バイト終了後、早く帰りたいのに「1時間」待機命令、こんな休憩ってアリ? | ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3488950
記事によると
・疲れたから早く帰りたいのに、休憩所で1時間待機しなければいけないーー。弁護士ドットコムの法律相談コーナーに、アルバイトで働く人から、このような休憩の与え方が許されるのかどうか、質問が寄せられた。
・労働基準法を守るために、相談者のバイト先では、終業時刻前に従業員を休憩所で待機させてから帰宅させているそうだ。これでは休憩の意味がない。
・杉山和也弁護士に聞いたところ
「労働基準法では、1日の労働時間が6時間をこえる場合は45分以上、8時間をこえる場合は1時間以上の休憩を与えなければいけないことになっています。」
・「労働基準法には、使用者は休憩を『労働時間の途中』に与えなければいけないと定められています。したがって、業務開始前や業務終了後に与えることはできません。今回のケースは、業務終了後にまとめて従業員に休憩が与えられているため、このルールに違反します。」
この記事への反応
・「業務開始前」でも「業務集後」でもダメなんやで!!
業務途中に取らせないのは('ω'乂)ダメー
・就業中は無休憩で、終業後にまとめて1時間休憩wwww
・これ、平気でまかり通ってたわ
・法の抜け穴でなくただの労基法違反
・労基法の上っ面だけなぞって
問題をクリアした気になってる無能経営者多すぎ。
他者を奴隷のごとく使役させたいなら、もっと頭を使え。
・休憩という名の拷問ですねこれは・・・
・ブラックバイトだよなぁ〜
始業前とか業務後にくれる「休憩」は
ただの時間外拘束で嫌がらせだというのに!
結局労基法違反してんだから労基署へGO!
ただの時間外拘束で嫌がらせだというのに!
結局労基法違反してんだから労基署へGO!
ドンキーコング トロピカルフリーズ - Switchposted with amazlet at 18.05.07任天堂 (2018-05-03)
売り上げランキング: 1
DARK SOULS REMASTERED 【数量限定特典】「上級騎士バストアップフィギュア」 付 - PS4posted with amazlet at 18.05.07フロム・ソフトウェア (2018-05-24)
売り上げランキング: 5
働け
>>3一コメとれないからってそれは
(1682〜1794)
休憩時間にすれば給料支払わなくても良いのに利用しないなんてあほじゃね?
出勤してすぐメシ休憩取らせてから、最後まで休み無しに働かせるのとかあるよね
その上でなお強制されたとかなら分かるけどね
まあどうせ盛った記事なんだろうけど
忙しくなったら呼ぶから休憩室に居て、もアウトなんだぜ?
早退やん
そういうのはどんどん晒して潰すべき
最後の15mは掃除でもさせておけばいい
さらに1時間働けということですね
昔は休憩なんて無かった
1時間は永杉
効率やら下がって無駄つか労災なんかの危険性も上がって誰も得しない事になるて気付いた
昔の超頭いい人が適度に休憩挟んどけてルール作ってくれてたもんなのに
ブラック根性論ジャパンにかかればその仕組みもこの通りwwww ほんと本末転倒w
今日はたまたま忙しかったらゴメンな、って時はあった
恒常化されたら困るけど
10時15時にしっかり休むのは正解って事か
うちの場合パートさんが12時~17時とかが多くて賄い休憩をランチが落ち着く2時とかにやってたんだけど
パートさんから中途半端な時間にお昼だと
夜がきついとか昼が遅くてお腹減るってことからきてすぐに30分ご飯休憩とってから仕事してるのよね
飲食店だと休憩も時給つくとこ多いんだぜ
昔からのやり方の中には昔の人がどうやって調べたのかわからんが
最新の研究で調べても利にかなってる仕組みになってることは多い
そのおやつ休憩みたいなのはそれやなまさに
有給休暇が使える限り実質週四日勤務になる。
ちなみにパートさんは時給なんで、普通に有給申請しても断られることはない。
パートさんが働きたい、お金を稼ぎたいで休まないだけ。
すぐ辞めるもん
しかも、自分からケンカをふっかけるくせに、相手の主張は無視して 自分の主張だけをダラダラ書いて話が噛みあってないので、IQが低いコミュ障害の可能性あり。
「ヤフー 中国人です」で検索
「ヤフー 在日中国人」で検索
そんなことするくらいなら中休憩入れたほうが確実に効率上がるのに
頭が悪すぎて学校にすら行ったことないんじゃないか?
煙草休憩もその時にするから非喫煙者からの不満もなく、喫煙室は外にあるから良いし
パチ屋だなまあ業種としての存在意義は疑問の有る業界だが従業員側からすれば悪くはない
特に喫煙者にとっては最高だろう
昔バイトしてたが休憩時間も時給出るし喫煙者はタバコ支給
ワイは非喫煙だからジュース3本貰ってたが
うちの会社10時間以上働いてるのに認められてる休憩時間45分しかないじゃん
違法かよ
ただの社畜と気づいて仕事辞めたけど(笑)
8年間が無駄だった事に気がついた(笑)
アホですかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フリー素材か
次決まらなくて自分が困るなんてまずないだろうし
下らないから終わり次第切って帰ってたけど
短期でしかするつもりなかったからタイムカード時間と
実際の休憩時間をまとめた表を辞めるときに人事の人に渡したけど
改善してたらいいな
ちな、小中学校の先生は・・・
効果はあるけど望む効果かどうかは知らん
業務改善などの通知が行くというより
その後のアルバイトや正社員希望などが寄り付かなくなるようだ
俺の知ってる限りではこんな感じ
○○リストにでも乗るのだろうか
・労働基準法第34条
前項の休憩時間は、一斉に与えなければならない。
労使協定や、交通、商業などの接客関連だと例外が認められるけどな。
辞めた方がいいし、どこかしらの機関なり通したのならきちんと実態報告しないとダメ
言えばそれなりに効果はある
だいたい辞めたら自分関係無いからって
何も報告しないヤツがほとんどで
いつまでも悪質な体制がなおらない
大手ならしっかりしている
個人店は怖くてアルバイトしない
どうせ時給同じなら作業早めに終わらせて後は漫画読んで客来たらレジやる
意味がないんだよな・・・
いまは10分とか15分とか、トイレ休憩は給料が出ることも多いが
少しのサービス残業も許されない時代だから、これからはすべての休憩は給料から引く時代になる
はオッケーってこと?
「休憩ない」って報告してるのに動かないからな。
110番して「殺人がありました」言ってるのに動かないようなもん
「労働時間の途中」て書いてあった(ポカーン)
労組が騒ぎすぎて法律急いでいじるとこうなるんだねというか
労働時間監視・チェックの仕組みが面倒臭くなるけど
勤務時間末尾なんだから柔軟に開放でいいと思う
システム化してたりExcelシートの式やマクロだったりは・・・ガンバレ
法治国家としておかしい
休憩時間を15分毎とかの細切れにするのも禁止したほうがいい
バイトじゃ当たり前に行われてるけど
昼の休憩時間は食事をしていないから結局仕事をさせられるんだよね、昼休みは電話対応も他にいないし
タバコも吸わないし休憩時間はゼロですわ、横になれる場所があれば1時間くらい寝たいけどそんなの無いし
相談者は終業時刻前にって言ってるんだから違法でもなんでもないじゃん
いや、そもそも日本は先進国じゃないから
経団連通してもらわないと動けないんですよ
真ん中くらいに15分間エネルギー補給する時間をもらって8時間15分拘束が理想か。
下手に休憩時間が長くてもやることないし、自分の時間がなくなるだけではっきり言って無駄。
俺もこれだわ
1時間って微妙に早いしな
ドブラックやから仕方ないけど
法律のほの字も知らない だから韓国中国に負ける