ヲタクあるある pic.twitter.com/W4R19qbisN
— らーしたひむお🌈 (@bananadoko46) 2018年5月9日
この記事への反応
・逆に本名やその人の私生活を知っちゃうと逆に引く。これあるある。
ヲタクの内容趣味で意気投合しても人となりを知ってまうと何故か引く。あると思います
・マニア向けの店で同好の士と巡り逢ったときに、初対面で名前知らないから「お宅、良い趣味してますねぇ……」って声かけてたのがオタクの語源って説を聞きました。
・驚く事ではない。( ‐ω‐)
・会ってもTwitter名で呼び合ってるからまあそうなるわな。
・本名知らんけどHN知ってればいいかという距離感がすこなんです
・ヲタクってサーヴァントに似てるよね
・本名知らなくてもべつにいい
その仲がつづけば
・本名あんまり必要ない説
・別の界隈でもありますよ(笑)
・あるあるすぎる!
流石に15年付き合っている方の本名は知ってますよ!
これで5年も続いてるのはすごいな
【PS4】Marvel's Spider-Man【早期購入特典】「スパイディ・スーツ」、追加スキルポイント、スパイダー・ドローン早期解放、PS4カスタムテーマ、PlayStationNetworkアバター (封入)posted with amazlet at 18.05.04ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-09-07)
売り上げランキング: 18

オタク同士なら必要がない限り本名聞くことはない
とりあえず名字があれば自然な感じになる
ここがツイッター転記してるだけなの知ってるのに
なんでわざわざ見に来るの?(失笑)
例えば?
本名名乗ってみろよw
はずかしい名前を匿名にしてると、リアルでは呼ぶほうが恥ずかしい訳だが
そんなに大笑いしてどうした?
ん?もろちん、失笑の意味分かってて使ってるんだよな?
同じ回じゃね?今ごろ拾ってくるのか
大道寺とか金剛院とかちいんけわかみとか
だから本名含め、そいつのプライベートには踏み込みたくない
常にあだ名
聞こうと思った事も無い
結婚してるとかもね
でもお前よりは面白くね?
実は名前の由来が”レッドビッキーズ”だと気づかれたことがないのでヨシとする
部課をまたぐと顔とアダ名は知っていても本名は知らない、ってのが当たり前らしい
どうせ苗字でしか呼ばないし本名に意味あるのかって所ではある
HNで十分だし
本名知ってたらなんだって話だし
色々と気をつけなきゃいけないよ、イベント仲間とかネット友達との付き合い方ってのは・・・
共同購入とかやりだしてコミケで個人間でも数万円単位のやり取りを始めるガチ勢になったら本名住所電話番号の個人情報は必須だけど
スタッフ取り置き知り合いサークル取り置きなんかやり始めたらブツが届くのが閉会後とか翌日以降だから、後日郵送ってのが当たり前だからね
それ友達じゃなくてビジネスだから当たり前では?
ちょくちょく会うようになって10年経つのにお互い本名も住所も知らないとか良くある
つか本名知らないって事は自宅に遊びにも行かない関係なんかw
制作した会社も気分悪かっただろうな
俺も彼女とはハンドルで呼び合ってはや3年
昔のゲーセン全盛期でよくあった小さなコミュニティ…尊く遠いな
宿泊とか共同でやってたら名前くらいは知るはず。
この人は友達になりたいタイプ