• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


日本郵便、6月末に法人郵便物の集荷を廃止へ 無料継続は困難 

http://news.livedoor.com/article/detail/14702800/
http://news.livedoor.com/article/detail/14702800/

記事によると
日本郵便が法人向けの郵便物の集荷サービスを6月末に廃止する方針を固めたことが11日、関係者への取材で分かった。

・宅配便「ゆうパック」の取扱量増加で人手不足が常態化する中、無料で実施してきた郵便物の集荷を継続するのは困難と判断した。

・「郵便物の集荷見直し等についてのお知らせ(お願い)」と題された通知文書には、「安定的なサービスのための十分な配達員確保に向けた見直しが必要」とした上で「集荷を取りやめさせていただきたく、お願い申し上げます」と記載されている。

・ただ、「同意いただけない場合は6月30日をめどに集荷を終了させていただく」と、一方的な終了を明記。さらに、日本郵便がホームページなどに集荷の終了や終了後の対応策を告知していないため、利用者に混乱が生ずる可能性もある。

・一方で、ゆうパックなど小包の集荷は継続する。





この記事への反応



「無料で」というのがなぁ。きちんと料金取って、それを人件費に回す方法はどうして取れないのかな?

まじかー!まぁ、うちの支店は有料になってもお願いするんだろうけど…。
わざわざポストやら郵便局やらに持っていける量ではないからなぁ。


マジか…。うちの職場も月に1回200通くらいいっぺんに郵便物出すんだけど、あれを郵便局に持っていかないといけないのか…。

これは民営化による害かもね。出来ないからとやめてしまう。必要な事で採算が取れないなら国がフォローして続けて欲しいもの。ただ法人の集荷は有料にしても良いでしょう。何かチグハグに感じる。

法人から荷物を受け取って郵便局へ持ち込む仕事を始めようかなw

都市の郵便局ではコレにより窓口での混雑が激しくなるのでは?

何故人員が確保出来ないのか。
根深い問題がありそう。


すぐ再開しそう(

クロネコさんや佐川さんは集荷に来るのに郵便屋さんは自分で郵便局の窓口かポストに差し出しやがれと仰る。
普通の運送会社のドライバーは営業もしてるんですけど。
自殺願望…?














これはダメージ受ける法人多そう
そもそも無料のサービスだったのが首絞めまくってたのかなぁ








【PS4】Detroit: Become Human【早期購入特典】PS4用テーマ (封入)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 22

ねんどろいど ご注文はうさぎですか?? シャロ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2018-12-31)
売り上げランキング: 10





コメント(139件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:41▼返信
千ンコは文明衰退の元凶
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:42▼返信
だって郵便局ってドブラックやん
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:42▼返信
そもそも無料だったのかよアレ…。
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:43▼返信
人手不足ってちゃんとした給料で雇えや
カスみたいな給料で雇ってるからそうなんちゃうんか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:43▼返信
能够没有正经的文化的宦官宦官们窥视别国,模仿.
没有能夸耀的文化和传统衣服的宦官宦官是看起来不舒服的恶劣的生物.
战前的宦官宦官是从属于欧美的卑怯的加害者,并且日本军是受害者.
讨厌的国家的偷在性的方面的动画,努力性欲处理的宦官宦官是下等民族.
不知羞耻的难看的宦官宦官正捏造战前.
小在吝啬的宦官宦官的男很喜欢强奸和盗窃.
偷敌国的色情,窥视,努力自慰的不知羞耻的盗贼宦官宦官应该灭绝.
6.投稿日:2018年05月12日 17:43▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:43▼返信
じゃあ第三者が企業向けやらの集荷の業者を作ればええだけやね
それだけの拠点と流通網つくれるなら運送業やった方が早いけどな
8.投稿日:2018年05月12日 17:44▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:44▼返信
郵政はこれまで国に守られてたんで本当にヌルい!!

代引きの荷物もってきて、お釣りも持ってないのもザラ。
ひでえ時は「お釣り無いので近くのコンビニなりに行って頂いてお釣り作って頂いていいですか?」とかね。
その手間隙かけるなら自分で受け取りにいっとるわ!
10.投稿日:2018年05月12日 17:44▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:44▼返信
後納ポストインじゃいかんのか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:44▼返信
有料でも使う所は使うだろうに
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:45▼返信
料金とって人員確保できるようにすればいいやん
日本企業は増えることに前向きなのは収益だけかよ
人員削減はすぐやるくせによ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:46▼返信
レターパックのとか、大口なら82円から値下げした郵便とか集荷に行ってんだろ?

そりゃわりに合わねぇだろwwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:46▼返信
なお、Amazonの宅配に関しては人手不足は無いと言い張ってる模様。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:47▼返信
集荷はどこの業者も金取らないんじゃ?
年間契約とかしてうまくやってるでしょ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:49▼返信
>・何故人員が確保出来ないのか。
根深い問題がありそう。

無料でやってるからだよ、社員雇って有料にすれば改善する
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:49▼返信
>> クロネコさんや佐川さんは集荷に来るのに郵便屋さんは自分で郵便局の窓口かポストに差し出しやがれと仰る

文句があるなら使わなきゃいいじゃんw
クロネコのメール便とか色々あるだろw
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:49▼返信
定型郵便は安すぎと思うよ
インフラとして重要度の高かった昔はともかく
デジタル化している現代において価格を維持する必要はないと思う
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:49▼返信
幽便
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:51▼返信
これも元東芝の西室の成果かw
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:51▼返信
郵便局って、同一労働同一賃金が守られてないクソ体制で有名じゃん
さっさと潰れろ 自業自得
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:52▼返信
郵貧
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:53▼返信
働いた事のある奴ならみんな納得
糞糞&クソデカ糞のどブラックだからなぁ
労力と給与が全然釣り合ってないのに公務員効果が無くなればそらみんな逃げますわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:54▼返信
 
JPは民間企業なんだから、
どんなに公共性が高くともそのサービスを維持する「義務」はない
必要に応じて自由に変えればいい

文句言ってる奴は馬鹿
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:54▼返信
いいんじゃない?
日本の配達に対する評価は高まるばかりだから、収益に見合わないものはすべて断れば、
勝手に値上がりしてもコスパ良しで安泰だろうな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:55▼返信
それよりデリバリープロバイダをどうにかしろよ。
アレ使い続けるアソコの評価は下がるばかりだぞw
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:56▼返信
あくまでも無料での集荷は停止すると言う第一報だし時期が早いからまずリリースを出した感じだな。
その後の対応も有料を考えてるけどそこまでまだ詰め切れてないってのが実態じゃないかな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:56▼返信
月一回200通ぐらいでデカイ顔されても
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:57▼返信
むしろいい流れ
こういうケースでも無理に奴隷同然でやらせてたんだから
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:57▼返信
年賀状やら物品売りやら色んなもの押し付けてちゃまともな人材なんざ来なくなるわw
ただでさえ配達も大変なのにな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:58▼返信
>>17
無理w
実際に一時期郵便局で仕事してたが上がやりたい放題で局員のいじめも酷いよ
荷物をシンク(水に浸けられたり)に入れられたりゴミ箱に棄てるってのもあったな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:58▼返信
郵便局内で合理化できてないとこも影響大きいと思うけどな。
アナログな仕組み結構あるし、ペリカン便買収した影響でオンラインシステムがぐっちゃぐちゃでまだまだ分断されていたり。整理すりゃいいじゃん。あとはヤマトさん、今がチャンスです。本当に集荷来なくなるならうちも乗り換えるで~
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:59▼返信
クロネコさんや佐川さんwwwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 17:59▼返信
有料にすると糞みたいなクレームくるから、民営化するとそこらへんは辞めちゃおうって判断するんだろうね
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:00▼返信
大半の企業は毎日郵便物届くから
それと一緒に受け取りもすればええやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:00▼返信
荷物の仕分けとかは、AIとロボットで将来的に代用できる
不必要な郵便物も全部電子メールにすればねぇ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:03▼返信
無理だから無理っていうのは正しい
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:03▼返信
有料にして外部委託すれば良いだけの気がするし
東京とか大阪のオフィス街だけすれば良いのに
総合的な戦略とか練ってる部署は無いのかな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:07▼返信
無料でやってたのか
馬鹿じゃねえの
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:08▼返信
民間にしたのに無料だったのかよ
有料にして高額バイトでも雇えよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:09▼返信
これが少子高齢化社会ってやつだな
この先も数多の業種でサービスは劣化していくことになるよ
それを防ぐには外国人奴隷を大量に入れるしかない
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:09▼返信
民営化の話を持ち出してくるやつが必ずいるけど
元々独立採算だから関係ないぞ
民営化したから利益優先になった?ノルマがきつくなった?元々あったわボケ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:12▼返信
声と態度だけがデカい馬鹿なおっさんが、歴史に名を残すためだけに民営化とか進めるからだよ
後先考えずに民営化とかするから「やめさせていただく!同意頂けない場合も、やめさせていただく!」とか言い出すんだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:12▼返信
>>41
残念ながら郵便局はバイトでも給料普通より↓のくっそ忙しいのコンボだからな
高時給で雇うってことがまず無い 郵便局でバイトするなら年末年始のみとか期間区切らないとクソ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:12▼返信
内勤の正社員が駆り出されるくらいなら止めるって事だろw
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:14▼返信
今回のはあくまで法人の封書とかの郵便物集荷をやめるだけで、小包は集荷にいくんじゃない?
封書とかの一般郵便物と、小包のゆうパックを一緒に考えてる人がいるみたいだけど、別物だよ。

ちなみに、信書にあたる封筒などの郵便物は、クロネコとかは扱うことが出来ないから、もともと集荷とかもしてないで。
まあ、基本都市部の一部でしか採算とれないから、やらんだろうけど。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:16▼返信
誰だよ
民営化したアホは?

派遣といい日本壊したよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:17▼返信
じゃああの兄ちゃんウチに7月から来なくなるのか…
毎日のレターパック回収が地味にありがたかったんだがしゃーないな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:18▼返信
本当に色々綻びが生まれ始めてるな…誰かが処置しないともうだめぽ(´・ω・`)
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:19▼返信
無料で集荷してあげれば良いよ、それが普通だと思ってる人が
いやそれはそれで歪むな
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:20▼返信
意味わからん。必要なサービスならまわせるコストで有料にすりゃいいだろう。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:20▼返信
>>43
公社化した際にそうなったけど、実際民営化されてから、すごい勢いでノルマ増えとるで。
まあ、すべてが民営化のせいってわけやないけどな。
時代の流れもあるけど、ユニバーサルサービスを維持しようとしたら、いまの料金設定とか無理。
郵便事業なんか、もともと儲かるもんじゃない。
局数を維持することになってるけど、ド田舎の一日に何人も客がこないような場所もあるのに、採算取れるわけないないw
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:24▼返信
サービス受けたら金払うのは当然
今まで無料にしていたことに感謝するべき
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:28▼返信
クロネコは取りに来るとか言ってるけどそれならクロネコ使えばよくね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:36▼返信
料金安すぎるんじゃ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:36▼返信
有料にすればいいじゃない
なんで法人は無料なの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:36▼返信
>>49
レターパックは来てくれるんじゃないかな?
そのとき新しいの買うから持ってきてって言えば多分喜んでくる
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:37▼返信
クロネコメール便改悪で全部郵政に流れたからなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:39▼返信
法人なんて社員の給料増やさずに懐に貯めてる連中なんだから
無料とかやめとけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:42▼返信
運送屋はどこも運転手不足、働き手の高齢化がモロに来てるからなぁ
普通免許さえ持ってる人であれば即採用したいって位にまで切羽詰まってるし
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:43▼返信
ブラックガーの正体がよく分かる案件
人の手のかかる事を無料化にしていると、しわ寄せは無償奉仕と言う形になって従業員に来る
これは郵便局だけではなく、無料サービスを提供している全ての業種に言える事。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:43▼返信
ゆうパックの集荷は来てくれるならいいや
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:44▼返信
>>58
レターパックはプラスのみ回収
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:46▼返信
郵便局の集配の人も大変そうだからなぁ
無料でやってたなら廃止でいいよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:46▼返信
有料じゃなかったのかよ
有料化でいいと思うが
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:46▼返信
難民受け入れ待ったなしやで
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:52▼返信
わいの会社にもきてたな
どの会社も窓際社員1人はおるから安心して廃止せい
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 18:58▼返信
クロネコヤマトか佐川に集中するだろうなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 19:02▼返信
小泉のお陰ですね
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 19:04▼返信
正直、クロネコもメール便だと来ないし

ゆうパックは来るって言ってるんだから他社と同じ土俵に上がっただけだな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 19:06▼返信
そんな法人の量を窓口持ってこられたら
個人で窓口行っても順番まわってこないやん。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 19:07▼返信
小包の集荷は継続するのに全部やめると思ってる奴がいるな
ハガキや封書みたいな郵便の無料集荷をやめるってだけなのに

まぁ人手不足は別問題で会社のせいだろ、あれじゃ入ってもすぐ逃げる
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 19:11▼返信
今日宅配便はヤマトが減って郵便が増えたってニュースで
人手は足りてるって日本郵便のコメント見たばかりなんだが
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 19:13▼返信
今の人材環境じゃ無料集荷は無理あるってのは誰でもわかるだろ
小包は継続するようだがそれの無料集荷の廃止も秒読みだろう
これはクロネコも佐川も同様な事を考えてると思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 19:21▼返信
確かにサービス辞めればコストは下がるな
郵便を辞めれば更にコスト下がるぞ!
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 19:30▼返信
お客様は神様ではないので
ましてや無料でやってるサービスだからね
止めてもいいでしょ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 19:40▼返信
なにが自殺願望じゃお前がしんどけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 19:40▼返信
・何故人員が確保出来ない
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 19:42▼返信
今までさんざん人員削減してきた結果がこれです
解決策は郵便局経験者への電話連絡採用しかない
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 19:42▼返信
代引の料金無料に出来る機会逃したことで悔やんでいる自分がセコいんだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 19:50▼返信
郵便物ってことは
封筒1通でも集荷の依頼があれば行ってたってことか

それはそれで大変だと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 19:50▼返信
人員が確保できない理由はそりゃ金ですわ。賃金クソ、ノルマクソ、追加で住居手当停止するクソ。誰だってこんなクソ職に就きたくねぇだろ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 19:51▼返信
あるかないかは分からないけど取り敢えず寄って有ったら封筒一つ(特約)持って帰ってって案件多すぎて糞ゲーだってさ
ガソリン代のほうが高そうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 20:07▼返信
これが少子高齢化で滅びつつあるジャパンの現実だ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 20:08▼返信
今の世の中、声だけがでかい奴が無駄で過剰なサービス増やしすぎなんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 20:13▼返信
ほんとゴミクズサービスしか提供できないよね。

もう解体しろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 20:18▼返信
>>85
もう上の奴も
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 20:27▼返信
まあ、無理に人雇って対応しようとしてもセ○ノーみたいにヤカラ集配員に取りに来られるからなあ。貨物禁止の社員用のエレベータに台車ごと乗り込んでたから注意したら殺すぞとかいわれたし。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 20:32▼返信
来年で団塊世代は一気に70歳

団塊世代ジュニアが50歳

日本に残された時間はあと10年
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 20:42▼返信
事業を止めるくらいなら待遇を良くして給料上げて求人すればいいのにと思う
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 20:46▼返信
会社名は出せないけど、うちの会社は「送料が安い」のと「無料で取りに来てもらえる」と言う理由でゆうパケットを察せんして利用するよう、以前から上層部より指示されてきた。クロネコなどは送料などの費用が高いため、「できる限り利用しないように」とも指示があった。
ゆうパケットは集荷の手配が色々と制限がある上に送り状を用意するのに手間がかかるため、自分はほとんど無視してきたけど、社内の「真面目な方々」は時折会社の指示を理由にネチネチと言ってきたもので。
さて、これからどうなることやら。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 20:48▼返信
ゆうパックは集荷するんだから宅急便と比較して改悪というのは違うだろ。
普通郵便ぐらいの安い料金で無料サービス受けていたほうがオカシイわ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 20:52▼返信
大量に郵便を出す法人はよそに変えるしかないよこれは
大きいところだったら毎日配達もあるしついでに持っていけってなるのがオチ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 21:05▼返信
郵政が無いなら佐川とか使えばいいじゃない
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 21:06▼返信
そもそも採用してねえだろ

97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 21:09▼返信
>>94
郵便をよそに変えるって何処にだよw
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 21:15▼返信
大量の請求書とかも全部窓口なの?
どう考えても窓口パンクしそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 21:24▼返信
自分から無料で集荷に伺います!って売り込んできたくせに都合悪くなったらやめるとか随分と勝手だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 21:58▼返信
これ以上郵便局が混雑するのは勘弁してくれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 21:59▼返信
「今まで無料でやってくれててありがとう」って言葉が出てこない時点で切って正解なサービスだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 22:00▼返信
すべてはクロネコが一抜けしたせい
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 22:01▼返信
郵便局で前の奴が大量に持ち込んでたら絶望するわ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 22:29▼返信
>>101
大口の客を獲得するために向こうからセールスに来るんやぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 22:32▼返信
どこも一番に削ろうとするのが人件費って時点で終わってる
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 22:37▼返信
ヤマト運輸が総取扱い量を5%程度減らしただけの事です
それで日本郵便が瀕死です

貴様ら!いつもいつも通販を利用するのヤメロって言ってるだろ!
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 22:46▼返信
有料にしてやればええやん
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 23:07▼返信
郵政民営化という愚策
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 23:28▼返信
ヤマトももう個人以外の集荷やめてるよね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 23:35▼返信
無料ってのがおかしかったんだよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 23:41▼返信
集荷に来ないのはいいけど、後納の郵便物はポストにぶっこんでいいのか?
それなら文句はないが
窓口でいちいちやれってなったら余計に手間がかかるだけだぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 23:55▼返信
従業員に年賀ハガキ買わせてるくせにサービス悪いな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 00:13▼返信
料金とれって言ってる奴居るけど郵便法が邪魔で利益を追求できないんやで
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 00:32▼返信
これ急すぎてうちの会社阿鼻叫喚なんだけど。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 00:51▼返信
相変わらず黒猫佐川と一緒くたにするアホがおるんやな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 00:55▼返信
>111
ポスト投函する手間をかけてもいいのなら
後納ポストインというのがあるので
後納承認局に相談してみては?
差出表と郵便物を専用のバッグに入れて投函するものです
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 00:56▼返信
郵便1通あるから取りに来てって言われるらしいな
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 01:00▼返信
ゆうパックの集荷は続くみたいだからそのついでに郵便物を渡すのもだめ、、、、なんだろうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 01:04▼返信
>43
確かに独立採算だったけど
3事業一体での話、郵貯からの補填が無ければ
元々赤字体質の郵便はやっていけない
それに日通の赤字部門を事業と人員まとめて押し付けられたし
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 01:13▼返信
うちの会社はほぼ毎日郵便が届くけど、その時に渡すのは良いのかな?

でも届く時間がいつも一緒とは限らないし、
万一届く郵便物が無い場合は、窓口に持っていかないといけないな
簡易書留は後納ポストインでもダメっぽいし
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 02:30▼返信
ヤマトに回ってきてヤマトが倒れるパターンですねぇ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 03:06▼返信
知ってる人はわかってるだろうけど
そもそも配達と同時に集荷してたからコストかかってないんだよね
田舎で客が一日に1人くるかこないかレベルの郵便でさえ民営化時点の約束事で閉鎖できない縛りがある時点で郵便事業を全うな方法で黒字化するのは不可能に近い
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 03:30▼返信
法人の集荷は量が不定だからなぁ、バイクじゃ回収しきれないときが多いんじゃろ。
ダンボール3箱とかあるぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 04:26▼返信
勘違いしている人がいるが、信書にあたる手紙なんかは郵便局以外は受けられないからな。
なので、ヤマトや佐川を代わりにするとかは法的に無理。

ヤマトが以前あった、クロネコメール便をやめたのは信書に該当する可能性が排除しきれないからとかだったはず。
まあ、実際は儲からないから、それを理由にやめただけだろうけどね。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 04:40▼返信
郵便法改正して誰でも信書の配達できるようにすれば良いだけだろ
ついでに郵便貯金は500万を上限に変えてしまえ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 04:59▼返信
小泉ン時に民営化したのが悪い
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 05:55▼返信
そらアメリカですら民営化なんかしてないからな安くて儲からない配達事業は小泉にだまされたやつら乙
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 06:25▼返信
ゆうパックは集荷するって書いてるだろう
適正なお金くれれば集荷するってことだ
ここで騒いでるのははした金でコキ使ってた連中だ
どうぞよそへ行ってくださいJPのメール便より安くて集荷してくれるとこにさ
ヤマトや佐川に頼んでみたらJPの値段でやってくださいってw
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 07:58▼返信
郵便法の信書規定変えろ!
メール便使わせろ!
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 09:38▼返信
Amazonの返品どうなるんだろう・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 10:13▼返信
報復として年賀所を買わない送らないってしてやれ。
毎年減少している年賀状がネックらしいからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 10:39▼返信
取りに来てもらってんのになんて言い草だよって思うやつ多すぎじゃね?
感謝のかの字もないじゃん
当たり前みたいに思ってて草
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 10:48▼返信
>「無料で」というのがなぁ。きちんと料金取って、
>それを人件費に回す方法はどうして取れないのかな?

そりゃ上部組織の日本郵政が無能だからな
文句は全部日本半壊させた小泉と竹中に言えよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 11:27▼返信
法律変えて、信書をほかの業者も扱えるようにしろっていうけれど、だぶん誰もしないぞ。
儲からないから。
するにしても、もっと高い料金設定しないと今のじゃ無理。
ハガキ62円で日本全国どこでもいくんだぜ?
都市部の一部だけとかなら採算取れるだろうけど、全国区でやろうとしたら無理無理。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:18▼返信
郵便物だけど、クロネコはともかく佐川はそれに相当するものをやってないし
無料サービスな分重荷になってたんだろうね
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:21▼返信
転送も有料にすれば儲かるのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 16:56▼返信
こんな糞みたいなCMの為に客からバカ真面目を強要される局員の身になれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 17:16▼返信
民営なんだから利益にならない事はやれない、当たり前の話だよね。
田舎とかじゃ郵便局が唯一の金融機関とかザラにあるけど、都市部しか儲からないならいずれ地方からも撤退とか有り得るかも。
山奥や離島とかは割増料金とか。

ハッキリ言ってこういう所は赤字でも国がしっかりとやって欲しいわ。
ってか、むしろ儲からないインフラだからこそ国がしっかりとやって欲しい。
利益を追求する株式会社としてやっていって、儲からない部分を切り捨てていけば結局はそのツケは国民に回ってくるのでは?
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 19:45▼返信
赤字で国にやらせようとするな
それは田舎に住む人間が支払うべき経費だ

直近のコメント数ランキング

traq