• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



「車体課税の軽減を」自動車工業会の豊田会長が訴え
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180519-00010001-sp_ctv-l23
1526790340137




記事によると
・自動車メーカーなどで組織する業界団体の会長に就任したトヨタ自動車の豊田章男社長は自動車取得税や重量税などの車体課税の軽減を政府へ働きかける方針を示した。

・豊田会長は、来年10月の消費税率引き上げに伴う車体課税の見直しに関連し、「日本の自動車ユーザーは、世界で一番高い税金を払っている」と述べた。

・若者の車離れなど自動車市場の縮小に歯止めをかけるため業界団体は車体課税の軽減を政府に働きかける方針だという。





この記事への反応



ようやく言い出しましたか

車体課税を軽減したところで、国民が車を安く買えるとは限らない。
いつまで、騙されてるんだ?
日本人はお人好し過ぎ。


自動車税をもっと安くしてくれんとね

何という我田引水な発言。じゃあ車を作っている関係者に車を維持して問題ない生活の給料や支払いをしているのか言ってみろ。事あるごとに値下げや人件費削減を要求して利益を上げておいて何を言う

この人が言っているのは、車体課税の軽減です
販売台数の落ち込みをを税金軽減で補おうとしてるだけ
ガソリン課税とは別


それ以前に車両本体がインフレしすぎ所得が増えてないないのに高いものは買えない
経済学では当たり前。


個人的にはとても応援したい.若者がクルマから離れるというより,重税によってクルマの方が若者から離れていっている.

や っ と か 。

お金が無いなら持たなければいいじゃない?

廃止って言っちゃえば良いのに。










税金高すぎだよなぁ・・・何に使ってるんだか





ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS PREMIUM PACKAGE
コナミデジタルエンタテインメント (2018-09-06)
売り上げランキング: 71
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS (【初回生産限定特典】スペシャルシルバー仕様パッケージ 同梱)
コナミデジタルエンタテインメント (2018-09-06)
売り上げランキング: 29



コメント(715件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:32▼返信
でも日本には四季があるし物づくりに関しては唯一無二だと思うんですが
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:32▼返信
トヨタが下請けいじめしてるからだろwふざけんなw
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:32▼返信
产生的宦官是没出息的支那猪慰安妇佬. 发狂了的支那猪慰安妇佬是宦官,并且发狂了的野狗是宦官. 没有魅力在的愚蠢的宦官国的宦官们世界的被厌恶,是者. 人口贩卖侵略拿手的庸俗的宦官们的国技,是盗窃,偷拍,强奸,强盗,捏造. 奴隶生物宦官不很有奴隶作派地反抗而劳动.没有在本国正经的文化,什么不能产生的宦官是没出息的支那猪慰安妇佬.
吃粪,喝预先灯油的动物是宦官宦官. 世界上给您添麻烦的难看的宦官宦官们吃粪,应该全部毁灭.
没有在本国正经的文化,什么不能产生的宦官宦官是没出息的支那猪慰安妇佬. 只产生做得不好的畜生的污染宦官支那是世界的癌细胞. 被日本军治理了的南京侥幸. 作为生活意义偷日本的色情,看盗窃的痴愚生物是宦官宦官.
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:33▼返信
生活保護受給者これにどう答えるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:33▼返信
じゃ車持ってない人がその分払えってか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:33▼返信
18きっぷで旅すると分かるが
愛知県には入ると
車窓から新築の家が目立つようになる
トヨタ杯はまあ従業員に金払っている方
カイゼンカイゼンで息苦しいらしいけどね
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:33▼返信
機能を絞った格安の車も作ればいいのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:34▼返信
自動車税が高すぎる。毎年4万やぞ。マジ糞
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:34▼返信
そんなの減税とか国がするわけ無いだろ。
ゴミ議員共が自分の懐を寒くしに行こうとする奴なんかいねぇよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:34▼返信
外国人「トヨーダ」
日本人「トヨタ」
韓国人「とぅととぅ」
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:34▼返信
>>2
トヨタより酷いところはいくらでもあるよw
むしろ下請け業界では、トヨタの下請けは勝ち組だ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:34▼返信
ソシャゲに平気で何百万も使うのに
車を買おうとは思わない人が多いんだよなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:34▼返信
とても売る気があると思えないようなデザインの車ばかり出しててよくいうわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:34▼返信
>>5
そうだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:35▼返信
おいおい減税したら日本終わるで
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:35▼返信
お膝元の愛知の交通マナーが一番カスというあたりにこの企業のクソっぷりがよくわかる
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:35▼返信
税金が高くなってるのは子ども産むってフレーズがでる度に
恫喝始めるフェミ厨が人口(=税収)増やさない活動してるせいなんで
あいつらに文句言って…
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:35▼返信
>>12
だって買おうと思える車が少ないじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:35▼返信
自動車業界はお上なんかとっくに見限ってて距離置いてきたからね
これからはどんどん言ってくれたらいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:37▼返信
ランニングコストの方が問題
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:37▼返信
いい始めるのおせーよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:37▼返信
ガソリン税暫定税率廃止とかいう神マニフェストをぶち上げた政党があったらしいな
なおすっとぼけた模様
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:37▼返信
車庫証明どうにかした方が良いんじゃね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:37▼返信
だったら車を安くしろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:37▼返信
日本の特に都会は交通インフラが整いすぎてるからねぇ

若者は都会に集まる→都会では車は必需品じゃない
っていう悪循環がある限り無理
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:38▼返信
世界の税金調べてまだ高いとかいえるならもう何も言わん
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:38▼返信
妇佬的男很喜欢强奸和盗窃. 世界上给您添麻烦的难看的支那猪慰安妇佬们吃粪,应该全部毁灭. 不知羞耻的难看的支那猪慰安妇佬正捏造战前. 没有魅力在的愚蠢的支那猪慰安妇佬们世界的被厌恶,是者.
只为了没有什么的才能的烦恼的支那猪慰安妇佬们应该为地球灭绝. 没有能夸耀的文化和传统衣服的支那猪慰安妇佬是看起来不舒服的恶劣的生物. 用小的容貌和的烦恼宦官应该用低能消失. 是不洗澡的被污染了的宦官们也比野狗臭,肮脏的畜生. 脏,小在吝啬的外表贪婪的变态支那宦官.是不洗澡的被污染了的变态支那宦官们也比野狗臭,肮脏的畜生. 日本处理了住在南京的肮脏的支那猪慰安妇佬. 是笨的变态支那宦官吃狗,喝下水道的发狂了的恶劣的动物. 偷敌国的色情,窥视,努力自慰的不知羞耻的盗贼变态
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:38▼返信
車は、高いと言うけど、
あれだけの物なら、あのくらいの価格でも良いけど、維持費(保険・税金・車検)がキツイ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:38▼返信

駐車場がまず高い

30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:38▼返信
ごりらまんの╰U╯☜(。◐∇◐。)ㄘんㄘんで貫通済み♥(CV大塚芳忠)
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:39▼返信
ガソリーヌの移動費
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:40▼返信
なお国立病院が全国的に赤字なので増税は続く模様
若者人口>高齢者人口になった時車ブームがやってくるでしょう
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:40▼返信
税金下げた所で車が安くなるわけじゃないんだろ?
じゃあ買わねえよ地方でもねえし公共の交通機関で事足りる
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:40▼返信
そっちに逃げたか!
35.コイキング投稿日:2018年05月20日 16:40▼返信
車いらねええええええええええええええええええええええええええええ
最終レース岩田にかけたのミスったあああああああああああああああああ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:40▼返信
維持費下げるなら車検にもなんか言ったらw
恩恵受けてるものには触れないんだろうけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:40▼返信
就職したら仕事で車が必要だろうなぁっと思ってたら
会社が社用車を用意してくれてて、結局必要なかったわw
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:41▼返信
ゲームも高いよなブラジルには負けるけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:41▼返信
なにやってもドン臭い感じがするよな
40.コイキング投稿日:2018年05月20日 16:41▼返信
今日の儲けチャラやわ
明日のロゼガチャああああああああああああああああああ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:41▼返信
各社公道用ゴーカート出せよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:41▼返信
全体的に税金の種類多い。
個々の税金がそこまで高くなくても、総額で相当高くなる。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:41▼返信
高級時計のデザインって今も昔も普遍な部分あるけど
自動車は奇抜なデザインばかりで
時計でいうならGショックみたい
もっとクラシカルなデザインで高機能の車が欲しい
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:41▼返信
ぶっちゃけ土日しか乗らないんでタクシー使ってる方が安いんだよな
車の購入費、車庫(駐車場)費、維持費(保険・税金・車検・ガソリン代)、
きつすぎなんだよ
45.コイキング投稿日:2018年05月20日 16:42▼返信
素課金は嫌なんや・・・・
競馬で勝たないと気持ちよく金入れられない
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:42▼返信
>>28
そうだよね
イニシャルコストよりもランニングコストのかかり方が半端ない
しかも古い車になれば更に税金上乗せされてくるし
走らなくても登録しているだけで税金取られるのほんと納得いかんわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:42▼返信
見返りのない税金が多過ぎなんだよ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:43▼返信
日本人は搾取に慣れ切ってるからなぁ
ガソリンなんて5割以上税金なのに誰も文句言わない
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:43▼返信
いや税金が理由で買わない奴なんて皆無でしょ
それが理由なら軽買ってる
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:43▼返信
車離れって言うけどそれは東京の様な交通網が発達してる都市部の話でしょ
地方じゃ車無しの生活なんてまず考えられない
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:44▼返信
田舎だから車無いとどうしようもないが実家済みなので家族のを使わせてもらってるから
自分で買おうとは思わんな
52.コイキング投稿日:2018年05月20日 16:44▼返信
うーーーーーーん
やっぱアーモンド愛信じてもっと入れとくべきだした
あと本スレはみねーで自分の信じたデータを最後まで信じなアカンな
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:44▼返信
車体も安くないのに、維持費が高いからねえ。
でも渋滞ばっかなんだし、もっと減っても良いのではないかしら?
個人向け増やすより、二種の環境を充実させてほしいと思う。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:44▼返信
税金と言うか単純に若いのの給与が低くて余裕がないだけじゃね
車買って欲しいなら最低賃金引き上げとかして貰ったら
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:45▼返信
スマホ関連に税金をかけろ
その税金の一部を公共ネットワークの整備に当てろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:45▼返信
金がないなら乗るな?アホか
日本のトップ輸出産業をしもじもに支えて貰わないと終わるわタコ
自己責任論いい加減うぜぇ
57.コイキング投稿日:2018年05月20日 16:45▼返信
あーあ神様お願い
二人~だけの
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:45▼返信
日本はアメリカの40倍
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:45▼返信
金が無い事とデザインがクソだからだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:45▼返信
>>12
興味のないものに金使おうとは思わないだろ?
男が化粧品やバッグに金掛けようと思わないのと同じ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:45▼返信
車検費用も高過ぎるんだよな
毎年でもいいからもっと安くして欲しいわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:46▼返信
仮に安くなったところで、増えるとは思えんがな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:46▼返信
正直言うとそれ位払えないと事が起きた時、責任取らんでしょ。

俺が思うに現代人はスマホに金を掛け過ぎてるだと思うわ。
少なくとも車は兎も角、毎月毎月ゲームソフト1本分はこれで消えてる。
64.コイキング投稿日:2018年05月20日 16:46▼返信
もうええわ
明日は課金前借りって形で
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:46▼返信
>>49
は?
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:47▼返信
従業員にもっと高い賃金を払えば良いんじゃないですかね?
余裕のある若者が少ないから、車を買おうとしないんだよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:47▼返信
>>63
格安スマホに変えたら?
大手キャリアでも条件によっては1500~2000円とかなるけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:48▼返信
いや、諦めろよ。
財務省様に楯突くとは。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:48▼返信
>>46
視てもないのに受信料を徴収するNHKみたいだ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:49▼返信
買っても維持できん
用途は無理矢理週末に買い物に使う、年数回旅行に行くだけだとコスパが悪い
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:49▼返信
高い車ほど税金が高くつくからなぁ
買えないわな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:49▼返信
維持費が高いんだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:49▼返信
さあ、自動運転に向けての本格的なゴリ押しが来たぞ。
国はトヨタの言いなりだし
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:49▼返信
お前のとこの会社が従業員や下請けにケチって金出さねぇからだよw
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:49▼返信
給料が低いんやで
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:50▼返信
車が売れないと、トヨタ様の内部留保が減ってしまうからねえ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:50▼返信
米国「軽自動車の税金上げろ」
政府「おk」
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:51▼返信
自動運転車はよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:51▼返信
税金下げても若者は買わんと思うでw

特に都会住みはなw

それに若者は金もねーしなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:51▼返信
車買えば維持費でもう一台買える程かかるとかアホとしか言いようがない
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:51▼返信
資本主義経済の末期だなー
上級国民が搾取しまくって何もかも衰退して終わる未来
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:52▼返信
たまに車を利用するだけなら、タクシーの方が安いよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:54▼返信
そこじゃねぇよ
免許取得に金と時間かかりすぎるのと、教官が高卒うんこマンしかいないのが問題なんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:54▼返信
いつも思うけど、車検の値段だけがいつも意味不明
なんであんなに高いのアレ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:55▼返信
自分は一時間にバスが一本しか走らない様な田舎住みだから
車は必須だけど、電車が何本も走り又どこにでもアクセス出来る関東圏は必要ないかもな

土日ちょっと走らせる為だけにわざわざ車所有するのも馬鹿げた話だしなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:55▼返信
クルマ離れっていうけど

ETCが装着率あがっても相変わらずすぐに高速とかは渋滞するし
毎朝の一般道でも信号でずらっと並んでる

これで減ってなかったら、もっとイラつくやつが増える
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:55▼返信
>>79
金ない奴はどうでもいいとして
ある程度金持ってる奴も買わないってのが問題なんやろうなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:55▼返信
13年以上経った車は税金上がるんだってな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:55▼返信
※12
ソシャゲより酷いぞ
引いたキャラに以降ずっと金支払はなきゃならんうえに
自動回復無しのGPを金払って補給し
一定時期にアカウント更新とツールメンテ(自費)が発生する
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:55▼返信
その前にトヨタからユーザーに譲渡される仕組みで工夫してくれよ
陸運局で登録すると言う誰でも可能な行為を雲の上に祭り上げて特権のように見せかけて果てしない中間手数料と販売会社を分社させてよ
それと燃費が悪くてもハイブリッド車と言うだけで各種優遇された税制で高級車を売りまくったメーカーこそ若者から遠退いた企業じゃないのですかね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:56▼返信
>>84
強制需要だからやりたい放題
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:56▼返信
自動運転技術を完璧にするんならプリペイド課金で乗り捨てできるようにしたほうが未来的で用途に合わせてサイズ変更もできて効率的では?
使用後はそれこそ自動運転か現地での数合わせで自動的に返却するようなシステムに。使用者は往復分のガソリン代を片道で支払うように。
スマホでどこでも自動で迎えに来るようにしてって感じでさ。分解されたら事故ったら即通報する通信網も完備
乗り捨てだから子供でもお年寄りでも利用しやすいし、移行もしやすいし税金や維持費も考える必要がない。

イメージはちょうどガンダムのコロニー内の自動車のような扱いさ 
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:56▼返信
そんなことよりもトヨタが金出してよ
国のせいにするな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:56▼返信
車が3万5千円で二輪が5千円
さっき払ってきたわ
こんなんじゃ車離れが加速するわなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:56▼返信
弱者アピールしてタダで金や物をくれるのを待ってるだけの日本人を相手にするだけ時間の無駄
全ての業界は海外市場を取りに行かないと話にならない
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:57▼返信
本体が値上がりしすぎなんだよ。
軽も物によっては200万とかアホか。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:57▼返信
>>80
普通車でガソリン代込みでせいぜい年間20~30万(車検込み)ぐらいだろ?
車検なんて2年に1回だし。
どんなポンコツ車乗ってんの?w
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:57▼返信
ずれとるな
うちの社長
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:57▼返信
トヨタって

愛知県民に毎年一人10万円くらいお小遣いあげても何ら困らんだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:58▼返信
鉄道を全廃すれば自然と車が必要になるぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:58▼返信
政府に言ったって駄目だよ  政府はどちらかというと増税慎重派なのに

財務省と日経とその他メディアが 増税を煽ってるんだから  そっちに言わないと
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:58▼返信
日本に「自民党能力同等以上の他党」がもう一個ない不幸がここに

つまり政策と実現力を競う環境がないから、しわ寄せが国民に押し寄せる

2大政党システムの確立は国民のために必要不可欠
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:58▼返信
さすがに24兆円も設けてるトヨタ様やで
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:58▼返信
>税金高すぎだよなぁ・・・何に使ってるんだか

日本の道路は自動車のタイヤでの制動を最優先した独自の柔らかいアスファルト舗装を採用しています。
そのためアスファルト舗装の耐久性が低く年間百億円近い税金がアスファルト舗装の張替えのためだけに使われています。
欧米諸国の場合は有事の際に重い戦車が走ってもキャタピラで舗装が剥がれないように硬いアスファルト舗装やコンクリート舗装を採用しているため、自動車のタイヤ程度ではほとんど削れることはなく自動車のタイヤのほうが削れてしまうのでタイヤの耐用年数が短くなり、路面がタイヤで磨かれてしまうため路面が濡れている状態ではスリップしやすいというデメリットがありますが再舗装の頻度は低くなります。
この舗装の違いが日本と欧米諸国との交通事故率の差の要因の一つにもなっていますがランニングコストの問題と国防の観点から日本のアスファルト舗装方式を採用している国や地域はないようです。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:58▼返信
地方都市だから
クルマ離れなんて何も起きてないわ

クルマないと仕事にも買い物にも行けないし
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:58▼返信
そこそこ利便性のいい土地なら電車で事足りるし
歩行者が飛び出してきても道路で寝ててもはねたら車側が捕まるし
なにもいいことない
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:59▼返信
てか、車とか安いもんやんけ

お前らどんだけ金無いの?

108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:59▼返信
消費税増税するとき日用品には適用しないと言っていたのに結局しているし社会保険費も増額しているのに政府からはなんの説明もなし
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 16:59▼返信
>>93
は?重税多税で搾取してんのは国だから
トヨタはまだ社員に還元してるほうだぞ
1民間企業に責任を押し付けるな
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:00▼返信
電車とか乗りたくない

次から次へと来ると言っても、時刻表に縛られたくないし
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:00▼返信
>>97
きみきみ、都内駐車場のバカ高さを忘れとるで?月1~2万もかかるのが当たり前の都内じゃ維持費で軽自動車が買えるわけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:00▼返信
末端アルバイトはいつも募集かかってるが黒い噂しか聞かない
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:00▼返信
>>96
値段が上がりすぎなのは認めるけど、安全装備を標準にしろって言う国に文句言えよそんなこと

でも、まじめに買うだけなら外車の方が安いレベルなのはどうにかして欲しい
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:01▼返信
トヨタの期間工ってなんであんなに人気あるんやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:01▼返信
軽自動車の税金上げる時に何で言わなかったの?
もう遅いわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:01▼返信
まだ車多すぎだろ。もっと減ってくれないと渋滞も無くならない。
事故も減っていいことじゃないか
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:01▼返信
>>115
トヨタには関係ないだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:02▼返信
税金は野党議員のズル休み&バカンスの料金に消えてます
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:02▼返信
>>107
ない
老後に何千万かためておきたいと思って逆算すると
余裕なんてないね
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:03▼返信
そんなんやっても今さら劇的な改善になる訳ねーだろ。遅すぎ。
車に乗る人がほとんど存在しない時代が到来する方が圧倒的に早いよ。
残念だったね、車関係の仕事やってる人達\(^o^)/
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:03▼返信
税保険お金
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:03▼返信
>>102
しかし経済政策に関しては自民党も旧民主党連中も
緊縮路線に変わりないんだよなぁ
日本特有じゃなく世界標準の中道左派政党が必要
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:04▼返信
でも免許持ってない人ってなにかダサイ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:04▼返信
>>110
車だって信号待ちとかあんじゃん
少なくとも俺が使ってる地下鉄や山の手線は信号待ち2、3回分くらいのペースで次のが来るよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:04▼返信
こんだけ税金とっても更に増やそうとしているのが日本の政治家
なお国民には還元する気はない模様
政治家は死んだほうがいいな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:04▼返信
都会は車無しで生活できて駐車場も高いから
車が必須な田舎に人が住むようにしたほうがいいぞw
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:04▼返信
>>107
視野狭いね
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:04▼返信
で、何でケンメリなんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:06▼返信
税金よりまず免許取得を楽にしてくれと頼む無能俺氏
まぁ、老人になった時ご覧の有様だが
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:06▼返信
>>124
電車だって自分には関係ない他の駅で止まるじゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:06▼返信
>>120
車関係=国の利潤だから
このまま内需も減って海外のテクノロジーに圧されてシェアなくなったら破産するんだけどな
それで一番困るのは公務員の連中な
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:06▼返信
欧米諸国の場合は重量税みたいに一度に税金を納めさせるんじゃなくて環境税や都市交通税とかで小額の税金を何度も納めさせる方式だから総額が目立たないんだよな。
人口10万人以上の都市で同じ車で同じ走行距離なら日本よりもヨーロッパ諸国のほうが持っていかれる税金の総額は高くなる。
アメリカの場合は運送業界とかの圧力が凄いから車両の持ち主に負担させずに消費税に上乗せする形で徴収してるので目立たないんだけどね。
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:07▼返信
アメリカとかと全然条件が違って車が必要な土地は地方だけなので
電車やらバスやら他の交通手段潰さないと無理じゃね
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:07▼返信
車の税金なんてタバコと同等のお手軽増税案件だろ
下げるわけがない
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:07▼返信
・車自体の価格が高い上に持ってるだけで自動車税、駐車代、車検代、保険代などがかかり、乗れば当然燃料代もかかる
・東京ばかりに若者が集まっている上、東京では車がなくても生活できる
・昔に比べて娯楽が増え、金の使い道が多様化しているのに賃金はたいして上がっていないので車に回す金がない、車の優先度が低い

国は若者に車売る気ないよね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:07▼返信
>>104
勉強になったわ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:07▼返信
日本政府「では国民に負担してもらいましょう。増税します!」
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:08▼返信
企業が利益のために政府に減税お願いする風潮気持ち悪いなあ
企業努力でなんとかしろよ みっともない
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:08▼返信
でもさー
毎年のように自動車メーカーって最高益出してるわけよ
リーマンショックなんてもう懐かしい遠い昔のように

こんな団体をこれ以上、有利に儲けさせてもしょうがないだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:08▼返信
ガソリン税も安くしないとね。ガソリンで消費税も取るんじゃない。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:08▼返信
車離れは単純に税金だけではないと思うけど。
ガソリンとか整備費用もランニングコストとしてかかるし、なによりも車本体を買えるほど収入も高くない若者の方が多いでしょ。
国民が期待して欲しくないことや、建物作ったりするくらいならその分の予算を中小零細企業の支援に回せよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:08▼返信
渋滞もやばいんだから、むしろもっと課税して車を減らせ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:08▼返信
満員電車を減らすついでになるから電車税を付けよう
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:08▼返信
それだけが原因じゃない
自動車税、保険代、車検代、ガソリン代も掛かる
そりゃ自転車でいいわってなるよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:09▼返信
>>130
少なくとも都会なら時刻表が問題で
不便なんてことはないって言ってるんだがな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:09▼返信
自動車会社は世界標準でクルマづくりをしてるから、世界の中で相対的に貧乏になった日本人には高い物になりつつあるんだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:09▼返信
賃金が上がらないのが原因だろ
車メーカーだけ得するような政策するんじゃねえよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:09▼返信
>>134
下がる下がらんはどうでもいいけど、やる気がないなら、若者のなんとか離れとか言うなって話なだけでしょ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:09▼返信
>>107
維持費と税金で嫌がる人多いんじゃない?
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:10▼返信
>>142
都市部に入る車に税金(通行料的なやつ)かければいいだけ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:10▼返信
税金とかの問題じゃないよ
通販とかもそうだけど単に外に出かけることに興味を無くしてる人が増えただけだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:10▼返信
そもそも都内にはまともに止められるスペースもなし
それでも車買うのは狂人か大金持ちぐらいだわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:10▼返信
>>145
2分でも待ってれば信号より長いだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:10▼返信
古い車を廃車したら新車購入補助金?なんてあったよね?
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:10▼返信
コネや癒着で優遇してもらって儲ける時代だな 終わっとる
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:11▼返信
でも一向に渋滞は無くならない
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:11▼返信
>>107
その安い車で事故ってみ?
割りに合わんぞ。車離れってのは、金が無いというのもあるだろうけど、リスク判断がちゃんとできるようになってきたってこともあるだろ。賢くなってんだよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:12▼返信
というか言い出すのが遅すぎだし手遅れ。
政府のバカ共は目先の税収ばかり気にして
長い目で見れば税収が逆に落ち込んでる事すらわかってない。
それにどんなに税金上げても予算の組み方もアホだから
国の借金が増える一方。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:12▼返信
>>114
人気なんじゃなくて愛知にはまともに就職できないDQNが溢れかえっているから給料が高い上に採用条件がゆるいトヨタに集まるだけやで。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:12▼返信
自動車は二重課税されてる要素がいっぱいあるので
その辺を整理するだけでも相当軽減できるはず
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:13▼返信
車検もいらんよなほんま、なんだかんだ海外のやり方が結局正しい事に驚くよな
海外は車検ないとか初めて聞いた時は頭おかしいと思ったもんさ
あの頃はまだ日本が正しいと思い込んでたからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:13▼返信
>>153
どこに住んでるのか知らんが
そんなに時間が大事なら渋滞や事故に巻き込まれる心配が少ない方を選ぶのが普通だと思うがねぇw
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:13▼返信
>>151
単純に車で人轢き殺したら社会的に死ぬからじゃね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:13▼返信
首都圏内なら車いらねーぜ、って言ってるやつが多いから、
コストが安けりゃ乗るのかっていうとそうでもないんじゃないかな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:13▼返信
昔が売れ過ぎただけは?
今くらいでも十分やっていけるようにしないと。
なんでもそう

いま外国人客が毎年のように過去最高で来日してるが、
あれも減りだしたら急に凹むような記事でてきて、依存してた免税店みたいな店はつぶれていくんだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:13▼返信
歳入庁を創設しない限りどうにもならんだろうな
税の扱いに関して財務省が権力を持ちすぎ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:13▼返信
いや、お前らが車検の期間伸ばすか安くしろよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:13▼返信
ガソリン値上がり激しすぎるわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:15▼返信
>>162
急に、時間で負けた逃げ場を事故とかに求めだしたらキリがないだろ
電車で痴漢でも疑われたら終わるんだし
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:15▼返信
>>158
長い目で見れば~ってのは個人資産運用だからできる方法であって、
企業や団体で長い目を見ての運用とか組織潰す気満々のアホか、企業資金詐欺に引っかかったバカとしか思えんけどな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:16▼返信
車検は2年に一回くらいでいいけど、金額の今の半分から3分の1くらいまで下げないとな。
ちょっと高すぎるよ。お店の工賃は下げられんだろうから税金下げるしかないな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:16▼返信
何と間の悪いガス抜き発言だ!
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:16▼返信
車が必要な奴はみんな軽に移行してる(メインの2代目)
独り身だと余計に軽で充分、デザイン如きでコンパクトカーにするのが意味わからん
毎年の税金で大きな差が出るのにね、トヨタなんか最初から選択肢にない論外だわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:16▼返信
車が古くなると税金上がるように仕向けた糞が何言ってやがる
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:17▼返信
>>169
スマン、もう君が何が言いたいのかよくわからんw
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:17▼返信
都内ならロードか原付で何とかなるしな
ただ雨や台風がな・・・
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:17▼返信
そもそも電車でどこでも行けるし車必要ないじゃん
あっても駐車場ねーし
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:18▼返信
さすがトヨタおまえらみたいなゴミ虫とは違う。
とうとう施しまで考えるようになったか
王者の余裕なんだろうな
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:18▼返信
自動車メーカーってそもそも今も利益上がり続けてるし
儲けすぎだと思うんだよね

よくトヨタは下請けをいじめてるから~ とか言うヤツもいるけど
働いてたらわかるけど、デンソーアイシンやらその下やら協力会社くらいでもボーナスめっちゃもらえるし
ヘタしたらおまえらより給料いいのに、可哀想だと思われてる時もある
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:19▼返信
税金が高いんじゃなくて金持ってないだけや
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:19▼返信
>>175
はい時間からも事故からも逃げて敗走
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:19▼返信
都会だと駐車場たけえしな
インフラが整いすぎだし都市部ほど車いらねえんだよこの国
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:19▼返信
>>164
いや、維持費が安かったら買うよ。
ただ、俺が住んでる所で駐車場代が3万、会社の近くも月ぎめで3万5千以上だから
持てないことはないけどよほどの車好きじゃないとやっぱ厳しい
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:20▼返信
>>178
???
185.投稿日:2018年05月20日 17:20▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:20▼返信
増えすぎなくらいだしむしろもっと高くても構わんけどな、一人一台で乗ってる奴らなんか金余ってるだろうからそいつらから取れば
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:21▼返信
そのうち免許持ってるヤツも少なくなるんだろうな
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:21▼返信
車って、何十万単位で、20年くらい前と比べて高くなってるよな。
軽とか、昔はこみこみ100万くらいで新車乗り出しできなかったっけ?
軽の中古も、今は5万6万キロで50万とかすんじゃん。高杉だろ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:22▼返信
>>181
時間は都内なら確実に電車の方が速い場合が多いし
事故や渋滞より、痴漢に間違われる可能性が怖いってなら
むしろ自分の顔の心配した方が良いんじゃない?w
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:22▼返信
その割には
電車関連ってJR東海やらJR東日本くらいしかたいして自慢できるほど儲けてないよね
地方じゃ赤字だし
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:22▼返信
>>186
田舎、郊外に、都心部なみの交通網敷いてから、そういうこと言えよな。
2分単位の地下鉄が最低条件やぞ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:22▼返信
クッソ遅いわ
数年前からずっと言われていることなのに
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:22▼返信
車みたいな贅沢品を買えるブルジョアにはもっと高額な税金をかけていいだろ
バスと電車使え
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:23▼返信
>>189
なんかもう顔がどうとか言い出して子供みたいでかっこわる
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:23▼返信
>>180
馬鹿って言われない?
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:23▼返信
>>179
それ下請けちゃうで。お前の言っているおまえらさんらが言っとるのはもっと下の鉄鋼部品やらを作っている最底辺メーカーのほうのことやで。
一番下の下請けとか時給900円らしいで
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:23▼返信
自動運転競争で負けそうだし、日本の自動車産業もここからが厳しいぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:23▼返信
>>154
古い車は結局数年後には廃車にするわけで、数年先の需要の先取りにすぎずその後は販売が落ち込んだ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:24▼返信
>若者の車離れなど自動車市場の縮小に歯止めをかけるため業界団体は車体課税の軽減を政府に働きかける方針

動機がただ儲けたいだけでクソすぎだろ
減税して政府や国に何の得があるんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:24▼返信
>>191
田舎に住むなよ
自分で勝手に不便なところに住んで便利にしろとか基地の周りに住宅構えてでもやっている沖縄猿くらい意味不明だぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:24▼返信
>>190
不採算なところ全部切っていいなら、即黒字化するぞたぶん。
地元の足になってるような路線は切れんからな。
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:24▼返信
>>194
はい、論破されて敗走w
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:26▼返信
でも何も変わらないと思う
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:26▼返信
>>202
いう事なくなってマネしてみましたシリーズ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:26▼返信
>>200
あのさ、車の経費高くしろ、っていうのを受けて、便利にしろっていう発言をしたんだからさあ…。
だったら、車の経費高くしろなんて言うなと返すしかない。
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:27▼返信
>>200
そんなんだから都市に集中するんだよ
もっと分散させるための施策が必要だってのに
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:27▼返信
安倍ちゃんは政府の財政健全化のために公共インフラの運営権を外資に売るし、
それで儲けた金で自動車産業潤すから、自動車税は安くしてくれそうね。
第一次安倍政権で主張してたとおり、18%~23%くらいに消費税爆上げするだろうけど。
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:28▼返信
>>200
逆にパヨクだろこいつw
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:28▼返信
都心から郊外出てすぐ車買ったが、都心じゃそりゃ車いらんわな
歩けば必ず15分圏内に駅あるし、駐車場代がクソみてーに高いし
まぁ、一度乗ったら都心に戻ろうが
車無い生活とかもう考えられねーが

210.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:29▼返信
20年前なら300万でクラウン新車買えてね?
所得は変わってねーのにw
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:29▼返信
衰退して役に立たないゴミクズの新聞なんかは減税するくせにこっちはしないのかねえ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:29▼返信
東京だけむしろ税金上げて、車ないとまともに生活できない地方は下げろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:30▼返信
新幹線であれだけ儲けてるJR東海でも昨年度は通期で3955億円で最高益だ~と騒いでるレベルだろ?

トヨタなんて日本じゃ下がっても2兆なんだから
人口も減るし内需のことなんて我慢せーや
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:30▼返信
維持費がかかりすぎるんだよな
移動手段に困らない環境ならこんな金食い虫持ちたくねぇよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:31▼返信
金銭的な問題もあるけど事故った場合の人生転落具合もリスクとして怖いからな
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:31▼返信
社会が必要とする以上に車を売ろうとしないで欲しい
日本の現状は明らかに車が多すぎ
企業の利益だけ追うのではなく、社会が理想とする普及数を目指してくれ
別にトヨタに凋落して欲しい訳じゃない
余った生産力は車体以外のビジネスに割り振って貰いたい
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:31▼返信
日本は狭い土地に人が多すぎだから大都市は個人所有の車なんかいらないと思う
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:31▼返信
>>201
なんのために民営化したんだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:33▼返信
車検には、重量税のほか自賠責保険ってのがかかる。
自動車を所有している人全てに保険料を徴収している。
自賠責保険の出番は人身事故のみw
人身事故起こしている率ってそんなに高いのか?
それなのに物損事故もカバーする任意保険より高いってどうゆうこと?
重量税やガソリン税もそうだけど、どうみても利権が絡んでそうな自賠責保険料に
メスを入れないと自動車の維持費は安くならないと思う。
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:33▼返信
で、ガソリンはどうなったの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:33▼返信
>>218
民営化しても、不採算だからと即切ることはできんの。
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:33▼返信
自動車税じゃなく車検だよ
5年に一回でいいっつうの
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:34▼返信
維持費がほんとクソ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:35▼返信
その集めた税金って何に使ってるの

渋滞緩和とか道路の整備とかに使ってるの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:35▼返信
煽らせ運転が流行してきた今の世の中じゃ車を持つと不幸しかないわな
チャリで体を健康に保ちながら電車に頼るのがベストよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:36▼返信
海外並みにしたら、海外並みの道路になるのが容易に想像付くけど
そういう所は文句出るんだろうなぁ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:36▼返信
むしろ脱クルマ社会にとっては好都合
これ以上クルマが増えるよりはマシ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:36▼返信
その内自転車が主軸になる、昔の中国みたいに公道を自転車が埋めて通勤するよ。日本はいずれ世界で200位くらいの経済小国になる。
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:37▼返信
老害が搾取してるからどんどん減るだろうな
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:38▼返信
>>228
道路がしょぼい今の中国も自転車ばっかの貧乏国だけどなw
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:38▼返信
都会は税金より駐車場だな
あと独り身は車がなくても困らない
家族連れやみんなで移動するなら車あったほうが便利だけど
レンタカーやカーシェアリングも充実しまくってるからそれもなくても困らない
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:38▼返信
トヨタがとんでもない利益だしてんのに下請けやユーザーを始め日本社会に還元してないからだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:39▼返信
通信費、不動産、車
こいつらが3大利権やん
234.八神はやて投稿日:2018年05月20日 17:40▼返信
うーん、この社長さんの言い分はわかるけど言い方が業界側過ぎて賛同しにくい。
問題の根本を整理すると【10年分の将来の保証が無い現代ではクルマが高い】→【新型開発を止め統合計画で安くしたクルマを売り、共用部品を回収すれば単価は下がる】→【政府主導で現代生活に即応したクルマの所持を考えて欲しい】となる。
美少女私( ゚Д゚) 短絡的に【税金下げて買いやすくしろ】では野党並みのワガママ発言。
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:40▼返信
税金が安くなっても必要なければ売れない
車が趣味の人が買いやすいように2台目、3台目の人は安く買えるようにすればいいんじゃね
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:40▼返信
若者は色々なモノから離れていくけど
スマホから離れる時代はくるかな?
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:40▼返信
ホント高い
かといってどこかにシワ寄せが来るんだよな
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:40▼返信
給料上げる
 
とは絶対に言わない日本の経営者
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:41▼返信
いまさら遅いわ
自動車税だけじゃねえぞ
他国にばら蒔くための税金とかざけんな
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:41▼返信
車だけに限定してるあたり笑うわw
自分の懐しか考えないのは当然として隠す気すらないwwwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:41▼返信
田舎の高級車は初老人
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:42▼返信
ちげーよ、維持費つーか駐車場代がアホみたいな金額だから
所持してるだけで破滅に向かうんだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:42▼返信
中流層を増やせば売れるよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:42▼返信
自動車税はたけーし車検は2年に一回のハイペース
ほんでガソリンは高いし駐車場も高い
終了
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:42▼返信
実態経済は別に景気よくねえしな
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:42▼返信
消費税という何重取りでもいけるシステム
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:42▼返信
給料上がって、車税下がったら車買う
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:43▼返信
>>211
それは財務省との密約がある
だからマスゴミは消費税アップを面と向かって叩かない
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:43▼返信
自動車のみならず昔と実質賃金はあまり変わらないのに支出が増えすぎで余裕無いのは当然。保険料や学費が上がってるのに加えて通信費なども馬鹿高くなってるから他に回す金が無いんよ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:43▼返信
あと乗らないとバッテリー上がるしなあ
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:43▼返信
いい車とかジジイかヤンキーしかのってねえしな
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:43▼返信
日本は税金高いのに還元も低いから終わってる
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:44▼返信
EUはもっと車の税金高いぞ
その分還元してるんだが
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:45▼返信
税金よりも責任の方がデカいだろ?
昔の人間と違って大分繊細だからな反日教育でも受けてない限り
事故リスクに対する嫌悪感から自分で運転する車に忌避感持っちゃうだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:45▼返信
まず国家公務員が身を切ってはどうか?
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:46▼返信
日本政府は明らかに車を売れなくしようとしているもんな
妨害がひどすぎなんだよ
ただです都会じゃ駐車場が高いのにさ
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:49▼返信
個人的には、すべてにおいて、給料が、今の2倍あれば、解決するよ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:50▼返信
>>255
国家公務員は優秀な人がいた方が良いからそれ相応の金を払った方が良いと思う。
一番税金の無駄なのは野党。その次は在日外国人の生ポ。その次は老人の社会保障。
正直、一度レイシストが政権とってぶっ壊した後にすぐ降ろして組み立てなおすくらいの事しないと
崩せない気がするわ色々と。
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:50▼返信
維持費を安くする方向に行かないと誰も持たなくなる
買う時にちょっと安いくらいじゃ駄目だろ無能
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:51▼返信
車税が高いって言ってる奴はいったいくら払ってんだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:51▼返信
払いすぎてる税金は車関連だけじゃねーよ
全部だ戯け
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:53▼返信
税金もきついけどなんだかんだ一番キツいのは携帯だわ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:53▼返信
税金なんてクラウンでも年間4万円
駐車場代と自動車保険代に比べたら安いもん
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:53▼返信
トラックは販売店がメーカーから安く仕入れて安く売って車検で元取る図式だろうに?
だけど実際にユーザーが買った会社の工場に車検出す確約なんてねーし
登録台数を争ってレンタカー登録してもレンタカーとして使用されないで中古で出回ったり
実際最後の追い込みはこんなもんだろうに?
それで売れ行きナンバー1車種とかアピールして売るアホに買うアホ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:53▼返信
お前らが下請けに金流さないから中小企業の従業員の給与が上がらないんじゃボケ
金なかったから車なんぞ買わねーよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:54▼返信
安かったはずの軽自動車が200万オーバーってグチわれる時代やし…
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:55▼返信
車を持たない人、乗らない人が買い物していると商品が手元に届くまでに輸送などで車と道路が使われているのに一切関係ないって考えは良くない
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:56▼返信
本体が高すぎなんだが
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:57▼返信
週末にちょっと使う程度だったら10年乗ったとしてもタクシーの方が安いとかなんとか
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:57▼返信
単純に車が時代遅れになりつつあるだけだろ
もう何しても車の人気が戻る事は無いから無駄な減税やめろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:57▼返信
税金もそうだけど、そろそろ皆が製品に疑いを感じはじめたんじゃないの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:57▼返信
私も車欲しいんだよおおおお!!!!!
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:58▼返信
車とかもっと税率あげていいだろ。

高齢者にもたすな。
労働用の車だけ税金撤廃しろ!
娯楽用の車なんて無駄だし、渋滞巻き起こすだけだろ、今の三倍くらいにあげてやれ。

車なんて海外に売ってればいいだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:58▼返信
ジャストインタイムって本来メーカーとして持っているべき在庫を下請けに持たせてるだけの資産隠しだよな
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:59▼返信
高速道や自動車税の大半は地方交付税や地方が国から権限を移譲された地方自治の財源になってる
たばこ税も同様だ

何を意味するかというと、地方は嗜好品や耐久材に財源を依存してて僅かな景気の浮沈でドツボに陥る構造になってる

右肩上がりの経済が大前提の危険なバクチであって健全な財政が長続きする話じゃないのは言うまでもない
不景気になると即座に地方が死ぬのはこのせい
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 17:59▼返信
お前らは儲けてて値下げできる立場だろ
税金のせいにしてんじゃねえぞ氏ね
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:02▼返信
基本は電車があれば困らんし旅行とかで大荷物の時にはタクシー呼べば済む話だし
それで出ていく出費よりも車の維持費の方が安くならなけりゃ持つ意味なんて全く無い物だと思ってる
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:04▼返信
車はもう日常生活では必要無いんだよ、仕事か趣味しか使い道無いだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:04▼返信
日本のすごいところは国民から税金とりまくってるくせにまだ金足りなくて国民から借金してるところ
経済大国なのはいいことだけどこの国のどこに金かけてるのかちっともわからないわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:05▼返信
若者の〇〇離れゆーけどさ、中年や高齢は車買ってんの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:06▼返信
一番の問題は需要が減っていることでしょ
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:06▼返信
今のカローラをビッツ系列の下駄に落として今度は3ナンバーだからね
外国規格の幅だけ3ナンバーを見ても若者なんて眼中にねーよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:06▼返信
車とか、年間相当な人数ひきころしてるしな。
飲酒運転、ぼけ老人が若者をひく、渋滞を巻き起こして空気を悪くする、道のほとんどを占領して歩行者自転車を圧迫する。

いらねーよ(笑)
特に都会の奴で車もとうとする奴はマジで迷惑だから、税率十倍にしてもいいだろ。煙草と一緒、迷惑なだけ
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:07▼返信
やっと気づいたか

日本では車を持つ=罰ゲームなんだよ

大排気量じゃない限りアメリカの60倍近い税金払ってるからな

アメリカ人に言うと絶対に信じないからね↑そんなはずがないって言われるから
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:07▼返信
税金以前にバイクもだが車輌価格高杉250 ccでスチールフレームが50万~75万とか誰が買うんだよw
しかも2輪ですら路駐禁止で昔と違って治安悪いからか盗難も多いしな
ハイテクとかいいから値段下げて乗る奴減るだろうから昔のように路駐もおkに戻せ
気軽の乗り降り出来るのがバイクだろ、これじゃ軽自動車でエエわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:10▼返信
必要なのは、維持費のための高い給料と、ドライブに費やせる十分な休日
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:10▼返信
>>279
道路だな
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:11▼返信
孫請け辺りに勤める派遣社員に
車を所有し維持できるほどの
給与があるかどうか把握してから語れよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:12▼返信
何十万も払って自動車学校行かなきゃ免許取得できないなんてバカ制度は日本だけだよ。
過剰な車検制度も日本だけ、異常に高いガソリン税も日本だけ。
うちの大学来てるアメリカ人は高校生の時ベビーシッターのバイトして$20で免許取って$500で中古車買ったって言ってた。
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:13▼返信
税金安くなっても価格は同じでトヨタの儲けが増えるだけになるんだろ?
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:13▼返信
日本はインフラくっそ優秀なんだから、車なんてなくていいだろ。

もっと税率あげて、老害が乗ってる車減らせよ。
たまにやばい運転してる老害減らせよ、こえーわあれ
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:15▼返信
>>288
大都市圏じゃなければ余裕
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:15▼返信
車検2年に1度なんて、いらねーと思ってたけど、オイルも変えない、タイヤチェックもしない、ボンネットを全然開けない馬鹿もいるから、必要かも?と思い始めてる。
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:17▼返信
>>291
首都圏だけだよ
千葉だってちょっと房総に行けば4時間に1本とかあるし
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:19▼返信
でも、13年経過した自動車税上げさせたのもお前らだろ?
エコ替えとかアホなこと言って
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:20▼返信
極力通勤しなくても済む効率的な仕事の仕方はないかなって思うよ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:21▼返信
※294
俺は滋賀県民だが、車なんていらねーから、それは嘘。それなりの町ならいらねーって
地方都市にでも引っ越せよ、田舎民は。

298.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:21▼返信
下請けに金を回せよ!金ばっか引き抜きやがって…
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:21▼返信
トヨタが言うと説得力ある
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:23▼返信
トヨタの高すぎるオプションもどうかと思うけどな
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:24▼返信
>>289
ほんそれ
官憲どもがぼったくり過ぎ
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:25▼返信
今の政府でOKな時点で、日本人はされるがままのM民族。
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:25▼返信
>>289
免許取得が日本より難しい国はあるし
北欧とか2~3年かかる場合もあるらしいし
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:26▼返信
アメリカみたいに車検を無くせとは言わないが頻度をもう少し伸ばして欲しい
近くに運輸局があるので昔から親が持ち込んで検査と手続きをしていたので
もう慣れたけれど2年ごとに自賠責保険入れて4万弱払うのは辛いかな・・・
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:26▼返信
一方サイフに優しい軽自動車乗りを締め上げて更に車離れが加速してる模様
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:27▼返信
軽自動車という枠をなくせ
あれは卑怯だろ
それか600ccまでに戻せ
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:27▼返信
いやいやまず大企業が給料を増やせよ
お前らが出す物出さないから労働者が豊かにならないんだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:28▼返信
トヨタの輸出のおかげでアメリカから農薬濃度が高いオレンジが
バカスカ輸入されてると社会科の授業で習ったのは覚えている
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:28▼返信
まー確かにな
他にも駐車場やら車検やら保険やらいっぱいあるしな
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:29▼返信
残業減らして遊ぶ時間増やしてよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:30▼返信
>>294
南房の人口1万行かない街の生まれだけどいくら何でも盛り過ぎ
1時間に1本はあるわ
312.投稿日:2018年05月20日 18:30▼返信
このコメントは削除されました。
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:30▼返信
自動車税で5万取られますよ今月
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:30▼返信
海外がEV化にシフトした途端に言い出すところが姑息というかw
ガソリン車はもう国内で売っていくしかないもんな
各種税金の軽減及び廃止、車検期間の延長、それでも今のボッタクリ車両価格では売れないだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:30▼返信
国民の税金は国会議員の資産形成に役立っています
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:31▼返信
所得の伸びが増税や社会保険等の伸びについていってない人が多数で、ゆとりのある高所得者にしたって車はせいぜい2,3台持つぐらい
目先の税金いじったところで車離れが改善するわけないんだよな
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:31▼返信
首都圏で車は要らねーって言ってるのは
いつまでたっても独身の馬鹿だけだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:32▼返信
車があると、買い物行くの面倒くせーなーが無くなる
その程度だが心から持ってて良かったと思える
自転車すら面倒で乗りたくない
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:32▼返信
車両本体が高くなるのはしょうがない
取引の時点でどんどん増える税金が足されていくからね
税金を安くしてほしいが、それより払った税金が国ではなく地方(地元)に落ちるようにならないと根本的に良くならない
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:33▼返信
今の日本の若者より外国人を優遇してる限り車を買う余裕なんて出ない
日本人にはアホみたいな奨学金を吹っ掛けて安月給で働かせ返済させるは税金取るわ
外国人には無償で月30万の学費も生活費もポンと出す
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:35▼返信
>>302
お前バカだなぁ・・・
政権交代したらガソリン税撤廃しますと公約していたのに
本当に政権取ったらガソリン税の撤廃は止めますと堂々と公約破る野党なんだから
今の野党が選挙で大勝して与党に代わろうと日本の税制は何も変わらないんだよ・・・
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:36▼返信
トヨタ式って品質保証は部品メーカーにやらせるってのは賢いなあと思った
国内電機メーカーは部品の開発から信頼性まで全部自社でやろうとして技術力高いえっへんして自爆している
部品メーカーがやった信頼性評価を最終メーカーでも同じことの評価する仕組みアホだと思うけど国からやれと言われるんだよね
確かに組み合わせたらダメになる例もあるけどそれで客が死ぬこともあるだろうけど別にいいじゃん
日本の製造業は役人が潰したと思う
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:38▼返信
車買うやつはバカ
バカからは10倍税金をとって構わない
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:38▼返信
車200万はやっぱり高い
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:38▼返信
少なくとも最大手であるトヨタが「自動車税は重い」という認識を持っているのは良いことだ
お前らはどうせトヨタが何言っても叩くだけだろうがな
仮に外車メーカーが同じことを言ったら持ち上げるくせに
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:40▼返信
都市部で駐車場付きの戸建てやマンションに住んでいる奴ならともかく
そうじゃないのに車持ってる奴は駐車場代という金を無駄に捨ててるただのバカだから
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:41▼返信
「車買うやつはバカ」とか言っちゃう奴、
東京のウサギ小屋で一生独身で過ごすこと前提なんだろうな
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:41▼返信
>>325
トヨタなんて車文化を潰すゴミメーカーは韓国にでも行ってくれ
日本でデカい顔するな
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:41▼返信
若者が買う気になる30万円くらいの新車を作らないトヨタの怠慢
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:42▼返信
買い物はコープデリと通販サイトで良いし旅行とか引越しの時も集荷サービスがあるからなぁ
今の環境があれば今後税金が下がったとしても車買う事は無いと思うんだが
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:43▼返信
高い車売りつけるから税金安くしろやwwww
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:43▼返信
そらコーヒー買ったり地球1周分のガソリン代に消えてるんやろ(棒
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:43▼返信
>>327
便利な都市部で独身で暮らすのと
車が無いと生活が立ち行かない過疎化してる田舎で孤独に暮らすのと
どっちか幸せなのかしら?
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:43▼返信
自動化が進んだら更に高くなるんだから、もう若者の手には届かないよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:44▼返信
いや税金でどうこうなる問題ではないけどな。車税安くなったところでそこまで増えないだろう。
公共の移動手段が増えて便利になったのが原因。
車の時代じゃないんだよ。
もちろん田舎は車必須だからそれこそ税金は関係なく持つ
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:44▼返信
トヨタより日産の方が、魅力的な車が多いので
俺は日産にのっている
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:44▼返信
自家用車製造税を販売価格の20%でとってその分消費税を無くす
これで日本は復活する
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:45▼返信
日産ってクソゴミじゃんw
なんか見る所あるか?
あそこまで何も生み出していないメーカーもないだろう
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:45▼返信
日本の税率は数年前にあこがれの北欧超えたぞ、良かったな
税率だけは一丁前に世界トップ
これでよく反乱が起きないなと首を傾げるレベル
日本人は頭が悪い
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:46▼返信
君らが実質政府だろ!初代プリウスや初代セルシオみたいに物音たてて車造ってね💕
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:47▼返信
車もいいけど、それより新幹線網整備するとかしてほしいわ
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:47▼返信
車検もどうにかしろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:47▼返信
>>333
All or Nothingしかお前の中には無いの?
その2者の中間はどこに消えた?お前が勝手に消した?
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:48▼返信
今更かよ
自動車税、車検、ガソリンなど払いすぎなんだよ
ガソリンなんがレギュラー一律100円でいいわ
車検だって4年か5年に1回で十分
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:48▼返信
そもそも税金はいらない
税金という都合の良い言葉を使って自分たちの給料を上げたいだけなんだよな
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:49▼返信
安かったら買うって話でもないと思うけど……。
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:50▼返信
>>343
今の日本が都市部それも東京への人口流動の一極集中が続いていて
過疎化してない田舎が全く無いから問題になってるのも知らんのか・・・
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:52▼返信
車に乗りたい今の若者はレンタカーやカーシェアリングで満足しているんでは?
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:52▼返信
1000円高速同様に車の税下げた分、車と無縁な人から税を巻き上げるだけだからやめてちょ
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:53▼返信
もし仮に減税が叶っても、2000~3000円程度だと予想
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:53▼返信
車検をなんとかしないと無理
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:53▼返信
何だかんだ自動車産業が日本の主要産業であることが忘れられがち
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:56▼返信
>>333
車があれば便利な田舎で独身で住めばええんやないの
江戸川区から千葉の郊外に引っ越してわかったが
都心より車移動のやや過疎地の方がストレスフリーでしたわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:57▼返信
車体本体は中古なら安いのがなんぼでもある。
ただ維持費がどうしたって明らかにしんどいので
固定費である自動車税を削りにかかるのはアプローチとしてはアリだと思う。
もっとも近年はガソリンがえらく高いので焼け石に水感は拭えんが。
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:58▼返信
借金したくないし棺桶軽すら要らんしw
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:58▼返信
>>349
自動車税を下げる代わりに
電車とかバスとかタクシーで移動する度に余計に税金取られるようになるのかも知れない
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:58▼返信
海外のトライクのような、もうちょっとイキった中二病全開の車がほし
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:58▼返信
誰も借金しないと車買えないようなクソ貧乏人に
あえて車買えとは言ってないと思うよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:59▼返信
今頃言及するとか、このスピードの遅さは日本の大企業の典型か…
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 18:59▼返信
値段が乱高下するガソリン使わないで済む自動車をはよ普及させえや
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:01▼返信
とりあえず普通車の税金を半分ぐらいにしてくれると嬉しい…けど無理やろなぁ

>>車を作っている関係者に車を維持して問題ない生活の給料
トヨタ系の関連会社に勤めてる友人居るけど給料も良さそうやぞ
新車で車買ってたしな
自動車関連は金払いはいいと思うんだけど・・・
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:01▼返信
新エコカー減税なんてトヨタ減税だからな
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:01▼返信
言っとくけど、ガソリンは産油国を除けば日本は安い方だからな。
イギリスなんか産油国のくせにリッター180円くらいする。
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:01▼返信
魅力的な車を用意できない自分らを棚上げかよ
車を欲求する層はファミリー層や走り屋層だけじゃなくて、機能性と見た目を重視している層もいるんだよ。
そこそこ走れてかつ見た目がカッコイイのなら若者向けで売れる。
あんたらの売る車はファミリー層のボテッとしたダサい車か、無駄に性能上げたダサい高い車。
スポーツカーのカテゴリーでもダサいのは売れるわけねーだろ

365.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:02▼返信
昔バイクにのるやつは不良キャンペーン張って日本のバイク業を壊滅させた実例もあるし
車乗るやつはバカキャンペーン張って日本から自動車産業はご退場願おう
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:02▼返信
給料上がっても税金も高い
消費税も10%になるし
もう車以外でも無理だね
日本は終わってる
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:02▼返信
>>358
そう、別に車買うのは強制じゃない
車買わない代わりに、家賃高い都心に住むのも、
スマホアプリの課金に金使うのも自由だし
ただ、車がほしい中間層が税金を理由に苦しむのは良くない、
ということをトヨタは言いたかった訳だろう
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:03▼返信
車もガソリン代も駐車場も何もかも高いよな
とは言っても地方だと生活のために実質必需品みたいなもんだし
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:03▼返信
「明らかに非常識」と国連から言われるくらい税金の高いシンガポールを

更に2馬身抜いて世界一高いんだからな
日本の税金は
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:04▼返信
なんやかんや総給料の四割税金の国なんか他に無いからな
所得税引かれて消費税10%がそもそもタブーの二重課税
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:04▼返信
>>365
単なる排ガス規制
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:04▼返信
車離れって言うがいつも渋滞ばかりしてて
昔からないがしろにした道路が糞すぎ
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:05▼返信
>>369
国連wwww
あの意識高い系無能集団の言うことを真に受けるとかねーよw
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:06▼返信
>>365
自動車産業が日本から無くなったら本当に日本経済終わるぞ
その後は中韓の発展を見守れればそれで良い、ってか?
寝言も大概にしろよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:07▼返信
田舎は死活問題だから車離れはまずない
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:13▼返信
>>375
昔みたい車には金かけなくなって
軽でもいいってなってる
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:17▼返信
普通自動車・大型自動車の税金高いな~、役人「せや軽自動車と言うカテゴリ作って税金安くするか!」
役人「軽自動車も増えてきたから税金あげるか!」「そうだ後は地球温暖化対策としても別途税金取るか!」
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:19▼返信
月額でローン・任意保険・自賠責・車庫・車両税・ガソリン代がかかるからな~・・、だからカーシェアリングの需要が高くなってんだよ。
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:21▼返信
>>376
昔と違って今の軽は高速で走っても問題ないしな~
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:22▼返信
>>5
逆だよ!日本は自動車税なんかは高すぎるせいで、用途に使ってもかなり余ってるんだよ
だから社会保障費とか、本来とは違う他の用途に使いたいとか言い出す始末
なんで自動車持ってる奴が、持ってない奴の社会保障費まで払わないとだめなんだ?
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:28▼返信
若者に金がない?
ソシャゲで半裸の少女の絵に大金注ぎ込んでるからだよ
言わせんな恥ずかしい
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:29▼返信
まあ仮に安くなって車買うことになったとしてもトヨタ車は買わないけどね
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:29▼返信
>>381
君はそうなんだねwwww
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:29▼返信
ソシャゲのガチャで忙しいから車なんていらんわ
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:30▼返信
スマホ代を払いすぎてる
だよなぁ
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:31▼返信
車必要ない地域だけど、あったらあったで全く電車乗らなくなった。。。
車最高っす
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:34▼返信
免許取得したらエコカーの一台くらい無料で配布してくれないと車自体が普及しない。
現状田んぼ地帯に住んでる田舎暮らしの人以外は買う意味無いでしょ。
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:34▼返信
維持費が高杉なんだよな
ガソリンも高くてほとんど税金だし
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:34▼返信
都内だと車いらないし駐車場確保するにも結構かかるからな 渋谷に住んでる限り買わないだろうな
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:34▼返信
人口減少による人手不足や為替変動リスクなどの理由から現地生産化が進むだろうね。
自動車メーカー、部品メーカーの日本離れ。
トヨタ車はアメリカから、日産車はチェコとかハンガリーなど東欧の国から、スズキの車はインドから逆輸入する事になる。
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:35▼返信
車を買わせたいなら、社会全体の収入を増やすか、維持費を下げないとだと思う。
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:37▼返信
豊田はそんなこと言う前に若者に一万台くらいただで車配れよ。

いつからそんな税金がーとかいうみみっちい企業になったんだ?
豊田もそのうち落ちぶれていくんだろうな、こんなこといってるんじゃ
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:38▼返信
もう車なんて買えないから未だに5年式の初代セルシオAを新車から使ってるけど休み明けに来た税が約8万、走行も27万超してるから近場の移動だけ
これで5年当時で裸で480万、当時自分は未婚の普通の修理工で借家だったけど頭金貯めて何とか手が届いた。
所有権解除した頃はクラウンロイヤルですら500万になってたし、何だか車が若者から去ったような気もしますがね
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:38▼返信
自動運転やドローンが高度成長してるのに車買うとかありえんだろ
今後数年で車の免許も紙くずになると思う
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:39▼返信
車関係の税金は今の半額でいいよ、軽と1000ccですんごく差あるし
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:39▼返信
バイクなんて国内で売れないから
メーカーがバイク部門だけ身売りとか考えてるもんな
ホンダのバイクとかあと10年もすればなくなってるかもしれん
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:41▼返信
車メーカーなんて全て韓国か中国の企業に売り払ったらええねん
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:41▼返信
>>392
ただで車くばってもすぐ売りに出す奴大勢だろうなw
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:42▼返信
ぶっちゃけ都内だとタダでもいらん。
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:42▼返信
バカ高い維持費、交通事情、危険度、必要度などを鑑みるにいらないという判断をするのは賢い
持ってるだけで金を食う金食い虫を今の堅実な若者は好んで維持はしないだろう
都内に住んでいれば交通の便は車なくても不便はないしどうしても必要だったらレンタカーもあるし
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:43▼返信
>>396
4社黒字でどんどん大型売れてるが?ww
原1基準何やなおまえww
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:45▼返信
>>398
話題と宣伝になる、豊田の株あがるし、若者の豊田ファンも増えるだろ(笑)

日本で最強の企業が税金とかほんとこんなみみっちいこと言ってるとか、おわってんな
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:47▼返信
そんなことより自動運転の車作って
高齢者が事故起こさずにずっと車乗ってもらって
じじばばから搾取するほうがいい
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:48▼返信
今でも道路にでりゃ車大杉
渋滞ばっかで全然進まないし
もっと少なくしていいよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:50▼返信
車検も見直せよ
海外だとなかったり走行距離で検査とかゆるい国が多い
しかも日本みたいに2年で車検があっても費用が5000円前後ぐらいですむんだよな
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:51▼返信
駐車場代と車検の金を払うのがアホらしくなって車売ったわ
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:51▼返信
車も税喰い虫だもんなあ
田舎だから必需品だけど
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 19:56▼返信
地方だと駐車場がタダ同然だしな元は取れるでそ
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:01▼返信
税金は選挙を勝ち取った役人の豪遊費に使っております。
410.投稿日:2018年05月20日 20:03▼返信
このコメントは削除されました。
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:03▼返信
車だけじゃねーよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:04▼返信
田舎は必需だからこそもう車持ってて新しく買わんし
都心は交通機関が充実して基本不必要
一番買ってほしい客である民衆は余裕が無さ過ぎて買う選択肢すらない

どんなに高い金出して広告しても
効果があるのは一部の車好きの金持ちだけじゃ急激に衰退するわな…
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:06▼返信
トヨタがこういう事言ってると思うと笑えるわ
業界中の休日潰したりトヨタ生産方式笑を確立させる為に下請けを酷使したりお前らが自動車産業を縮小させてるんだぜ?
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:08▼返信
>>405
車検て半分以上が税金と保険料などの諸経費だから、仮に車検を廃止しても税金と保険料の請求が来るよ
そして車検がなくなればほとんどの人が本来定期的に必要になる整備をするはずもないので、故障や事故が発生する可能性が高くなり、任意の保険料も上がるはず
車検が廃止されたとしても車の維持費はほとんど変わらないというのが今の試算やで
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:10▼返信
検査のねえアメリカで
「日本車は壊れない」という評価があるのだが

車検がなくなると何がどう壊れるって??
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:10▼返信
>>402
まぁぶっちゃけトヨタって自動車好きからしてみたらゴミで自動車に興味無いけど必要って奴に買われてるメーカーやし
業界人なんか本当にトヨタ社員で強制されてでもいなきゃトヨタ何て選択肢に選んだ時点でにわかだと思われるぜ?

ぶっちゃけトヨタだけ他社メーカーより納期がクッソキツイせいで他のホンダやマツダとかに載せる製品に比べて規格クッソ落としてるしな
走行性能も低ければ安全性能が低いのもトヨタ
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:11▼返信
消費税がある限り何やっても無駄だぞ
貧乏人ほどダメージを受ける税を自民党がどうにかするわけないが
こんなこと言ってるトヨタも内部留保ため込みまくりだからな

この国オワットル
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:11▼返信
自動車関連だけ、なぜか二重課税しまくりなんだよな
田中角栄のせいだったか
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:11▼返信
日本中のノンステバスから重量税取りやがれ!
15トンもの巨体が何で免税なんだ?
床を低くしても駆動系は低くできないから凸凹が激しくて昔のバスより乗りにくいのに
そんなバスもトヨタ傘下のメーカーがほぼ独占してる中で今更に若者を引き合いに出すなら遠の昔から騒いどけよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:12▼返信
節税対策バッチリの大企業様が何かほざきやがってますねw
421.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:12▼返信
車の税金て何重にも搾取されててめっちゃ高いのは確かだからなぁ
もともと見直さなきゃいけないところなんだよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:12▼返信
トヨタで認めるとしたら

・ソアラターボにマニュアルがあった
・MR-Sはオープンカーでクソだがシーケンシャルミッションがあった


たまに変なとこで理解があるくらいかねえ
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:12▼返信
年間たかだか3~4万円の自動車税を払えない奴が何百万も出して車買うわけねーだろ・・・
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:13▼返信
もはや車持ってるのがダサい時代だもんな
マジで田舎者しか乗ってない
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:13▼返信
もう遅い。特にある程度の街に住めば車はオワコン。
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:15▼返信
>>415
オイル交換もしないババアがめっちゃ多いんやぞ
車検があるから2年おきに交換してて壊れずに済んでるけど、車検なくなったらオイル無交換で乗り続けるで
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:15▼返信
>>410
陰気奴やなぁ
428.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:17▼返信
まぁ個人的には車本体の値段上げていいから、維持費を下げてくれとは常々思ってたわ。
駐車場やら車検、保険、税金と維持費高すぎて持つ気失せる。
429.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:18▼返信
>>415
車のことなんも知らんのだろうが、車は消耗部品いっぱいあるぞ
430.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:18▼返信



車検のねえ国ではみんな律儀にオイル交換すると??


431.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:18▼返信
自分達の事は棚に上げてるよな
根本的に現代の車は性能良いけど面白みがない
80年代、90年代前半位のトヨタ車は面白かったと思うよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:18▼返信



車検のねえ国は全員が全員消耗品を交換すると???


433.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:19▼返信
まぁでも実際もっと税金下がって売れたら、本体も安くできるはず。そしたら税収もup。
だからWinWinやで
434.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:20▼返信
整備がズボラなやつは痛い目を見ればよい

車検なしに大賛成だな

痛い目を見ればちっとは意識も上がるだろ

ま、車検がなくなっても故障は絶対に増えないけどな
435.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:20▼返信
車検の見積もり見るとわかるけど12万とか13万の車検代のうち整備点検料て3万くらいだったもんなぁ
あとは交換した部品代と税金と保険料
436.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:22▼返信
一回でもアメリカ見たり、ヨーロッパ(特に東部)
見たことあるやつは知ってるが

車検がなくても壊れねえよ

だから日本車や、以前のドイツ車は高評価だった
車検がなくなると何がどう壊れるって??
437.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:22▼返信
>>430
ヨーロッパもアメリカも整備の意識めっちゃ高いんだぞ知らんの?
日本ほど車のこと無頓着な国ないぞ
438.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:22▼返信
13年過ぎた車は重量税タダにしろ
スクラップにせずに乗り続けてるんだからよっぽどかエコだろ
439.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:23▼返信
>>437
具体的にはどこが?

なんで整備しねえと思う?
知ってるよな?

理由いってみろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:23▼返信
ゴムを使う製品は必ず壊れる。
441.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:24▼返信
車検費用は高いと思うけど、義務化しなかったら余程車好きじゃない連中は壊れるまで乗って修理代が高くつくと思う
定期的に健康診断受けてれば病気も初期で見つかって簡単な治療で済むけれど、自覚症状出るまで放ったらかしにして気付いた時には余命半年みたいな
442.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:24▼返信
良く言ったぞトヨタ!
特に古い車から税金ぼったくりすぎなんだよマジで;いい加減にしろよ;
443.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:24▼返信
アメリカやヨーロッパは整備なんかほぼしちゃいない

トーラスワゴンとかのベストセラーは、ほんまのボロボロが
ボロボロのまま走ってる

なんでだと思う?
知ってるんだよな?
444.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:25▼返信
そもそも車検で故障が減っている証拠がない

「車検のあとにすぐ壊れた」例は腐るほどある

何がどう故障しないって?
445.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:26▼返信
金もだけど
問題は余裕なんだよな
休みに遊んで次の日に疲れた顔してたら
昔は笑い話だったけど、今なら説教されて
ミスなんてしようものならクビの可能性まで出てくるだろ
446.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:27▼返信
>>436
海外行ったことある?車の整備はちゃんとやってるぞ
車検のない国だと自動車整備会社は客の車を入庫させてどんどん整備しないと売り上げが上がらんから積極的やぞ
447.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:28▼返信
>>446

海外行ったことある?

誰も整備なんかしちゃいねえぞ

行ったことあるなら、それは何でだか知ってるよな?
448.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:29▼返信
※436
それ、とりあえず動く=壊れていない・・・って事だろ?
449.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:29▼返信


車検のないアメリカやヨーロッパでは

車検なくても故障しないのに

なんで日本だけ車検がなくなると故障すると??
450.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:29▼返信
>>448

それが?
451.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:29▼返信
なんでトヨタの社長がこんないい加減な事いっちゃうのかなぁ…
自動車に関する税金低い国は当然のことながら整備その他の補償金一切ないからなんだぞ
医療保険と同じで、「みんなで少しづつ分け合って面倒なことは金かからないようにしましょう」か「税金は取らないけど数々の面倒なことは全部自己責任」かの違いなだけ

452.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:30▼返信
なんか一人バカがおるな
車検に親でも殺されたのかよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:31▼返信
やっぱあのバカ海外見たこともねえクセに整備してるとかウソついてたのか

例えばブレーキキャリパー
日本車だと、一部のスポーツタイプ以外せいぜい2万~3万というところ
ヨーロッパ車は、ボッタクリで最低8万(日本の賃金基準に直すと6万ほど)から
だからヨーロッパでは、修理しないで乗り続ける
何が意識高いだバ~カ
454.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:31▼返信
>>450
無知すぎない?
455.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:32▼返信
アメリカ人が言う「日本車は安い」ってのは
車両価格のことではなくて、パーツ代のことを言っている

アメリカはかなり安い方だが、それでも日本の部品よりはちょっと高い

「壊れないし、壊れても部品が安いから助かる」
車検なんかなくても壊れない
456.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:33▼返信
>>454

だから?
457.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:33▼返信
あの税金が抑止力となって、無駄にユーザーを増やしていないと考えると丁度よさそうな。
渋滞減っていいじゃん。

プリウスミサイル増えるけど。
458.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:33▼返信
車は税金だけじゃねえよ
ただでさえ所得税や消費税に年金に負担ばっかで車の税金なんて大した割合じゃない
都心に住む若者にしてみれば
・駐車スペースがない
・運転するにも狭い道ばかり
・地方がさびれていて旅行や遠征する意味がない
・そもそも都心は交通インフラが十分なので車がいらない
459.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:33▼返信
>>453
出たー知ったかぶり
460.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:33▼返信
>>449
普段からオイルや消耗品なんかを意識してまめに点検する人はいいけれど、大概の日本人は交換部品が完全に壊れるまで走っちゃうでしょ?
軽自動車に軽油入れるようなドライバーがいるんだから
461.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:34▼返信
車検とは、故障を防止するためのものでなく
金を盗むためにある窃盗

故障防止なら3日に一回、でないとおかしいわけだからな

なんで2年は大丈夫なんだ
また、なんで保証がないのか
462.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:34▼返信
>>459
海外も知らない知ったかぶり
ウソつき

悔しかったか?
463.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:35▼返信
>>456

無知で馬鹿で生きててごめんなさいって素直に言ったらいいのに。
464.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:35▼返信
>>460

それの何が悪いんだ?

それで故障するとでも?

頭悪すぎだろ
465.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:36▼返信
>>463

車も知らない無知に教えていただいてありがとうございましたも言えねえのか

親のしつけが足りてねえな
466.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:36▼返信
>>461
2年ていうのは道路を走る許可のことだぞ
車が2年壊れない保証なんかじゃないぞ
467.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:37▼返信


車検のない国でも故障しない

日本が車検をなくしても絶対に故障は増えない

金を盗みたい窃盗犯がピーピー言ってるだけ
468.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:37▼返信
>>466

じゃあ車検が故障を防いでるわけじゃねえんだな

なくしても構わんわけだ
469.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:37▼返信
車がなくても問題なく生活できるからやで
田舎は必要だけどね
470.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:38▼返信
頼むから古い車の税金今の半額にしてくれよ;
471.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:38▼返信
>>434ほんと、基本自己責任だよな
アメリカ並にしてくれとは言わないがあまりにも過保護。

472.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:38▼返信
東京23区だと一番端っこの住宅地でも駐車場は月3万は必要だからな
そりゃ誰も乗らんわ
473.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:38▼返信
414 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2018年05月20日 20:08
そして車検がなくなればほとんどの人が本来定期的に必要になる整備をするはずもないので、故障や事故が発生する可能性が高くなり、


やはりこの無知の言ってることは大嘘だったと!w
474.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:39▼返信
1行ずつ行間を開けるのは頭のおかしいやつの特徴やな
475.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:40▼返信
もう今の日本人は車を所有する体力なんて無いわけよ
トヨタさんは車なんかやめて新しい事業でも模索したほうがいい
476.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:41▼返信
お前ら海外詳しいなww
まあ、そんなのはどうでもいいし、海外に合わせる必要ねえわ
ポンコツに首都高とか走ってほしくねえ
477.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:41▼返信
年間の維持費60万円やで

首都圏で働いて駅前に余裕で住める
478.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:41▼返信
今車持ってない貧乏人どもは車検や税金関係なしに文句ばかり言って絶対に買わないぞ
ホントに車に興味あるならローン組んででも買うだろ
昔は新卒一年目にスープラ(JZA70)買ったりしたもんやで、欲しい時が買い時で
479.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:42▼返信
トヨタが、雑魚キャラ(ザクレロ)みたいな
キモい車を大量に作っているから。
480.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:44▼返信
どんなバカでもよ

「海外で日本車が評判いいのはなぜか」
「何が好ましいと言っているのか」

これさえ理解できりゃ分かるはずなんだよなw
そして車検がないことと組み合わせれば、車検がなくなったら壊れるかどうかなんざすぐに分かる
481.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:45▼返信
>>468
車検ていうのは税金払って、国の定める性能試験受けて、それに合格して2年間の道路走行許可をもらうことだぞ
無くしたら道路走れなくなるぞ
482.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:46▼返信
>>480
お前がわかってねーじゃねーかバカ
483.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:47▼返信
>>481

車検制度をなくすってことはどういうことだと思う?

その許可が維持されると?
根拠もなくなるのに
なんで?どうして?
484.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:48▼返信
まさかデザインとか性能で好かれてるわけじゃねえよな
日本車は

バカ「値段ガー」
値段だけだったらシナや朝鮮のゴミのほうが下

知能ってもんがあれば、チョーーッと考えりゃ分かるはずなんだよw
485.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:49▼返信
車検なくなったら道路が全部有料になるんちゃう?
車検で税金を集めて道路を維持してんだから
その分をどっかで徴収しなきゃいけなくなる
486.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:51▼返信
車検は重量税と自賠責が支払金額の殆どでしょ
487.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:51▼返信
ダサいからトヨタの車は買わんけどこれはナイス
488.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:51▼返信
いろんな諸経費がかかって車の維持費が高すぎる
489.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:51▼返信
地方じゃあほとんどの人が車持ってるしな
490.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:52▼返信
>>485
車検なくしたら、重量税の振込用紙が家に届くようになるだけじゃないかな
自賠責は各自お店に行ってねって感じに
491.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:53▼返信
>>478
その強烈に欲する気持ちがないから買わないんだよ
燃費や安全性能を売りにしたCMばっか見せられたら、
車は維持費がかさむ危険物だと刷り込まれても仕方なかろうて
492.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:53▼返信
>>486
だよな
それを日本車は壊れづらいからどうのこうのって
馬鹿にしてるようで馬鹿さを披露してるっていうw
493.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:54▼返信
新しい道路作りすぎなんよなぁ
そのために税金何重にも搾取されてる
494.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:54▼返信
維持費の関係上車は諦めたけど、遠くへ自走したい民が辿りつく先がバイクである
495.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:54▼返信
プリウスとかいうゴミ作っといて「税金のせい」
496.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:55▼返信
いままで税金なんて微々たる割合だと思い込んでいたわ。。。。
497.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:56▼返信
>>493
ただ、実際に新しい道路が出来るとすんごい助かる
東名町田辺りにできた新しい高架道路、渋滞すごい緩和してほっくほくよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:57▼返信
>>490
自動車税が5月末に徴収されてさらに重量税の振り込み用紙届くとかなかなかきついね
499.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:57▼返信
250ccまで?だっけ?バイクの車検ないよね;
500.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:57▼返信
R246の伊勢原~厚木までの劇渋滞もなんとかしてほしい
501.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:59▼返信
車検制度なくしたら、さっきから一人で騒いでるキチガイみたいな奴も車乗っちゃうから車検は必要やで
502.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:00▼返信
>>499
車と250ccのバイク併用しているけど、250ccも車検無いとはいえ整備はしないと危ないんで、
車検のある車種と維持費はほとんど変わらなかったりする。
車検の無い車種を安く維持できるのは、自分で全てやる人くらいだね。
自分はめんどいからお店にやってもらってるけど、そうするとまあ大型バイクと維持費はあんま変わらん。
503.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:01▼返信
>>501
たしかに
504.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:01▼返信
ちなみにきちんと点検しない人は、たまに高速道路のって車燃やす。
タイヤの空気圧をきちんと点検している人、ほんとうに少ない。
505.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:02▼返信
モリゾーやっと言ったのか、寧ろ何で今まで言わなかったのか不思議で仕方ないが
ついでにお宅の新車(レクサス含め)ゲロ不細工というのも分かって欲しいね
506.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:03▼返信
>>501
そいつ車持ってんのかな?
持ってるのなら車検受けてないってこと?
507.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:04▼返信
車欲しいけど車体価格や維持費がちょっと・・・でも遠くへ自分で走って行きたいって人は、バイクほんとにおすすめ。
508.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:05▼返信
確かにあれば便利なんだけど金食い虫過ぎてなぁ…ガソリン代や多重課税でのぼったくり
車売ってから年間数十万も使ってたと知り驚愕、都内ならそもそも必要無いし若者が寄り付かないのも無理はない気がする
509.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:05▼返信
貧乏人向けの軽自動車とバイクの税金上げさせといて何言ってんだか
510.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:05▼返信
オイル交換しないでエンジン壊しちゃったり最悪車両火災になっちゃう人けっこういるよね
511.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:06▼返信
このバカ
ついに車検と故障が関係ないことを証明されて逃げたよw
しょうもねえド素人だw

414 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2018年05月20日 20:08
そして車検がなくなればほとんどの人が本来定期的に必要になる整備をするはずもないので、故障や事故が発生する可能性が高くなり、
512.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:07▼返信
車検なくなると、任意の車両保険は軒並み上がるかなってちょっと思った
513.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:07▼返信
「オイル交換ガー」

悪くても1万キロで交換だろ
車検は2年ってことは、2万キロなんだが

車検でオイル交換がなんだって?
1万でしないと壊れるんだよな?壊れないなら車検関係ねえもんな!w
514.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:07▼返信
車が金かかりすぎなのも人口が都会に集中する原因の1つでもあるよね
都会なら車いらんもんね
515.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:07▼返信
トヨタに限らず、昔はどの自動車会社でも若者(新卒~20代)が手軽に買える(200万前後)ライトウェイスポーツカーがあった
今は軽自動車とミニバン、ださいスモールカー、スポーツタイプの車は若者が手軽に買える価格じゃない
これが現実
516.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:08▼返信
「俺は1年で1万キロも走らないガー」

テメーの事情なんかどうでもいいんだよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:09▼返信
オイル交換は車検関係なしに、車種の取り扱い説明書に従って定期的に交換せんとあかんよな。
518.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:09▼返信
車の値段も高すぎる

給料が毎年1万以上も下がり続けているのに
車の値段はファミリーカーでも500万円台に突入してるからな
519.投稿日:2018年05月20日 21:09▼返信
このコメントは削除されました。
520.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:10▼返信
>>416
今国内メーカーで車文化を1番大切にしようとしてるのはトヨタなんだけどね(じゃないと会社の存続に関わるから
参戦してるモータースポーツのカテゴリも多いし

本当にクソなのは日産
車の出来も酷い
521.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:10▼返信
オイル交換は車検に関係ない

じゃあ車検なんかなくてもいいわけだ
522.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:10▼返信
現行インプレッサは、若者に凄いおすすめなんだけどなあ
乗り出し220万でいける。
523.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:12▼返信
経営の素人「誰でも買える国民車を作ろう!」

ちげーんだってのそれが
80年前か
それだと選択の余地がない

「今、日本に存在している車全部の値段を300万下げろ」ってことなんだよ
524.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:12▼返信
>>517
そうなんよな
それなのに車検の時にオイル換えた方がいいですよと言われるまで換えない人が多くてねぇ
525.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:12▼返信
何に使ってるって道路と維持費だろ
馬鹿か?
無料じゃねーんだぞ
526.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:12▼返信
車検は税金と自賠責取るついでに、この車大丈夫かなって点検してくれる制度だと思えば良い。
ぶっちゃけ車検そのものの費用は大したことない。
パーツ交換が出たら痛いんだけど、そりゃ壊れそうなんだから交換しとけと。
527.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:13▼返信
買おうと思えば軽じゃなくても100万円台で買える
そんな高い買い物じゃないのにやっぱり維持費がネック
528.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:13▼返信
「300万下げたら、今の売値が120万だから-180万になる!」

うん
じゃあ客に180万渡せばいい

とにかく高すぎるんだよ
軽自動車でさえ320万とかバカじゃねえの
529.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:14▼返信
車検制度があるのに壊れる車があるのはおかしいよなw

車検があるから100%故障しない!でなければ存在意義すらない
530.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:15▼返信
>>527
スズキのアルトなんか、乗りだし90万で新車いけるもんな。
しかし都会だと駐車場がないか、高い罠。
軽自動車は車庫証明要らないとはいえ、車を停める場所は必要で。

自宅に車庫があるかないかで、命運は分かれる。
531.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:15▼返信
>>521
さっきから極端な話してるのお前かw
オイル交換がどんなもんか理解してない奴がいるからこそ車検があったほうがいいな
それほど疎い奴が多いって事だろw
532.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:16▼返信
車検なくして整備不良で乗れなくなるのはいいが
そのせいで事故起きて人を巻き込まれるのはかんべんな
533.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:16▼返信
車検言えば思いだす

自分で交換したばっかのロアアーム
「ロアアームがガタ来てるから」とか言って、3万円上乗せされてた

ガタなんか一切ない、完璧に取り付けられてんのに泥で汚れているとすぐそれだ
ピッカピカに磨いていったら言われなかったんだろうな
534.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:17▼返信
軽の4ドアSUVがテリオスキッドしか選択肢が無いのに13年落ちで税金値上げとかマジ死ね
535.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:17▼返信
>>531

で、どこの誰
それは

そして海外ではオイル交換してるとでも?
536.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:17▼返信
オイル交換もそうなんだけど、1~5キロのちょいのりも凄いダメージ食らうんだよな。
ちょいのりしか使ってなかったタントのエンジンルームを開ける映像がyoutubeにあるんだけど、
乳化したオイルがカスタードクリームみたいになってこびりついてんの。

たまには遠出するか、ガンガンにエンジン回さんとだめだって思った。
537.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:18▼返信
>>531

故障と車検に関係はないことは理解できたか?
538.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:19▼返信
>>515
今スポーツカー作るにしてもメーカーはこだわっちゃうからねえ…
ニュルのタイム(シビック)がどうだのフロントミッドシップ(86)の専用開発!だの

もっとシンプルで良いんだけどな
539.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:20▼返信
軽自動車に乗りだし320万はええ? とか思うけど、自動車税が普通車より安いから、そういう選択する人も出て来ちゃうんだよな。
320万だったら、レヴォーグの1.6GTでセイフティーパッケージつけたやつの乗り出しと同じなのに。
540.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:21▼返信
車両税で道路の維持管理してるから必要ってんなら、せめてガソリンの暫定税率無くせって話しだわ
541.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:21▼返信
>>515
80年代はテンロク(1600cc)ライトウェイトスポーツが豊富だったし
ロードスター、CR-X、レビン・トレノ、MR2...etc
お手頃且つ個性的だったよね
542.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:22▼返信
>>537
できた
車検自体が高いんじゃなくて税金が高いって理解できた?
543.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:22▼返信
>>536
あーあのクリームなぁ
ちょい乗りだとどうしても発生しちゃうんよね
544.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:22▼返信
ちょい乗りが何で悪いかって言うとオイルの中の水分が水滴となって、オイルに混ざるからだ

昔のオイルはまさに水と油で混ざらなかったが、するとオイルのほうが比重が軽いので
下に水が溜まってしまい、水をオイルポンプが吸い上げてしまう
それは当然エンジンが故障するので、最近(といってももう20年経ってる)のオイルは水と混ざるように作られている

水分をしっかりと揮発させないといけないのに、ちょい乗りだとそこまで温度が上がらないうちに冷めるので水滴になってオイルと混ざるというわけだ
545.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:22▼返信
>>538
安いクーペ欲しいなら、BRZがおすすめ。274万税込で、6AT買えちゃう。
546.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:23▼返信
買わんから諦めろ。
547.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:25▼返信
自動車なんてリスクの塊には近づかないに越したことはない。自動車に乗らなくても暮らせるところに住めばいい
548.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:25▼返信
雨の日や、湿度の高い日も同じ
湿気がエンジン内にこもるため、「置きっぱなし」がもっともヤバい
エンジン内が錆びてしまう

特に夏の雨、雨が降った次の日は、普段乗らない車でも
しっかりとエンジンを回してやることが長持ちするコツ
549.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:26▼返信
オイルの中の水分がオイルに混ざるから悪いとか何を言ってんだ
550.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:26▼返信
無駄に税金とって年度末になったら余った税金を意味もなく道路の舗装とかに使いまくってそこの見積りを多くして差額を懐に収めるような事をしている人間が困るから税金は減らないよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:27▼返信
そこまでしてほしくない いつまで勘違いしてるんだか
552.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:27▼返信
>>437
アメリカは車社会だけあって整備の意識は高いよ。
ただめんどうだったり忙しかったりするのでリース率めちゃ高いよ。
整備とか全部リース会社がやってくれる。
553.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:27▼返信
プリウス乗ってるおっさんのガイジ率の高さよ
554.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:27▼返信
水分というのは「水」とイコールではないからな

表に出てきて「水」になる

簡単な科学の話だが分かるか?
555.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:28▼返信
つか一発試験の練習場所増やせ
556.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:28▼返信
>>552

いつまで言い訳してんだよ

557.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:30▼返信
例えば、空気中にも水分はあるよな
「湿気」ってやつだが

オイルを空気中に晒したら一瞬で乳化するかよ
しねえよなw
小卒が思うような「水」の形で入ってるんじゃねえよ
バカでも知ってることだがw
558.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:31▼返信
>>556
お前だよ
559.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:31▼返信
>>538
そうなんだよね
ぶっちゃけ、そこそこ走れて見た目がカッコいい程度でええんよ
自分も若い頃、98インテR買うのに金足りなくてノーマルのインテグラ(Ti)3ドアクーペにエアロだけ着けたスタイルSに乗ってたわ
560.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:32▼返信
オイルの中にも水分があり
温められてくると水蒸気の形でオイルの外に出てくる

そこでエンジンを止めてしまうと冷やされ、「水滴」の形になってオイルと混ざる
乳化してオイルがすごい劣化する

まあ今更言うまでもない小学生の化学だなw
561.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:32▼返信
もうオイルの話はいいよw
それが若者の車離れと何の関係があるんだよ
車検の料金のほとんどは税金だぞ
562.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:32▼返信
バイクで安い維持費で遠出をするか、多少維持費を払っても車中泊で遠出をするか。
わりとそうい車種が売れてる。
バイクだとninja250Rが初めにフルカウルでセパハンだけど楽なポジション、かつ安価で頑丈ってスタイルのツアラー作って、世界で大ヒットした。
そしたらそれ以降の250cc、他社もみんなおんなじコンセプトになっちゃった。
わりと世界中の若者、似たようなものを必要としているんだなって。
563.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:33▼返信
>>557
そこまでわかってるならエンジンの中に発生する水分が空気中の湿気だってわかるやろ
564.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:33▼返信
>>558

もういいよ
みっともねえ負け惜しみは


誰も信じちゃいねえから
565.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:34▼返信
ところで

車検受けてないの?
566.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:34▼返信
>>553
ごくまれにいる上手なプリウスのあとを走ると、プリウスってこんな滑らかに加減速して、速度もぶれずに綺麗に走れる車なんだあって思う時がある。
そういうプリウスに出会えた時の奇跡をかみしめ、普段はほぼ99パーセントのガイジプリウスに泣かされる。
567.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:36▼返信
トヨタ社長よ。
政府に提言するのはいいが、あなたのところは国内の生産設備と日本人正社員の雇用を増やすのも重要な課題じゃないかな。

日本人の若者は車離れしているのではなく、貧困化による「お金離れ」をしているのが現実ですよ。日本を代表する企業なら、日本人の雇用を作り将来の人材として育てるのが企業人として当たり前の行為ではないですかね。
568.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:36▼返信
>>563
オイルの中に水分が入ってないと思ってる?w

小学生に教育してもらえ
ここに来るのはまだ早い
569.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:36▼返信
もっと高くして道路を整備せよ
道路は車に乗ってる人の物

クソガキ 老人が飛び出したらそいつらの自己責任としろ
570.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:37▼返信
安価に維持できて遠出ができる燃費の良い、かつ頑丈で長持ちする車やバイク。
いま若者が買うコンセプトの乗り物はだいたいこれだね。
若者だって遠出したいけど、やっぱりコストの面でみんな諦めてるんだってのが良くわかる。
571.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:37▼返信
車製造にも使うロボットアーム製造関係の仕事してるが派遣なので車持ってません
572.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:38▼返信
キチガイが1人で大量に書き込んでるなここ
573.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:38▼返信
>>566
プリウスガイジに凸食らったの思い出すわ
プリウス乗りはDQNってウワサ本当なんだな~とその時思った
574.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:41▼返信
バイクに乗ってどうし道を安全運転で流すと、すれ違うバイクの半数が手を振ってくれて楽しいよ。
おいでよバイク、バイク良いよ。
575.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:41▼返信
>>567
トヨタにどこまで求めるんだよw
今の人数を何人まで増やして、どういう待遇にすればいいんだ?
トヨタに関しては十分だろw
576.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:42▼返信
>>570
Twitter見てたら
車で遠出して、今月入ってから既にガソリン代だけで15万円とかいう人が居た
目的がアニメの聖地巡礼だったらしいが
やっぱガソリン代高いよねぇ?
577.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:42▼返信
スイスポだってあるし86、brz、ロードスター、ヴィッツ、インプレッサもある。世の中インフレしていて、車自体が高性能なのだから多少値上がりはしても昔と変わらない金額で買えるんじゃないの。中古車だってあるわけだしさ。

結局のところ、実質、年収が数十年上がっていないのにも関わらず色々金がかかる世の中になっていて余裕もなにもないんでしょ。一人暮らしでも30万円ぐらいの月給ないと余裕ないでしょう。もっと車で遊んでほしいんだけどな。
578.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:45▼返信
>>576
今日給油したら、リッター146円だった。そら若者がガンガン車乗りまわすのは無理だわ。
次はハイオクハイパワーターボ車買おうかなとか思ってたけど、レギュラーターボ車で妥協しようかなとか思っちゃった。
579.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:47▼返信
>>567
トヨタの国内生産量を他社と比べてから発言したほうがいいよ。下請けイジメとか未だに言っている人もね。

しかも、自動車業界以外のメーカーはどうよ。家電、アパレル、スマホ、食品…。どこで作っているよ。もっと考えてからコメントしな。
580.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:48▼返信
>>576
公共交通機関とどっちが安価か、て計算も必要になって来るよな。
でも、車で行くとやっぱり行きたいところに自力で行けて、良いもんだって思っちゃう。
581.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:48▼返信
日本が世界で一番ガソリン高い

算数もできねえバカ「ヨーロッパガー」

ヨーロッパは安い
日本の賃金の2倍あるので、現地民から見た180円は90円と同じ
582.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:48▼返信
>>568
新品オイルに含まれる水分量は0.01%
オイルに飽和させておける水分量はその30倍の量の水分
乳化するにはそれを超える水分量が必要
乳化の原因はほとんどが外部と燃焼ガスからの水分
583.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:50▼返信
バカってどうも算数できないんだよな
「スイスのラーメンは1杯2000円ガー」とかぬかしたりする

スイスの時給は3200円
時給700円の日本の4.5倍

ってことは、2000円を4.5で割れば現地民からすれば444円なんだよ
584.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:50▼返信
>>576
ガソリン代15万円?
車通勤(ストリーム)で毎日往復70km、休日乗る分も合わせて月に2000km位走ってるけどガソリン代5万もしないぞ
585.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:50▼返信
ガソリンも高いよなぁ
586.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:51▼返信
15万も走るて凄いな
587.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:51▼返信
>>582
「オイルが抱き込んでる水分がある」と認めたわけだな

ハイハイ
勉強になったろ?
588.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:51▼返信
通信費とか受信料の固定費が高騰している。
589.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:51▼返信
>>581
ラーメン2000円くらいだから だいたいそんなかんじ
590.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:52▼返信
まぁ、トヨタだけで言っても意味ないだろうな;全メーカーが言わないと;
591.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:53▼返信
イギリスの時給は1500円
日本の2.14倍

イギリスのガソリン価格は160円
160円を2.14で割ると74円

イギリス人は74円でガソリンを買える
592.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:53▼返信
>>584
ハイオク車でも、8000キロほど走ってる計算になるな
593.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:53▼返信
心配しなくてもそのうち個人持つ車なんて見向きもされなくなるから安心して死ぬといいよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:55▼返信
>>587
オイルの乳化の原因はオイル内の水分じゃないってことじゃない?
595.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:56▼返信
>>594
オイルの劣化原因ってなんだと思う?
596.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:57▼返信
車なんて車検代だけで十分だろ
税金が不要
597.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:57▼返信
イギリスでは、仮に220円になったとしても

現地民からすれば105円ちょっとの感覚で買っている

日本より遥かに安いよな

日本だけなんだよ150円なんてこんなに高いのは
598.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:59▼返信
>>545
何だろう、もっとテキトーに作った奴でも良いんだ
最近のは良い車"過ぎる"

プロボックスをベースにした何ちゃってクーペとかでも良いのよ
好きな奴は自分で弄るんだからさ
専用設計とかわざわざやらかすから高くなる
599.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:59▼返信
>>592
つまり嘘松or話を盛ってるわけか・・・
600.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:00▼返信
物価ってのは、「こちらと、その土地の賃金」を勘案しないと計算できない

そんなことも知らないイズミヤしげるみたいな知恵の足りてねえバカが
日本はガソリン安いとかバカを言う

数字でなく、「物価」で言ったら日本より高い国ねえんだよ
601.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:01▼返信
いやゴルフにしょっちゅう行ってるやつ月1万キロ走ってたからありえる
602.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:02▼返信
海外に車検なんて無いよ
603.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:03▼返信
5000ccだと排気税だけで8万以上だわ
604.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:05▼返信
あーアメ車乗ってるやつが春になると税金で10万近く持ってかれるって嘆いてたわ
アメ車やめればって言ってやったけど
605.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:08▼返信
アメリカ車はバカにできねえぞ

NSXなんか純アメリカ車だからな
何もかも全部アメリカで作った

ホンダももはやアメリカ企業だから、その意味でもピュアアメリカン
606.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:08▼返信
その前にトヨタ車が糞ドライバーだらけなのをなんとかしろよ!頭文字Dとかコラボしたらアカンよ!
607.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:09▼返信
そのうちスマホで車呼べば無人タクシーが自宅まで迎えに来てくれるようになるわけだし、自家用車持つ理由がだんだんなくなるな
608.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:09▼返信
>>592
確認したら3000kmだったよ
あと乗ってる車が日産のGTRだった
609.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:10▼返信
ガンが治るようになるからガンを気にしなくていい、とか

取ってもいねえタヌキの皮をナンボで売れるか想像してるバカみてえだ

今出来てもいねえことをアテにするなんざ
610.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:11▼返信
トヨタ車は走りだけ追求しすぎて、歩行者の安全面を全く考えてない糞企業
611.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:14▼返信
道路整備にどんだけ金かかってるとおもってるんだはちま…
一回作ればずっと直さず使えるとでも思ってるのか
612.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:14▼返信
>>601
月に1万km、単純に週2500kmだとしてもかなりの距離やで
直接距離で言うたら毎週東京から石垣島や台湾行ってるレベルの距離やで
613.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:15▼返信
他の自動車メーカーさんも、もっと言ってやってくれ。
614.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:15▼返信
軽だけ安いのは納得いかん
615.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:16▼返信
>>605
スズキの車もいずれすべてインド生産になるだろうからピュアインディアン
616.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:16▼返信
今の時代はこれでいいと言っているうちに日本は衰退
617.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:17▼返信
>>612
燃費がリッターひと桁の車でも?
618.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:18▼返信
税金高いのは当たり前なんだけど、お前ら車メーカーも車体価格引き上げすぎなんだが?
昔のAE86は200万以下で買えたし、スターレットは今の軽価格並み、タウンエースも200万あれば買えた
今は所得が落ちてるのに86は280万、ノアは250万、アルファードは350万だぞ?若者が車を買えるわけがねーだろ?
619.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:21▼返信
俺が買ったのは180万円やな
維持費も考えると200万円以上は無理じゃね?
620.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:25▼返信
>>618
たしかにこの20年以上続くデフレ下における物価上昇率に対して車の価格上昇率は異常
621.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:25▼返信
新車は一切興味ないというか欲しい車がないので、13年経過で税金上がるのやめてくれ。
もしくは旧車メンテ費用全部かけてでも欲しくなるような魅力的な車オナシャス!
622.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:28▼返信
>>612
そう聞くと凄い距離やな…
週に何回も県外のゴルフ場行ってたからなぁ
623.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:29▼返信
そういう事は安い車を販売してから言えや無能トヨタ
レクサスドヤァ!とか言ってる場合ちゃうぞ糞カストヨタが!
624.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:30▼返信
>>618
いやいや比較する車種がやな…
昔のレビンだのスターレットなんて今のコンパクトカー以下のクオリティだったやん…
625.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:31▼返信
>>617
走行「距離」の話してるんだから燃費は関係ないですよね?
一ヵ月に1万kmも走るの凄いね的な
626.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:38▼返信
>>625
いや、、、始まりはガソリン代15万円ってとこじゃなかった?
627.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:40▼返信
>>618
そう、それ
80年代後半~90年代前半なら200万前後で新車で買える車種も多かった
628.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:42▼返信
ここ15年くらいで携帯とネットあって当たり前になって
収入増えてないんだから何かを削らないと生きていけんでしょ
629.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:49▼返信
車は贅沢品という扱いで大量の税金がかけられてるけど、田舎じゃ生活必需品なんで税金の見直しは必要なんよなぁ
630.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:54▼返信
>>626
※601の1万kmの話やで
東京→石垣島×4回分の距離は凄いねって
ちなみにゴルフなら1ヶ月、毎日欠かさずに日帰りで東京から茨城や静岡のゴルフ場に通うみたいなもんやで
631.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:55▼返信
>>624
昔の車と今の車をクオリティで比較してしまっては身もふたもありませんやん
632.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:55▼返信
若者はバイクに乗るだろ
L-50km以上走って、すり抜けて毎回先頭で時短できて、車検が要らず、メンテも安い125ccがあるんだから
駐車場も要らないしな
633.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:01▼返信
税金は確かに高いけどそれだけじゃない
都心だと駐車場の費用も高くつくからな
運転が趣味の人以外はタクシーかレンタカーで十分ってなる
634.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:03▼返信
今の車ってただの移動手段なんだもの
車離れを防ぎたいならそう思ってる人達をいかに取り込むかだ
税金云々の話ではないだろう
大金に見合うだけの魅力を車メーカーが生み出せてない、伝えられてないだけだ
635.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:04▼返信
>>632
たしかに万能感あるな
ぼけたジジイに追突されるのは注意しとかんといかんけど
636.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:04▼返信
焦ってんなートヨタ
637.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:05▼返信
昔よりコストもかからず安く売れそうだけど、売れないから高いんだろうな
638.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:05▼返信
正直、中身を今の車のままで外見だけ80~90年代の車にしてくれればええわ
40~50代のおっさんは喜んで買うよ
639.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:15▼返信
夏暑くて冬寒い、雨の心配、荷物も積めない
バイクなんか尚更乗らんだろ?
640.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:17▼返信
鉄の値段が昔よりだいぶ上がってるから製造コスト上がってるんじゃない?
641.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:21▼返信
※638
GTRはR32、NSXはNA1、ロードスターはNA系の方が好きです!
642.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:23▼返信
安倍「嫌なら出て行っていいぞトヨタ」
643.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:35▼返信
下請けに非常識なコスト削減要求した上に
ミクス利益独り占めしてる奴が抜かしていいセリフじゃない
644.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:39▼返信
トヨタは直属の社員以下の人間は人間として見るなと教育されているからね
645.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:43▼返信
日本の車メーカーは、儲かってるのは上だけで、下請けは儲からないからな

売れないのは税金のせいじゃない
646.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:52▼返信
工場を5つ跨いで作った製品が一個3000円程度だしな。
車の部品としては40万km走っても壊れないほどの精度の部品でもだ。
647.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:53▼返信
乗り物で道路でたら車だらけだけどな。
正直、走ってる車多すぎ。
消費期限でも作ればいいんじゃない?
648.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:54▼返信
>>608
ああGTRならそうなるな。3.8リッター570馬力だもん。
649.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:56▼返信
ガソリンスタンドから電気はいつになったら変えるのか?変えるなら車も買い替え必要だろw
650.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:58▼返信
>>639
荷物はパニアつければ問題なし、夏暑いのは渋滞に捕まらなければ問題なし、冬寒いのは電熱装備で完全解決されているので問題なし、雨なんぞバイク用のカッパ着れば問題なし。
バイクで問題にされているほとんどの事は、安全運転と装備を整えれば大したことではない。
そこまでやっても車よりずっと安いのが、現代のバイク装備。
現代のバイク装備は、かなり快適。
651.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 00:01▼返信
バイクで唯一泣き所なのが、疲れたら車の中で寝るという事が出来ない点だな。
なので、走りきるかどこかで諦めるしかない。
雨風暑寒はぶっちゃけ走ってみると大した問題にはならないのがわかる。
バイクが走れない状況の気象条件だと、車もだいたい走れない。通行止めになる。
652.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 00:02▼返信
税金だけでなく自動車自体の価格も下げていいのよトヨタさん?
653.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 00:12▼返信
車体価格もどんどんあがってるしなー
新車かうならコンパクトの一番グレード低いやつじゃないといかんし
654.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 00:19▼返信
>>652
そうすると社員の給料さがるんだよ
655.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 00:28▼返信
>>2
何を馬鹿なことをいってんの?自動車業界のこと何もわかってないだろ。
日本の自動車産業はトヨタ方式の下請け保護システムがあるから、ピラミッド型の集団で全体が成長したんだよ。それがアメリカのデトロイトとは違うわけ。アメリカは完成品メーカーのビッグスリーしか儲からないシステム。だから彼らは下請けが育たず、日本のトヨタに負けたんだよ。
656.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 00:29▼返信
税金も問題だが都心部に住んでる人間には交通機関が豊富だから税金安かろうと持つだけ邪魔なんだよね
657.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 00:30▼返信
車の価格が高くなるのは、安全基準と排ガス基準が年々厳しくなるからだじょ
お金をかけてエンジンや車体を開発しても、基準を変えられてパーになる
カワサキとか、それで全車種が全滅したときあるんだじょ

車の値段が高くなるのは、メーカーが悪いわけじゃない。
規制があるから、どんどん馬力が落ちてどんどん車体もデカくなっていって、どんどん値段があがるんだじょ
アメリカの次の規制に対応した車になったら、また値段があがるじょ
658.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 00:31▼返信
たとえばバイクはABS必須の規制がかかったけど、それでお値段が自動的に五万円プラスになる
659.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 00:34▼返信
今のお安い原付も規制規制また規制でお値段が高くなって、しまいにゃ対応できなくなって50ccは電動化もしくは消滅となる。
そして代替手段は125ccとなるので、結局ワンランク上の車体を買うしか無くなり、お安い交通手段じゃなくなる。
お値段が高いのはメーカーが値上げしたいからそうなったわけじゃなく、ほぼ規制が原因なんだな。
660.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 00:55▼返信
全ては利権なんだよな
661.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 01:21▼返信
規制は利権じゃなくて、国際的な環境問題や安全問題があって話し合われてかかる方が多いよ。
排ガス規制がなかったら大気汚染不可避なんだ。
欧州はそこでクリーンディーゼル詐欺を行って日本車を締め出そうとしたけど、いまそのしっぺがえしくらって慌ててEVガーとか叫んでるけど、そこ日本車が一番得意なところやで。
碌なHVも作れない欧州が、日本車並みのEV作れるのかいなと。
662.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 01:21▼返信
トヨタはもう、タケコプターかどこでもドアの開発に行こうぜ
663.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 01:23▼返信
そういうトヨタは下請けに無茶押し付け金をろくに払ってねえじゃん
664.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 02:29▼返信
税金が高くても給料が高ければ問題ないんですよ

だから、バブル景気(以上時代)には売れてたわけですが、いくらなんでも現行は酷すぎますな
665.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 02:37▼返信
現代が酷いのは、緊縮財政という歴史上やったところは全て失敗して経済崩壊させてきた政策をなぜか強力に推進する財務省が全ての原因。
多分財務省を解体して新組織にしないと、このままずっと経済は縮小し続けていく。
666.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 03:02▼返信
車の維持費が大変だとか言うわりに街や田舎では車ばかり走っている
深夜二時とか田舎散歩していると車以外全くすれ違わないよ
常に深夜歩行者0人
車多すぎるから税金など安くしてこれ以上増やさないでほしい
667.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 03:11▼返信
車体購入、自賠責保険、自動車保険、月極駐車場料金、自動車税、ガソリン及びガソリン税、車検料金

車1台買うだけでコレだけ色んな金かかるんじゃ若者は手出さんよ
車にお金かかりすぎなんだよ日本は
668.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 03:25▼返信
>>667
特に自動車保険は初回とんでもなく高いからなぁ。
どうやって支払うのかと。
669.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 04:32▼返信
足がない田舎を除いて、運転が好きじゃない限り必要性ゼロだからな
頻繁にタクシー使ってもそっちの方が安いし、
買い物も多少高くても最寄りの店舗で済ませた方が、諸経費考えたら安上がり
670.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 04:59▼返信
>>667
ネズミ捕り+安全週間という点数稼ぎ(赤切符なら軽く8万)
消耗品 タイヤ オイル プラグ
車上荒らしにあうリスク
671.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 05:02▼返信
統計を見ても交通の癌であるマイカー、自家用自動車を徹底的に減らして自転車を増やすと公害も渋滞も重大事故も減る(自動車乗車中の死亡は年間約1300人超えと自転車より遥かに多い)。もちろん自動車乗員死亡の元凶も自動車。
なのでクルマ離れは自動車ユーザーにもメリットが大きいんだよね。特に職業ドライバーにとっても、自家用自動車=マイカーは交通の癌だから恩恵は大きい。
また、交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車ドライバーなので、クルマ離れは交通刑務所懲役離れでもある。
なので各国、自家用自動車を抑制してでも自転車優遇のために自転車専用道路をネットワーク整備しているほどだ。
オスロは自家用自動車=マイカーを禁止して、自転車と公共交通、徒歩を交通の主役にした。自家用自動車=マイカーは諸悪の元凶、交通の癌だという事実を直視して、自動車への規制強化を日本でも徹底的に進めていきたい。
672.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 05:03▼返信
若者は賢くなった。カネの使い方を心得てる。
タバコ離れ、酒離れ、クルマ離れが進めば進むほど事故も減るし事件も減るし医療費も下がる。社会が良くなる。
これらはどんどん進めたほうがいい。
人の移動が徒歩、自転車、公共交通の時代、今より遥かに重大事故も公害も渋滞も少なかった事実から、国も「脱クルマ」「自転車活用推進」を進めているほどだ。
自動車は金食い虫で負債で走る棺桶で刑務所懲役と実名報道への片道切符。
若者は賢くなった。クルマ離れをして、ネット、スマホ、自転車、ゲームといった堅実なもの、健康的な趣味やサービスにカネをかけるようになった。
自動車を減らして自転車を増やせば公害も事故も渋滞も減って地域は向上し、公益になる。自動車はもっともっと減らして、自転車への乗り換えを進めたほうが、実は社会的にも善なのだ。老害も若者を見習え。自動車なんつう迷惑で他害、自害両面で危険で邪魔なもんの運転にいつまで執着して子供の列につっむつもりだ?老害クルマキチガイカステロリストに人権は不要。人間、ああなったらおしまいだ。クルマ離れを広めて事故を防げ。
673.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 05:03▼返信
>>659
125でも新型モンキーとか30万からだしPCX電気のは下手したら50万もありえる
規制がなければ輸入のミッション125が15万以下
674.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 05:03▼返信
自動車運転で人生台無しになってる馬鹿があまりに多いのに、まだ自動車の運転に執着してる車カスなクルマキチガイジは社会の癌、ダサい珍走。 自動車乗車中の年間死者数は約1300人と極めて多く、自転車の2倍以上という走る棺桶な現実(自転車利用者のほうが長生き)。交通刑務所懲役者のほとんどは自動車ドライバー! 凶悪交通犯罪者として実名公開も! 馬鹿みたいな維持費! 金持ちで利口な者ほどクルマの運転なんてしない現実! ブロレーサーの青山「自動車なんつう重大危険物、運転しないが一番良い!免許なんてもんも取らなくて良い!」 権威あるテスラ最高経営責任者「自動車はあまりにも危険なので人間の自動車運転が禁止、違法化され、もし自動車運転したら重い罰が下る時代が必ず来る!」 総理&警視庁「免許返納しろ!自動車運転なんていう馬鹿みたいな危険行為やめろ!」 政府「自動車は重大事故多発や公害蔓延、渋滞蔓延誘発など極めて有害なので自動車依存を解消する脱クルマを進め、自動車依存脱却します。自転車活用と公共交通活用を進めます。」 ノルウェー、オスロ「テロ並の被害を頻発させている自家用自動車=マイカーの走行を禁止します。」
675.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 05:04▼返信
クズ度、身勝手度、害悪度が高いのはクルマ趣味だな。
・公害 ・渋滞 ・重大事故(統計見てもほとんどすべての重大事故の元凶)
・運動不足による不健康が招く社会全体の医療費高騰
だからロンドンでは自動車に通行課税徴収して、そのカネで自転車インフラ整備してる。
ノルウェーの首都オスロに至っては自家用自動車とかいう公道の癌の走行禁止施策を進めてるほど。
オスロもロンドンと同じく自転車インフラ整備を進めてる。車道とは分離した自転車道をね。オランダも同様。そしてバスや鉄道といった公共交通の充実。自家用自動車=マイカーは公道の癌なので徹底排除が公益となる。
676.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 05:04▼返信
ほんとクルマキチガイカスは日本の恥だよね。
オスロみたいに自家用自動車=マイカー禁止にすればいい。
そうすりゃ事故も渋滞も公害もメタボも減る。
自動車乗車中の死者数は年間約1300人と極めて多く、交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車乗り。
だから利口な人間ほどクルマなんざ運転しない現実。
677.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 05:05▼返信
クルマ離れは死亡重大事故離れ。
だからノルウェーの首都オスロは自家用自動車=マイカー公道走行違法化したんだよな。
車カスは邪魔で迷惑なキチガイってこった。
クルマなんざキチガイ凶器運転するからこうなるんだよ。
自動車乗車中の年間死者数は1300人と自転車より遥かに多く、交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車乗りの車カスだ。
利口で善良な人間ほどクルマは買わない、持たない、運転しない。
678.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 05:05▼返信
アメリカでは銃の犠牲者数と自動車の犠牲者数がほぼ同じなんだってね。
つまり銃離れとクルマ離れは同等の社会安全向上効果がある。
日本は銃離れできたのだから、次はクルマ離れという最善を進めたい。
自動車の車内でさえ、日本で年間約1300人も死んでる現実。
そして交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車乗り。
クルマ離れは個人と社会の事故離れ、交通刑務所懲役離れ、メタボ離れ。
ノルウェーの首都オスロは自家用自動車=マイカーという邪魔で迷惑で身勝手な害物の公道走行を違法化したほどだ。
679.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 05:31▼返信
全くその通りである。
680.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 06:00▼返信
雇用が全年齢まで満たされない限り需要は増えんよ
681.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 06:06▼返信
トヨタって「若者の車離れはテレビゲームのせい」って言ってなかったっけ?
682.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 06:35▼返信
雇用が歪だからとリスクとコストが見合ってない
683.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 06:36▼返信
身勝手なクズが持論展開してて草
684.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 07:34▼返信
世界で一番高いとかいう嘘を本当に信じてる人らがいるのがびっくり
中国の都心部ではナンバー取るだけでも100万円、しかも政府主導のオークション販売
ナンバー取るだけでも何年も必要で、ナンバーないと車も買えない
車体税も300万越えクラスになると100%くらいの税金が掛かる
マレーシアやシンガポールなんかも同様

だから何だという訳じゃないが、世界有数の大企業が嘘を言って世論を煽るのはいかがなものかと
685.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 07:36▼返信
働いてたら余裕で払えますけどね~
686.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 08:10▼返信
皆は「高くて買えない」と言ってるんじゃないんだよ
単に「自分には必要ない」と言ってるのさ
払えないから買わないのではなく、要らないから買わない
都会に住んでりゃ不要だからね
田舎に住んでりゃ必要だがな
687.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 08:32▼返信
都会に住んでる人の意見が全てなのかよ
688.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 08:54▼返信
維持費が高いから軽自動車が大半かな
普通自動車なんて公務員とか安定収入しか買えないわ
689.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 09:16▼返信
どこソースだよ。
税金高いのはシンガポールとデンマークだろ。
車体価格の2~4倍の税金だぞ。
一般大衆ファミリーカーが1000万超え。
690.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 09:27▼返信
そうなんだよな。別に車体自体買うのは問題ない。問題は維持費。
なんともアホらしい額になるからな。バカか余程の金持ちは気にしないで払うんだろうけど。
691.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 09:28▼返信
>>678
アタマオカシイ
692.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 09:39▼返信
>>687
別に全てではないよ
人口は、都会が増えて田舎が減った
不要になった人が増えたから売れなくなったんだろ
買わなくなった人の理由だからね、それ
クルマ離れ、って言ってるんだし
693.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 10:12▼返信
ガソリンも安くしてくれ
694.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 10:27▼返信
トヨタには税金云々より車自体の値段が昔より遥かに高くなってるのを何とかせいと言いたい。
今じゃ400万とか当たり前の値段だが昔なら高級車の値段やぞ?
若者の車離れて単純に車の価格上昇が止まらんから買えなくなったからやろ。
695.投稿日:2018年05月21日 11:51▼返信
このコメントは削除されました。
696.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 11:53▼返信
今のバカな若者諸兄はスマホ代やくだらないソシャゲやぱちに毎月何万も消費してるからだろ
697.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 11:57▼返信
保護しなくて良い
取り敢えず都内で趣味の車を走らせるのを禁止しろ
698.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 12:03▼返信
止めとく場所がない
699.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 12:09▼返信
>>695
見えてるのはそうだけど、他にも税金かかってるで
車検の時に重量税取られてるし、買う時には取得税取られてる
700.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 12:34▼返信
>>1
豊かな四季を通じ従順な奴隷作りに成功した希有な美しい国ですよね
701.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 12:36▼返信
>>697
なら、取り敢えず性犯罪者の温床になってるアニメ・ゲーム文化も等しく禁止な
702.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 12:50▼返信
>車体課税を軽減したところで、国民が車を安く買えるとは限らない。

軽車種の値上げがそうだよな
もうオプションなしでも100万では買えない
703.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 14:16▼返信
>じゃあ車を作っている関係者に車を維持して問題ない生活の給料や支払いをしているのか言ってみろ
トヨタはボーナスとかめっちゃ出してなかった?

>>702
安い車は作れなくないだろうけど、事故って簡単に潰れても困るしなぁ
バイクみたくベトナムあたりで作れば安く作れそうだけど、ベトナム製の車に乗りたいか?って言う
704.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 14:43▼返信
わかりました!自動車税を減らしまぁす。
翌日、自動車税は減税されたが、新たにできた別の自動車税でとられるのであった…
705.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 14:49▼返信
まずトヨタは法人税を払おうな。
日本一の企業が広告費ばらまいて口止めしてるんじゃねぇよ。
706.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:22▼返信
まあでも、車に関しては何重にも税金取られてる感はあるから
ちょっとやりすぎではあるよ
国の考えとしては「どんだけ税金かけても絶対に車買うだろうから一杯税金かけたろ」って考えだったんだろうけど
今はその考えを若い人たちが受け入れなくなってきただけ
707.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 19:51▼返信
国民:軽自動車と比べて普通車の税金が高すぎる!どうにかしろ
政府:よっしゃ、軽自動車の税金上げるわ これで不公平感ないだろwww
708.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 21:31▼返信
道路維持費の財源としては、ある程度の税収が必要であろう
問題は、各々の層の負担割合だ
自家用車を所有している人と、それ以外に依る人との
709.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月22日 04:24▼返信
その前にプリウスどうにかしろ
710.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月22日 06:09▼返信
日本車の魅力が相対的に落ちている
デザインはダサくてチープで値段は上がってる
それに対して欧州車は廉価モデルが次々に出たおかげで日本車との価格差がほとんどなくなった
しかし廉価モデルも高級感は維持している
もっと危機感持つべきだよ
町中見渡しても、ミニとかメルセデス、BMWにVWすごく多いだろう
711.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月22日 06:16▼返信
軽自動車の枠無くして欧州に規格寄せたほうが良いのでは?
軽自動車の技術は優れているけど、なにも特別枠作ることないだろう
高級な小型車があってもいいのに黄色いナンバー付けるのも、排気量がほんの100~200cc違うだけで壁を作るのもおかしい
しかも軽自動車は重量や車体寸法のせいで安全性が低くなりがち
712.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月22日 12:25▼返信
AT廃止で
713.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月22日 15:54▼返信
今更過ぎて誰も評価してくれない奴
714.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 21:01▼返信
車の税金高過ぎ
車検も高過ぎる
車自体が高いのに免許持ってても維持費が高過ぎて気軽に買おうと思えない
あと最低賃金も上げて格差社会の問題を解決しないとトヨタも世界一なんて夢物語
715.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月28日 11:31▼返信
非正規雇用減らしてみんな所得が上がれば買うと思うよ。なぜ非正規が増えたかは…そのへんはトヨタがわかってると思う。

直近のコメント数ランキング

traq