• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


遅すぎ!省庁、ついに西暦でデータを管理できるように統一!ただし・・・

http://news.nicovideo.jp/watch/nw3531328
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3531328

記事によると
・政府は、各省庁の日付データについて西暦に一本化する方針だ

・改元に伴うシステム改修費の大幅削減などが狙いだという

・ 抜本改修には時間がかかり、来春の改元には間に合わない見通し





この記事への反応



内部データで和暦使ってるところあるのか?

全部西暦で管理していて、出力or表示時に和暦に変換してると思ってた……


この文章書いた人、意味を全く理解していないと思う。

来春の改元には間に合わないものの、一歩前進ではあるよな。

インターフェースを変えるの?DB値の持ち方を変えるの?

今更すぎて大草原だしSEの過労死がふえる

こういうシステム周りだけは元号なんて使わなくて良いと思うんだ、流石にこの位なら日本の積み重ねてきた歴史が云々よりも利点が上回るし

この結論に至るのが30年ぐらい遅かった感ある

元号は元号で残しなよ

そもそもデータ管理には違う暦を使えばいいのではないかという

こういう部分の話し合いも必要なのに、モリカケとかで突っかかれて国会空転させて、余計な対応長帰還させて、ガチに国民側への被害ひどいよねぇ。












おせえけどやらないよりマシか
どのぐらい費用と時間かかるのやら









マリオテニス エース - Switch
任天堂 (2018-06-22)
売り上げランキング: 48





コメント(111件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:00▼返信
ピンクネクタイどうなってしまうん
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:01▼返信
いち
3.アウトドアー投稿日:2018年05月21日 16:02▼返信
安倍元年に備えろ・・・
4.投稿日:2018年05月21日 16:02▼返信
このコメントは削除されました。
5.投稿日:2018年05月21日 16:02▼返信
このコメントは削除されました。
6.投稿日:2018年05月21日 16:02▼返信
このコメントは削除されました。
7.投稿日:2018年05月21日 16:02▼返信
このコメントは削除されました。
8.投稿日:2018年05月21日 16:02▼返信
このコメントは削除されました。
9.投稿日:2018年05月21日 16:02▼返信
このコメントは削除されました。
10.投稿日:2018年05月21日 16:02▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:03▼返信
なんか毎回大騒ぎするけど
簡単なんじゃねえのこんなプログラムなんて
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:04▼返信
まあこれは必要な改修
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:04▼返信
遅すぎるがやらないよりマシか
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:07▼返信
抜本改修には時間がかかり、来春の改元には間に合わない見通し<

なお、一般企業のSEには元号修正を1ヶ月でやれとか言ってる模様。
税金泥棒はベリーイージーも出来やしないで他人(民間)にはベリーハード強制とか本気で頭おかしいとしか・・・。
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:09▼返信
わざと失敗したことにして年金データ飛ばすんだろ
知ってる
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:09▼返信
>>14
ん?一般企業で元号使ってる所なんてほとんど無いぞ?
1ヶ月ってのも意味わからんな
今から西暦に変えるならかなり時間は残されてる
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:10▼返信
俺オマエラほどこだわり無いからどっちでもええ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:11▼返信
天皇も国民の為を思うなら、西暦って言えよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:12▼返信
税を搾るためだけに動いている政府らしいね。
和暦の不便さを分からず、そのまま使い続けてるんだから・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:12▼返信
日付周り改修して何が大変ってテスト量が尋常じゃないからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:15▼返信
いやいや管理は西暦でやってるだろ
出力表示する時だけ和暦で表示
そのうち元号とか見なくなっちゃうのかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:17▼返信
元号とかコストがかさむだけの無駄な社会に不必要な天皇制も廃止しろということだ
これから生まれながらにして国民負担が増える消費税が10%に値上げするのならなおさら
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:18▼返信
10000年さん息してないw
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:21▼返信
天皇交代の度に代わる和暦も近代日本の重要な文化なのに
「不便だから西暦でいいよ」とか言ってしまう日本文化を軽視する人が多いな
他国から侵略や文化破壊を経験してきたEUの人間とかからすれば
自国文化に敬意を持たない日本人は不思議に見えるんだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:22▼返信
>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
岡山玉島王=アッシュ(´・ω・`)™何でや〜?
粗珍宝だからかァ😭😂?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:22▼返信
>>22
共産党員様、こんな底辺の集まる場所までご苦労様です。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:22▼返信
2000年問題の時についでに対応しとけよ
ホント公務員は使えねえな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:23▼返信
融通の効かない今のコンピューターだからルールを変えるってかwwww

簡単に守るべき文化を捨てるだから公務員はダメなんだよ。またこういう区切りのないダラダラしたのが良いと思うアホガキにもウンザリ。おまえってたったの何年生きてきたの?ってな感じw

どうせならそれに対応できるAIでも作ろうとかそういう気概無いのかよwwwだから何やっても赤字で楽して搾取してそれでエエって事になる。それ以前に嘘つくの止めろよクソ公務員。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:24▼返信
ごりらまんの╰U╯☜(。◐∇◐。)ㄘんㄘん♥(CV大塚芳忠)
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:26▼返信
>>29
アッシュ(´・ω・`)™=岡山玉島王顔真っ赤乙wwwファーwwwwwwwwwwwwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:27▼返信
>>28
便利なOSや、和暦を便利に扱えるようにせず、海外に投げっぱなしだからこんな事になったんですよ。
要は金を出さない。これに尽きる。日本人は形が無い物(IT機器、システム等)に金を出さないからね。
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:28▼返信
そんなんやったら、プリプロセッサのスクリプト書きゃエエんでねーの?
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
知らんけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:29▼返信
文化として大事ならカレンダーなりなんなりで保護するだけでいいんじゃねとは思う無駄が多すぎて
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:29▼返信
>>24
皇室の存在する国は絶対にタブーなのに
日本では、『皇室廃止せよ』をおおっぴらに言えるっていう・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:30▼返信
いやさすがに内部処理は全部西暦で統一してるだろ
画面表示時に和暦に変換するところを西暦に変えるだけなら楽そうだが、画面レイアウトに和暦にあわせた幅とか組み込んでたら地味に時間かかる…か?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:30▼返信
そのうち、元号を知らない世代が出てくるな
孫「おじいちゃんって、ゲンゴーで言うとヘイセー生まれなんだよね?その前がメイジ時代だっけ?」
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:31▼返信
>>24
そりゃあ、「日本の重要な文化」に金を出さずにシステム化しなかったからだよ。他へ広まるわけが無い。
何もしなければ他国の便利な物に食われて、「日本の重要な文化」とやらも消えていくだけ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:31▼返信
でも次の改元のころまでにはシステム変わってるでしょ

と思っていた時期が俺にもありました
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:31▼返信
西洋文化に迎合するのをヨシとするグロバカ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:33▼返信
>>35
和暦が出ない!って文句言う老害が増えるだけだろ。(その老害っていうのは公務員な?)
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:35▼返信
>>24
だって不便じゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:36▼返信
結局、現代テクノロジーは  改元という悠久のシステムには勝てなかったという事だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:42▼返信
>>42
改元(元号の変更)は日本人が作ったシステムだから、
正確には「日本人が自分で作ったシステムの不便さに大半がついて行けなくなった」かと。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:45▼返信
そもそも内部的に元号で管理してんのがおかしいんじゃ
ユニックスタイムで管理しろよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:46▼返信
和暦が国として正式だって法律があんだよ
公文書は全部それで管理されているわけ
いまさら明治からこっちの保管文書全て西暦に直す時間も人員もコストもメリットも無いんだわ
それとも中国に頭下げて機密文書から何から何まで西暦にして貰うのかい?www
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:49▼返信
住友系のシステムは内部では全て皇紀管理だっけ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:51▼返信
>>45
そこまでしろとは誰も言ってないだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:52▼返信
削減するならいっそ元号なくせばいいと思うんだけど??どうせ私達普段の生活で西暦しか使ってないし
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:53▼返信
元号の必要性無いしこの際やめりゃ良いのにな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:54▼返信
>>24
御立派だけど面倒だし迷惑な部分も大きい
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:55▼返信
普段元号なんて全く使わないのにな。
書類とかも西暦が殆どだし。公的な物だけ頑なに使ってるイメージ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:56▼返信
>>42
今回みたいに通常とは違って下手に準備期間がある事で
余計不便なのが露呈したな。
通常だとそんな不謹慎な事いえる空気じゃないだろうけど、
今回はすき放題言える。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:57▼返信
いい機会だから書類で元号扱うの金輪際やめろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:58▼返信
誕生日も全部西暦記入に統一しろ
年齢計算めんどくさいだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:00▼返信
介護やってると西暦1本化は有り難い
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:03▼返信
また余計な事すると消えた○○問題が増えるよ。
年金ならまだしも、消えた国民とかw
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:05▼返信
イケメンに限るんだろ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:10▼返信
国の存在意義だけど和暦って超邪魔だよね。
全部19XXとしか書かないわ。
昭和何年生まれかすら覚えてないわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:10▼返信
そもそも何で元号と西暦両方使える仕組みにしなかったの?
2000年問題とかもさ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:25▼返信
いやいや西暦とかピンとこねえわ
戸籍とか和暦で記載されてんだぞ
西暦に合わせるとかナンセンス過ぎるわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:26▼返信
政府「・・・・・伴い数々の不具合と致命的相当なトラブルが発生いたします。」
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:27▼返信
60歳以上爺婆「和暦廃止?そうはさせるか!国民全員参加の多数決で決めようぜ」
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:28▼返信
西暦しか触れないって人間はそういう程度が低い社会に生きてるだけなのを自覚してほしいわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:29▼返信
内部データはきっとexcel方眼紙
最悪の場合、三四郎もありうる
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:30▼返信
excel方眼紙の何が悪いか明確に説明できた奴はいないと言うね
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:36▼返信
>>24
お前は未だに尺貫法使ってるの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:43▼返信
>>59
大昔はマシンスペック低くて1文字でも削って容量削減しないときつい時代で
漢字2文字の元号を特殊なコード使って1文字にしたり、元号だと数字の部分が二桁ですむし
西暦使うにしても末尾の2文字だけにしたりと削りまくってた
匿名掲示板で句点や読点削るのもこのころの容量削減のなごり
2000年問題対応に合わせて民間企業の多くは古いシステムからほぼ移行済ませて簡単に元号追加できるけど
政府や役所はシステム移行先延ばしにしてたつけが回ってきた形
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:47▼返信
皇紀にすれば良いのにな
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:48▼返信
30年遅い
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:48▼返信
>>66
くっそ的確な突っ込み
誇らしくないの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:50▼返信
データ自体は西暦かどうかなんて関係ない。出力するときどの形式にするかだけのはずだが。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:52▼返信
安倍晋三は国賊かよ
勝手に変えるんじゃねえよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:52▼返信
今すぐやれボケ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 17:53▼返信
だったらはよ元号公表しろよアホか
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 18:00▼返信
結構化石のシステムでも永続化は西暦で行ってると思うけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 18:02▼返信
2025年問題こと昭和100年問題ってあるのを知ったよ
改元なくても昭和100年問題は残ったままだったんだしタイミング的にむしろ良かったんじゃない
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 18:11▼返信
普通に西暦を使って、元号で生まれ年や今が何年かを言える人が減ってきたからな
役所側としては「やっと切り替えできる」ってホッとしてるよ
役所の利用者とか自分の生まれ年を西暦でいえない世代がメインだったからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 18:50▼返信
安倍は天皇陛下が大嫌いだからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 18:50▼返信
自民党って池沼なの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 18:55▼返信
よほど化石でクソなシステムでない限り、内部データは西暦でインターフェースで和暦に換算して表示してるだけでしょ?

インターフェースにしても、仮データに適当なに文字のダミーデータを入れたライブラリとセットで作っておいて
デミーデータを本番で新元号と差し替えればいいだけだし。

というか平成になった時点で将来増える元号を想定した作りにしておけば、プログラム改修の必要は全くないはず。
・・・まあ、1989年のソフトやハードを考えると、プログラムの容量を削る方を優先させるだろうから無理な注文だけど。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 18:55▼返信
>>60
センスなんていらない。間違いが起きない事が大事であって、圧倒的に西暦の方が分かりやすいと思うが。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 18:56▼返信
安倍のやる事って全てパヨク政策だよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 19:01▼返信
安倍政権は着々と、戦略的に、和暦をフェードアウトさせてるね。

安倍信者のネトウヨ、これにどう答えるの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 19:15▼返信
わからない人は平気で言うけど簡単なことじゃないんだよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 19:15▼返信
新元号に萌の字を入れてください
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 19:39▼返信
どうせなら和暦で統一しろよ
西暦とか使いたくないんだが
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 19:48▼返信
やったー!!

ついでに天皇廃止で元号も捨てろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 19:49▼返信
西暦万歳!キリスト万歳

くたばれ天皇!
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 19:53▼返信
元号とかほんとクソ仕様
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 19:54▼返信
なお推定で改修費用は百億円を越えるとみられる
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 20:01▼返信
エンジニアとしてはお仕事増えるので毎度!とか思ったけど儲かるのは搾取するところだけだった涙
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 20:31▼返信
>>77
さすがに自分の生年を元号で把握していない人はまだ見たことないが、今現在をパッと言えない人が少しずつ増えてきた感は確かにあるな
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 20:40▼返信
モリカケは大事
すごく大事
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 20:42▼返信
突付かれると困る人達に限って
モリカケなんか
と言う。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 20:44▼返信
なんでこんな事になっているかというと、免許証の更新などの年が平成33年など平成終わるのに決して来ない平成の更新年月が記されていて大混乱が生じているからだ。
昭和から平成に切り替わる時に全く生かさなかったという。
政治家も大概だが、森友学園問題で籠池に脅されて土地売却で話しつけたり
中国との決して争わない弱腰外交
クールジャパン戦略とか言ってろくに解って無かったりと
官僚も大概仕事できないのでこういう事が起きる。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 20:57▼返信
SE「うるせー和暦使いたいなら脳内変換しる!」

…こうですねw
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 21:00▼返信
これでまた増税だな
クソ高い安倍友のIT企業に委託するんだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 21:09▼返信
政府がじゃなくて省庁がクソなんだろw
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 21:44▼返信
あと20年もしたら元号が全くわからない子供たちが出てくるのか・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 21:45▼返信
>>98
政府がクソなんだよなあ

101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 21:45▼返信
>>98
政府がクソなんだよなあ

バカにはそれが分からないんだよなあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 22:27▼返信
日本文化がなくなってしまう
さみしいね
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 22:29▼返信
>>95
そんなに森友学園が関係あるの???????????????・
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 23:03▼返信
※95
仕事できない官僚に代わって、日本変えてくれよニート
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 23:30▼返信
政府ツギハギの思いつき もう黙っててください
元号公表は1カ月前にするわ、間に合わないからゆるゆるやるわ→ハア?もっと早く公表すれば間に合うんだよ!遡及処理は地雷だろ!
汗)元号やめるわ間に合わないからゆるゆるやるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 23:49▼返信
元号もそうだけど印鑑文化もそろそろやめてほしい
日本が衰退しきるまで非効率な慣習を続ける気かよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月22日 00:25▼返信
平成になった時から言われてたけど
元号を無くそうとすると右翼の人から文句言われるらしい
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月22日 00:27▼返信
これも政府に文句つけるとまたアベガーって言われちゃうの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月22日 00:36▼返信
もう元号は年賀状とかだけにしとけって。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月22日 04:36▼返信
今やらなきゃいつやるんだよって感じ
平成になった時やっとくべきだった
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月22日 07:06▼返信
和暦で思い出したが履歴書の手書き強要もひどいよな
こんなの日本だけ

直近のコメント数ランキング

traq