• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


話題のツイートより

新卒入社5年目のシステムエンジニアが残業50時間した結果





DeDPyAWV4AAsgQ_-orig


総支給金額
226,000

控除合計額
56,060

差引支給額
169,940




この記事への反応



こんなあからさまブラックは早く止めて独立した方がいい。エンジニアならフリーで食っていけるよ。

初任給かと思った

残業代どっかにぶっ飛んでませんか…

うそやん:(;゙゚'ω゚'):
8時間×20日のアルバイトと大して変わらんじゃん。


基本給が異常に安いのか。
それとも残業してないことになってるのか。
はたまた、残業の時間当たりの給料が基本給の計算式より安いなんてことがあるのか。


ブラックすぎやしないか
うちの残業0の新入社員よりも低いんだが……


これはえぐい…
こんなん一生実家暮らしやな


自分はもっと少ない
残業代も賞与も貰ったことない


勉強して技術も付けてこれだもんな、本当酷い(´・ω・`)

時給換算したらいくらだよ

いまの市況でここまでの待遇に甘んじてるんだと、さすがに本人に何らかの問題があるんじゃないかって思っちゃうよね。SE経験4年だと、逆にこのレベル以下の待遇の求人を探す方が難しいよ

安すぎ!よく続けられますね...

美しい国 日本

美 し い 国  日 本













残業代どこいったの!?
転職しないと会社に殺されるのでは













コメント(261件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:47▼返信
普通じゃね?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:48▼返信
私は総支給11万なんですが
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:48▼返信
技術者は本当に日本で働かない方が良いよお金稼ぎたいなら(´・ω・`)
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:48▼返信
全員でやめればいいのにな
SEとアニメーターはバカしかいない
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:48▼返信
こんな条件で働いてる方が悪い
嫌ならやめろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:49▼返信
給与16万円+50時間残業代だとすると普通だよ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:49▼返信
なんだよ控除って
控除されてる時点でまともじゃないだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:49▼返信
早くやめなよ
こんな会社をのさばらせておくことが社会の害悪だよ
エンジニアなんでしょ?
まだまだ他に仕事いっぱいあるよ
浄水器や住宅リフォームや保険の営業じゃないんだから
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:49▼返信
技術者は海外行けば数千万稼げる
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:50▼返信
支給額より控除がおかしい
どうせ年末調整忘れたんだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:51▼返信
バカなんだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:51▼返信
つらい自慢してねーで辞めろよ無能
こういうやつがブラック企業を増長させてるって自覚ねーのかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:51▼返信
嘘松
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:51▼返信
こんなもんだろ
15.投稿日:2018年05月26日 14:51▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:52▼返信
残業が不当に少ない、あるいはサビ残なら労基に訴えればいいじゃん
時効は確か2年だから、それまでに訴えれば勝てるのにネットで愚痴て終わりとかホント分からない
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:52▼返信
同じ入社5年目ワイの残業20時間より少なくて草
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:53▼返信
控除額がおかしいなこれ
ディーラー整備士の入社2年目の俺の弟でももっと多いわ
ボーナスも3.5ヶ月分貰えるらしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:53▼返信
5年も勤続してる時点で文句言う資格無し
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:53▼返信
控除の意味わかってない人いるよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:54▼返信
自分の腕に自信があるならさっさと転職した方がいい
同じくSEだけど転職してこれの3倍くらい貰ってる
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:54▼返信
これが本当にIT業界が欲しがってる理想の奴隷です
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:54▼返信
控除の額がおかしいってお前ら税金とか払ってないの?w
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:54▼返信
手取り13万で1人で生活できてるよ?俺
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:54▼返信
エンジニアなら必死に働いて30くらいで独立すりゃいいよ
年収1000は簡単だ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:54▼返信
4月にニート卒業した俺でさえ手取り20万あるのに
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:55▼返信

おれもゴミだけど異次元やなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:55▼返信
上司の裁量で、残業なんかなかったことにされるんだよ。
ここまで酷くないけど、うちもそういうのある。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:55▼返信
でも日本には四季があるから大丈夫☆
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:55▼返信
金が欲しいなら日本では職人と技術者にはなっちゃダメなんだよ
これは未来永劫変わらない
一生不満抱いて愚痴を吐きながら人生終えるぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:56▼返信
>>23
所得の割に多いって話だろ
この額だと20%くらいだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:56▼返信
たかが5年目で手取り17万も貰えてるなら問題無いだろ。
残業時間80時間で入社10年目でも15万あるか無いかだわ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:56▼返信
50時間残業して手取り16万って......
基本給いくらなんだ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:57▼返信
5年もブラック企業に貢献しといて今更何言ってんだ
さっさと辞めればとっくに潰れてたかもしれないのに
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:57▼返信
割に合わないと思うならやめるべき。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:57▼返信
すっくなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:57▼返信
こいつの能力も分からんのに多いか少ないか分からんだろ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:58▼返信
Rejet、「新たなるステージ」への挑戦となる新規企画のカウントダウンサイトを公開! Rejet10周年記念日となる6月5日になにかが起こる!

オトメイト続いて switch参入クルー!?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:58▼返信
>>32
お前の無能自慢されてもどうしろと?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:58▼返信
学校じゃないんだよ
真面目にコツコツやるだけの人は徹底的に食い物にされるんだぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:58▼返信
大丈夫!安倍ちゃんが残業代0円にしてくれるから
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:58▼返信
>>32

君が無能レベルで代わりがいくらでもいるから飼いならされてるレベル。
その感覚を他人に押し付けちゃイカンよ
カチンと来たなら腕に自信あるならそれを正当評価してくれる会社に転職すりゃいい。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:59▼返信
控除額おかしい
所得税乙欄になってない?
去年稼ぎまくったという線は考えにくいし
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:59▼返信
IT土方より土方のほうが儲けてる
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:59▼返信
まったく同じ境遇だけど
残業50時間したら俺の会社なら支給45万の手取り35万くらいだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 14:59▼返信
こういう無能が文句言いながら辞めもせず転職もせず
ブラック企業の存続に協力してるんだよな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:00▼返信
これでボーナスなしならほんとやべえ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:00▼返信
支給額も控除額も合計だけ見せられても
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:00▼返信
給与面で不満があるなさっさと条件面で良さげな所に転職すればええんやね?
なんで五年もいて尚更ネットに明細晒してるんやろ?
同情でもしてもらいたいんか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:01▼返信
ボーナスがめちゃくちゃ高いのかもしれない
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:01▼返信
>>49
給料に不満はありますが、無能なので転職出来ません。
って自己紹介。
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:02▼返信
基本給+残業代50Hなら少ないけど
給与形態が分からんとなんとなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:03▼返信
IT業界ひでーな
建築業界の事務方の仕事してるが10万は余分にもらってるし
残業も10時間程度だぞ建築業界来い
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:03▼返信
俺も無能社員だけど手取り25万は貰ってるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:04▼返信
みなし40で21万とかなんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:04▼返信
いや、こんなもんだろ。
社会に夢見すぎ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:04▼返信
こんなん転職すればいいだけだわ。余程雑魚でもない限り売り手市場だぞ。
あと、フリーになれとか言ってるやつはエアプだろ。フリーランスなんて余程バイタリティないと無理。SNSで首輪自慢してる奴には無理だろ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:04▼返信
先週同窓会あって30半ば勤続10年40h残業手取り18万の奴いたよ
会社がアレなのか本人に能力が無いのか両方なのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:04▼返信
その会社、かなりの下儲け説
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:05▼返信
SEってよくわからんが腐るほど希望者いるからクビにしても次がいるんだろうな
金欲しいなら他と違う事やらんとあかんね
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:05▼返信
ワイの田舎の工場でも残業0時間の初任給で20万なんだが
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:05▼返信
こんなもんまだまだよ
ここからさらに残業代ゼロにしてくれるのが自民党やで
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:05▼返信
フリーなれば誰でも割と簡単に1000前後はいけるんだけど
単金の問題で逆にそこからまったく上がらない
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:05▼返信
>>56
まあな
今横のバナーに出てる公告にマンション買いましたって広告出てるが
モデルケースが30歳年収286万円だわ
そんなもんなんだろもう世の中
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:05▼返信
ここは保険料も税金も払ってない奴が多すぎる
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:05▼返信
技術派遣とか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:06▼返信
基本給がカスみたいなのかサビ残になってんのかこれ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:06▼返信
お前等大好きな自民党様の働き方改革でこれから更に残業代も削られて最高だな!
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:06▼返信
もう詰んでるんだから会社名晒したらいいじゃん。失うものなんてないでしょ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:06▼返信
>>68
でぇじょうぶだ!オラの会社元々出てない!
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:07▼返信
数字的には普通。
なんの問題ない。

50時間の残業あったのか なかったにかこれじゃわからん。

なんとでも言える
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:07▼返信
ジミンガー騒いでるパヨクは無職だけどなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:07▼返信
>>60
腐る程いるなんて時代はとうに終焉してるぞ
上流じゃあ下請けの囲い込みに躍起になってるし二次受けくらいでも痺れ切らして新卒中途問わず採用枠増やしてる現状
とにかく人がいない
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:08▼返信
25%も控除されてる
多すぎるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:09▼返信
>>73
問題になってるのは下流の何のとり得も無い人間の話なので。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:09▼返信
>>64
まんまと騙されとるやんw
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:10▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:12▼返信
ほんとに人手不足なら給料上がるからな
まだ腐るほどいるから上がらない
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:13▼返信
この底辺自慢は何が目的なんだろうな?
働いても無駄だとニート推奨してんのか?
ブラック企業に勤めて助長させてんのか?
氏ねよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:13▼返信
うちもブラックのseだったが36万は貰えたぞ。
なお時給換算すると最低賃金を割る
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:13▼返信
さすが美しい国日本
日本人を使い潰した後は外国から人つれてきて使い潰す気ですかね
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:13▼返信
同じくIT系だけど50h残業すれば70万くらいは貰える
まあそこまで忙しくないから残業なんて0~30hくらいだけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:14▼返信
5年目だと大手なら、基本給26万はありそう。
ちょっと少ないけど、中小ならそんなかな

残業がつかんのならさっさと辞めるべきや
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:14▼返信
>>78
正確には技術力がある人材が全然足りない
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:14▼返信
残業代なんて出るわけねーだろ
今の時代普通だよ
ましてや、残業1日2時間ほどだろクソ楽じゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:15▼返信
ここやめても次はもっと悪い条件になる ならばここで耐えればいつかは報われると思っている
俺と同じ境遇だね 結局俺は入院して退社して現在カフェ難民
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:17▼返信
これで中国企業が、その技術なら年俸700万でどうですかって言ってきてころっと行っちゃうよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:17▼返信
会社はもちろん悪いが諸悪根源は文句言いながら働く社員
普通酷いなら淘汰されてくよね?なんでされないと思う?社員が頭を使う事の出来ない奴隷根性だからだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:17▼返信
残業の欄とか載せてないのに、すべて鵜呑みにする馬鹿の集まり
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:17▼返信
有能なヤツは、「あ、この会社不当評価のブラックだ。 未来はない。」と見切りつけて
遊ぶ時間を割いて給与得ながらスキルアップと人脈づくりに励んで機会見て転職か独立。

無能なヤツは、自分も磨かず会社や社会や政治のせいにして酒飲んで遊んでくだまいてズルズル生きる。
気がつけば年齢的にも挑戦はアウトになって余生をぐだぐだ生きるのみ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:18▼返信
残業はなに言われてもきっちり付ける
するなと言うなら、何を捨てますか?
いうことにしてるわ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:18▼返信
プログラマーって長く居て給料があがるような職業には思えないんだけど
それこそ大学の偏差値でどのぐらい金を貰えるようになるか能力の限界を予想出来る仕事でないの
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:20▼返信
バイトしてたほうがマシだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:20▼返信
フリーもそんな甘くない。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:21▼返信
いっとくがITでは下流の人間さえもう確保するのが難しい。
要はリクルートしても完全素人か、明らかな異常者か、訳のわからん外人この三択になってる。
2,3年程度のキャリアのエンジニアすら確保するのも大変。
また、確保しても即辞める。
日本の客はモンスターカスタマー揃いだから、ある程度育てても嫌気がさして別業界へいっちゃう。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:22▼返信
ふつうじゃない?
ニッポンハム新卒一年目んとき、毎月100時間残業して手取19万円だったよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:23▼返信
俺も似たようなもんだったがコネで引き抜かれて手取り倍になったわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:23▼返信
本当にSEか?
下請けのPGでももっと貰ってるはずだけど

SEって言う名目で保守作業メインでなんのスキルもない無能なんじゃね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:24▼返信
>>85
完全に洗脳されとるなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:24▼返信
時代は中国
日本で稼げる時代は終わった
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:26▼返信
この国は無能な経営共が金をがっぽり貰って技術者に高待遇をさせない企業が多い
そんなこと続けていると企業ダメにする
東芝とシャープが典型的な例
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:26▼返信
運用の派遣SEなんて、だいたいこんなもん
開発受注してるところだと違うっぽいけど、それなりに実力を求められる

開発でこれだったら転職したほうが良いかもしれん・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:28▼返信
総支給額がワイの基本給と同じで草
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:29▼返信
うわぁ…
ITなんて全業種で独立がトップクラスに簡単な業種なのに、これは相当無能ですな

今はかなりの人手不足でまともなスキル持った経験年数5年だと月額単価は都内なら最低でも60万、関西でも50万は貰える
IT業界でこんな給料で働いてる時点で、アンテナはれてない情弱だし、かなりの無能なんだろうけどw
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:29▼返信
基本IT系の会社じゃみなし残業がほとんどだと思う。
残業代は出ても上限があるとこばっかだろ。
で、仕事は絶対に定時内に終わらない。
終わらせる有能な奴には更に仕事を押し付け終わらせない。
本当に狂った業界だよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:29▼返信
美しい格差国家日本
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:30▼返信
裁量労働制だったんだろ?当然の給与
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:31▼返信
>>102
ちなみに運用などの常駐SEは2重3重の派遣ってのもザラにある、送られる先が官公庁や銀行系だったりすることも多い
俺なんて霞が関にある某省庁に派遣されて、半年で精神的に潰れたし。
残業多い+残業して帰るとタクシーとかから高給でしょと高をくくられるし、意外と安月給で派遣されてることみんな知らないんだよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:33▼返信
>>102
データ抽出をしたり、ネット図の修正をしたり、アラート監視してるだけの人をSEってよぶのがおかしい
その現場でしか使えないミドルウェアの知識しかないあほとかね
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:33▼返信
まさに最低賃金通りだな・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:34▼返信
普通だと思った俺は毒されてるのか…
5年目にしては低いとは思うが
夢見すぎてるとこもあるんじゃね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:34▼返信
>>105
ITじゃなくてもガチムチ工場勤務とかも時間あたりの生産を増やすために限界まで作業を増やしているよ そして作業にかける時間もちょろまかして作業にかかる時間すらごまかす。

そう我らが神戸製鋼関連の企業ですよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:35▼返信
昔の作業量に対しての賃金に比べたら、半分以下にまで給料が減っている昨今
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:37▼返信
零細末端下請け企業にいるが残業はそれほどないし
給料も30万弱貰えてるからこれでいいわ
なんぼ名の知れたとこ就職してもそんな金額で毎月働けん
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:37▼返信
>>53
建築業界はさらなる地獄を見るだけだと思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:38▼返信
フリーランスで働いて、間にエージェント挟めば下流工程で50万から、上流で60万からが相場だぞ?
ここから税金払うし、ボーナスもないから実際はそれほどじゃない。
直で受ければPMなら100万もあるが、結局エージェント挟めば相当持ってかれるのが現実だし、フリーも独立するつもりじゃないと割り合わないぞ。
ただ、今は仕事が途切れないな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:39▼返信
裁量労働制なんだろ。(違ったらブラック)
あらかじめ30時間くらいの残業代が給料に含まれているけど、残業代は一切出ないってだけだと思う。
30時間以内に抑える努力をするか、それ以上残業するなら仕事減らしてもらうかすればええ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:39▼返信
>>115
どこに所属するかに寄る
現場は地獄特にセコカンは地獄
流通や図面関係に就けば割とまとも
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:40▼返信
>>109
運用チームはこうやって馬鹿にされるんだね
日本らしいよね、兵站や通常業務っていう縁の下の力持ちを叩いて役立たずってやるの
ちなみに、そういった業務をしながら開発やって更に保守をやってNW改修やってと何でも屋になるのが
上級のSEなんだよね、そら死人がでますわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:40▼返信
それでも、盲目的安倍支持なんだから仕方ない。諦めろ。
来年から官邸主導で移民を毎年数万人入れるから給与水準は高くなりようないし。
諦めろ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:41▼返信
パートのおばちゃんやん
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:41▼返信
支給額しかわからんから残業しているのか不明だし、稼働日数も不明。
これだけじゃ判断出来ないだろ。
仮に20日出勤して50hの残業なら+10万くらいあってもおかしくないが・・・
自分もSEだが残業50hすると手取りで40万↑
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:43▼返信
一億総奴隷社会www
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:43▼返信
>>121
いやパートは流石にどんだけ入ってもせいぜい1桁万円だぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:45▼返信
>>105
本当にIT業界で働いてる?
今はどこの会社も残業にはうるさくなってるし、残業代払わないところなんてほとんどないよ
人手不足で、辞められる方が損失でかいし
中小だと大手のSIerか客先に常駐することも多くて、社外の場合は更に残業時間にうるさいよ。中小は、どれだけ残業しても元請けの会社でした残業は全て払われるから、残業を付けるななんて絶対に言わない(残業減らすと売上が落ちるから)
元請けの社員は有給消化率をうるさく言われるので毎月有給取ってるね
まぁ、3次請けとかいう無能しか居ない会社だと違うかも知れないけど…
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:46▼返信
そんな酷いか?どこに住んでいるか分からないが、地方中小ならこんなものかな?
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:48▼返信
ワイの残業ゼロの場合とほぼ同じ給料で驚愕
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:48▼返信
フリーで働いてもエージェントがいるんで幸せになれない。
直で仕事取れないのならフリーになるべきではない。
突然支払いサイト5ヶ月でいいですか?とか聞いてくる狂ったエージェントが業界大手だからな。
もうそいつらとはメール一通も交わしてないが、あの無能仲介業者潰さないと業界も潰れるだろうな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:49▼返信
都心じゃないなら普通だろ
4年目残業40時間の俺とそう変わらんし
基本給が16万くらいなんじゃないか
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:50▼返信
わりとよくある
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:57▼返信
これでもまだ更なる給料の低下に歯止めをかけるため
働かせ方改悪法に反対した野党を叩く日本国民がいるらしい
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 15:58▼返信
>>125
もう20年以上働いてるわ、今はフリーだけど。
それにみなし残業だぞ、残業代払わないわけじゃない。
俺は元請けとか客先と直接契約かわして入るから残業代は絶対もらうが、SESで入ってくる派遣は所属会社と残業代はみなしで貰ってるケースが多い。
だもんでいくら働いてもかわらんから残業を嫌がる奴もいる
もちろんこっちは残業代は働いだだけキチっと全て所属会社もしくはエージェントに払ってる
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:00▼返信
>>116
>直で受ければPMなら100万もあるが、結局エージェント挟めば相当持ってかれるのが現実だし
エージェントなんてどこも人の奪い合いでどこでもマージン10%前後でしょ
下流で50ってゲーム開発ぐらいじゃね?
企業向けのシステム開発だと、今は経験3年目でマージン引かれても55万は越える
エージェントによっては、3次請けのポジションだったりするみたいだから、そういうところは安いだろうけど
ユーザー企業とエージェントの直契約の案件か、大手のSIerの案件があるエージェントにした方が良いよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:02▼返信
会社にもよるけど、おれんところは裁量労働なら30時間分残業がつくな。
超過分も支払われる。
残業超過が多いと裁量労働から外されるし、
そもそも研究開発職くらいしか適用されんしな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:02▼返信
>>118
比較対象がまともじゃなさすぎるから割とまともに見える不思議
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:02▼返信
残業なしで手取り17万だよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:03▼返信
自称、残業50時間
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:03▼返信
ITの給料はガチでピンキリ
安い会社はとことん安い
んな会社とっとと辞めて給料良い会社に行け
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:03▼返信
>>7
馬鹿なの?
それとも社員にもなったことがないクズなの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:04▼返信
正規雇用派遣だと所属元会社の賃金ベースになるから給料って低いんだよね
そのかわり福利厚生、税務処理、雇用保険などの社会的な支援が受けられる
エージェント通しての場合って、その辺りは個人事業主的扱いになるんだっけ?
知ってる人教えてくれ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:06▼返信
>>128
そんなエージェント居るんだね
俺もフリーランスで大手のエージェント使ってるけど、言われた事無いわ
無理して自分で仕事を取っても、1000万越えると2年後から消費税払わないといけなくなるし
1000万でも別に不満は無いし、エージェントに紹介される仕事と、知り合いの会社の開発手伝う位で全然良いわw
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:07▼返信
これ「超絶」ブラックなんかな
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:07▼返信
フリーはなぁ実力と体調管理が大事やで。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:09▼返信
>>142
この画像じゃ判断できんよww
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:10▼返信
50時間残業したって言って時間書いてない当たり、勝手にサビ残したかそもそもしてないかやろ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:11▼返信
>>133
消費税込なら55万くらいだな。ただ交通費は出ないからな。
エージェントも俺が知る限りでは15%は引いてるよ。
これはあくまで相場でこれ以上もいるが、これ以下も結構いる。
俺は結構貰ってるけど、経験3年やそこらじゃここら貰えれば上等だよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:11▼返信
嫌なら辞めろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:12▼返信
まずは時間外の欄を見せないと
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:12▼返信
月27日出勤毎日平均5時間残業で総額398000円やったな~もう辞めたけどw
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:12▼返信
>>132
みなし残業で残業が支払われないっていつの時代よ
今のIT企業はみなし残業でも、超過したら普通に残業代が出る
今は、みんな法律を知ってるし、少しでもおかしければ労基に垂れ込むやつがたくさんいるw
中小は、労基に入られ続けると上場廃止の可能性もあるから、ちゃんと守るようになったんだよ
上場してない零細は知らんけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:13▼返信
支出と控除と手取りだけなら普通
ただ、残業は10時間とかだったらの普通

50時間してたなら中小でも額面40近いんじゃないの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:14▼返信
>>150
年俸制のとことかはみなしみたいなものだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:15▼返信
これで野党よりマシとか言って自民党支持してるんだから笑う
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:16▼返信
50じゃ残業代出ないだろ普通。みなし60時間からのとこが多いよ。にしても初任給の月収が40切るような会社にしか就職できなかった時点で人生詰み。
転職しようが変わらんよ。一生負け組。
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:17▼返信
>>146
15%引かれる案件は、短期の案件か、実質サポセンで単価も安い案件ぐらいじゃないかな

公開してるエージェントもたくさんあるけど8~12%で、長期案件で高単価の案件になればマージンも下がる

全然、業界の事知らないねw
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:21▼返信
>>150
俺の新卒入社の会社はみなし残業制だったんだが、超過分は残業代が発生するってこと知らずに普通に無給で働いてたわ
完全に会社に舐められてた、無知は罪やな
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:21▼返信
>>152
みなし残業込みで年俸決めて
それを超過したら当然残業代が出るけど?

超過が多いと来年の年俸査定やボーナスの査定に響くけどね
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:28▼返信
んー。新卒5年目って27歳くらいか…。
多いか少ないかで言えば少ないけれど、36協定で40時間近くが内包されてると考えて、
10時間@2,000円として残業20,000円(まぁここは出てないんだろうけど)。
中小で¥200,000スタート年次昇給¥5,000として¥225,000が基本給(的なもの)
とすると、「残業が¥20,000分出ていない」「給与のわりに控除が多い」って印象。
ざっくりな感想としてはあと¥20,000乗ればまぁ我慢するかな…。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:29▼返信
こんなん辞めろよ
中途でもこれよりいい給料の場所なんていくらでもあるわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:30▼返信
>>150
いつの時代って現にいくらでもいる。
超過で貰ってる奴もいるが、みなしが50とか60とかだから相当残業しないと払われないわけだから結局払われないのと同じ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:31▼返信
>>156
そういうトラブルがあったから、まともな企業だと、みなし残業は本人が同意した場合しか適用しないし適用する場合には残業の付く条件を説明するようになった

俺の前の会社(1部上場の中堅IT企業)は、裁量の時間が平日8時~22時までって決められていて、その時間の中の勤務で、みなし残業未満の場合は残業代が出ないけど
みなし残業時間を下回ってる場合でも、深夜残業や休日出勤(振替出勤だと手当無)の場合は残業代が出るって説明があったわ

ただ説明するようになったのは、ITがブラックだって騒がれ出した7,8年前だね。最初の頃は説明無しで、残業申請書ってフォーマットは用意してるけど周知してないって言う状態だったわw
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:33▼返信
>>160
あほかよ
みなし残業60時間ってなっていたら
少なくとも残業60時間分の残業代は支払われてるだろ

言いがかりも甚だしい
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:39▼返信
>>162
含まれてるが含まれてるとは思えない給与だから文句が出てんだよ、アホか。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:39▼返信
裁量労働ならありえるんでない
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:41▼返信
基本給170,000
みなし残業50時間分67,000

まぁ、違法では無いんじゃない?
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:42▼返信
こんなのばっかだから日本企業の製品買うのやめたわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:42▼返信
>>163
多分含んでないんじゃないかなぁこの会社
含んでても基本給が10万ちょっとであとは加給とか調整給ってなってる
前居た運用SE派遣の底辺企業はそうだった(創業4,50年の銀行などの汎用機保守運用してるところでこれ)
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:44▼返信
>>163
だったら労働契約結ぶなよ
契約通りでも文句つけるあほは死ねよ

求人と違う条件だったとか、親を人質に取られて契約書にサインさせられたとか、特殊な条件が無ければ、会社側に非はない
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:45▼返信
>>154
はえ^〜すっごい…
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:45▼返信
容易←→至難、困難、面倒
安易←→至難、困難、慎重
簡単←→煩雑/繁雑、複雑、面倒、煩瑣
至極←→極稀
至極当然←→極稀意外
至極意外←→極稀当然
人間←→畜生
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:45▼返信
つか、ブラックの人事とかエージェントがいるんか?
普通に色んな現場行けばわかるけど、そんな良い状況で働けてるやつなんて一握りだわ。
もしこいつらがいうような良条件なら今の人手不足はねぇよ

172.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:47▼返信
>>168
やっぱブラック側のポジショントークじゃんw
正体表したなって感じだな
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:53▼返信
就職氷河期の明細かと思った
早く退職した方が良い
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:53▼返信
5年でSEって頭おかしいのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:55▼返信
>>167
銀行で働いてるだけで、銀行とは契約してないでしょ
一次請け、二次請け、三次請けとどんどん手取が下がっていくのは仕方がない。ただ、こういう底辺企業の場合は、社内でひたすら持ち帰り案件させられるPGよりはチャンスがある
能力が認められたら、一次請けや二次請けから誘いがあるからね
ただ、「所属会社に退職意思を伝えた後」じゃないと、声かけられないんだよね
「辞めるんだったらうちに来ない」は許されるけど「その会社辞めてうちに来なよ」は許されない
ある程度、能力に自信があって、プロパーと関係が出来てるなら辞めてみたら状況は変わるかもしれない
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 16:55▼返信
ITの派遣なんてこんなもん。SEっても、土方が建築家名乗るようなもんだからな。IT土方っていうのもうまく言ってるもんだよ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:05▼返信
ボーナス100マンとかもらってたら笑うけどな
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:09▼返信
たった50が、特段低いとも思わないむしろ恵まれてるほうでわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:10▼返信
>>7
お前が働いたことないのはわかった
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:11▼返信
普通だろ、初任給というか試用期間ならまだ高い方
それより50時間って、最初からさっそく40時間の壁を超えてるのがどうなのかね
そのうち100時間以上残業させられるんじゃない?そっちの方がやばいわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:12▼返信
いやいや、普通だろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:12▼返信
>>171
まず、自分がいくらで働いてるか知ってる?
大手SIerと取引してる中小企業でSE月額80~100万は貰ってるはず
更にそこの下請けでも55~65万
それで、エージェントに支払う金額が70万でフリーランスの手取が63万ってのがおかしいとでも?(実際にはこれに消費税分加算されるのでフリーランスに支払われるのは68万)

エージェントの案件情報は公開されてるから見てくれば良いじゃんw
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:13▼返信
ちなみに、PC調子悪いから契約してる上場企業の保守員に見てもらうっていう時
来るのはだいたい派遣のPCエンジニアなんだよね
F社だったりN社だったり電電公社のグループ企業とかも同じ
以外と派遣SEに面倒見てもらってるなんて良くある話
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:16▼返信
>>176
土方の方が独立する人が多いから、IT土方よりも賢いかも知れないな
1人親方ってやつだね
土方もIT土方も、会社に属さずに仕事するだけで手取が倍になる楽な業種なのにね
多重請け構造の数少ないメリットだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:16▼返信
作業量に対しての賃金を支払わない国はオワコン
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:17▼返信
5年目はもう新卒じゃねーよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:18▼返信
>>183
業務委託で派遣ではないね
あと、PCのエンジニアとシステムエンジニアは全く別物
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:19▼返信
>>186
新卒から働いて五年目って事でしょ
日本語不自由なのか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:24▼返信
なんで残業時間のとこ写さないの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:30▼返信
単純に儲かってない会社なんでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:31▼返信
>>100
元々日本はそんなにiIT強くないよワープロやBASIC時代が景気と合間って爆発したかに見えただけでもっぱら今は窓かLinux変態はMacで儲けてるけど儲けがあるから損する人間もいなきゃな
中国はスピードが早いから炎上してても火が回らないだけで止まったら焼けボックリだぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:32▼返信
教師なんて30歳くらいまで25万以下で残業月150時間以上やぞ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:43▼返信
社長殺そうず
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:46▼返信
甘えちゃん
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 17:50▼返信
企業に所属すると企業に単価丸々取られて、会社の給料で支給されるって話
土方(土木建築業)と同じで、独立して個人事業としてユーザーと契約しないと金にならない、そしてユーザーに気に入られないと干されるのも同じ
下請け業者ほど給料にならないのも同じ
やっぱりITは土方だよね
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 18:01▼返信
言うほどか?ちょっと低いかな?程度じゃね
もっとヤバいところは沢山あるぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 18:08▼返信
この画像では何も判断できないwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 18:09▼返信
時間外労働の欄くらいさらそうぜ・・・
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 18:11▼返信
ワイの新卒1年目くらいやな・・・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 18:20▼返信
夜勤手当てなかったら俺もこんなもんだわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 18:29▼返信
>>187
業界的には業務委託っていう体になってるね、実態は単なる派遣だけど
あと、このSEの定義なんて曖昧だからね、社内PC・サーバーなどの運用保守してますって言えばSEとして名乗ることはできるし。
多分開発側から見るとそんなんSEじゃないって思うんだろうけど、一般論で言えばPCやサーバーの面倒見れる人(=運用保守系)はみんなSEで一括りにされてることが多い。ちなみに、IT系企業って半分は派遣だから、給料もピンきりだったりする。
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 18:37▼返信
社員旅行積立とか謎控除されてるのかな?
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 18:44▼返信
残業50時間しかしなくていいなんてええやん…
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 18:52▼返信
SEとアニメーターはやりがい重視だからな
仕方ないね
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 18:53▼返信
技術職は日本で働かない方がいい
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 19:04▼返信
必要なのは
「労働者の働き方」改革ではなく
「雇用者の雇用のしかた」改革なんだが
自民党は経済界とずぶずぶだから強行採決
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 19:10▼返信
詳しいことは判らんが、俺の弟もSEやってて20代中頃でこの倍以上は貰ってたな。
今31だが九州の会社に引き抜かれて、給料倍でマンションの賃料も会社持ちらしく物凄く羨ましいわ。
ただ昔も今も残業しまくりで激務らしいけど。
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 19:14▼返信
同じ労働時間で考えたらバイト掛け持ちしたほうがマシレベル
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 19:23▼返信
それでも日本には四季があるから。
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 19:30▼返信
ネトウヨは働き方改革を反対する野党を売国奴呼ばわりして安倍与党を賛美してるんだから
喜んでサービス残業しろよw
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 19:33▼返信
特別な技能なんて思ってるのは本人達だけで、SEなんて絵師様と同じで掃いて捨てる程いるんだからしゃーない
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 19:48▼返信
裁量制ですね、はい。何もおかしくありません
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 19:54▼返信
氷山の一角
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 19:58▼返信
健康保険と年金とあと弁当代とかあったら控除こんなもんだろ
多すぎとか言ってるやつはもう一回明細よく見てみろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 19:59▼返信
この画像じゃ何もわからやん
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:00▼返信
50時間のサピ残があったと言うなら時間外晒せや
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:00▼返信
16万は自分より多いのでうらやましいけど、残業代が入っていないのは・・・
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:01▼返信
基本給も分からん、時間外も分からん画像でどう判断しろとwwwwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:02▼返信
一年目のおれですら残業40で25やのにな
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:03▼返信
ブラックと理解した時点で行動を起こせない奴は、ゴミ
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:07▼返信
>>220
ブラックと見切りつけてやめるのは簡単だけど、その間の給料は出ないんやで
あと、転職したらしたで次の場所の人間からは期待という負荷がかかる。
転職なれするとそんなもん気にならないだろうけどね
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:13▼返信
1年目の俺ですら総支給額28の手取り23あるのに
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:19▼返信
今のSEはいくらでも転職先あるのに
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:20▼返信
中小ならこれくらいよくあるよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:20▼返信
よく「残業代は出て当たり前」だの「残業代をもらうためだけに残業してる」だの「残業してるのは残業代目当てに決まってる!」だの言ってる人を見かけるけど、これについてはどう思ってるのだろうか。何かと理由をつけて嘘松だの喚いているのだろうが。
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:36▼返信
>>221
次を見つけてから辞めたら良いだろ
あほか
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:41▼返信
>>223
正社員は知らんけど、フリーランスは客先常駐の案件が2週間以内に決まるぐらい仕事が溢れてるね
月額50万くらいで妥協するならもっと早いかも知れない
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:43▼返信
いや、残業したからって、売り上げ増えないからね
安い給料な所はブラックだが、時間かければ金貰えるのが当然つーのは改めた方がいい
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:43▼返信
明細のそこだけ見せられても「月給22万円だね」という判断しかできない
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:48▼返信
高卒の俺でさえフリーのSEで手取り50万だというのに
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:49▼返信
ちょっとパンチにかける
次はもっと盛ろう
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 20:54▼返信
>>230
フリーランスのPGで月額50万は最低ラインだからな
誰でも貰える低いラインなのにね
頭が悪いとそういうことも分からないらしい
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 21:07▼返信
バイトと変わらんとか言ってる馬鹿は控除の内容とか考えないバカなんだろうな
まあそれでも安いがそれは会社がケチなのかこいつが無能なのか証明する方法ねえからなんとも言えない
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 21:10▼返信
>>226
雇用保険とかもあるしなあ
まあ自己都合で辞めるなら3ヶ月分は貯えないとダメだけどw
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 21:19▼返信
>>234
残業45時間以上が直近3ヶ月続いてるか、残業100時間を越えている月があることを証明出来る書類あればハローワークで会社都合に切り替えてくれるよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 21:20▼返信
俺が前にいた某ゲーム会社もこんなもんだったな
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 21:45▼返信
こんな事言いつつ、経団連の飼い犬シンゾーくんを熱烈応援のDMMステマサイトのはちまくん。
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 21:48▼返信
俺も給料こんなもんだ。
特に欲しいものもないから一人暮らししても8万ぐらい貯金できるしまあ満足してるわ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 21:51▼返信
基本給17マソなら割増賃金入れたら総支給23マソ位か。
基本給低いだけで違法じゃなくない?
控除額も所得税以外にも厚生年金+労災保険+健康保険その他もろもろまともに入ってたらこんぐらい行くだろ。
つかこいつのスキルがどれくらいのモノなのかわからないから何とも言えん
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 22:12▼返信
奴隷の鎖自慢まじでやめろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 22:13▼返信
基本給が低いんやろな
そういうところに入ったほうが悪い

ちなうちは裁量労働制だから残業いくらしても変わらない
ゲーム会社やアニメ会社はだいたいこのパターンやな
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 22:25▼返信
いや、普通だが
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 22:29▼返信
その欄だけ見せられても、50時間やった証拠もないし
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 22:29▼返信
そんな簡単に大金貰えると思ってる方がおかしい
今の時代、ごく一部を抜かせば手取りが十数万なのが普通だよ
所詮お前はその他大勢の中の一人だったってこと
転職して超大手の超めんどくさい役職に就きたくないだろ?大金もらえる仕事ってそれなりに責任重大で面倒だよ
数時間らくーに過ごしてちょっと金貰ってダラダラ生きていくのが一番良い
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 22:31▼返信
結構貰ってるじゃん。
ワイは残業78時間で手取り17万だったで。
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 22:33▼返信
>>238
中小のIT派遣ならこんなもんだろうね、ガチブラックだったら残業代一切出さないとかだし
この会社はブラックではないけどホワイト企業ってほどでもないっていうまぁ、グレーな会社って感じ、案件によって忙しかったり忙しくなかったりだろうね
前に居た頃一緒に働いてた先輩は、転職めんどいし、実家ぐらしだから無理に金稼がなくて良いから別にいいやって言ってたし、こういう会社ってゆったりまったり仕事したいって人が集まってる。
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 22:34▼返信
朝から夜遅くまで毎日毎日仕事してるのに給料少なくて喘いでる皆さんマジお疲れ様っす〜
俺は手取り少ないけど朝は9時まで行けばいいし土日祝休みで残業も無いよ〜 こんなもんかって感じでストレスフリー
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 22:44▼返信
控除額内訳的に、住民税+厚生年金+健康保険料+その他だけど、住民税って前年度の収入から年収から算出されるから、前年度の収入が高かったのかねぇ
あの辺りの計算って複雑だから、正直よくわかってないけど
まさかとは思うが、交通費などの非課税科目を収入としてないかが心配
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 23:20▼返信
業種は違うがうちの会社は固定残業費45時間込みでこの金額で社長が「こんなにいい金額を出してる会社は無い」とか豪語してるぞ
最近の昇給は支給額が据え置きで固定残業費が20時間になったことだ
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 23:25▼返信
>>249
据え置きで20時間ってことはそれ以上残業したら残業代が作ってこと
産業が多い人は実質昇給だな(遠い目
そもそもそういう調整をするってことは残業自体が少ないか、残業自体がつかない役職者が残業しているかのどっちか・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 23:44▼返信
流石に残業50hで手取り16万は普通じゃねえだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月26日 23:46▼返信
ブラック企業大国 日本


一生低賃金のゴミみたいな国 日本
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 00:17▼返信
給料分だけ働かない馬鹿がいるからこの国はこうなるし使う側もつけあがるんだよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 01:17▼返信
地方じゃ知らんが東京でこれだったら死にたくなるわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 01:36▼返信
話盛りまくり嘘松
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 01:37▼返信
>>251
なんで信用してるのか
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 02:16▼返信
>・自分はもっと少ない
>残業代も賞与も貰ったことない

不幸自慢はやめてくれぇ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 11:34▼返信
SEである証拠もなければ残業時間の証拠もない
これだけの情報で何かを訴えようと思っているなら無能としか
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 11:36▼返信
>>258
それな
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 22:33▼返信
厚生年金が高すぎなんだよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 12:36▼返信
手取り17万ぐらいか入社10年の30代の俺と変わらんな。
俺の方が残業はほぼないけど

直近のコメント数ランキング

traq