最近の3Dプリンタしゅごい。これ全部一体成形で、支持材の油を溶かすだけで可動部含み一切の組立てせずにこの状態。 pic.twitter.com/C5aXlijzqT
— ゆ㌠ (@yu_tkb) 2018年5月26日
強度的には金属製に敵わないですね笑
— ゆ㌠ (@yu_tkb) 2018年5月26日
Agilistaだー
— ラウラ@専学生鍛冶屋(新卒就活中 (@BodewigLOVE) 2018年5月26日
自分も使ったプリンターだー pic.twitter.com/VJOFpNEC4l
遊星歯車は、出力したことあるけど、スゲーってなった。 pic.twitter.com/GZGLnkc54e
— 大神 穂路(おおかみ ホロ) (@holo_tan) 2018年5月26日
この記事への反応
・3Dプリンタの進化凄まじいですね。。
これから家庭用でもこれぐらい出来るようになれば楽しそうなんですが!
・うちの学校にある何千万円かする3D🍮でもこれと似たようなことをして、失敗した。この技術は本当に最先端。何年で僕らの手が届く場所まで来るかな?
・Projet3500とかそのシリーズかと思います。横槍を入れるようですが、消して褒められるプリンタじゃないなという印象です。数千万円クラスで唯一無二の精度と造形力がありますが、故障率が高すぎる。保守に入って出力時間100時間毎にメンテしないと製品として出せません。
・僕も3Dプリンタ持ってるんでわかりますが、これ業務用の高い機種のものですよね。。
熱積層タイプの安いやつだとなかなかここまでの造形は難しいです😢スマホケースもたくさん作ったけど2週間もてばいい方だったなぁ。。
・コストも気になりますが、これだけ細かい造形を生成するのに
どの程度時間かかるのでしょうね。
・これは熱い! 想像力が加速する!
・すごい進化してるな
・バネすごい
・以前から、ここら未だに理解していない連中が、
「人間職人の方が上だ!」
と言い続けていて、
正直頭が痛い
もう臓器も作れる時代というのに
・何ということでしょう
技術の進歩はすごい!家庭用で早く普及して欲しいな!!
Battlefield V (バトルフィールドV) 【Amazon.co.jp限定】バトルフィールドVオリジナルトートバッグ 付 - PS4posted with amazlet at 18.05.24エレクトロニック・アーツ (2018-10-19)
売り上げランキング: 4龍が如く3 【初回特典】『龍が如く3』オリジナルサウンドトラックのプロダクトコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.05.24セガゲームス (2018-08-09)
売り上げランキング: 31

一体成形できるってメリットは計り知れないぞ?
分けて作って組み立てる必要ないってどれだけの手間が減せるって話だし
頭が痛くなくなった時、 それはもう人が人でなくなった時だよ
物流は変わらねぇだろバカかこいつ
実際使ったらすぐ折れて終わりだぞ
見せ方がセコい
パーツ毎に必要な強度が違う物を一体成型してどうする?
写真で360度撮影するとスマホのカメラだけで大体の形が読み取れるとか。
コストの問題のほうがでかい
動作検証模型が作れる以上の意味はないしね
動きの試験とかパーツの干渉見るとかこれで製品そのもの作る訳じゃねぇから
強度はそこまで必要ないだろ、これで売り物作るって馬鹿な事を言ってんじゃないよな?
樹脂の値段が糞高いんだろ?
こいつら画面の中の3Dモデルを触覚付きで編集できる事すら知らなそう
圧力に耐えれるように分厚く作ると簡単に動作する物が作れたから規制されたけど
どうやっても作るやつは出るよね
製品はバラバラで作るなら一体成型で試作する意味はないだろw
パーツ毎に成型して組み立てて干渉を見るほうが製品に近いんだよ
すごいな
素材が耐えられたら簡単な内燃機関の車とかそのまま出力できそう
?さすがアホのたまり場だなここ
自分をそう卑下するもんじゃないよ
頭が悪いおまえが3秒で考えた反論なんか
すぐに克服されそう
サスペンションみたいなのまで一体成形できるほどの3Dプリンタだぞ?
時間短縮させるために一体成形した方が手間が少なくていいだろw
あっそ
即レスご苦労さん
現状のは精度0.1ミリが限度で0.05ミリにすると何百時間かかるの?ってレベルで遅い。
失敗も多いから現実的には0.2ミリぐらいで妥協するしかないんだけど0.2ミリの精度ってけっこうジャギジャギ。
海外製のはけっこう安くて良いのありそうだけど
サポートがしっかりしてる日本の代理店が扱ってないと
故障した時、英語でやりとりするはめになるってことを思い知った。
数百万クラスやつはそこまで遅くなかったような
やっぱり値段で速度と精度はかなり変わるのかな?
全然最新じゃない
その「即レスご苦労さん」はご自分におっしゃってるんですかぁ?
そらめっちゃ変わるよ。
俺が例に出したのは10万いかない激安クラスの話な。
とはいっても趣味でそれ以上出すのはきつい。
干渉を見るんじゃなかったのか?w
写真画質には達してないけど。
ものが一気に出来上がって実際動かして干渉見れるのに、これほど楽な事はないだろ・・・
パーツ一個一個作って干渉見るとか時代遅れの思考になるってのが
3Dプリンタのいいところだろうに
すでに10年前には光造形の超高級機でもっと複雑な遊星ギアとか試作してたわ
別に否定しているわけじゃなくて、一口に3Dプリンタと言っても様々な方式の機種があって、
色んな特徴があるぞ、ということで
一気に出来上がった物は干渉しなかったけどパーツを組むと干渉する事ってないの?
試作品ならそういう所もしっかり見なくちゃだめでしょ?W
うーん言っている意味がわかんないです
いつからできてると思ってるんだよ
え・・・?
パーツ単体の干渉なんて3Dのモデリングで大体判るだろ?
組まれた状態で動きに問題がないか干渉しないかってのを一気に見れるからいいってのに
こんなところの人にマトモに対応しても仕方なくない?
相手は小学生かも知れないんだよ?
しかも3Dプリンターで一体成型したものが動作するとか謎発想
組まれた状態で動きに問題がないか干渉しないかの方が3Dのモデリングで大体判るだろ?
うーん、これは恥ずかしい
図面から起こして最低限の干渉見て即座に試作が出来るメリットが判らない人っているんだな
動きまでとなると完全なコリジョン判定をパーツごとに付けてソフト内で動作確認とか
そっちの方が大変だと思うけど・・・
デザインを見るだけならメリットあるけど
一体成型したものが製品の試作・・?
製品では分割するならテストもそれでしないと意味がない。
一体成型と分割では強度が天と地のほど違うから
そのチェックをしないなんてありえない。
その超高級機の性能がさらに高性能になってお手軽価格にまでおちてきた
ってことでしょ
大昔の超高級機だけの話なんかしてどうしたの
ただ、時間の問題だろうなこれ
>>16
愛フォンアプリでそういうのある。
そういう事をも含めた話のつもりなんだけど、わざわざ全部言わないと分からない子なの?
ついでに言うとこの機種398万ということだけど、よっぽど大きい会社でもなきゃお手軽に導入してくれない金額じゃないの?
400万でここまで出来るのならそれでもずいぶん安くなってる方なのかな
一体成型でデザインしていざ生産しようとしたら、部品を設置する場所まで通せる大きさの穴が無い
というコントをおもいつきました(こんまいかん
普通試作ってパーツから何からそこそこの数作るけど
可動部あるものを一気に出力して試作できるってメリットないのか?
干渉した場合パーツだけを交換すればいいんだけど一気に出力したら全部作り直しじゃん
職人云々いうならせめて素材の幅広げないと同じ土俵にすら立ててないんだが
干渉した部分の分割パーツも一体成形で作れるだろうし全部作り直しにはならないんじゃ?
試作品のモデルやモックに使える、
まあそれ以上に時間とコスト考えたらまだ実用性ないと思うけど
後は材料費もまだ高い。
知ってる設備で写真の大きさを作成すると、200円弱の材料費とおおよそ1日の製作時間がかかる。
鋳造等を使ったりと応用を重ねれば更に用途の幅は増えるだろう
この程度のもんがつくれるって話題になったのもう4~5年前だぞ。
ちなみにアジリスタは初期コスト安いけど、材料費高くてトータルコストなら記事のコメに出てくるPJ3500とかその下位モデルのPJ2500と変わらない可能性がある。
しっかりとした目的もなく、まだ3Dプリンターを個人で買うのは早すぎるわ。
裏を返せば一点しか作らない試作なら職人がゴチャゴチャ作るよりは早い、CADはどちらにせよ必要だし
あとは実際の機械工程に落とし込むのも技士の経験がまだ必要なので職人がお役ごめんになるのはまだ先、仕事は変わるだろうが
かなり作れるものの幅が広がるやろうけど精度と速度はどっちも金額に依存するからな
実際の製品は部品ごとに材質が違ったり表面処理が違ったりするんだけど
これレジンだぞ?
形状チェック以上の事はできんよ
これで干渉を見るとかの発想はギャグでしかない
パーツの数や精度にもよるけど
自前でパーツ全部作れるところならともかく
加工屋に出して作ってもらうの待つような所なら
現物で当たりつけられるのは便利やけどね
家庭用3Dプリンタはまだロクな物が無い
ピストルとか作ったらアウト
レジンで雷管を叩けるバネが作れるかな?
それで仕事得る人もいれば減る人もいそう
人間まで行かなくても、生体組織で臓器作れるようになると良いね
腎臓の透析費用とか保険料を圧迫している物が減ると負担も軽くなるかも知れないしさ
表面汚いから手作業で面だししたり、精度くそ悪いから機械加工入れたり、
最先端って言っても10年くらいやってること変わらんわ
アホが騒いでいるだけの典型的な何かだろ
いや作れませんが。どこの平行世界の話やねん。臓器なんてまだまだやわ。
シートで精一杯。1種類の細胞から出来てるとでも思ってんのか。
大事なのはその作業を美徳と捉えるか
その作業をなくすために頑張るかの差なんだよなあ
明確な精度と言うより「もうちょっと」とかのファジーな指示を実現してくれるところとか優れてるよ
機械はちゃんと数値入れなきゃやってくれんし
そこでAIさんの登場よ
技術デモみたいなもんだろう
作れましたどう凄い?ってことでしょ
デモ用としては面白いけど
時間の問題だっつの
よくこんなに頭の悪い発言ができるな
ケースバイケースだろ・・・ウチは医療機器も作ってるけれどそれを作るための刃物とかの成形は職人技だぞ?
逆に職人以前に人間の手では作れない様なナノレベルのアイテムもあるだろうしな
技術の進化で今じゃ簡単に作れる製品は国産壊滅で
中華産に置き換わったからなぁ
一概に否定したら知らぬ間に抜かされるぞ
今やっと実用的なレベルまで精度が上がってきた段階なんだから当たり前だろ
今でも職人の方が上だし
装置は安いものがあるけど、フィラメント代が結構高い
フィラメントを使わない方式になると装置も材料費も諸々が掛かって桁違いに高くなる