小学生の道徳教科書のある部分が・・・
うわあ!娘の道徳の教科書が~
— さぼてん (@kaasankyoha) 2018年5月27日
ポン太くんたち…お給料のない会社で働いてはならないよ!
ぽぽぽポン太ぁー! pic.twitter.com/kbsOlDswG5
ポンタくんたちは
「ごほうびをいただかなくても仕事を続けたい」といいました。
だって【 回答 】
だって、しっかりきろくをとって、びんわんべんごしに いらいして、あとから ばっちり せいきゅうするもんね。
— 金子義亮@webな管材店 2020年に事務所引越したい (@yoshisukek) 2018年5月28日
だって、しっかりきろくをとって、びんわんべんごしに いらいして、
あとから ばっちり せいきゅうするもんね。
こういう教え方をするみたいですね…https://t.co/z0fbUyuZRY pic.twitter.com/mn5jR72TYb
— ityou (@ityou) 2018年5月28日
学校側の正解例
「みんなが喜んだり笑顔になってくれたら嬉しい。それがごほうびだもん」
など
ありがとうございます
— さぼてん (@kaasankyoha) 2018年5月28日
ちらほらまっとうな意見が出ても
揉み消していく感じがホラーでした
ちらほらまっとうな意見が出ても 揉み消していく感じがホラーでした
うわー、小学生の時から「やりがい搾取されるのって、たのしいよ!」と叩き込むのですね。これなら残業代ゼロの高プロで働かせ放題! 国家総動員にも嬉々として従う国民が育つことでしょう。https://t.co/NTiOhv7tTN
— さいき まこ@『助け合いたい』発売中! (@SaikiMako) 2018年5月28日
うわー、小学生の時から
「やりがい搾取されるのって、たのしいよ!」と叩き込むのですね。
これなら残業代ゼロの高プロで働かせ放題!
国家総動員にも嬉々として従う国民が育つことでしょう。
ご褒美も無く働いたポン太くん
— hiro (@hiro420418) 2018年5月28日
ある時、お腹が空きました
でも金が無くて食べ物を買う事が出来ません
ポン太くんの運命やいかに
…涙…
子供達、洗脳されちゃう…
この記事への反応
・恐いよ~😱 ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
・絵に描いたようなやりがい搾取で草も生えない
・それは仕事ではない。ボランティア
・↑報酬のない労働搾取はボランティアではない。
ボランティアとは志願者の事であり、
報酬が支払われるボランティアも普通にある。
ただ、この場合は社会奉仕活動と称するのが正しいのではないだろうか。
・だって、ごほうびがほしいといったら、
はたらかせてもらえなくなってしまうんだもん。
・き、きき給料は対価ですから……
褒美じゃないですし……(震え声)
・なるほど、今は社畜教育を道徳の授業でするのか

小学校からの刷り込み教育怖え!
もう「らーめん才遊記」を道徳教科書にしようぜ
ラーメンハゲの名言で全部大丈夫だろ
もう「らーめん才遊記」を道徳教科書にしようぜ
ラーメンハゲの名言で全部大丈夫だろ
【PS4】Detroit: Become Humanposted with amazlet at 18.05.25ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 2
子どもたちは資本主義の世界で生きていくのに
一番扱いやすい奴隷だからそう教育してんだよ
何やってんだ文科省は
たとえ無給になろうと最後まで自民党についていこうぜ!
面従腹背とか臆面もなく言い放つだけのことはある
宗教的にだろ?
学校で教えるもんじゃない
もう滅びればいいと思うよ、マジで。
金の扱い方や使い方を教えるべきだと思うんだ
「仕事」という言葉を使っている以上はきっちり対価を貰うというしっかりとした教育をすべき
搾取する側になるかされる側になるかは本人の実力次第なんだからな。
洗脳とか言っている奴らは思考停止だ
アベノセイターを使っていいから問題を大きくしろ
国会で取り上げて洗脳教育を問題視させろ
学校の掃除とかは仕事ではなくて義務、もしくは規則だぞ
仕事と義務を一緒にしてはいけない
ごっちゃにするからこういう曖昧な教科書が出来上がる
仕事とは職業や業務としてすること。または職業そのものを差すからな
すべてを疑い 自分の答えをだすんだ
アスペ
義務の範囲内に何でも放り込むことで無限に働かせることができるわけですななるほど
>これなら残業代ゼロの高プロで働かせ放題!
高プロは年収一千万以上なのを分かってないチンパンジーがいます
ゴキブリって、教員は残業代でないことも知らないんだなw
無料ってのは慎重に扱わにゃいかん
どう言い繕ってもそこに帰結する
子供の頃から何でもカネカネ言ってるほうやばい社会になると思う
無償で難民救済とか美徳でも何でもないな
日本「の」って… 日本「を」だろw
まともな文章すら書けない低能でワロタ
答えは一つじゃない
一つに絞るのは そのほうが管理しやすいって都合なだけよ
一千万以上なら、残業代なしでエセ裁量で働かせていいっていう理論が意味不明。
労働者には、エセの場合に企業が確実に損をするレベルの強烈なカウンターを用意してあげればいいのにね。
奴等から精神指導を受けてはならない
オリンピックのボランティアでも批判が出るんだもん…
世界中の笑い者だよ
会社と交渉ぐらいできるだろ
ボランティアだったら何もおかしくない
金もらえなきゃやらないヤツも居る
いろんな価値観のやつが居て 互いに責めるべきじゃない
って教えるのが教育じゃねーの
話拗らせすぎな奴らが目立つのが日本のネットだよなぁ
良い意味でも悪い意味でも豊かと思える国なのが問題で
知性が低い奴らでさえネットを嗜めるようになってしまった
現実にはそんな多くねーし国民性ってわけでもねーけど馬鹿の方が悪目立ちしすぎるわ
家の手伝いから何から全てに金を要求する嫌な子供だらけになりそうだな
↑報酬のない労働搾取はボランティアではない。
親「うるせー手伝いすらしねえなら家賃払えw」
日本語でどうぞ
人助けとかにしよう、それなら無給でもまあ道徳的だ
日本はボランティアに参加しない事を責められる文化は無いけど
ボランティアに参加する人をバカにしたり、ボランティアを募集する事に批判が集まるヤバイ国
「嗜める」の使い方を間違っている知性の低い奴でワロタ
と「嗜める」の使い方を間違っている低能がコメをしていますwww
こんなブーメラン馬鹿なのは、親の教育のせいなんだろうなwww
間違いとも言えなくね?
嗜む
芸事などを好み、その技芸を身につけている。「茶道を―」。
何かを好んで親しむ。 「酒を―」
教科書通りに生きてるやつなんてどこにいるんだよ
何すぐに洗脳とか言ってんの?
本当にバカだな
切り取って批判してるんならマスゴミと同類
道徳で善意を教えようとしても今は金をくれか、昔の良き日本人は絶滅するなw
そりゃこういうことやんないと奴隷が集まってこないでしょうよ
質のいい労働者(意味深)を作り出すことだから
識字率をあげるのはマニュアル(仕事の指示書)を読めるようにするため
知能の上昇は、指示をちゃんと理解できるようにするためだよ
どっちみち文章が不自然だしどっちでもいいよ
「個人の善意によるささやかな働き」をなくしたら
社会コストが激増することも分からない知性の無い人間
非合理的なブラック企業と同列に考える時点で理性も道徳も欠如してるのだろうけど
予算を削減するためだから 大いに頑張ってくれ
特別徴税されるのはゴメンだ
日本全体としては国力が上がる
だから中国人は必死で叩く
ぼくたちはどれいだからです
ただつかいつぶされていくだけだからおかねがいらないんです
ご先祖さまが無償奉仕をしまくってくれたからやぞ
お皿洗ったり買い物行ってきたりするけど
報酬はいいよってだけだろ
道徳ない奴が道徳を語るな
あとこれはボランティアの概念であって労働の話に持っていっちゃダメでしょ
ゴホウビイラナイ
タノシイトテモタノシイ
スープサメタ アタタメナオス
自ら進んで人のために行動しようって教えてるだけじゃん
そもそも道徳の授業ごときで洗脳なんか出来るわけねえだろ
それは日本という国そのものも金で買えるって意味だ
そうしたいやつは金で全てが解決するなら手間が省けていいよな
給料払わずに働かせることは食い逃げと一緒だと言ってるだろ
道徳教育ってたいして効果ないのかな
プ ラ イ ス レ ス !
こんな教育受けた記憶がない
つい最近できたんじゃないのか?
譲れない一線というものもあるので
そんな心配するほどのこともない
ただし他職経由の方は除く
教師一本の奴とでは人間性が違いすぎる
仕事は金のためにやるんだから
あっ、やりがいとかいらないよ
勿論大人になって仕事して金貰うのは当然だけど、それとは別問題というか
街の清掃という漠然としたテーマの中では、街の清掃業者の職を奪ってないか、
ボランティアを必要とするのは公共の福祉が行き届いていない人か、というのを気にするべき
無秩序にボランティアのためと言われて生徒や学生が地域の清掃にまで美徳と言われて繰り出されたら
その生徒や学生の自由時間と清掃業者が貰えたはずの対価はどこに消えるんだ?
日本は内需で成り立ってるんだからここには敏感にならなくちゃならん、金持ちは清貧や社会コストを持ち出して市民に奉公を強いてくるかもしれんが、それこそが普通の国民が貰うべき利益なのだから
宗教だよ
>国家総動員にも嬉々として従う国民
とか2010年に施行された中国の「国防動員法」じゃないんだからさ
働き方改革と言ってブラック企業合法化したのも安倍晋三
つまり俺等労働者は使い捨てのアリさんマークってことやで
金には善悪の概念が0だからな
漫画で金が大事という持て囃してるキャラはみんな狂人の顔で描かれている
THE老害
できるんだよなあ
まともな教師ならこのページ使わんだろ
まさに、それが理由で日本は世界の中で競争力を失ってる。
言葉を変えると「どれだけの数の個々の人間に、その人間に特異的な能力を発揮させるか」が勝負の時代に、20世紀的な平均上昇主義で臨んでいるのが今の日本
このたぬきの台詞がささやかには見えない
先進国なのに金融を学ばせない国日本
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、 戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。」
嫌なら親に給料払ってやれよクソガキ!
チョロすぎるだろw愚民にも程があるw
「お手伝い」とかで良かったんでは?
「故に支払う側は正当な対価を支払わなくてはならない」
だと思う
先生は法律上残業代でないんじゃなかった?
気持ちはわからなくもないが全否定するのはちょっと違う気もしちゃう
これは流石に難癖レベル
仕事って言葉を使ったからダメなんだな
思想と金の組み合わせが一番ヤバいのはぱよぱよデモで喚いてる奴らの顔見れば分かるよな。
よくあるテロリストの常とう手段じゃん
いつまで嵌まり続ければ気が済むんだよほんと能がねえな
本人がやりたいって言っているなら大きなお世話な気もするんだがな。
そうやって世界経済大国二位にできたんだぞ?
西洋の思想の毒されて労働者の声が上がるようになっての今を見ろ
日本は沈むばかりだ
不景気をなんとかするためにも今は個人の金よりもやりがいを重視していかないと日本が滅ぶぞ
楽するのは次の世代でいい
俺らは残念だけど立て直す世代だ
それだけ今の日本に余裕がなくなってしまったんだろうか
なんかこういうtwitter発の色々な物にケチ付ける記事増えたなあ
絵を見るとごほうびはおやつみたいだが
ブラックのトラウマは死ぬまであとを引く
それくらいの教育しておいてギリギリ他人の為に多少は何かやってあげようという気が生まれる
今の道徳教育で自己犠牲を教えると
「何でうちの子だけが他人の為に手伝わないと駄目なんですか」
と返ってくる
それはお前がこれを綺麗事と理解してるから言えること
生徒らがこの授業を受けて真に受けたらまさに「計画通り」なんだよ
強制的に意見言わされるのはクソだが
洗脳は何回も繰り返して効果が出るものだから
それこそ親が何度も何度も言い聞かせて刷り込まないとね
これがおかしいと思うのに、自民党支持する馬鹿が多いこと。
まさに、自民党が目指す社会じゃないか。 自分のことより、社会に尽くせと。
ボランティアと仕事は分けて説明してるがな
この教科書がダメなのはボランティアの話を使用としてるはずなのに、前提が仕事になってることだよ
なんでこんなものは教科書検定で合格になるのかって話
道徳の教科書って話の前提がいろいろおかしい例が結構見つかってる
されるじゃなくてされてる
この教科書の問題は現場でも結構困ってるし、文科省も予想よりもうまくいっていないことも認めてる
無料なら誰も助けるな
最初に金額を提示してもらえ
いまだに経済大国2位だった地位に恋々してて見苦しいな
諸行無常 栄枯盛衰 盛者必衰
どんな栄えた国でもいずれ落ちぶれるのは避けられない
お前も日本人なら現実から逃げるな
働かせて税金や社会保険料を払わせようとしてるんだろ?
ただやん
民事裁判で訴えられても無視安定で支払い命令も全部無視
横領かなんかで逮捕されれば英雄になれるよwwwwwwww絶対負けないからwwwwwww
無償でやることで莫大な見返りを得ることもあるのが人生やぞ
目先の損得で国家総動員法とかほざいちゃってまあ臭いこと臭いこと
当然だよ?何故なら
それをいやらしい金儲けに利用されるってとこまで書かないと教育としては片手落ちだぜ?
無償で仕事したい、と言うなら理解できない。