• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



アタリ新ハード「Atari VCS」クラウドファンディング開始!既に目標の18倍を達成
https://www.gamespark.jp/article/2018/05/31/81175.html
1527732354231



記事によると
・Atariが新ハード「Atari VCS」のクラウドファンディングをI開始し、目標額10万ドルの所、開始から数時間で既に18倍近い、179万ドルを集めて成功している。

・往年の名機と同じ名称を冠されたこのハードはLinuxベースで動作し、アーケードや2600形式の100以上のクラシックなアタリタイトルがプリインストールされているという。

・さらにクラシックタイトルだけでなく、『Tenpest 4000』など、様々な新作タイトルも用意されている

・本体はオプションのジョイスティックやコントローラーだけでなく、マウスやキーボード、外部記憶装置、ウェブカメラ、マイク、ヘッドフォンなどをPC同様に用いることができる



sdfsfsd


239450


239454


239455









この記事への反応



まずアタリが会社としてまだあったことに驚く
倒産はしてなかったんだなアタリショックで


まぢっ!?!?〆(゚▽゚*) メモメモ

個人的にリンクスを再販して欲しいです。










目標の18倍とかスゴすぎ!









コメント(77件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 11:52▼返信

アタリリンクス持ってるんだよなあ



2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 11:52▼返信
ただのエミュレータを新ハードとか言うな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 11:52▼返信
で、スイッチに勝てると思ってるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 11:52▼返信

山口めろんちゃんこれにどう答えるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 11:53▼返信
たかだか180万ドル程度で新ハードが開発出来る訳ねえだろwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 11:54▼返信
PC同様って、PCで良くね?
7.はちまき名無しさん太郎投稿日:2018年05月31日 11:54▼返信
溝に埃が溜まりそう。
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 11:55▼返信
神ハード誕生でゴキステブヒッチ死亡決定wwwwwwwwwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 11:55▼返信
ファミコンミニのアタリ版か
アタリのゲームファンって何歳だよ・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 11:55▼返信
すげーな。3人育てろ、妊婦さまには席譲れ、土日は送迎、イクメンしろ、でも仕事もしろ、
1000万でも少ない、せい犯罪の冤罪を受け流せ、いつも笑顔でいろ、おんなさまより仕事できたとしても差別扱い、でも稼げ、消費はしろ、おんなさまのえろは見るな、でも興味持て、介護もしろ。慰謝料、養育費よこせ、おとこ無理ゲーすぎないか。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 11:55▼返信
アタリショックで倒産云々ぬかしてるニワカ馬鹿死んでくれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 11:56▼返信
タイトルで伏せ字する意味ある?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 11:56▼返信
ただの微妙なLinuxPCでしか…
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 11:57▼返信
成功するとは思えないけど大丈夫か?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 11:57▼返信
結局ソニー、任天堂、MSに割っては入れず消えていくだろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 11:58▼返信
リンクス持ちはそんな珍しくも無いけど、ジャガー持ちは見た事無いな
話題にも上らないし
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:00▼返信
アタリにはビデオゲームの根源のDNAが生きてる
ゲハ競争とは別なところでしれっと生き残り続ける
だれもアタリにはけんか売らないしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:01▼返信
10万ドルそこらでハード作れるとか思ってんのかね
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:02▼返信
任天堂のゲームが出来ないゲーム機に一円の価値もない
逆に家電リサイクル引き取り頼んで金取られるレベル
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:05▼返信
>>17
アリに喧嘩売って奴とかヤヴェもんなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:06▼返信
デザインは嫌いじゃない
それで今度はどこに埋めるんだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:07▼返信
カリフォルニアゲームズでもきついだろうに…
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:09▼返信
ATARIのロゴはTDU2で見たのが最後だ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:10▼返信
レディ・プレイヤー1の「オアシス」をリアルで実現するのはアタリなのかもしれないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:11▼返信
コントローラーがもたもたしてる感
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:11▼返信
古いゲームはエミュで十分やろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:12▼返信
>>19
任天ゲーしか遊べないボッタクリポンコツハードの方が要らないです。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:12▼返信
ゲームは再現できても
あのときの、パパん、ママんは
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:14▼返信
セガはよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:16▼返信
ETは入ってんの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:17▼返信
>>20
お前プランクトンやぞ
アリにも勝てん
自分と大企業を同一視するゲハの頭悪い癖や
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:20▼返信
当時のゲームソフトって、さすがに古すぎてやる気しない
そもそも全く知らないし
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:20▼返信
大きい企業でマーケティングの一種として、クラウドファンディングやって消費者の直接的な需要を調べる手段があると効いたことが有るが
これがそうなんだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:21▼返信
A10搭載ということでCPUはjaguarより強力でGPUはXBOX ONEよりやや下か。
XBOX ONEからeSRAMを抜いた感じかな?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:21▼返信
エポック社もミニカセットビジョン出そうぜ
木こりの与作久しぶりにやりたい
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:22▼返信
これはハズレだと思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:30▼返信
かつてのPCよもう一度!…って事かな
例えばPS4とか例えばDELLの安いゲーミングPCに勝てるとも思えないし
老舗が思い出補正で商売する感じか

…でも凄く頑張ってたamigaが失敗したんだよなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:32▼返信
>>18
新規設計じゃなくありもののパーツにガワ被せてるだけだぞ
部材の調達費用と販売コストが大半だろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:43▼返信
ゲームは刺激の強い大作をプレイしてその後劣るゲームでつまんない気分になるより
アタリコレクターが安定していつもレトロゲー遊んでる方が幸せなこともある
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:43▼返信
おめーの席ねぇから!案件。
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:44▼返信
これこそ「パソコンでええやん」案件
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:57▼返信
セガサターンをエミュではなくハードレベルで再現したものはよ
実機がまだ動く内にッ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 13:04▼返信
Atari2800持ってたけどどのゲームも3分以内に飽きるわ
操作方法も何をするのかもわからないゲームもあった
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 13:15▼返信
いらんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 13:19▼返信
ATARIショックで倒産はおろかジャガーやリンクスでプレステやゲームボーイに喧嘩売ってたよ(笑)
ひどい出来でアメリカ人にすら見放されてたが
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 13:35▼返信
開発費が全部賄えるなら大成功だろうけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 13:38▼返信
十字キーセンスいいな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 13:39▼返信
アタリ「じゃあの」
SEGA「」
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 13:40▼返信
>>15
OUYA「おっそうだな」
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 13:45▼返信
倒産はしたよ。しかも2度。
今はブランドが継承されてるだけで創始者とのつながりは全くない
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 13:48▼返信
LYNXは性能だけで見れば当時の最強ハードだったのだが
肝心の液晶がお粗末、電池が光の速度で切れる、なによりもでかい、重い、ボタンが固いと散々な機体だった
そのうえおっそろしくソフトが組みにくかったせいでソフト屋も定着せずあっという間に消滅

いやーほんと性能は凄かったんだけどねえ。
処理だけなら当時最速だったPCEを大幅に凌駕していたのだよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 14:16▼返信
米はオッサンゲーマーが多いからな
セガもメガドラだけじゃなくSG1000ミニを千円でだしたれや千円がキビシーなら…
4980円で…
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 14:20▼返信
>>51
ジャガーも高いはずのスペックを発揮できない構造になっててPSやSS以下のクオリティだったね
肝心なとこで間抜けというか····
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 14:59▼返信
得意気にアタリショックとか言う奴のあほっぽさ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 15:24▼返信
因みにアタリショックって言葉は
任天堂の組長が言い出しっぺ
海外では言われてないからねw
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 15:38▼返信
>>42
無茶言うな
専用の工場をいくつも建てる羽目になるぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 16:15▼返信
>>55
あほがおるーw
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 16:37▼返信
アタリショックサードインパクト!!
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 17:32▼返信
>>>57
1986年当時の任天堂社長の山内博の認識によると、「サードパーティによる低品質ゲームソフト(俗に言う「クソゲー」)の乱発がアタリの市場崩壊を招いた」と言う。これは後世まで業界の共通認識となっており、2010年当時の任天堂社長である岩田聡は、「粗悪なソフトが粗製濫造されたことで、お客さんからの信頼を失ってしまった」と定義している。ここから転じて、ハードやジャンルに関わらずゲームソフトの供給過剰や粗製濫造により、ユーザーがゲームに対する興味を急速に失い、市場需要および市場規模が急激に縮退する現象を「アタリショックの再来」または単に「アタリショック」と呼ぶこともある。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 17:48▼返信
>>59
それをどう読めば>>55になるのかさっぱりわからないんですけどw
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 17:56▼返信
アタリはハードが全部動物の名前で、セガは惑星
みたいのあったな
62.ネロ投稿日:2018年05月31日 20:10▼返信
人間、殺してー
ひとつ残らずなーぁあ♪
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 21:16▼返信
あーなんだこれエミュレーターか
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 21:21▼返信
セガははやく次世代機出せよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 21:30▼返信
任天堂ショック不可避w
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 21:41▼返信
>>59
なお、「アタリショック」という言葉そのものは米国最大の玩具小売業者トイザらスの副社長だったハワード・ムーア(Howard Moore、発言時は同社役員)の発言として1990年の『日経エレクトロニクス』に初めて登場した。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 21:44▼返信
>>43
3分持つなら大したもんやw
ツべで2秒みてうわぁってなるゲームばっかやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 22:11▼返信
>>66
色々書かれてるのを読めば分かるけど単に戦略ミスで多数の在庫を抱えたのが敗因でそこまで
人気が落ちていたわけでもない。後のNESもスーマリという空前のヒット作が無ければ市場を
取れたかは未知数だったしな。(まあ日本での大成功があったから進出したのだが)
乱造云々は生産管理を独占する為の方便だってのは前から言われてるし。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 22:31▼返信
>>68
読解力ゼロだなお前w
読めば分かるがアタリショック=Video game crash of 1983は単に戦略ミスで多数の在庫を抱えたことが原因じゃないぞ?

ソフトの粗製濫造による市場の信用の失墜、市場飽和・供給過剰、低価格パソコンとの競争
代理店の大量の水増し発注など「複合的な原因」だ
お前のいうような単純な話じゃない
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 22:47▼返信
>>55
なお、「アタリショック」という言葉そのものは米国最大の玩具小売業者トイザらスの副社長だったハワード・ムーア(Howard Moore、発言時は同社役員)の発言として1990年の『日経エレクトロニクス』に初めて登場した。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 22:47▼返信
まーたゴキが捏造してんのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 22:56▼返信
クソゲーの掃きだめじゃねえか
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 23:30▼返信
犬も歩けば棒にアタリのコンピュータ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月01日 00:10▼返信
クソゲーミニ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月01日 01:29▼返信
ps4に勝てると思っての?
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月01日 09:08▼返信
>>68
バカ極まってんなw
77.ネロ投稿日:2018年06月04日 18:55▼返信
おとっつあん
このお酒🍶🥃どこから用意したの
ダメって🙅‍♂️🙅言ったでしょ

直近のコメント数ランキング

traq