土山しげるが68歳で死去「喰いしん坊!」「極道めし」などで活躍
https://natalie.mu/comic/news/284778
記事によると
・土山しげる先生が5月24日にがんのため死去した。68歳。
・本日6月1日にリイド社の公式サイトにて発表された
【訃報】土山しげる先生が逝去されました。
弊社刊『コミック乱』にて「勤番グルメ ブシメシ!」を連載していました土山しげる先生(68歳)が、2018年5月24日、がんのため逝去されました。
哀悼の意を表するとともに、謹んでご冥福をお祈りいたします。
なお、葬儀はご家族の意向により、親族のみで執り行われました
【訃報】土山しげる先生が逝去されました。
土山しげる 作品リスト
連載中
B級舌偵(2012年 - 、月刊北國アクタス)
野武士のグルメ(2013年 - 、幻冬舎plus、幻冬舎)
荒野のグルメ(2014年 - 、週刊漫画ゴラク→漫画ゴラクスペシャル、日本文芸社)
勤番グルメ ブシメシ!(2014年 - 、原作:酒井伴四郎、協力:青木直己、コミック乱、リイド社)
連載終了
銀河戦士アポロン(1975年、原作:雁屋哲、週刊少年キング、少年画報社) - アニメ『UFO戦士ダイアポロン』の原案となった作品
喧嘩ラーメン(1995年 - 1998年、週刊漫画ゴラク)
食キング(1999年 - 2004年、週刊漫画ゴラク)
極食キング(2009年 - 2012年、食漫&別冊漫画ゴラク)
極道ステーキ(原作:工藤かずや、リイドコミック、リイド社)
包丁無宿勝負旅(原案:たがわ靖之、ニチブンコミックス、日本文芸社)
塀の中の懲りない面々(原作:安部譲二、文藝春秋)
忠臣蔵(シナリオ:久保田千太郎、リイド社)
パチンコファイター猛牛天山!!(協力:天山広吉&新日本プロレス、ニチブンコミックス、日本文芸社)
パチンカー アツシ(綜合図書)
ホストの大ちゃん(原作:源氏荘太郎、ニチブンコミックス)
コテコテ!(協力:吉本興業株式会社、竹書房)
蛮王(原作:平井りゅうじ、ニチブンコミックス)
借王(原作:平井りゅうじ、リイド社)
極つぶし(リイド社)
シャケ(原作:津流木詞朗、マンサンコミックス、実業之日本社)
ケンカ駆け込み寺 用心坊(原作:今野敏、マンサンコミックス、実業之日本社)
夜の刑事(シナリオ:工藤かずや、SPコミックス、日本文芸社)
首領の道(原作:観月壌、ニチブンコミックス、リイド社)
猛き花道(原作:梶研吾、ゴラク・コミックス、日本文芸社)
爆弾記者不動丸(リイド社)
堂々と(原作:野島好夫、リイド社)
居酒屋舌偵(原作:野島好夫、徳間書店)
暴れ板豪介(原作:いしぜきひでゆき、SPコミックス、日本文芸社)
オープンコンペのハイエナたち(原作:上条明、コミックパーゴルフ、学習研究社)
クライマックス(原作:武田正敏、ヤングコミック、少年画報社) - 新党ブームに便乗した政治漫画
どぶ(漫画ゴラクネクスター、日本文芸社)ほか
売キング(2004年、週刊漫画ゴラク、日本文芸社) - 現代を生きる近江商人の末裔を描いた漫画
喰いしん坊!(2004年 - 2009年、週刊漫画ゴラク、日本文芸社)
極道めし(協力:大西祥平、2006年 - 2012年、漫画アクション、双葉社)
ばくめし!(2009年 - 2010年、週刊漫画ゴラク、日本文芸社)
忍法剣士伝(原作:山田風太郎、コミック乱TWINS、リイド社)
大食い甲子園(2010年 - 2011年、週刊漫画ゴラク)
食アクター健(2010年 - 2011年、月刊北國アクタス)
邪道(2011年 - 2012年、週刊漫画ゴラク、日本文芸社)
男麺<おとこメ~ン>(集英社)
闘飯(とうはん)(2012年 - 2014年、漫画アクション、双葉社)
噴飯男(ふんぱんマン)(2013年 - 2015年、実話BUNKAタブー、コアマガジン)
今夜はコの字で(原作:加藤ジャンプ、2015年 - 2016年、集英社インターナショナル)
土山しげる - Wikipedia
ご冥福をお祈りいたします

これはホンマにまじで!?
吸わなきゃあと20年は健康だったろうに
ご冥福を
ご冥福を…
誰だよ
あんまり辛いものを食うと胃ガンになる
陰湿下朝鮮は胃ガンが死亡率トップ
まぁ訃報記事はコメ稼げるしとりあえずまとめてるんだろうな
で、誰?w
久々に結構ショックなニュースだわ…
の作者では・・・ございません!
まぁ俺は知ってて見てたけど
疎すぎ・にわかとか言ってるやつら正気か?とも思う。
ネットの世界だけで生きてんのか?
世間じゃ話題にすらあがらねーし、そもそも見てないやつの方が多いぞ…
大食い漫画界のエースだった
連載中の荒野のグルメも野武士のグルメも面白いのに……
普通にショックだわ
ご冥福をお祈りします。
で?wwwwwww誰よ?wwwwwwwwww
1作品読めば他は必要無さそう
ご冥福をお祈りします
30超えてから大食い回数はかなり減らした。
ご冥福をお祈りします
一度は読むべき
読めないのに文字打つとか器用な猿やな
まだ若いやん…
ご冥福をお祈りします
読んだことはないが
知るわけない
ご冥福をお祈りします
「箸ならあるぜ」が好きだったなぁ
当時はそれが好きでアクション買ってたな
ご冥福をお祈りします
日本で一番米欄の民度の低いブログだし、ジャンプとアニメしか見ないガキが「誰?」とかくだらねえ事書き込みに来るから
他はだいたい面白いのに
ショックだ・・・
ご冥福をお祈りします
ご冥福をお祈りいたします
もう新作が見られないのが残念です
おかげで
正しい大食いを
覚えたてのに…
ご冥福を
お祈りします
終盤の世界大会みたいなので一気につまらなくなったのは残念だった
とりあえず、ご冥福をお祈りします
あの『忠臣蔵』を描いた先生だったのか!
ご冥福をお祈りします。
あの『忠臣蔵』を描いた先生だったのか!
ご冥福をお祈りします。
グルメ系亡くなる話多いな。
次は寺沢大介かな
食うことに特化しすぎて味わう大切さを忘れてる
いや、そういう漫画じゃないから
今でも俺の愛読書
結構、これ邪道じゃね?ってのはあった気がする
フードファイター系漫画の先駆けだった
ご冥福をお祈りいたします
味わう事も大切にしながら大食いってのは
テーマだったでしょ。
なお原作である『銀河戦士アポロン』の存在を知ったのは中学くらいの時。ダイアポロンはTV番組として認識していたため、さいとう・たかを先生原作のバロム・1や横山光輝原作のゴッドマーズと並んで、後から原作漫画の存在を知って驚いた(もちろんTV版との違いにも驚かされた)作品の一つなのであります(いずれの原作作品も、世代的にリアルタイムで読んでいなかったため)
アニメのダイアポロンは全話パッケージ化を果たしましたが、原作である銀河戦士アポロンがついぞ単行本化されないまま、土山先生が亡くなられたことが非常に残念でなりません
今はただ、謹んで土山先生のご冥福を心よりお祈りいたします
久住昌之原作のグルメ漫画を描くと長く生きられない説。
荒野のグルメのオアシスには一生行けそうに無い
あんな感じが似合う人間になれないな…
普通の極道漫画だったな
ヤンキーあがりの義経はともかく北方さんはいい大人だろ
側車付でもメット要るからな
荒野のグルメの続きが読めんのは残念