• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







DesGyvGUwAAFRhN


DesGzkcUwAACNzQ






この記事への反応



物流やってたから感じるんですが作品を本やDVDにした後も、お店だけにお金がかかるわけでなく車に乗せて輸送するってのが大変な手間なわけです。梱包するための資材に、倉庫作業員やドライバーの給料、そして倉庫お金など、データであってもモノとして存在するってことはそれだけで銭が必要です。


当たり前過ぎる事なのに、なぜか子供が納得できるように説明するのが難しい環境になった気がします。大人がちゃんと考えておかないといけませんね。

お子さんにすればアンパンマンワールドのようなお金がない世界と考えたかもしれませんね。

実に明快…!

エクセレント!! 子供にも大変分かりやすい、よい図解だと感じました。















違法動画に関しては大人でも理解してない人多いけどね・・・











Fate/EXTELLA LINK - PSVita
Fate/EXTELLA LINK - PSVita
posted with amazlet at 18.06.02
マーベラス (2018-06-07)
売り上げランキング: 73




コメント(249件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:43▼返信
糞松
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:43▼返信
任天堂はダンボールしかない。
俺だったら子供の知育ツールにUE4を薦める。
無料だしメッシュやアニメーションの素材を、ブループリントで組んで動かしたり、AIを組み込んだり色々できる。
仮想的なマインドストーム以上の自由度をもった理想的なツールなのだよ!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:44▼返信
漫画が
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:45▼返信
実質無料を蔓延させた結果がこれだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:45▼返信
何でTVアニメは無料で放送してるのにお店に行ったら円盤買わないといけないの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:45▼返信
>子供「漫画や音楽ってネットならタダなのに、お店で売ってるのはお金払うのって、なんか変」
嘘松
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:45▼返信
一歩の面白い所ははちまでみた。お金出すのばからしい
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:46▼返信
???「無料なのが当たり前アル」

???「無料なのが当たり前ニダ」
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:46▼返信
マンガならというところ今なら漫画家だけで十分じゃね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:46▼返信
糞バイトよ。はちま村やってたやんこないだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:47▼返信
活動停止?生産停止?そんなんしらんしw

の考えの奴しかそんな違法サイト利用してないからこんな漫画無駄無駄
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:47▼返信
基本無料!って散々宣伝しておいて、何言ってるんですかね
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:47▼返信
なんでPCだとオンライン無料なのにゴキステだとお金ぶんどるの?
なんでスチームよりゴキステは割高なの?
なんでPCより低性能なの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:47▼返信
ソニーのフリープレイでサードのゲームを無料でバラ撒いた結果
フリプで育ってゴキッズ達は無料が当たり前だと思ってるもんな・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:47▼返信
別に理解はしてるがそれでも金は払いたくないのだ
そのコンテンツが潰れたり飽きたら別のコンテンツに行くだけ
そのうちいろんなものが廃れていくだろうが自分が死ぬまでには何かしらの暇つぶしコンテンツがあるという考えなのだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:47▼返信
作画やら作詞やら実際に手を動かしてる人達に多く金が行く仕組みにしないと駄目だろ
寄生虫が金ボリ過ぎ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:48▼返信
漫画にしないとダメなの?こんなの習うでしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:48▼返信
漫画のくせに読みにくい へたくそか
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:49▼返信
無料でもそれなりに楽しめてしまうから無料の範疇だけでいいやと思ってしまう
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:49▼返信
漫画村で漫画、ソニー村でフリプ、ひまわり村でアニメ
そりゃ皆無料が当たり前だと勘違いしちゃうよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:49▼返信
ゲームソフトもマジコンを任天堂が流行らせたせいでただでDLできると思ってるガキが一時期急増したなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:49▼返信
漫画ではないよなこれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:49▼返信
価値あるって、あんたが決めた!
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:50▼返信
ゲームは、20歳まで!
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:50▼返信
金の払う価値のあるものだけに金は払えばいい
今は物が氾濫している時代
無価値のものが大半を占める
金を払う価値のないゴミが大量に氾濫している
そんなものは淘汰されるのが当たり前
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:50▼返信
ゲーム業界ではマジコンでゲームはネットで違法ダウンロードするものという事に慣れた世代ができちゃったのが大きいよね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:50▼返信
価値があるって、あんたー!
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:50▼返信
その点、ゲームはまだやりやすいよな
F2Pも定着してて、むしろそのほうが儲かってるくらいだし
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:51▼返信
こういうのってそもそも暇つぶしとかでやってる奴が大半で
新しく物が生み出せなくなったら他のものに移るだけで
正当性を説いても無駄なんだよなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:51▼返信
>>20
無料が当たり前というより落ちてるもの拾って何が悪いってスタンスだと思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:51▼返信
アニメは、20歳まで!
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:51▼返信
全部ソニーのフリプのせい
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:51▼返信
なんでネットは無料なのかの説明にはなってない。バカ、やり直し。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:51▼返信
フリー・トゥ・スタートとかいうフリー・トゥ・プレイのパクリでかつ重課金の糞ゲーを出した挙句
流行らなかった恥ずかしい企業任天堂w
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:51▼返信
むしろ任天堂のマジコンのせいやろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:52▼返信
うん今朝の夢、、
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:52▼返信
>>33
一応宣伝のためだって説明してるやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:52▼返信


だしたのか、、、菊の御紋
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:53▼返信
PSNのフリープレイって無料じゃないじゃん。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:53▼返信



つぎいこ!
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:53▼返信
ももクロの曲には一円も払いたくない
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:55▼返信
>>41
払いたくないというか聞きたくもないわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:55▼返信
web小説面白いけれど、俺はコミック版しか買わないんだよな
web小説でコミック化して欲しいのいくつかあるけれど
販売小説版が売れてないからコミック化しないのだろうなぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:55▼返信

橋の下次の始まります、リハ中
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:56▼返信
じゃあ子供に将来ただで漫画を読ませるためにタダ働するかどうか聞け
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:56▼返信
ゲームの割れは許さないけど
漫画やアニメ、音楽に話が及ぶとぶれるよなお前らw
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:56▼返信
エ、ロ画像 無料で拾うのが当たり前
エ、ロ同人 同人自体グレー(黒)だしクリエイターがどうなっても別にええやろ!
アニメ まあ元々地上波で無料で放送したもんやし、どうせ円盤買わないし
漫画、ゲーム クリエイター達にお金が入らない!買わないと絶対駄目!

この温度差の違い
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:56▼返信


父触られた、、
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:57▼返信
「ムリはしなくていい」
ここ大事
ガチャやAKB商法はムリをさせる悪徳商売
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:57▼返信
>>9
なんだこのニート・・・本気でいってるのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:58▼返信
自分は本当に好きなものは実物で買う
手元に残しておきたいしね
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:59▼返信

ブラっ寝具

53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:00▼返信
新しい作品を作るためにはお金が必要だから
そのお金を払うと引き換えに何かを貰う
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:00▼返信
その後に繋げる資金、ってのが最重要
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:02▼返信
漫画が音楽は無料で見れる
こんな言葉遣いの低脳ばかりだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:05▼返信
人の権利を侵害してサイト作ってるはちまが言うなよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:05▼返信
はちまもタダで無断転載してお金払ってないよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:06▼返信
まぁ綺麗な部分だけを説明したらこうなるが
基本無料ゲームっていう闇の部分も説明しなきゃねw

ごく一部の病的な廃人プレイヤーが生活破たんするほど課金してくれてるから
多くの一般ライトユーザーが無料でゲームを楽しめるってこと

だから時々負けて悔しいふりをしてあげなきゃねってことをw
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:07▼返信
子供って、他人の子供にそんな質問されたんか。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:07▼返信
>>55
接続詞と「ら」抜きで程度が知れる
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:08▼返信
割れ推奨してたゲハブログが漫画村とかコミックス無料に対するを批判してるの民進党みあるわ
はやく閉鎖して
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:09▼返信
はちまもアニメの画像とか使って、サイト作って金儲けてるけど、正当な対価を払ってるんですか?無許可ですよね?

理解してないんですか。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:10▼返信
子供だってそんなことは百も承知で悪いと知っててやってるだけだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:13▼返信
漫画にしたら余計に理解できなくなったよー
こいつは漫画にするとみんな飲み込んでくれると思ってる単細胞なのか?
プロの漫画家が聞いたら怒られるぜ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:13▼返信
漫画も音楽も一生かかっても消費し尽くせないだけ既に蓄積されてる
新しい作品が作られなくなっても構わないから全て無料にすべきだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:13▼返信
試食ってその場で買ってもらうのと別の話だから食べに来るだけでも問題なし
っていうか食べてもらう方にノルマがあるようなもんだから、どうせ買わないから食べないってのは間違い
積極的に食べてあげよう
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:15▼返信
ネットが無料じゃないんですが
ネット切断してスマホ取り上げればいいだろこんなガキ
どうせ嘘なんだろうけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:17▼返信
一枚目より二枚目の事を考えてない人多そう
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:17▼返信
>>66
それガチなんだよな
この漫画書いてる人は試食も仕事も知らねー大たわけ者だと言うことがわかった
例え話が下手なやつ多いな。絶対まともな教育受けてないわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:18▼返信
ニュアンスで伝わらない時代。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:18▼返信
これ叩く奴は妊娠だろ
あいつら買うってことしないから
違法サイト広告表示されるほど同人落としてんだし
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:18▼返信
印刷やプレス 紙やメディア 梱包 輸送 陳列 販売等の費用がかからずサーバー維持管理とサイトデザインのみなのにほとんどお値段変わらない上中古で売り払えないダウンロード版は糞だなって話?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:19▼返信
ツイッターで漫画描くようなやつの言うことは信用できん
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:20▼返信
分かりにくいし、読みにくい。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:20▼返信
モラルの問題でしかないから仕組みでの説得なんて無駄やろ
この仕組みを理解してようが使う奴は使うわ

そもそもこんだけ違法なんちゃらはダメダメ言われてる世の中
それでも何がダメかもわからん奴は理解できる知性がないんだから言っても無駄や
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:20▼返信
>>72
それら関わってる人を切り捨てないために価格を変えてないんだぞ?
嫌なら本買えってことだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:22▼返信
無断転載のはちまが著作権語ってる
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:22▼返信
>>71
この漫画が駄作だから叩かれてるんだろ
ってかこれ漫画なの?こんなくっそ下手なコマ割りと底辺文章の漫画で偉そうに諭してるのが面白くない
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:23▼返信
なんか違法違法強調してるけどweb漫画誌なんて掲載期限があるだけで合法にフルで楽しめるだろ
pv数と単行本の売り上げが何桁違うって世界だし連載は見られてるけど買ってないんだぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:24▼返信
動画サイトで初音ミク聴くのもタダ
pixsivで漫画見るのもタダ
それで充分じゃん

プロの作品をタダで手に入れようなんて思っちゃあだめですよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:24▼返信
>>78
表面しか見ず気に入らないと叩く所が余計豚臭い
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:27▼返信
テキスト多過ぎてマンガにする意味ないだろ
ネットが無料だと思うならプロバイダ料金払わせたらいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:28▼返信
ゲハ民にはゲームで例えないと伝わらないぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:29▼返信
厳密にいえばネットもタダで使えてるわけじゃない
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:30▼返信
こどもいくつよ
漢字多すぎんだろ
さてはオメーこども居ねーな
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:30▼返信
誰かと思ったらるかぽんかよ
昔連載してた自作PCのマンガは面白かった
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:32▼返信
話をややこしくするのが広告収入という概念
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:32▼返信
毎回YouTubeのジャンプフラゲは笑うwあれいいの?全部発売前にアップされてるんたが
ワンピース作者とかぶちキレだろw
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:32▼返信
ワンパンマンもポプテピピックもメイドインアビスも無料で見れますが?
しかもコミックスやメディアミックス売れてる
リアル商品ならともかくデジタルもの無料でやれないのは商売下手なだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:33▼返信
食品試食の部分がまったく違ってる
試食が中止で会社つぶれるwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:35▼返信
金にならなきゃ作られる訳無いからな
給金無しで働く奴なんか居ないだろ
てな訳でガキも小遣い欲しいなら家の手伝いしろよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:36▼返信
そうかあ?
子どもの頃、アニメはTVで無料で観れるのが当たり前だけど
家電屋に並んでるTVアニメのビデオは15,000円とかして
保持しておくには金がかかるんだと自然に学んだぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:36▼返信
>>81
これが子供に理解させようとしてる漫画なのを理解してる?
表面がしっかりしてないと子供には読まれないよ
パッと見で納得させようとするなら尚更ね
君はちょっと言ってることおかしいね。リアルでコミュニケーションが足りないのかな?
勇気を振り絞って、外の世界の人と会話してみなよ。言ってることおかしいから変人だとしか思われないけど頑張りな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:36▼返信
別にネットでも音楽や漫画は無料じゃねぇよ
クソガキ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:37▼返信
アフィのバイトがなんで教科書に載せることきめんだよアホ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:38▼返信
昔、中国の研修生におんなじ説明したわ
今は日本の子供にも説明しなきゃならんのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:38▼返信
サムネイルやアイキャッチで著作権無視して権利を侵しまくってるはちまサン。
極稀に引用の手順を踏んでいるが悪質なサイトであることは一目瞭然。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:39▼返信
広告付きで無料、これが全て駄目にしたと思うわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:39▼返信
これってどういう知的レベルの層に向けてるの?
まぁ実際子供向けなら問題ないけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:40▼返信
日本は善意のサービスに対して対価を払う習慣が乏しいから
無料って言葉で簡単に釣られちゃうだろうな
社会は善意では成り立ってない、サービスには何かしら意図があるって事を
子供に教えるべきだわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:40▼返信
キッズならどうせAIに自動的に作らせればタダ、とか言い始めるぞ
じゃあそのAI自作して無料配布でもすれば?てなるけどな
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:40▼返信
こういったきれいごとをいくら言ったところで、海外サーバー経由でいくらでもただで楽しめちゃうからな
お花畑な世界に生きてるよなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:40▼返信
ワンパンマンとか良い例
金払わなくてもほぼ全編見れるけど、単行本も売れてる
他の漫画はそこまでの域になってない怠惰なだけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:42▼返信
はちまが書いてる記事も元は別の記者が苦労して書いてるんだよなぁ…
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:43▼返信
子供漢字読めんの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:43▼返信
はちま起稿が他人の記事をパクるのも結果的に自分の首を絞める事になる
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:45▼返信
本屋で適当に買った漫画がつまらなかった場合
その漫画家の寿命を延ばしてしまったことで次の駄作が出版されるという事態になるのか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:45▼返信
問題は違法の物の方だね
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:45▼返信
ごちゃごちゃ回りくどい
悪い奴がいるからってだけでいいだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:48▼返信
ブックオフで立ち読みしてるやつ山ほどおるで
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:50▼返信
>>107
お前はつまらないと思ったかもしれないがそれを読んだ全ての人がそう思うわけでは無い
さらに言うとその人の別の新作がつまらないとも限らない
112.Kyoichi Harumiya投稿日:2018年06月03日 09:51▼返信
そんなのお金持ちに任せればいいじゃんって意識の人が多すぎる
特に音楽は無料で聴いて当たり前みたいな時代。musicfm愛用してる人多すぎ問題
spotifyみたいなのに月額払うほど音楽好きじゃないけど、音楽自体はないと困るのか
お金がない学生ならまだ分かるんだけど、働いてる大人が出費を渋るのはカッコ悪い
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:52▼返信
宣伝とは言えフルで載せるのやめた方がいいよ
物足りないから購買意欲高まるんだし
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:55▼返信
加藤純一割れやめろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:56▼返信
こういうのはまず大人が理解しないとダメ
今の日本だと各家庭で説明できないといけないレベルだな
ぶっちゃけ社会人になって見積もり作る立場にならんとこういうのはわからない
学校はこういうことを理解できる頭を作るところだからね
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:56▼返信
スマホゲのせい
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:57▼返信
ネットの登場で無料で見れる娯楽のレベルが飛躍的にあがったからな。
子供にはネットでどうやって犯罪にならない範囲で楽しめるかをちゃんと教えるべき
こんな綺麗事教えて育っても碌な大人にならないよ

社会ってもんを子供の頃から知って、ネットに触れて幸福になれる生き方を模索させるべき
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:57▼返信
これだと金なかったら結局違法サイト勧めてるようなもんじゃねーか
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:58▼返信
案の定、説教マンガに敏感に反応するニートの群れ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:00▼返信
思想や技術によって産業がなくなるのはよくあるケース。
商店街とかも、大型資本によるコストダウンと便利さによって淘汰された。
漫画は新しい収益モデルを作らないと、インターネットや基本無料のゲームなどに淘汰されるだけ。
ブロッキングは民主主義となじまないし、国家は絶対にやっちゃいけないことだから漫画業界にとって有効な政策は行われない。だから自分たちで頑張んなきゃ商店街と同じように潰れるだけ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:01▼返信
YouTubeは公式で歌フルで公開してるのあるけど
音質悪いから結局買っちゃうわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:10▼返信
子供を自分の宣伝に使うクズ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:10▼返信
はあ?
音楽って普通にCDをお金払って買うものだろ?
この池沼は何言ってんのかさっぱり分からない
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:10▼返信
>>118
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:13▼返信
>>123
はあ?
記事でもそう言ってるだろ
俺にはお前が何言ってんのか分からない
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:13▼返信
こんなことを消費者に考えさせるほど、
生産者は落ちぶれてるのね
そんなものならつぶれたほうがいいわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:14▼返信
これを説明するときは、テレビの運営についてもふれないと、
spotifyやabemaみたいなストリーミングサービスはどうなの?って疑問が出てくる

128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:15▼返信
>>123
読解力がヤバイw
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:16▼返信
>>123
それは10年前の話だろ
今はもうCDを買って音楽を聞く時代ではない
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:17▼返信
本質は違法だからダメてだけだろ?
他の奴が金払えばいい、俺が使うのは問題ないて奴ばっかじゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:18▼返信
嘘か真かはともかくとして子供用に作りましたって表に対してマウントとろうとしてる奴はなにがしたいんや?
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:19▼返信
大人な理解してないと言うより頭で分かってても………という感じでは?
室内で人に見られてなければ罪悪感も薄れるし、基本的にネット上では監視されてる自覚ないからね
もう善良な企業はネット上の広告に「海賊版サイトは違法です」とか「サイバーポリス巡回中」みたいな添え書きすれば良い
それをしてない企業は違法行為推奨してるって判断させるのが早いだろう
パチスロの広告にだってハマりすぎ注意の添え書きあるんだしさ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:20▼返信
小学生のとき集団で万引きしてたけど、みんな金だして買うとか馬鹿みてーって笑ってた記憶ある
バレてめっちゃ怒られて更生したんだけど子供だとそう感じるのは間違いないと思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:21▼返信
長いし読みづらいよ?(´・ω・`)
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:23▼返信
普通の子供はそんなに金持ってないからな
漫画なんて買ったらその月のお菓子が減ってしまう
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:23▼返信
音楽を金出して買ったり借りたりするのが当然ってのはもう老害の感覚だろ
今の10代は音楽聞きたいなら動画サイトで検索ってのがスタンダートだぞ
そして動画サイト ダウンロードって検索したらいくらでも音楽入手できる、もうおっさんとは常識が違うんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:23▼返信
>>130
困ったことに何で違法だからダメなのかってところまで説明しないと理解されない時代になったんだよ…
違法だからってだけじゃ2行目のそれで終わる
巡り巡って結局自分も損をするってところまで説明しないとな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:24▼返信
子供は嘘松でもこの絵は教科書に載せなきゃいけないレベル
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:26▼返信
>>130

つ >>136
こういうやつに違法とか関係無いからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:28▼返信
>>66
宣伝のためだっつってんだろ
誰が底辺試食販売バイトの給料の話してんだよ
そんな事も理解できない脳みそならウニと詰め替えた方が余程賢くなるんじゃない?
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:29▼返信
面白い作品は消えない
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:30▼返信
子供のころから無料になれると
こういう思考になっちまうんだな・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:30▼返信
日本に限らず
まだまだネットでは制作者に直接送金できるシステムが整ってない
良い製品を作る人、会社に気軽に送金するインフラがあればもっと良い循環が生まれる
ただし税金などで中抜きや強制徴収すべきではない
個人の出せる範囲で直接送金する文化を作るべき
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:31▼返信
無料で楽しめる動画サイト見てりゃいいだけ
つべはまあTV転載とか溢れてるが
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:31▼返信
これは違うだろ
古臭い既得権益を維持する為に無料配信や閲覧が許されないだけ
Appleですら楽曲のDL販売から撤退して配信事業に移行してるのに日本は2周くらい遅れてる

さらに既得権益を維持する為に無駄なパッケージングや流通コストが掛かっている
本来は衣食等のデジタル化出来ないものに向けるべきなのにな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:35▼返信
漫画アプリが乱立してて競争激しいせいか、
宣伝のための無料が膨大すぎるんだよ

1話だけ無料でいいのに、全巻無料とかもやっちゃうし
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:38▼返信
買う価値もないんだからタダで読んでやるんだろ
バカじゃないの
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:46▼返信
マジレスするとほとんどの子供はそんな他人に気を回すほどの経済的、精神的余裕は無いよ
あくまで大人の理屈だね

それを理解してくれる子供は賢いけど賢い子供より賢くない自分本位の子供のほうが多いしそれが普通
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:50▼返信
真面目に答えてるなぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:51▼返信
こういう大人として思想に信念が持てずに批判を恐れたりするあまり子供をだしに使う人間があまり好きでない堂々と自分が疑問におもったて言えばいいのに
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:54▼返信
随分前にニュースサイトで見たが
海賊版が出た方が逆にそのゲームの売り上げが伸びる傾向にあって
著作権保護団体によるこの調査の結果は非常に不都合な真実だったから
長い間封印されてたとのこと

152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:54▼返信
マジコンを放置した任天堂は業界の癌
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:55▼返信
理解はしてても一度やっちゃうとなぁ金出すの馬鹿らしくなるし
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:56▼返信
というか、なんでビデオ録画しないの?
録画すればただじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:58▼返信
先に米や肉や魚等の食の生産者を守るような漫画書けよ
自国の食を守るのが先だろ その意識を根付かせればエンタメだって同じように守れるんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:58▼返信
材料費しか考えない人が多いから・・・
こういう教育は必要だと思う
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:04▼返信
長ぇーよ。子供こんな長い説明聴いてないわ
ネットは立ち見や試食と一緒、本屋は物を手に入れるから材料代分高いで済む
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:04▼返信
消費者がいちいち生産者のこと考えて義務感で金を出す必要ないよ。
それでその商品が無くなったら自然淘汰。
金を払ってでも欲しいものに払ってればそれでいい。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:06▼返信
なんで無職が娯楽付きの生活を送ってるのに、私たちは働かなくちゃいけないの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:11▼返信
俺が好きな飲み物とかせっせと買っているのになくなる

なぜなのか(季節のにぎやかしラインナップで、定番化するとコストが高くついて回収できないから)
そもそも変な味が好きだが
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:12▼返信
>>158
自然(違法環境下での)淘汰が嫌なら金を出そうね、って話な
義務感とは違う
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:16▼返信
アフィリエイトとか広告の話がない時点で話が成り立ってない
例えば地上波は無料だけど、あれ別にお試しじゃねーからなwwwwwwwwwwwwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:19▼返信
漫画読みにくい
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:20▼返信
無料サイトでマンガ読んでる奴の中で
サイトが無かったら購入してでも読むって奴の割合がほとんどゼロだってことが現実なんだよ
読めなきゃ読めないでいいって奴、そもそもサイトで見るまでその作家を知らなかった奴がほとんど

規制してサイト潰しても売り上げが上がる道理が理論的に無い

逆にサイトで作家を知った奴のごく一部だが紙媒体で欲しいから買うって奴もいる
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:21▼返信
試食しまくって好きなもんだけ買えばいい
に行き着く気もするなこれ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:27▼返信
この理屈でいうと、完全無料で情報を集めてくれるはちまは

167.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:28▼返信
娯楽に金を出さなくても個人が娯楽を産み出してネットにアップするし、それ見てるだけでも満足できる時代だしな。
まぁ買いたい奴は買い支えればって感じだよな

それで廃れる娯楽なら、それまでだったってことだね。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:35▼返信
ゲーム機本体を原価で売れとかいうアホにも見せつけたい
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:39▼返信
広告費システムは害悪
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:41▼返信
子供を論破するのって難しいね
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:42▼返信
子供にはきれいごと

大人はめちゃくちゃ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:43▼返信
全くの的外れ。アホの極みw
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:43▼返信
>164
違法サイトで、知らなかった漫画を買う人が出る可能性があるけど、
今まで買ってた奴が、金を出すのがアホらしくなって買わなくなる可能性を忘れるなよ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:46▼返信
子供が正しい
大人は数字を出すために嘘をつく屁理屈です
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:47▼返信
ネットだとタダで見れるのに〈
この発想がそもそも間違ってるってだけ。
タダで見れる場合は一概に窃盗だと教えればいい。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:48▼返信
子供に教えるならキャベツ畑から生まれたでいいだろ
高校生にもなってそれを信じるなら、そいつのオツムが足りないだけなんだから
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:54▼返信
電通が全て悪い
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:55▼返信
それで終わるようならそれまでだったってことだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:56▼返信
>>169
今まで搾取してきた出版社の連中にとってはそうだね
読者としてはそういうシステムは大歓迎だ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:03▼返信
基本無料を最初に蔓延させたのは
TVの民放だよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:04▼返信
特にうまいと思う事もなくむしろ買わなきゃ無くなるの流れが強引に見えるくらいなのに、コレを見なきゃ解らないほどアレなのか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:06▼返信
子供出し嘘松胸糞。どんなに正しいことを言おうとしても嘘こいた時点で価値がなくなる。嘘でもキャッチーな文言で注目集めれば正義という薄汚い根性が世をさらに汚くする。詐欺師と変わらない正義に価値はない。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:10▼返信
>>164

売り上げが上がることがないとしても、本来入るはずだった売上が入らないということは避けられるよね。
売り上げを下げる要素が減るって意味では意義があると思うよ。
日本のサービスは必要以上に高い対価を要求しているとは思うけど、対価を必要としないことを広めるのはよくない。
少なくとも、クリエイティブなことをしている人(作者)には、何らかの報酬が入る仕組みにしないとダメだね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:20▼返信
別に存続してほしい漫画やアーティストがいるわけじゃないからなぁ
いなくなるんならいなくなるで次の人達が出てくるし
そういう憧れを持つ人が無償でやっていってしまうような世界だし
まあそういう人がいなくなっても別に困らないしね
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:21▼返信
これ言ったら儲けてる作家はとか、古典的同人作家で金要らない、とかの問題が

そもそも雑誌の利益の8割方は広告だったことが知られてないよな、売り上げ利益で発行で来てるわけじゃないんだよ
子供はこれを知らないから電子がーでわけのわからん事言うんだよな

186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:24▼返信
カスラックなどの中間業者は潰すべきだけどな
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:25▼返信
好きやればいいよ!!
静かに一人でこっそりと、違法でもグレーでも無料ならなんでも使用するべき。
この国は本僅かな命だから気にするな。
こんな日本にした企業連中が倒産しても気にすることはない。

物価が上がって安月給で国が傾いているだから、お金は使わずに貯めておいて国外脱出の資金にした方がいいよ!!
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:28▼返信
ネット無料ってタダ乗りだろ!!
まだ、田舎の方に行くとセキュリティが掛かってない無線LAN沢山あるからそういうことだろう!!
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:30▼返信
はいはい自分の分身子供乙
手口がきめーんだよババア
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:31▼返信
 
 映画もテレビでやるまで待てばタダ!
 
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:36▼返信
これ、作者が違法(無料)で色々な事、ネットでしてることを子供が当たり前にみてるからの発言にしか感じないのだが…
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:40▼返信
>> 違法動画に関しては大人でも理解してない人多いけどね
私利私欲のために漫画の最新話ネタバレ違法掲載するサイトが何を言うんだか…
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:43▼返信
今は米粒ひとつお百姓さんが、みたいな当たり前の事すら揺らいでる時代だしなぁ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:49▼返信
スマホの基本無料が何もかもおかしくした感じはある
「無料でやれるなら無料でやれよ」みたいな傍若無人な感覚が日本人の中に芽生えて順調に育ってきてる
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:57▼返信
つまり作品がつまらなくても金払えって事か
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:57▼返信
これだけ娯楽があるのに
漫画や音楽が無くなって困るのは作ってる本人くらいだろ
そもそも作品の事を支えてやろうと思っている人は最初から買ってるよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:57▼返信
洗脳レベルの著作権忖度
著作権というのはすでにありえないほど強力で、権利者にたてつくことはまったくできないほど。
JASRACのやりたいほうだいが、いつまでもJASRACだけだと思ってると痛い目会うよ。
そもそも所有権てのはなんで必要なのか考えたことある?それに比べて著作権てどうなのよ?異常じゃない?
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:59▼返信
食物とかデジタル化できないのは今まで通りだけどな

色々デジタル化してて価格変わってないモノは「誰かが」ぼったくってる証拠
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:00▼返信
要するに無料サイトで漫画を見れば
社会に何の役にも立たない漫画家達が絶滅してくれるのか、いいじゃない!
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:02▼返信
こういう常識は小学生向けなんだろうからひらがなで書くなりルビふるなりしたら?
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:08▼返信
著作権というとてつもない大切な要素が抜けてるあたり察した
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:10▼返信
無料が有料を駆逐してすべて滅べばエエねん
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:13▼返信
>>197
お前の方が異常

著作者の権利をぜろにし、利用するための権利としろと言ってるように見えるぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:16▼返信
TV番組ならネットで公式が無料で配信しているところもある
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:17▼返信
選挙と同じようなもんで、「俺だけ払わなくても…」って考えちゃうヤツが多いのよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:19▼返信
ただエンタメ業界は人増えすぎに思うけどね
大御所は定年無いのに若い人間がドンドン入っていくんだから、一人当たりの稼ぎが減るのは自業自得だよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:22▼返信
ユーザーの可処分時間ってパイを無料で消費しまくってるって自覚がない時点でアホ
食品業界のシェアオブストマックみたいな概念考える頭もないんだろうな
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:35▼返信
漫画音楽の紙CD媒体は再販売価格維持があるから余計売れないんだと思うがね
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:37▼返信
あまり説得力無いな
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:44▼返信
この理屈では回答になってないな
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:45▼返信
はちまも無断転載してるけどそれは良いのー?
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:58▼返信
最後の肝心な部分が抜けてる
「あ、じゃあ別に要らないや」
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 14:02▼返信
宣伝しても売れないものは売れない

この筈なんだが、宣伝すると確かに一定数は絶対に売れない筈の商品が売れるのだ
人間はダメな生き物だね
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 14:05▼返信
喫茶店の雑誌はどうなるの?っと
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 14:14▼返信
子供が言うネットで無料ってのは漫画村に代表されるような違法サイトだろうから
試食と比較する事自体がおかしい
216.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年06月03日 14:21▼返信
はちま民『だが買わぬwwwwwww』
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 14:31▼返信
著作権侵害しているまとめサイトはどうなん??
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 14:39▼返信
これ読んで金払う気になるやついんのかよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 14:52▼返信
法律でガチガチに規制しないかぎりモラルに訴えても改善など永遠に不可能
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 14:55▼返信
会社が潰れるだけで、アーティストやクリエイターが死ぬわけじゃないから
本当に作りたい奴は、どんなことをしてでも創作を続けるだろうし、それが本物のクリエイター
中間搾取層が死ぬだけの話で、そこで甘い汁を吸ってる奴だけがこういう危機感抱いてるだけの話
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 14:59▼返信
自分が好きな商品に限って販売中止になったりするしなー。買おうが買うまいが個人の心掛けなんて無駄。選挙と一緒
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:04▼返信
いや、こんくらい教科書に載ってるだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:06▼返信
NHKは金かかるのに民放はなんでタダなの?と同じだわ
ネット時代になったからって複雑になってるわけじゃない
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:08▼返信
子供にこんなことを教えるのは逆効果だわ
クラスの大半がタダ見してる中で「それは違法だから駄目」とか言ったらエゲツないいじめの対象一直線だよ
本人だって「みんなやってるのに・・・」と、納得ができないし、親に対して綺麗事を言うなとしか思えない
そんな屁理屈ではなく、世の中の道理と、その中で上手に立ち回る生き方を教えてあげるほうがはるかに有益
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:16▼返信
この人の漫画、昔よく読んでたわ
もちろん紙媒体でだけどね
スマホとかなかった頃だし
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:37▼返信
違法行為と同列に語るのか
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:01▼返信
子供向けとか言ってるけど漢字使いすぎだから
本当はここにいるような大人のガイジ向けだよね
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:02▼返信
でもアニメは蔓延してるから
ちょっとくらい間引きされてほしい。
共通言語アニメは衰退しろ。
幼稚なんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:13▼返信
ゲームは信者がお金払うからいいよな
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:24▼返信
理解したうえでしてるんだろうが
バカだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:47▼返信
モラルの問題だって言っても糞ガキには理解できないだろうしなぁ
日本の将来が心配だわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:53▼返信
>違法動画に関しては大人でも理解してない人多いけどね・・・

漫画のネタバレ記事書きまくってるはちまもやぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:15▼返信
>>214
貸本屋と同じで大きな影響がないからとされてる
それを利用して好き勝手やってるのかマンガ喫茶
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:26▼返信
子供どうこうの前に老害経営者が金払わないのが全ての元凶というオチ!
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:35▼返信
それって親がそういうサイトの物を見せていたってことじゃないの?
最近の大人もそうだが、ちゃんとお金を出してそのものの価値を理解していかないと人生つまらなくなってしまうと思う
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:06▼返信
残念ながら試食は買わなくてもいいんだよなぁ
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:22▼返信
>>236
おいしくなかったら買わなくてokって書いてるだろ文盲
試食は好きにできるけど売れない商品は結局人気がないと判断されて扱われなくなるっていう当たり前のことを言ってるんだよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:25▼返信
米237
なぜ試食商品を買わなくても良いか、試食係の人が丁寧にかいてるから検索して呼んでこい、チンパンジーwww
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:49▼返信
握手券やら投票権?とか抜いたら捨てられるCDも買う人がいなくなると作られなくなるからみんな買ってねって事か。
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 20:10▼返信
まぁあれだなバカッタークサイ
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 20:49▼返信
よくできた説明だと思うが論点ずれてない?

子供「いつも漫画400円なのに650円で高いのはなんで?」
親「漫画はタダじゃないんやで」

正しい答えは「少年漫画の単行本はちょっと安いんだよ」だろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 20:51▼返信
ぷっちゃけ「知るかよバーカ」で済ます人が多いので。良くも悪くも「他人よりも自分が最優先」。
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 21:32▼返信
>>14
ネタだろうけどそもそも毎月豚どもが糞高いって叩いてる月額課金しないとDL出来ないからな?
フリプを提供したメーカーにはきちんとPSプラスの利益から還元されるから誰も困らん
元々次回作の宣伝やピークアウトした作品とかがDL出来るだけだしな
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 23:48▼返信
法改正をして地道に逮捕していくしかない
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 00:09▼返信
広告つけたら無料で見れるってコンテンツは
見る奴じゃなくて広告主のほう向いてコンテンツ作るようになるので
親にはPTAが目くじら立てるような本買ってもらえないのと似たような仕組みだな
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 00:39▼返信
全くその通りだが
それを知ってるかどうかじゃないんだな、残念ながら
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:31▼返信
こんなこと金を出せる年代なら理解してるだろ
そいつらは絶対に金を払わなければ読めない聞けないとなっても買わないぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 02:03▼返信
タイトルぐらいまともな日本語書けよクソバイト
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:11▼返信
これは今からでも教科書に載せるべきだし、本当なら10数年以上前に載せていて欲しかった内容

直近のコメント数ランキング

traq