最近のゲームはプレイヤーが受け身でつまらない? 無駄に壮大なムービーにウンザリ
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3575509
記事によると
・おーぷん2ちゃんねるに「最近のゲームがつまらない理由は受動的にしかプレイできないから」というスレッドが立った。
・スレ主曰く、最近のゲームがつまらないのは、プレイヤーが受け身にならざるを得ない作りだからだという。何か動けることがあっても「ストーリーを読むだけだったり、システムを動作確認するだけだったり、それしかないからすぐ飽きる」とも書き込んでいる。
・2000年代の初めぐらいから、いわゆるムービーに頼ってばかりのゲームが増え、「豪華声優陣起用!」のようなゲームの本筋とは違うところでお金を使う会社も多い。
・結果、ユーザーを待ち受けていたのが、ただ目の前で繰り広げられる美麗なムービーシーンを眺めることしかできない状況。またはプレイヤーのテンションを無視して、勝手に盛り上がる登場人物たちのアニメチックな芝居シーンの応酬だった。
・ゲームにおいては自由度という概念がやけに重視される。一本道のシナリオでは味気ないから、マルチエンディングにしたり、無関係な他人に攻撃できたり、自由度を追及すると際限なく遊びの可能性は広がる。でもその一方で、どこかまだ常識に囚われている作品も多い。
・「これができるのに、なんでこんな程度のことができないんだ」という感情は、ゲーマーを苛立たせる。これが二度、三度重なると、「飽きた」「つまらない」と判断してしまうのだろう。
この記事への反応
・単に歳とって自分が最近のゲームに合わなくなったのにそれをゲーム側の問題にされちゃたまらんわ
・「その方が売れるから」メーカーもそうしてるんだよなあ。今のユーザーの一本道シナリオとかムービーに対する批判はROMカセット世代としては贅沢極まりない不満だよなあと感じる。
・今の若い子は今のゲーム楽しんでますよ。周りがゲームという趣味を卒業していくことを受け入れられず、自分が新しい趣味を見つけることもできず、老害はこうやって産まれるのでしょう。
・ムービーやDLCも過剰でなければいいんだけど… ガチャは言うまでもなく、単純にゲーム寿命伸ばす為のつまらない運やランダム要素・不毛で作業になりがちの育成要素・アップデート前提の未完成作品がもっと嫌い。
・ただの好き嫌いじゃない? それと食わず嫌い。
・この記事に同意してしまうあたり、俺も年を取ってしまった。けど今でも優れた、ゲームはムービーシーンに無駄がなく、テンポ良く進行する。。
・俺が「ファイナルファンタジー」をしなくなった理由が正にそれ。色んなゲームをやって食傷気味になったというのもあるが、ゲームがゲームで無く単なる映像美を見せつける”だけ”のビデオと化した現状にある。初期の頃にやり込み要素満々のゲーム本来の姿は今や国内では「モンハン」等を除けば今や国外勢の独断場だ。MODに対しても国外はオープンだが日本はあまりにも閉鎖的過ぎる。
・最近のゲーム(といってもRPG限定だが)は、どうにも「バランス」が悪い。当時のRPGはマップを歩いて、ダンジョンを探索して、ちょっと迷いながら宝箱も探してとプレイしてれば勝手に適性Lvまで上がってた、今はストレスフリーに先に進めるが、気が付くとエネミーが強くなってて、しばらくLvを上げないとそもそも進めない、そのくせLvの上がり幅が半端無く上げた途端に楽に
・フリーゲームのほうが面白いのが多いという。まあ後はゲームにかける時間があるかないかになるね。仕事してるとする時間ないし、家庭を持つと家族サービスを優先するし。なかなかやり応えのあるものは手を出しにくいってのもある。その点手のひらで出来るソシャゲや携帯機ゲームが流行っていく。凄いムービーや豪華声優も良いけど、もっと視野を広げるともっと売れると思う
・最近ね…20年前に同じ話さんざん聞いた
・グラフィックやムービーに拘り過ぎて肝心のゲーム内容がおざなりになってる。特にFFとか、FFとか、あとFFとか。正直フリゲの方が面白い作品が多い。
・最近だと、ゴッドオブウォーはプレイしながらテンション上がったなぁ。ちょっと古いけど、ラストオブアスはムービーが上質なドラマで見入ったし。ホライゾンゼロドーンは機械の獣を自分ならではの方法で狩りするのが楽しく、シナリオの謎が解けた時の衝撃は凄かった。面白いゲームはちゃんとあるよ。
・肝心の物語の内容さえ面白ければムービーでもなんでも歓迎なんだけどねぇ・・・ そこが疎かになってるRPGは軒並みクソゲーだよ
・無駄に壮大な割にはマップ狭い、メインストーリー短い、お使いばっかり、着替えできるのにネタみたいな服しかないってのが多いよね
・正直長めのムービーはさほど気にならないのですが、 なんでもグラフィックがよければいいっていう考えの人がいるのが気にくわないなあっと思ったりもします FPSとかアクションゲーはグラフィックがよければ良い方が好かれたりはしますが ほかのジャンルでは良すぎると違和感があったりしますねー… 私が個人的にそう思ったのはテイルズオブゼスティリアを見た時でした
・やりこみを作り手に用意されてると萎える。そういうのはやりたい人が思いついた条件でやるものだったのに。図鑑とかLV1モードとか野暮ですわ。クリア後の隠しダンジョンとか隠しボスとかも興味無し。酷いのになると図鑑コンプしなきゃ入れないダンジョンとかね。やりこみはやらされるもんじゃない。
・昔はオタク層の棲み分けができてた。アニオタはあまりゲームをしなかったしゲーオタはあまりアニメを観なかった。やがてその垣根がなくなってきてアニオタがゲームに金を遣うようになり、ゲーム会社は彼らに媚びてキャラクター性を前面に押し出した、ゲームとしては大味であまり面白くないタイトルを量産。それらがバカ売れして市場は膨らんだが、現在の衰退の端緒は多分ここから…。
・インディーズにも目を向ければ今のゲームはめちゃくちゃ多様化してるだろ 「最近のゲームは~」で雑にくくるような論調がまずクソ
・PS以降のFFは「イベントやムービーの合間にゲームのようなものをやるもの」であってゲームじゃない。あんなものを崇めてる奴はゲームの何たるかがわかってないバカである
・年齢を重ねると、記憶の積み重ねによってゲーム内の先々が予想できてしまう。だから新鮮さがなくなって純粋に楽しめなくなる。それに加えて、幼少期とは異なる生活上の様々なストレスが影響し、心からゲームにのめりこめなくなる。無心でゲームを楽しめるのは少年時代の特権。
今はそうじゃないゲームもだいぶ増えてるんだけどなぁ
自分に合うゲームを自分で見つけることができないんだろうね
自分に合うゲームを自分で見つけることができないんだろうね
英雄伝説 閃の軌跡IV 永久保存版 - PS4posted with amazlet at 18.06.08日本ファルコム (2018-09-27)
売り上げランキング: 42

パクリ大好き堀井某は恥を知れ
ムービーゲードラクエたたきはもっとしろ
おっさんどもはテトリスでもやってろ
10年以上ゲームに触れてないじゃねーの
むしろオンライン配信でムービーではなくゲーム性を重視したものを好きに選べるようになったろ今は
はい論破
マジでこういう素っ頓狂なこと言い出すよな
世界はこいつのいうムービーゲーの方が人気あるってことは、やっぱ任天堂ゲーやるような奴は時代に対応出来ない老害ばっかってことやんけww
そう言ってる間に俺は今のゲームを楽しむわって感じ。
ムービーゲーって死語語ってるとかエアプもろばれで草
大昔インベーダーが大流行したが、今やったら秒で飽きるだろ
ただ、ストーリーを演出するものがなかっただけで
自由度が高いと言ってもイベントをこなす順番が変わるだけだったり
ストーリーの展開が劇的に変わるようなゲームにするためにはストーリーを重視しないといけない
エアプはこれだから困る
アンチャやラスアスが豚によく勘違いされてたな
FF15なんて逆にストーリーの説明省きまくって
意味わからんっていわれてるぐらいムービーないのにな
PCエンジンでムービーばかりと批判されたがプレイ人口が少ないから、あまり顕在化せず、
ROMカセットからディスクへ移行した初代PSの頃は盛んに言われたわ
って書こうと思ったら、みんな同じ事言ってる
釣り記事か
周回めんどくさいわ、ただの水増し
アンチャーテッドなんかはムービーゲーの最たるものだが、めちゃくちゃ売れている
自分が嫌いなものが評価されているという現状をしっかり受け止めた上で、自分に合ったゲームを選べばよい
何時の話しをしてるんだか?ww
ああ、いつものバカ豚ね
ムービーゲーなんて、今は少ないのにwwwww
技術が進んで色んな表現法がある中で操作するだけがゲームじゃない
そんなことねえよ。
FFなんかFC時代からずっと一本道なんだよなあ
マジェスティックトゥエルブとか、インフィニティジーンとか、
復活の日はゲームやった事無い様な人にも結構受けが良いし
オリジナルも余程イライラしている人でもない限り楽しめると思う
ライフイズストレジは神ゲーと呼んでいいレベル「シナリオの10割ムービー」
たとえムービーでも満足感ありまくりな作品はあるにはある
けどガチャガチャ動かせるゲームはそれはそれでおもしろい
20年ぐらい前を最近とか言い出す・・・
せわしない格ゲーとかシューティングやらせたら敷居高いだの別の難癖付けるくせにウダウダ抜かしてんな
愚痴ってる暇あったら自分に合うゲーム探してろ
今はひたすら嵩増しハムスターでくそダルいからソシャゲに流れてる
そもそもあいつら最新のゲーム触ったことないから今やリアルタイムレンダが当たり前でムービーなんてシナリオの流れで途切れなく入って途切れなく終わるから気になることなんてないって知らない無知無知だし
ゲームやってないのバレバレなんだよなwwwwww
タイムスリップしてきてんのか?
思うゲームも確かにあるがそうじゃないゲームもたくさんあるからな
評価が高いゲームに映画やドラマみたいなのが比較的多い気もするが
一世代前どころか、PS2初期の頃の話だから20年前の話だな
ここで言うムービーというのはプリレンダということじゃなくて、
プレイヤーが操作できずストーリーを眺めてるだけのシーンということだろ
察して差し上げろ
今のゲーム知らなくてプレイ画面とムービーの差が分かってないんじゃないの
今のゲーム知らなくてプレイ画面とムービーの差が分かってないんじゃないの
シナリオガチガチのゲームでも自由度はちゃんと確保されてたりするし
他はストーリーすら除外するゲームが増えている
典型的なエアプ豚やんけ
ぶち撒けてから時代は変わってるんだよなぁ。
これが嫌だってなら、そもそもそのゲームが合わないんだろう。
単に趣味嗜好の問題。
アンチャーテッドのリアルタイムプレイをムービーシーンだと思ってたりしそう
今やムービー相当削られまくってパッとしないまま進行するゲームが主流だYO
逆に今その手のゲームあるか?
自分の好みが悪いだけ
ムービーゲーなんて何年も前に過ぎてんだよぶーちゃん
これドットゲーしかやってない懐古オッサンだろw
WiiUとか新作ランクインせずほとんどがVCだったからそういう奴だわ
一生ドットゲーやっとけw
時止まり過ぎだろw
ほんま懐古は金にならないくせに文句ばかり
記事元のスレ主は自分が少数派だと気が付かないレベルの馬鹿
この人達っていつから時が止まってるんだ?ちょっと恥ずかしすぎる
何も知らんと何年前の知識で語ってるんだか
もっと単純でいい
無限に進める森みたいなのがあったとしてあんまおもしろく感じないかな
それよりライバルとわかれるときに崖から突き落とす、利き腕を折る、金で懐柔する、バカにするとかこんなのをちりばめてほしいわ
お前ゲームやってないのバレバレだから口開かんほうがいいぞwwww
今のムービーってのはリアルタイムレンダリングでゲームの延長線上にあるだけだから長いもクソもねえの
OPは説明に裂いてめっちゃ長いのもあるけどそのくらいだっての
それで話や世界観の説明でムービーが多くなる
人生で初めて彼女できた奴が、いきなり女って奴はって大上段から語るのに似てる
大胆というか無知だからな。今の御時世だと対戦ゲー(バトルロイヤル等)や
ソーシャルゲームに代表されるように他者と体験を共有するゲームが一般化しまくってて
1人用ゲームが減りそうな空気が醸し出されてる事かね。
自分に合わないからってつまらないとかやってるやつは馬鹿とか狭量も甚だしい
そんなゲームとか出てなくね?
いつまでそんな化石みたいな常套句使ってゲーム叩いてるんだよ
よくわからんしこれっぽっちも共感できんのだが
もっと普遍的な通じる言葉に直してくれんと言葉の意図するものがわからん
想像力がどうのこうの
つまりお前、FFしかゲームやってないやんで終わる
時が止まってる
ムービーゲーって言葉自体久しぶりに聞いたw
ムービーのような綺麗な画面の中を動けるようになっただけで
動かしてても別に楽しくねぇみたいなゲームもあるにはあるな
お前がいらないだけだろ
まるで引退するときになってボロクソ言い出すソシャゲ課金者だな
世界観凝ってるゲームは、大抵、ゲーム内で本が手に入ったり、データベースが用意してあるだけで、ムービーで世界観を〜なんてゲームあんまりないだろ
⬆
若者「好きなゲームを否定するおっさんを敵に認定、こいつは気にくわないから追い出そうと考える=ゲーム卒業すれば?おっさん、となる
しかしそのおっさんの指摘が案外当たっていたりする
そしてその指摘+若者の好きなゲームにならないのはなんというか日本人らしいな
昔から、操作不能状態で脚本を見せられるシーンが長いRPGは多かっただろ。
脚本の出来が良いか悪いかと、やる方の感性が変わったかってだけだろ。
懐かしいなこの響き、いまじゃもう死語じゃね
論点にすらならんわ
今は一番熱く議論されるとしたら自由度をどうするかだろうな
今は決められた勇者を操作してるだけ
特にRPGはそうなってる気がするなぁ
だからRPGはやらなくなったなw
あれはあれで面白いだろ
昔の推理ゲーとかの部類になるから、アクションを求めてる人には向かないってだけで
揚げ足をとんなよ
そういう意味じゃないだろ
リアルタイムレンダリングだろうがなんだろうが、ムービーだろ
はちまでも久しぶりに見た単語だし完全に死語だろうなw
>ドラクエが流行ったのは自分勇者になれたから(自分の名前をつけられた)
きいたことねーよ勝手に作り上げるな
考え方が変わったからつまらなくなった○
ドラクエやって自分が勇者なんて思ったことねーなー
老人の最近って10年以上前とかまで含まれるからな
操作してると突然歩行しかできなくなってだらだら喋り出す事の繰り返し
プレイヤーが操作できずに眺めるだけになることがムービーの定義だろう
なにもプリレンダリングムービーだけがムービーゲーの条件ではない
古くはドラクエ5の酷い人形劇とかまさにムービーだし
今のゲームって自分で名前をつけられるどころか、体型や服装も設定できるものがたくさんあるんですけど…
結局つまんねぇなってなるから
なにをわけわからんこと言ってんだ爺さん
今は自由度重視の時代だぞ
RPGなんてキャラクリが当たり前だっての
名前決められて凄かったとか頭おかしいんとちゃうか?
何年ゲームやってねえんだよwwwwwww
適当に批判すればいいってもんじゃないわ
TVゲーム成熟期=いつまでも画期的アイデアを生み出せるものではない→アイデアの枯渇。しかし他社や過去作のマネ呼ばわりされるのは避けたい→シナリオを凝って違いを出すしかない。作り込みで満足感を与えるしかない
シナリオと作り込みで新鮮さを出す→どうしてもゲーマーは「やらされてる」感はつきまとう。そういう事情。やむを得ない
最近のゲームはもっと能動的に動かせるからな
15年くらい前の感覚で頭がストップしてるんじゃないのかと
嫌ならやるな
あくまでゲーム内の主人公の物語を客観的にプレイしてる
自分=主人公に当てはめた事が無いんだよなぁ
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
.
冒険して、自分から敵を攻めてクリアしていくならともかく
ただひたすら守らされるだけ…(やらされ感しかなかった)
敵がわんさか湧いてくるのをボタン連打するだけの単純でつまらないゲームだった
俺はブルーリフレクションやったあれは微良ゲー
きみのなまえをおしえてくれるかな??
そうかきみは ボケろうじん というのか!
言ってる事が古臭いから
恐らく10年以上遊んでない
どっかの海賊パクりが良い事言ってた
「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ」
良いところを見つけられなくなった奴はもう人として死んでると思うわ
ドラクエが流行ったのなんか、覇権絵師鳥山明使って覇権漫画誌ジャンプでマーケティングしたから以外にないわ
ゲーム内容は海外ゲーの劣化パクリじゃん
>画期的アイデアを生み出せた=プレイヤーは能動的になれた
どこが=なの?
日本語勉強すれば?
アンチャやラスアスは「映画のようなゲーム」ってコンセプトで作られてるから、昔でいうマリオとかじゃなく、ポートピア連続殺人事件みたいなもんにちょっとだけアクションを足してるもの
でもあれテキストだけ読んでガンガンシーン進められたから
別にムービー見る必要ないんだぜ
熟練声優が教えようとするとマネージャーがやめさせる
聞かない下の世代まんまやろ
って言うが昔だって同じだろw
昔のゲームの会話部分がムービーになっただけw
今のゲームは基本的に一本道もしくは
脇道にそれてもそこに魅力が置いてないのがなんともな所やなぁ
隠しダンジョンやサブイベに育成、それにより得られる強力な武器や隠しキャラや衣装
そういったものがなんとも足りない感。本筋追ったらそういう要素はDLCを待ってね
そんなのばっかやらされてきたからゲーム買っても隅っこの方まで遊ばなくなってしまった
ほらもう豚が尻尾出し始めたw
最近のスクウェア・エニックス〇
他のゲームやれ
じっと見てないといけないってことほとんどないんだよね
だーかーらなんのゲームの事言ってんのw
売れない要素がないんだよなぁ
絵柄が若干似てただけで、ネタコラされまくったのを会社が勘違いしただけなんだよなぁ
だから 今のゲーム って糞馬鹿な発言するなって糞馬鹿
今のゲームは本筋だけやるとあっさり終わって寄り道するのがメインみたいなんばっかだぞ
一本道とかむしろどのゲームの事言ってんだよ
ゼルダも昔思い出すムービーシーン多かったけど
馬鹿豚さんオッスオッス
未だにリアルタイムレンダリングもできねえムービーゲー作ってんのが珍天やぞwwwww
大人気の癖にCS最下位かよ
大人気が聞いてあきれるな
今は減少傾向にあると思うけど
外人のおじさんのムービーゲーばっか作ってるからプレステが終わったんだよ?
古いゲームだって自分の意思で決められるように見えて、それ以外の選択肢が無いようなもんだろ
ソニーどころかMSより遥か下の任天堂がどうかした?
ムービーシーン多いってのは和ゲーに対して言ってるんだろ
それ以前のFFもイベントシーンとか会話シーン沢山あったろRPGなんだから
表現方法が変わっただけなのに何故気付かない?
当時今のクオリティで遊べてたら大絶賛してたと思うぜ
つーかこんな下らん記事上げんな
腐ってもゲーム関連まとめサイトだろ
最近のゲームがムービーゲーだらけと思い込んでる脳死野郎なだけじゃん
デトロイト?って初週90万本爆売れじゃなかったっけ?
遊んでもないのに、FF叩きをやってるようなテンプレ老害が一定数いるよね
ダークソウルとかMHWが良い例だけど
最近はムービー少なくて自由度も高いのが多いよ
ゲームやってないから知らないんだろ
今は自由度重視の結果演出面の弱さが目立ってそこのバランスが難しくなってんのにな
そういうゲームがもてはやされるんだろ、いつまでもな
我々のような「システムを愛する」「本物のゲーマー」はグラにこだわったりしない
2018年6月8日、任天堂から発売された「超回転寿司ストライカー TheWayofSushido」は回転寿司をテーマとしたアクションパズル
現在アマランでスイッチ版が80位、3DS版が179位
なら買えよw
むしろパクリ大好きドラクエがドンドンムービーゲーの道を突っ走ってる
ほんと堀井何のセンスの古さには呆れる
スカイリムもゼルダもホライゾンもマリオもムービーゲーではない
アンチャやメタルギアはムービー多いけど合間にTPSシューティングがあるからなんとかゲームになってるし
FFは知らんけど
これに勝る厄災はない
ムービーなどさほど問題ではない
ムービーゲーじゃないの何があるんだ?
脳死君
案の定あれはDMCだ
頭がおかしいんだな
「一部にそういうゲームもある」ってだけだな
あとムービーゲーとしても最先端になるとプレイヤーの行動による結果の反映とか操作難易度の違いによる心理的な動きを計算してるからね
オン特化は増えてるけど
どこの世界線の話?
2017年度通期決算販売台数比較
PS4 ハード1900万台 ソフト2億5000万本
スイッチ ハード1500万台 ソフト6400万本
作り手の考えた三流映画みたいな物語は要らない
しかし電線マリオとかいう不自然な人気動画があってな
スタジオ始まって以来の最高の売上なのに爆死とか豚の戯言やで。
物語が進むシーンはムービーに切り替わるってのはドットゲーの時からそうじゃん
その時から比べると随分出来る事は多くなったと思うけどなー
だって昔のアドベンチャーゲームは単なるお使いゲーだからね
PS2辺りのゲームやったまま以降10年位ゲーム触れてない人たちの感想じゃねぇの
ムービー作るんでもはや異常レベルの期間で次作出さないのはほんとやめて
マイナーな所に目を向けるとまぁかなり手抜きゲーも多い。特に和ゲーは
コンシューマに出すメーカーがそもそも減ってて、それでも出すメーカーは
本気の大手かDLCで小遣い稼ぎの中小。前者は兎も角後者はまぁ結構酷い作りこみ
昔からドット絵による会話シーンやアクションシーンとかあったのに、それについては黙りなんだよな
豪華声優陣とか、本筋以外の部分に力入れてんのはその通りだと思うけど
ゲームやってないの丸わかりだし口挟んでくるなよw
実際に任天堂以外ぜんぜん売れないからな
やっぱりそうか
楽しみでしかたないわデトロイト
設定だけあればいいよな
ストーリーなぞるとかやらされ感あって萎える
最近の一部のゲーム〇
MGSVとかお説教少なくて物足りなかったけどな
「何をしていいかわからん! クソゲー!」
とか言いそうでなあ
挑戦的な作品はなくなり、売れ筋の続編、移植等……そればかりになった。
E3で日本の会社も海外勢に負けない作品を発表してほしいね。
今時ムービーゲーなんて時代遅れ作品がどれほどあるよ
現在アマランでスイッチ版が80位、3DS版が179位
任天堂ゲームは売れる?これで?w
くだらない自己満ムービーに頼らずゲーム部分で勝負してる
王者たる所以
真の意味でムービーゲーに近づいてるからな
映画とゲームの映像作品としてのクオリティ差がどんどん縮んでる
反論ある?
挑戦的な作品やりたいなら、今はVRやればいいじゃん。
挑戦的な奴しかないぞ。
FF15の体験版のアンケートで
オープンワールドって何していいか分からないって意見が日本だけ突出してたな
FFに対抗したかったんだろうが恥晒すくらいなら作るなよ笑
なおリメイクでは蒸し返されたくないためか人形劇でごまかした模様
しかも最近のRPGをろくに遊んでないみたいだしな
だろうね
もしスカイリムのシステム理解してプレイしてたならこんな発言絶対できない
王者(9位)ww
俺はゲームにドラマや映画の延長上にある介入できる話を遊びとして求めているから
逆にストーリーさえばっちりであれば多少の駄目駄目さには目をつぶれる。
全クリしたらレベル1からスタート「ブルーリフレクション」
自由度なんて無いから
MHWでマムタロの最初のムービーとばさねぇ奴くらいだよ
フルボイスでマルチエンドとか、よくよく考えると狂気のボリュームなんだよな。
俺もないww
完全に旧世代の言葉だわ
未だに旧世代レベルのゲームを遊んでる連中が言ってるんだろうね
つまり…
スカイリムやったんだけど、できることが多すぎて何から手つければいいかわかんなくて辛かった
それクエスト時のガイドだろ
お前が言う自由度って何を指してんだ?
最近のゲームもやりもせずにゲハに張り付く老害
マジで必要のない人間
こいつ10年ゲームやってないんじゃね?
スマホゲーにはムービーゲーは無いわ
めんどくさくて省いたw
黎明期=パズル系とか落ちゲーとか。最初に出したやつは画期的。あとは二番煎じだから出しにくい
だから、RPGとかアクションとかアドベンチャーでシナリオを凝るしかないということ
自分の意思で動かせるからね
ちゃんとやってないのバレバレ
スキル関係のシステムを全然理解してない
そんなこと言ったらマリオも左から右に進んでいくだけの受動ゲームだろ
まあ、ゲームの進化についてこれない年寄りってところか
CSゲーは一部を除いて実際プレイするとそんな事はない
エアプのボケ老人だから許してあげてw
時間が止まってる老人かよ
2018年6月8日、任天堂から発売された「超回転寿司ストライカー TheWayofSushido」は回転寿司をテーマとしたアクションパズル
現在アマランでスイッチ版が80位、3DS版が179位
だったら買えよ!
学校行って勉強して就職してって普段レールの上走ってるんだから自由過ぎると困惑するんでしょ
最初おもしろかったけど山から落ちて死にまくってやめたww
衰退? 何言ってんだ?
CS市場の規模は過去最大だぞ
多すぎて挙げられないなあ
逆にムービーゲーを挙げてくれよ脳死くん
でも、PSVRでバイオやったら怖すぎて屋敷に入れない(ゲーム開始10分)。
123億 モンスト
70億 FGO (世界116億)
52億 ポケGO
42億 パズドラ
32億 荒野行動
あれPS4とかでやってたら最初のドラゴンが飛んでてきたところで投げ出すレベル
自由度勘違いしすぎだろこいつww
それは慣れてないだけだぞ
俺も最初にオブリやった時とかそんな感じだった
とりあえずサブクエやりまくればええねん
やってるうちにやりたい方向性が見えてきて最初からやり直したくなるよ
自分が遊び方を理解してることに気付く
最初はほんとそんなもん
29億 ドッカン
19億 リネレボ
18億 グラブル
17億 FEH
14億 戦国演舞
攻略サイト見ながらソシャゲやっとけ
13億 デレステ
12億 スクフェス
11億 シャドバ
10億 プリコネ
10億 白猫
入り込み鏡の話かー
それ自分が保守的なだけやん
探せば「ここまでやるのか…」みたいなゲームがインディーズあたりとか中小ディベロッパーから出てるぞ
去年とかカップヘッドがクッソ話題になったやん
8億 シノアリス
6.6億 ミリシタ
5.3億 マギレコ
5.2億 アズレン(世界11億)
2.1億 とじとも
1.9億 シンフォギア
まだゲーム楽しくてやってる人がいるのに荒らすとかねぇわ
ムービーゲーと言えばメタルギアソリッド3とか4 それでも10年前だから
そうだなー、そう考えるとニートっていいよなー普通のレールから外れてて。おれも敷かれたレールじゃなくてニートみたいに自由に生きてーわ笑
QTEが減ってその先のアンチャやムービーのような感じでゲームができる時代になっただろ
ウィッチャー3やってみろよ
オープンワールドであんな自分の好きな選択肢でRPGができるとか感動するぞ
10年以上大作ゲームやってねーやつはここ数年で出た洋ゲーの大作5本やってから言え
どこの国の事だよw
日本の記事じゃねえのコレ?
それ思いっきりニートの発言だぞ
自己紹介になってるからやめといたほうがいい
下らないプライドモドキでイキってるのほんと恥ずかしいから
いくら土曜でも時間考えて発言するべきだったな
手軽に遊べるスマホゲームでもう十分だよ
ps4とか外国ゲームばっか宣伝してるけど
ぶっちゃけ外国のゲームは気持ち悪いし主人公もただただ気持ち悪い
ゲーム性もないしね
こうやってやってもないのに知った風に難癖付ける奴にはなりたくないね
その新参が俺の好きなゲームを悪く言うなとキレてる
アウェイは新参、サブは新参やろ
とか言ってる人こそ、VRやればいいのに。
今までにないジャンルやゲーム目白押しで、新鮮。
「5~6年前」どころか。
もっと前でしょ。
無理に押し付けるつもりはないが
最初は適当なサブクエとかのマーカー通りにプレイすればええねん。そのあと「あれ、ユニーク装備ってこんなにあるのか。全部集めてみるか」とか「意外と錬金術って極めたら最強じゃね?」とか色々やって見たいことが見つかるのよ
そんな感じで、色々やったあとはPC版でデルフィンキルTAでもやって見たらいいさ
お前はなw
自分の感覚おしつけんなカスw
ほんとドラクエは害悪だわ
創造性が無くてまたかよって気持ちになってしまう。嫌なわけじゃないから遊びはするけどね。
昔と違って今は色々できるようになってるのだし、クリエイターってすげぇと思える新しいジャンルを確立して欲しい
サブクエか、なんかフラグとか色々めんどくて途中で止まっちゃってるからまた始まるわ、さんきゅな
まだやってる人いるのに
和ゲーは終わってる
和ゲーだけが売れるようになったら起こして
お前は囲碁でも将棋でもやってろ
ムービーも無ければシナリオも無い
ただひたすら自分が行動しないと、ねこも来ないしにぼしももらえない。
常に考えてねこを集めるために自ら行動するのだ。
そして集まってきたねことあそぶのだ。
そんなもん買ってる奴居ないんだし、バグの修正なんてしないだろ。
完全な食わず嫌いやん
全てを有効活用する必要もないのに、なぜアイテムが多すぎて気持ち悪いってなるのか理解できない
というか、PS4は今一番和サードが出てるハードだろ
今まで普通に動かせるRPG部分だと思ってたのに
いきなりイベントシーンでキャラが喋りだすとか
その境が極端過ぎるから「イベシーン」ってのが際立っちゃう
それはすごくわかる
懐かしい気持ちになるわ
余計なこと考えずに上からやってみ
フラグとか気にすんな
どうせ最初からやりたくなるから
まるでムービーやDLCそのものが悪であるかのように叩く人が出てきて
ちょっとでも要素があるとアレルギー反応起こす奴がいたな
それも何年も前の話だけど
マイクラとかまさにそうだな
俺はバージョン上がっていくたびに要素増えていって疲れちゃったな
お前もういいからゲームやるな
国レベルでしか物が考えられんのか人間としてのスケールが小さいな
全世界でに決まっとるやろ
どこに自由度があるの?
キャラを動かせるようにしろ
動画を流すな
思い出補正のふれ幅がデカすぎんだよな
FF6のボリュームがいまのゲームの数倍って話もあるくらいなのに昔のゲームはカス&カスとかそんなことばっか言ってるあんなんただのガイジやろ
どこがだよ。
そりゃ同じものは出てこないだろうけど。
あんなの真似しだしたら、死に一直線だろ。
ストリートファイターやフォートナイトでもやっていればいいのでは
カス
指示待ち人間
仕事ばっかやってきたおっさんが退職して何していいかわかんねってなるのと一緒じゃないの?w
何でもご自由にどうぞって言われても困るんでしょ?
可愛いキャラくらい用意しとけよ
洋ゲーとかおっさんだらけのムービーゲーとか死ぬわ
こんなもん何時の時代でも解決できるものじゃないだろうに
なんで今のゲームに当てはめて今のゲームはつまらないってなるんだ
マイク〇やドラクエビル〇ーズとかを楽しめる人は頭のいい人達だと思う。(ワシの固まった脳みそでは無理だった。
スマホポチポチにどんなゲーム性があるんだよ
格ゲーとかやれば?
ずーっとキャラ動かせるぞ
これって
PS4のことだよねw
主人公をFFみたいにしない限りやるつもりはないな
確かに
高画質な画面で課金ガチャするの面白いよな
この人にFoNvやらせたら思いっきりぶん投げそう
あれ会話の選択肢とかだけじゃなく、途中の行動でフラグが立ったり立たなかったりで一部クソめんどいのよね(個人的にキャンプサーチライトのエドワーズ関係はキレそうになった)
俺たちの世界わ終わってる
これ去年でたやつだとおすすめやね
死印も良かった
グラもあんなんでいい
オンライン対戦のシューターや格ゲーやレースゲーやれよ
ムービーガーでしか反論出来ないんだよw
俺もFF6大好きだけど
スカイリムの数分の一のボリュームしかないぞFF6
と、動画勢が申しており…
むしろサイドミッションとかミニゲームとかが増えて本編よりもそっちが重視されすぎてお使いゲームになったからゲームが面倒くさいと思ってしまうけどね
昔のゲームは目的地とかは自分で探索して見つけてたし、アクションゲームとかは雑魚敵でも苦戦するような作り敵の数が多かったりボスがやたら強かったりバグを見つけてそれを楽しんでたり裏技見つけたりゲームをクリアする過程が楽しかっただけだと思うけど
吹いたww
ごめんなさい、それ、開発アクワイアなんですよ(KOTYノミネート歴アリ。ニッチゲーの専門企業みたいなところ)
インセンティブに満ち溢れてるであろう任天堂ハードが苦戦している理由をどうぞ
真っ向から全否定する人も同類なんだよね
極お互いにこういうゲームもあるよ?とかこういう意見もあるよ?
っていうのを徹底的に無視する
ホンマこれ
任天堂のゲームとかスマホゲーのが遥かにクオリティ高くてなんで存在すんのかもうわからんわ
そしてはっちゃけし過ぎて酔ったよw
2018年6月8日、任天堂から発売された「超回転寿司ストライカー TheWayofSushido」は回転寿司をテーマとしたアクションパズル
現在アマランでスイッチ版が80位、3DS版が179位
なら買えよ!
とはいえ流石に10年以上前を最近扱いするボケ老人じゃな
PS3からもうオンラインマルチの時代になってんのに、ムービーゲーとか老害かよと。
ゲームは3dにしちゃいぁん
想像力損なうしゲームはドットに限る
少なくとも最近の名作、何百万も売れてるゲーム触ってるなら
ムービーゲーしかないなんて言葉出てこねぇよ
自分が一部のゲームしかやったことないだけ
任天堂が世界から孤立してるって事だよ
面白いし
だっていつの時代の話してるの?って感じだし…
どう見てもエアプじゃん
しながらA5ランクの最上級の肉を食わない客みたい
もっと声をあげてベタベタ注文つけてもっともっとすげーゲームをやりたくないユーザーが多い
馴れ合いの道具かゲームは
最後にやったゲームは何?って聞いたら
みんな揃って黙るのなんで?
ただ、雑誌やストアのサンプルにムービー(イベントシーン)しか無いゲームは全く買う気がしない
何するゲームなのかわかんねーじゃん
おもしろくないと感じるのは歳のせいだ
図鑑が無いゲームのほうがハマッてる気がする
ソシャゲ楽しんでてどうぞ
ずっとファンコンやってろ
豚も落ちぶれたなw
というかファーストソフトの寿司ストライカーを持ち上げてやれよw
荒野行動でもやっとけよ
そんなに想像力使いたいならTRPGオススメ
やる相手がいればなw
わかる
だからあえてトロコン出来そうだけどしないでちまちま遊んでるゲームあるわ
じゃあ君のおすすめの昔のソフトは?
自分が歳喰ったのも原因だろ
テンポガタ落ちでやる気がしなくなる
対していい話でもないくせによ
○ゲームムービー(プレイ動画)
BD2枚入りで1枚はまるまるムービーだったんだけど…
その最近に10年以上前が含まれてるからだろ
2000年の古いゲームの名前を出したら失笑もんじゃんw
どんだけ時間が止まってるのってさw
あれか?爺婆の言う「最近の若いもんは」と同類か?あれは確か八千年前のエジプトから言われてたらしいし。
お前ら幾つなんだよ
いつまで子供が姫を救って魔王を倒すのを繰り返すつもりだ?
大人になれ
うわぁ、無知すぎる
それデラックスエディションで1枚は本当に映画やん
ムービーばっかで当たり前だよなぁ?
マリオかな?
自分と近い存在じゃないと楽しめないって…
どんだけ古い例えだよ爺さんw
そりゃキングスグレイブだろうがwww
そんなベタベタなストーリーしか知らんとか
ドラクエかマリオしか遊んだことなさそうだな
まるで戦国時代の人が現代の車を見て「鉄のイノシシ」とか言うみたいなコメントだな
隠れボーナスキャラとかも興奮するわ
今どきそんな内容なのマリオくらいだろ
まぁマリオは子供じゃないが
それやってんの任天堂くらいなもんだぞ。 子供じゃ無くてオッサンが姫救ってるけど
日本のオッサンはイケメン中高校生が大活躍する話大好きだぞ
ストーリー主体のゲームはそういうのしか売れないと言っていいぐらい
自ら完全エアプ公言とは・・・何故この記事に?
おっさん主人公のゲームとか腐る程あるだろ
メタルギア、ニーア、ドラクエffペルソナくらいはやっておかないとダメなんだろな全部スルーしてたけど
ピクリともしない
俺もただの立体だろとか舐めてたら、普通にゲームの中に入れる奴でびっくり
そんな奴が最近のゲーム()を語るのか…
今時受動的にしか遊べない一本道RPGとかのがよっぽど珍しいやろ
フリゲもぶっちゃけ今下火だし本気で古くね?
こういう奴らのせいでおっさんが全員懐古厨だと思われるのはたまったもんじゃない
デトロイトは面白いゴキブリはさっさと買ってこい
エ.ロゲーが充実したら起こしてくれ
・CD Projekt REDの新作サイバーパンクRPG『Cyberpunk 2077』
・Sucker Punch Productionsによる日本が舞台の『Ghost of Tsushima(仮称)』
・何かしらの未発表新作の登場
他には「フロム・ソフトウェアの新作プロジェクト」、『Fallout 76』、『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』、『DEATH STRANDING』、『Anthem』など発表済みタイトルの続報、「アーマード・コアの新作」、『The Elder Scrolls VI』、『Half-Life 3』、スイッチ版『どうぶつの森』、『Bloodborne 2』、『デビルメイクライ5』など。
そう、だから自分に合ってないゲームやって批判してるんでしょ
未だにおっさんは今のFFは~昔はよかった~が口癖
そら自分が若い頃にやったんだから昔はよかったんだろ
VRエ.ロ関係に手を出すと帰ってこれなくなるぞ
年をとると少年アニメ派生の日本のゲームのストーリーはきっついわ
洋ゲーは映画的で楽しめるんだけどね
そういったのにクソゲーに限って無意味な三ツ星形式のクリア条件の付いたクエストで縛ってきて受動的にしか出来ないってんなら解る
パズルとか知恵系のゲームなら十分それでゲーム性があるからいいが3Dアクションでそれはないってゲームに溢れてるのが和ゲー
PS1世代の頃はプリレンダムービーがきれいだと神ゲーみたいなところあったよな
もうオワコン化したけどテイルズシリーズは特に酷かった
海外ゲームはゲーム性がなさすぎる
ムービーゲーの具体例を言ってみろっての
って言っってる奴らは絶対FFやってないだろ
お前の言うゲーム性ってなんだ?
ゼノブレイドクロスだ
レトロゲーだけ遊んでれば良いwww
何の寝言だよw
まるで成長していないな
GTA5一本に任天堂ソフト全部合わせても惨敗ってのが現実だわな
あれがムービーに置き換わっただけ
それもかなり昔の話だし
今時のOWゲーを動画wで見たら全部ムービーに見えただけじゃないの?w
最近の洋ゲー(とくにSIE製)やっててイベントシーンで苦痛に思ったことなんてないしデトロイトのQTEゲー(コイツが言うムービーゲー)だって評価が高い
だけどアレルギー起こしてるやつは嫌な思い出があるから手にとってくれないんだよな
コイツもイメージで喋ってるし
RPGでもARPGだったりね
ちょっとした段差で進めないなんてこともなくなったしな
こいつは朝から晩までパチ.ンコやってるカスだからな
RPGってぶっちゃけ面倒な映画じゃん
ゲーム性そこそこでもストーリーが良ければ評価される
ほんと糞みたいなのが多くて嫌だったね、失敗するとゲームオーバーとか。それなら黙ってムービー見てるわ
俺にとって面白いゲームを判断するのは俺であってそいつじゃないんでどうでもいい
どうしたお前
コールドスリープからでも目覚めたのか?
GOWなんかは思いっきり一本道だけど高評価だからな
ストーリーが陳腐だと一本道が苦痛になるってことだろ
つまりFFのような和ゲーがそれ
流石に食傷気味だけど
時代はダンボールよダンボール。
面白がっているか?と言うと、セールスを観る限り、面白がっているようには見えない。
インターネットやスマートフォンが出来て、じっくり遊ぶ(取り組む)と言う事が出来なくなった気がする。
→ テレビも出来てから、同じくじっくり遊ぶ(取り組む)と言うことが出来なくなった。
オンライン対戦は楽しいけど、実力差が出てきて、楽しめない。と言う感じがする。
なので、金で解決する手軽なSNSゲームと言うようになっているけどねー。
(超カジュアルで取り組む姿勢がないと思う)
お前みたいなアレルギー持ちの声がデカいからQTEが誤解されるんよな
アレルギーにさせた即死反射神経QTEを作ってるバカも悪いけど
正直そういうのって飽きてきてスキップが主流になってる気がする。
それだったら、臨場感あり迫力ありのムービーがあった方が好きだな。
ダンボール戦機ですね
違ったか?
自分はRPGやっていく内にゲーム部分必要無いと感じるようになったからそう思ってる
バトルとか結局はストーリー進めるための作業としか感じなくなったのよ
いやいや、GOWもストーリー自体はその辺のやつと大差ねぇだろ
アクションと映像美だろ
RPGとはそういうものですが?笑
そういう面で気にしすぎるとイライラするってだけじゃないかな
シナリオありのものなんて、キャラが勝手に喋ってるだけなんだし
今は普通にプレイに力入れてるだろ
もう買ってる奴がプレイするんだしOPくらいさっさと済ませてくれよ
ゲーマー(笑)仕様にしたせいが、今のゲーム業界の現状なんだよ
STGむずー格ゲーむずーアクションむずーあーもーソシャゲでええわー
こいつゲームまともにやってんのかな
ゲーム後進国の海外じゃまだムービーゲーは通用するらしいがそのうち彼らも日本に感性が追いついてくるだろうね
日本のRPGはシステム面が弱いんだよね。
GOWはアクション面が秀作なのでムービーが味付けとして良い意味を持っている。
システム面が良いRPGなら、ムービーは味付けになれる気がする。
だから爆死したんだ
PS以降のFFで1番ムービー少なかっただろ
ストーリー性があるゲームにはある程度ムービーは必要だよ
年老いた老人ならな
感情移入なんてなおのことできるわけなかろうに。笑わせてくれおる がはは
マリオにもゼルダにも一応ムービーあるぞ。やってないのか?長くはないが一切ないってのはない。
それが標準とか勘違いしてるんだろ
あと単純に時間がないのに次々ゲーム買えるようになってから粗が見えたら即やめるようになっちまった。
一緒に語り合う友達と毎日会えてた学生時代とも違うしな
ちょい前に昔のRPGやったけど本質的には全く同じだろう
ゲームにとって致命的な物があるとすればこの世界のどこかに必ず天空のクソゲーが存在するって事位だろ
表現できる事が増えただけでな、
でもゲームのムービーシーンを集めたまとめ動画サイトやれば儲かるんじゃないかな?w
それぞれのジャンルやタイトルにはそれぞれのコンセプトがあるんだからひとまとめに「ムービーガー」なんて言うのはただのクレーマーだぞ
インディーズで活躍してる若手だって、今は金が無いだけでいずれはAAAに挑戦したいと思ってるんだよw
金があるのにロートルなままの任天堂が必死に印象工作してるだけで、本来なら鼻で笑われる程度のくだらない話だよw
もういい大人だろ。
いつまでもやめられない旧車会のヤツらや、いい年して『小学五年生』とか読んでるのと一緒にしかみえないわ。
応えられてないんだろう?
ゲームメーカーがニーズに応えられなくて売れない理由をユーザーのせいにするなww。
「今はダメだ」
完全に老害ですw
PCE面白いよね
ムービーあるよ。
何言ってるの
豚は買わないから知らないんやろ
自由度いらないからとにかく楽しいアクション作ってくれ、なのでDMC5とベヨ3とニンジャガ3とヴァンキッシュ2はよ
こういうこと言う奴は全然ゲームをやってない
終了
それ以外をやりなさい。
そんなメジャーなのは別にやらんでもいい。
売れて入るけど、飽きられているからねー???。
PS~PS2時代のRPGは飽きられているのは当然と言う感じだよね。
(その時代からRPGは進化していない)
例えば???
ダイナマイト刑事知らない無知は消えろ
エアプすぎるわ。。ffはps以降ムービーばっかってのも的はずれ。プレイしてないんだろうな
くだらないストーリーに沿ってやるのが退屈だっつう話だわ
やりこみ要素が多い
でも、楽しくないwww。
当てはまらない
そういうもんじゃん……、としか言いようがない。
むしろ、小説とかよりは好きにできるんだからいいじゃん……。
その作り込みや自由度が実際に楽しくなるのか?と言う問い掛けの部分が抜け落ちている。
横だがパワプロ、シレン、steep、zen pinball、なんてどうだい?
今のアニメ・ゲームはもはや金にするためだけの量産型の「商品」でしかない。
ゆえに新しい見せ方とか新しい方向性を示すだとか一切合切ないから飽きるだけ。
最近の作品と言えるゲームは海外作の「PUBG」だったり、「デトロイド」とかが当てはまる
自由度の高さが飽きられたらまた新しい流れが出てくるだけで開発者の自己満とかそういうもんじゃない
自分が好きなジャンルしか認め無い視野が狭い奴
つまらない人生を送ってるんだろうなぁ
「実際に楽しくなるのか?」っていう問いは、そんなもん人によって違うし答えようがないでしょ……。
お前は楽しくなくても他の人は楽しいかもよ。
ゲームならなんでも無条件に素晴らしいって人もいるし。
きっと、この世の誰かは楽しんでる。
最近のゲームが売れなくなったと言う前提で、売れない理由を上げているのだから、
誰かが楽しめば良いと言うのはナンセンスだけどね。
二度とやらんわこんなくそげー
は?
じゃあ、そもそもその前提が間違ってるわで会話終了でしょ。
世界には面白いゲームがいっぱいあるよ
メジャーゲーム以外にも目を向けよう
アクションゲームしかやらねえからムービーなんてほぼないわw
RPGは国内では売れてないでしょう?
PSやPS2時代に比べて???
売れているのなら、この問題は終わりだろうけどねwww。
じゃあ終わりです。
前半の受動的なプレイというのは単にムービーを批判しているのだろうか。FFやDQといった有名所にしても、昔からいわゆる受動的な演出はあったよね(FF6のOPやオペラ、DQ5のパパス死亡シーンは邪魔どころか名場面とされている)。筆者及び身近なゲームユーザーとやらは、ムービーを見る集中力さえ失ったみたいだね。それにアンチャやGOWなどをプレイすれば、いかにユーザーの集中を切らすことなく世界観に浸らせるかという演出の工夫が見えないはずがない。
後半に関しては何を言いたいのかすらわからない。どこか常識にとらわれているって一体その常識になんなの?
どんなに話題になったゲームでも、
後年好きなゲームランキングとかで残っているのは極わずか
マリオみたいな単調なものは反吐が出る
今どきこんな事言ってるの時代遅れ堂の信者ぐらいだろ
イベントシーンでドット絵が動いてテキストが流れてたのが、ポリゴンに代わって音声流れるようになっただけ
プリレンダリングのムービーの事を言ってるにしても昔に比べて減っていってるし
ダークソウルとかああいうのが良い
PSやPS2の頃に比べて、CS市場のRPGは全然売れなくなったでしょう?
スマートフォンで、FFBEが売れているくらいだろし。
FFも半分以下だし、DQも200万本程度、テイルズも売上が落ちているし、
ペルソナがヒットしてくらいじゃないの??
これって紀元前から行われていたことだそうな
なりたくなくてもだんだんなっていくのかもなぁ ヤダヤタ
スレ見たけど懐古厨が難癖付けてるだけのクソスレじゃん
自分で探索していく感じがGood
ガチャガチャで強キャラだして脳死バシーンバシーンが大流行したのであった
オシマイw
昔はゲームそのものが目新しかったって言うのとCS自体が昔ほど活気ないっていうのもありそうよねソシャゲがアホみたいな売り上げ叩き出してるしゲーム以外の娯楽が他にも大量にあるし
FFみてみろ
画質は良くなってもどんどん劣化していってるだろ
マリオやDQ1~4は自由度あるとかのたまっててワロタ
だから終わりだっつってんじゃん。
馬鹿の相手するんじゃねーよ、調子に乗るから。
任天堂のゲームはそんなことないし
唯の年老いた豚じゃん
パズドラ初期の頃はこんな絵のガチャ引くための石を5000円wwwとか笑ってたのに
デレステ辺りからかなりの低確率の最高レア排出率になってきてそれでもキャラ愛で引けるまでジャブジャブ課金注ぐ層がいて運営も完全に味しめて札束の殴り合いになるし
何が流行るかわからんもんやね
2010年代のゲームとかまったくやってないだろ
まず否定から入る。
配信とかを見るんじゃなくて、やれ
それで全ては解決できる
久々にゲームで感動したわ
だから、ゲーム全体の市場はスマートフォンのSNSゲームが多くて伸びているけど、
CS市場の特にRPGは売れなくなったと言う前提で、ムービーが多くて楽しめないのも1つの理由と言うことで
この記事があるんだろう???。
ゲーム市場全体と話なのか?CS市場に限定した話なのか?と言う部分だろうww。
CS市場の話をしているのにゲーム全体の市場の話をするのって馬鹿だろうwww。
そもそもスレ主が最近のゲームやらずに批判してるからな
昔と比べてゲームの売上が下がってるので最近のゲームはつまらないと立証できるとか
言っちゃうような奴だし
どうせあーだこーだ理由つけて否定すんだろうけどな
あえてムービーゲーにしなかったことが原因で売れなかったゲームがたくさんあるような言い方だけど、どういう根拠で?
まさに懐古的で最近ゲームを実際プレイしてないでの批判なんだろうな
ムービーばっかりの時代ってもう通りすぎたでしょ
実際に、昔に比べて同じ人達が作っていて才能が枯れて、楽しいものを作れなくなっていると思うけど、
仮に、昔よりも楽しいのなら、もっと、才能がある人達が、もっと楽しいゲームを作っていて、
そいつらのゲームを買う理由がないということだね。
実際に、同じ人達が作っていて才能が枯れて、昔に比べて楽しいものを作れなくなっていると思うけど、
仮に、昔よりも楽しいのなら、もっと、才能がある人達が、もっと楽しいゲームを作っていて、
そいつらのゲームを買う理由がないということだね。
訂正。
ムービーゲーとかそれこそPS3初期の話だしな
FF13とか
PCエンジンCD-ロムロムくらいからだもんな
それとムービーがとか言う気にもならんわ
単純に時間がないのと、今のゲームが自分には合わないものと認識してる
それでも今のゲームでも面白いものには出会える
こう言ってるスレ主は視野が狭すぎるし老害と言われても仕方ない
それをいまだに信じてる人間がいるのか、あるいは代々引き継がれてきたのか。
いずれにしても任天堂が害悪である見事な証拠だと思う。
ムービーに関してはWiiの頃に、解像度に関してはスイッチでほぼ他社に追いついているので、任天堂自身は最近あまりそんな事は言わなくなってきている。
話は変わるけど、昔のRPGはレベル上げのバランスがよかったとか言ってるのがいて笑った。完全にニワカだよな。
全てそうなんて言うのは読解力の問題じゃない?
吹替から離れたら大体解決する
関係者が、良く出来ているんだけどねーなんて言っていても、意味がないからな。
仮によく出来ていても、ニーズに合わないものを作っているかもしれないしね。
1本でも売れたらニーズがあるなんていうのは屁理屈だしねwww。
今時ムービーとか言うのってゲーム知らない豚くらいなもんだし。
純粋に遊びたいならダクソやってみたらいい。
最近っひとくくりに言うけど何も知らないんじゃないの
時代遅れのたわ言だよ
相手にすることない
エアプじゃねえか
プレイ部分も莫大になってんぞ
それに気づかないのは家畜くらい
昔から
そもそもストーリー性の低いゲームがやりたいわけではないんでしょ?
オープンワールド行ったり来たりさせられるくらいなら1本道サクッとやって次のゲーム行く傾向が強い
無論オープンワールドでも好きなのはあるがやっぱ移動がめんどくさくないのが好き。
てか最近のゲームが好きじゃないなら昔のゲームやれば良かないか?
クリア後のキャラクター達の後日談←まだわかる
あのキャラの秘められた過去、ラスボスはなぜ人を憎むようになったのか←こんなのは本編に最初からぶちこんどかんかいぼけぃ!
例えるならバイオ7のクランシーがベイカー家の面々と戯れたりお父さんの誕生日祝うミニゲームとかは別に許すけど
クリスのルーカス倒すやつとかゾイを救う奴はは最初から入れとかんとあかんやろ本編に関わる大事なとこやんけ
ストーリーは世界観を構築する程度だけあればいいっていう人には、そもそも日本のRPGは向かないだろうし
まあアクション系のゲームのこと言ってるんだろうな
ディスガイアやらアイマスやら不思議の幻想郷やらガンブレ、ガンダムVS.他にもやり込みうんぬんならあるけどな。
こういう対してゲームやってないのに、アホみたいな事言う奴増えたな。
大作の方が似たかよったかになってるに決まってるだろうに。
もうちょいいろんなゲームやれよ。
GOWはストーリーメチャクチャ酷いだろ
世界観が好きってなら分かるが
最新作は知らん
やる前にどういうゲームかくらいわかるだろいい加減
あっちはめんどくさいシステムができないらしいからね。
まぁなれるまで複雑なシステムは辛いのは否定しきれないがね。
今度は説明がない!不親切!
とか言い始めんるだろうなwww
最近こういうのやってないわ
デトロイトレベルでも全編リアルタイムレンダだしね
おまけのショートムービーまでリアルタイムだし
PS2かよ
で、そういう奴らって本を読まない君。文章を読めない、理解できない。
sfcのDQとFFにだってストーリーに対する尺の長さの差があったぞ
豪華声優陣??
スマホゲーか?
たしかに、例えばfgoはテキストがメインコンテンツだからゲームパートの割合少ないよな
勝手とかいうんだろうな
だとしたら豚?
FF15もムービーすくねーだろ
だから説明不足で叩かれたんだけど
10年前くらいから時が止まってる
今のゲームはそんなムービーないの多いぞ~
FGOは寧ろゲームパート短くて良いよ。長くしても嫌がらせ要素のフルコースになるだけだし
FF13のころが一番ひどくてボロクソ叩かれて少しずつ減っていった
本場じゃ通用しないからゲームでやるのw
もう映画でいい気がする
操作するのめんどくさいし ゲームは割高だし
それ日本のランキングしか見てないからやで
主人公が勝手に判断して行動を決める
10はゲームとしてまだ楽しめた
13は遊び方を全て製作者に管理されてる感が強くてクリアするまで苦行だった
面白くないのは自分の感性が変わったってことで、実際は最近のゲームの方がよく出来てるぞ
どうせ有名どころだけやっての感想だろ受動的なヤツだから
あれくらいしか声優がどうとかいうゲームが思い浮かばん
というか今言うほどムービーばっかはなくないか?今のゲームあまりやらずに批判してそうだけど
0か100でしか考えられないクリエイターとユーザー多すぎ
誰かの物語を見せられてる感があり、ゲームの世界観に没頭できない。
せめてキャラクターメイクできたら、愛着が持てて持続プレイできるのに。
むしろコントローラ触らなくてもクリアできるくらいがちょうどいい
キャラメイクできるドラクエとかせいぜい3くらいじゃね?後はオンの9.10なんだが…
はキモすぎてラスボスの攻撃よりもオレの心を砕きやがった。
とくにDQとFFは
バランスだと思う。
ムービーは派手なところと感動シーンだけで良いかも。
あとは字と移動中ボイスで補完して欲しいかね。
プレイヤーに解釈の余地が残ってる
そういう奴は「一方海外のゲームは~」ってのも定番だったが
海外の方がムービーゲーを極めて映画と並びさらに超えたといえる大作がたくさんでたのが面白い
今はほとんどボイス入りだからテキストポチーより自動で進んでくれた方がいいのよ
セリフ飛ばせるムービーにするのが一番いいのかもしれんけど
ほんとにやってる?
あきらかにしゃべってるのにセリフないから違和感ある
でたよこれ、
毎度毎度これ、言う奴居るけどこれって結局なんの反論にもなってないんだよなぁ
主人公に自己投影するとか気持ち悪い
神視点でキャラクターの行く末を楽しむものだろ
逆だろ。
ルールが複雑だと把握して考えないとクリアできない。
それこそ頭使う。
喋らない主人公でしか感情移入させにくいってんならそりゃ作り方がお粗末なんだよ
ほんとにいいキャラクターならきちんとした人格が出来上がってるから入れ込めるし
つまりはブーちゃん遅れてるって言う呆れた感想しかないわw
うん 最近のDQはダメだなw
てめーはダメだ
空っぽのキャラクターじゃなきゃ物語を楽しめないのか?
小説映画漫画全部誰かの物語を見るものだけど愛着わかないの?おかしくない?
そこをムービーにしただけだしなにも変わらんのでは?
ゲームに限らずコンテンツ選びが下手なだけだろ
ゲームを邪魔せず 体験を高めるQTEというか
どっかの格ゲー開発者が言ってたけど
プレイヤーがレバーとボタンから手を離す時間をなるべく作らないようにする
って大事なことだと思うな
例えば2017年から先に発売されたゲームでそれに該当されるのってどのゲームよ
「ムービーシーン」て言ってる時点でお察しだわw
どこぞのクソハードはムービーになるんだろうけど現行ハードはリアルタイムでレンダリングしてるからなw
あと一本道を批判してるのも主に豚だろw
それで一本道じゃないゲームも批判とか要するに「任天堂最高!」って言えよw
男キャラにも適応されている、肌の表現に拘るためのものだぞ
空っぽのキャラクターでもコントローラーで動かすことで自律的に楽しめるのがゲームの良いところ
物語を見るだけなら それこそ 小説 映画 漫画でイイじゃん
そっちの方が安上がりだしw
いや、それこそ反論になってないけど
個人に合わせて作るんじゃなく、人気な方に合わせて作ってるだけだからなあ
人格のあるキャラクターにはなんで動かす楽しみを見出だせないわけ?
空っぽなものでしか想像力は働かないの?
気にするなよ
お前の熱いスケベ心感動したぜ
言い続けていたことじゃねーか。
容量不足媒体のムービー入れたくても入れられないクソハード時代にね。
ゼノブサイクとかは無かったの?
スケベ心な発言じゃないだろw
もう感覚からしてジジイですわ。
おそらく設定された人格を 不自然 と感じると
一気に嘘くさくなって 萎えるのだと思う
755の人かと思ったんだが
違ってたらすまない
まぁ俺も子供のころはFFやDQは楽しかったけど今やるとちょっと感情移入しにくいかな
小説とかでも読みにくくなってきたし。なんだかんだ経験とか知識が邪魔してるんだと思う
自分の価値観を押し付けるな。
楽しめないならゲームやめれば?
はい、終了
くだらねえんだよこういう一括りにするバカの発言は
マリオ、ドンキー、カービー昔のゲームはすべて強制一本道
2000年で時が止まってるエアプおっさんかよ
全然最近じゃねえ20年以上前だ
登場キャラの「選択」に「納得」し「共感」するッ!
自然な誘導で「納得」させることがフィクションという嘘において重要なんだよォオオ!!
因果なものよのう
一本道の中にもクリアしたことにするって選択肢はあるのだよ
ここ5年で出たゲームの中で最高傑作のペルソナ5と龍が如く0は
やたらとイベントシーンが長いのも事実
でもそれがゲームの面白さを損なってない
何言っているんだ?
待ってる間カメラを自由に動かせるだけでも
ずいぶんストレスなくなると思うがな
垂れ流しムービー てめぇはダメだ
ムービー増やしたいなら映画業界で勝負しろやとも思う
アスペルガーの懐古おっさんのスレだった
何をいまさら
一応指摘しとくと欧米のゲームに熱中するような低所得者層=マスは
そもそもまともに文字を読めるほど教養があるわけじゃないし…
ほとんどのゲームはスルー出来るし
ゲームは自分のテンポで進みたい
見た目に騙される輩がたくさん釣れますし
いまはいろいろ調べられるし合わないと思ったら回避できる手段がある分マシだと思う
それとも括りもないゲームというものを勝手に決めつけて評価するクズなのか
????
文字が読めないやつがどうやってゲームすんだよ
言われて見れば任天堂のゲームってまともだと思われるシナリオがある作品ってFCの頃から全く知らないな
だからか知らんがキャラに全く愛着沸かないわ
きれいなゲームシーン=ムービーって捉え方だよね
豚の想像を超えるきれいなゲームでもプレイアブルなシーンはたくさんあるんだけど
だから
プレイアブルじゃない=ムービーという考えに改めてほしい
本当のムービーゲーはFFじゃない。ゼノブレイドクロスとかいうクソゲーだ。
チュートリアルからちょっとした会話まで全部ムービーのクソゲー
圧倒的にプレイヤー側の経験が少なかったから面白く思えたってのは絶対的に存在する
任天堂ゲームみたいにゲーム性重視にしてほしいわ
メガテンやメタルマックスはそういう描写少ないぞ。
思い出補正強すぎるだけ
ムービーゲーって言うのはMGS4じゃないかね?
まぁMGS4ってファンからしてみたらシリーズ完結編でシナリオ回収が主な期待だったし
そのシナリオもきちんと回収してくれてたしシナリオ自体シリーズファンから充分楽しめたから問題ないが
ゲーム部分が面白かったからこそもっと操作できるパートが欲しかったなぁってのは確かにあるけど
あと話題作だからと新規が参入したら軌跡シリーズ以上に謎な状態から始まって置いてきぼり喰らってクソゲーだって感じたのならそれも理解出来るわ
マジウケルww
だいたいPS2時代の事を「最近」って言ってたりする。
ゲーム性重視って言って何年前のシステムのゲームを使い回してるのか
ゼルダとかマジで登山ゲーって言われるのが分かるくらいゲーム内でやれることが昨今のオープンワールドゲームの中でもダントツで少なくて笑ったぞ
オープンワールドのゲームで豚が「100時間もやったら本体曲がるのも自己責任だろ!」とか衝撃的な事言ってるのが印象に残ってるわ
オープンワールドで100時間ってクッソやり込み少ないからな?
MGS4はマジのムービーゲーだったな
MGS3の後だけに残念だった
任天堂を見習ったほうがよい
ゲーム性が違い過ぎたからなぁ・・・ただシリーズファンはきちんと設定回収してくれたから満足だがな
エンディングの話の長さであれより長いゲームってあるのかな?
お前らゲーム性変わらな過ぎて自分らですら任天堂タイトルのスクショだけ見たらどのタイトルか分からねぇだろwww
CDROMROM~PS2の世代って、ゲームシーンとムービーの差が激しかったもんな
大容量を埋めるのを良しとしていた時代だし
モンハンワールドの容量が少ないのを馬鹿にしていたのが豚だったのは笑ったなあw
それこそムービーゼロというあかしだと思うが
任天堂創業以来まともなシナリオの任天堂タイトルって一つも無いからなマジで
だいたいアンパンマン並みに稚拙だから逆に突っ込まれて無いだけ
幼稚なシナリオしか書かないメーカーにシナリオの良し悪し問うとかセンス無いにも程があるからなw
PS4もなぜか海外では売れてるけど日本は・・
ゲームオタってライバーよりきもいな
シナリオ微妙って言われてるけど割と世界観掴める程度で済ませた今回のシナリオ嫌いじゃ無いぞ
感動って訳じゃ無いけどゲームの空気感を感じられたのは良かった
ってかモンスター登場ムービーが環境利用のチュートリアルになってるのが良かった
ラブガイジは巣に帰ろうな
去年のスイッチよりもパッケージのみで圧倒的にソフト売れてるのに国内は売れて無いは流石に無理ないかw?
スイッチは逆にハードだけ売って何やってんだよって状態だがw
あぁその言い訳に数字出さなくていいインディーズかなw?
今やると飛ばせないドット絵イベントとか苦痛だからな
ゴキブリこれにどう答えるの?
昔のドラクエのキャラが定着して愛着持てたのってぶっちゃけ4コマ漫画劇場の恩恵がデカいわ
バーバラとかゲームだけやってた時は何サボっとんねんって思ってたし
やはり任天堂のダンボールは暖かみが違う。
大概文字を読むのが面倒くさいのと残酷な描写が少ないというのだったな
それ単純に自分の好みが変わっただけで、最近のゲームも糞も関係ないだろって話だったな
後、普段はソロプレイで遊びたいけど、自分が欲する時だけオンライン協力プレイしたいとか、そんなのもいた
対戦ゲームは今の時代ではネットで対戦できるからリア友がいないけど全国の人と対戦できるから便利になったとしか言いようがないな
この!かめあたま〜!!!
生まれて初めてやるRPGがFF10ならザコキャラ戦とかレベル上げも面白いよ
ただガキの頃からずーとRPGやってもう大体のパターンに飽きてるとだるくなる
オデッセイやったけどムービーというか勝手に動く映像シーン結構あるぞ
任天堂ならね。
全体の1%くらいだよ
全体の1%くらいだよ(ニシ調べ)
100時間くらい普通に楽しめるゲームでせいぜい30分やで
それ言うならぶーちゃんがムービーゲーとか言ってるゲームの大半がそうだぞw
俺はどっちも楽しめてるけどねえ
いやプレイヤーが観てるだけの状況になるシーンが
大体7~8時間かるゲームとかざらだ
俺も演出部分多いゲームだと勝手に動いてんじゃねえよと思うし、
それが戦闘で延々演出が入るとうっぜえとは思う、でもそれこそを楽しみにしてる人もいる
本日のエアプ豚がこちら
ゲームに対しての経験の薄い奴はムービーばっかでも比較的満足しやすいんだよ
趣味がゲームの場合はもう飽きてんだよ
お前反論できなくて逃げてるのがバレバレだぞ?
どうせ洋ゲーとかやってないんだろ?
シナリオが糞なゲームでムービーまみれなのが現状
脚本が悪い
ただツマラナイだけ
ゼルダBotWの30分てのはあくまでもシーカーストーンからあとで見返せるプリレンダムービーだけの時間だからな、リアルタイムレンダリングで操作不可のカットシーン含めたら同じくらいあるぞw
少なくとももとのスレ主はそういうクズだったよ
自分が買った具体的タイトルは一切挙げない
だから100時間プレイを楽しめるゲームで
プレイヤーが操作できないのはせいぜい全体の1%やろ
容量ないからね
それがオープンエアーだそ
それ十年くらい前じゃね
普通にクリアするだけならせいぜい20~30時間であとは祠ミニゲームとコログ探し作業じゃん
祠は力の試練がいい加減飽きるけど他はミニゲームとして楽しめるがコログ探しは半分過ぎた辺りから作業感が半端ない
ポーチ全開したあとなんてほんとに消化作業だし
FF13のつまらなさはもはや伝説
これ、マジだから。
やりこみ含めて100時間遊べるゲームならみんなそうだよw
だからと言ってリアル人形出されてもなw
チュートリアルからちょっとした会話まで全部ムービーのクソゲー
エアプ豚「いやプレイヤーが観てるだけの状況になるシーンが
大体7~8時間かるゲームとかざらだ」
ざらにあるなら具体的にタイトル書いてみましょうね
さぞかしあるんだろうなぁ
まえはピロピロ言いながら文字進行だったのがリアルタイムイベントになっただけじゃねえか
あれないとさっぱり自分がなにやらされているか分からんぞ?
そんなに嫌ならテトリスとかマリオとか一生やってろ
要は昔のRPGみたいにレベル上げやパーティ編成をメインにポチポチやりたいんだろ?
やっぱり作り手とか演出とか物語とか色々な要素で変わるし、一概にムービーゲーが悪いと思えない。
だからゼルダなんてクソゲーを持ち上げちまうんだよw
むしろムービーゲーなんて死滅してんだろ
エアプすぎるw
任天堂ハードじゃムービーじゃないと出せないグラレベルだから豚は理解できないのかも知らんが。
ゲーム開始してから操作できるまで10分以上かかるからなw
そしてちょっとチュートリアルやったらまた5分以上カットシーン
街について会話始めるとまた10分弱とかそんな感じで序盤30分のうち操作できるのはほんの数分てびっくりしたわ
そうだな歴代上位の600万本しか売れなかったもんなw
つくった作品はどんびきされてるのいい加減気づいてほしいわ
声が大きくなくて、まともなユーザーが多いからつまらなかったらすぐ買わなくなる
ぱっと思いつくだけで
FF13、FF15、ペルソナ5、龍が如くシリーズ、Mass Effect Andromeda
発狂してるのは図星だからだろう
ペルソナ5???
お前知ってるゲーム書いただけじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
FF15はそんなにムービーねえぞロードは長いけどw
ペルソナ5は「プレイヤーが観てるだけの状況になるシーン」が軽く7~8時間以上あるゲームだ
予算の関係でアニメにはできなかったみたいだがなが
これでお前がエアプだってことが明らかになったがな
日本語理解しような
「プレイヤーが観てるだけの状況になるシーン」
説得力0になるから出来ないんだろうけど
そんなこと言ってたら
映画もテレビ番組も見れねえな
お前本当に馬鹿だなw
たかが7~8時間、1/10以下じゃん
今は棲み分け出来てるだろ。折れはどっちも面白いゲームはあると思うけど。
お前が完全にエアプだってことは良くわかった
エンディングのスタッフロールやロード時間も含めたら多いかもしれないが少なくとも見てるだけのカットシーンや会話シーンは何時間とかいう単位では存在しないぞ
いや・・・FF4の時点で既にその傾向はあったぞ?
3Dや映像じゃなかったというだけで
というかFFは7の頃でさえムービーとリアルタイムキャラ重ねて操作可能にしたりして操作できない時間を減らしてたくらいだしなあ
FF6辺りが操作できない時間の割合はピークじゃねえの?
あと、スレにある一本道だとシナリオが味気無いからマルチエンディングにするって、結構逆だと思う…スレ主何も分かってない人だろ。
思いつくのはゼノサーガくらいしか無いなぁ・・・
ウィッチャーみたいに普通に会話してくれよ
ウェーイ系の大学生の集団辺りが普通にしてそうな会話ばかりだったがどの変が恥ずかしい台詞回しなんだ?
まあ年齢設定の割に若干ガキっぽいメンタルってのはあるかもしれないけど
それにむしろゲラルトさんの台詞の方がリアルで口にしたらクソ恥ずかしいの多いと思うんだがw
勘違いって恐ろしいね
「観てるだけ」ってのは、なにも予算をかけたムービーシーンだけじゃないぞ?
例えば自分がアクティブにプレイしないで
キャラが延々と合計何時間も会話してるのを聞いてるだけのシーンとかを入れればってことだろ
そいうのは、ただ制作上の予算の都合でプリレンダーのムービーに出来なかったシーンだ
みんながここでしてる話題は「プレイヤーが観てるだけの状況になるシーン」ってことな
これな
それは昔からそうだけどな
FF15大してムービーねーぞエアプ
P5もカットシーンなんてごくわずか
日本語理解しような
「プレイヤーが観てるだけの状況になるシーン」
あの回想シーンだけでもそうだろ
神獣前のムービーも飛ばせないしな
アスペが湧いてるな
ファミコン時代にムービーシーン山盛りゲームってあったっけ?
PCE~PS2位の時代は逆にビジュアルシーンの比率が極端に高く
今はバランス期だと思う
脊椎反射でしかコメ出来ない
物事の本質を考えることができないバカばっかりだからね
RPGのただの会話シーンをそういう頭のおかしい捉え方してる奴初めて観たわw
お前ゲーム向いてないよ
FF15は戦闘がアクションになったせいでイベントシーンと戦闘シーンが融合してるからな
戦いながら会話したりがかなり多いよね
逆にBotWが記憶喪失のリンクが昔を思い出すって形を取ってるせいでムービー多めになってたりシリーズ定番の濃いキャラもいつにも増して濃いから初登場のカットシーンも多めで普段と毛色が違う感じ
なんかシリーズの傾向としてはお互いいつもと逆って感じでどっちのファンも食わず嫌いしないで手をだしたら案外はまるかもしれんねってくらいいつもと違う
このスレの本質はプレイヤーが受動的にプレイするか
能動的にプレイするかの比率の問題な
それを理解できない奴がムービームービー、アホみたいに言ってるだけ
その意味で言えば、むかしから両方のチョイスが用意されてるよ
ぷっ
自分に都合の悪い発言は全部自演か
そういう話なら
FF4とかFF6とか、かなり観てるだけだったように思えるが
テイルズも初代は観てるだけ多かったな
ゼルダとかゼノブレイドとか
最近の任天堂がムービーゲーになってるってことに気付いてない豚
表現力も1世代遅れてるんだよ
受動的なゲームってんなら
FF14(笑)
自演がどの発言のこととも書いてないのに自覚があるから反応しちゃったのかな?w
決定ボタン押すだけの会話シーンなんて今も昔も大して変わらんぞエアプ豚
脊椎反射w
こいつらの感性
ファミコン時代はムービーや会話を入れると容量的に厳しく、結構話が飛び飛びだったのでプレイヤー側が勝手に脳内補完したり、
公式が攻略本に設定をぶち込んだりするケースが多かったね。
SFC時代は容量が増えた関係でムービーはないけど会話が増えた
PCエンジンのCDROMROMの頃だと、ムービーを入れる事はあったけどロードが死ぬほど長かったな
基本的にFC~PS4までの現代にいたる歴史の中でゲーム操作する時間に、ムービーやら会話が増えただけで
相対的にプレイヤーが操作する時間は変わっていないと思うよ
動画見てプレイシーンが殆どないって言うんじゃね?w
今はスマホゲーなんかに流れてる懐古厨、声だけはデカい
もうゲーム向いてないよ
むしろ今はイベントシーンとプレイシーンを分ける必要がなくなってきてるから肉体言語と普通の言葉で会話しながら戦うみたいなの増えてる分だけ操作比率上がってる傾向さえある
洋ゲーなんか特にその傾向強い
自分に合うゲームは自分で探せ
本編全部のムービー足しても5分ないべ
RPGやアクションゲームによくある会話シーンまでムービーとひとくくりにしてるなら
多くの人とは感性が違うと思う
「ムービーだけのダークソウル」って動画が前後編で各10分もある
つまりダクソはムービーだらけのくそゲー
プレイヤーが操作する時間は変わってないのなら
「受動的にしかプレイできないから」っていうスレタイは間違ってんじゃ?
要は自分の思い出補正と好みの変化を全部ゲームに押し付けているだけの話だよ
スレタイと投降した人間が根本的に間違いを犯していると思うよ
最近て10年以上前の話なのかなってw
話の大筋わかってりゃ既視感に襲われるし
インタラクティブな話であればムービーの補完に対して長いと感じることは無いよ
要は脚本がつまらないってこと
昔のゲームやってもそういう感想になってたよ
FF7の時でもイベントシーンはキャラクターを自由に動かせたし、PS2のゲームでもカットシーンに
キャラクターを動かして面白動画としてネタになった事もあるから、多分SFC時代かスマホゲームじゃないかな?
そんな話全体の中の極わずかだぞ
どんだけ狭い世界で生きているんだ?
FFなんかシリーズ通してドット絵でも感動出来たし。映像ありきで演出やシナリオが雑というか映像に胡座をかいてるというか面白くする工夫もなくてこんなもんでいいだろ?って感じなんよね。
映像良くなるのはいいけどそれだけで満足しちゃってる作り手と受け手が増えたのも事実だと思う。
それな
昔に比べ介入出来る部分が格段に増えた
普通に今もゲームやってるならこんなアホな感想は抱かない
そしてアクションとかシューターと比べて先入観で「ムービーゲー!!」って
頭おかしい人かな?w
和ゲーさんは特別に贔屓したゲーム以外は全くおもしろくないわ
ゲームで受け手側が想像したりとかがあんまり出来なくてそれを楽しいと感じる層はつまらんって感じちゃうんだろうな
そういう人達は世界樹の迷宮をやろうぜぇ
若者「やはりVRですね。まさにパラダイムシフトです。」
老害「ムービーゲーw」
ムービーシーンだけならともかく、テキストベースのイベントシーンまで含めるのなら
SFCのゲームはかなり観てるだけシーンが多かったぞ
「最近は~」って、この人の【最近】は10年前で止まってるのかな?
おっさんでも映像は綺麗なほど良いって人は多いだろう
楽しむ努力をしなくても楽しめるゲームを作れ
アホが楽しむ努力をしなくていいように説明が増えたんだろ
そういうゲームもあるがそういうのが好きな人向けにあるわけで
今はむしろそうじゃない作品もちゃんと増えてる
7も8も9もシステムの試行錯誤やミニゲームやサブイベントや探索要素が
アホほどぶち込まれてんだけどね
見てくればっかり!ムービーばっかり!話ばっかり!そう言ってる奴らが一番見てくれしか見てない
そこに「も」力を入れてたのは確かだが
あぁ、そういえばそうだな
FF7以降、RPGに大量のミニゲームを入れるのが当たり前みたいな風潮あったわ
テイルズなんか、それやりすぎて逆に嫌われてたな
最初の1回目は飛ばせないゲームばっかりなのが問題
シリーズものなら操作しってるプレイヤー多いんだし飛ばしたい人も多いはず。
特に最近の最後の物語の最近の見せられるムービーは大嫌い
エアプしか言えないのか?エアプ君w
ゼルダBOWやゼノブレがまさしく見せられるムービーゲーなんだが
時代錯誤
ポケモンもずっと他キャラのイベントに付き合わされたし
なんならゼノブレ2とかアホほどムービーばっかな上神曲の安売り状態だったし
ムービーなんていらない
そうすりゃ自分でずっと動かすことができるぞ
こいつ、明らかに最近のゲームやってないじゃん。
シームレスな構成やゲーム性との融和って意味なら今の方が全然進んでるだろ
ノーティのゲームとかやってねーのかな
別のまとめで見たけど、マジで狂ってるとしか思えない内容だったぞ
グダグダ同じ事をいつまでもいつまでも繰り返し※して、突っ込まれれば筋も通ってないような屁理屈にすらなってない反論()
言ってる事は昔のゲームが良かったとしか伝わってこない酷い有り様
あんなの真に受けて記事にするのが居たのかと驚くわ
しょうもなwww
もしかしたら時代に取り残されて見分けがついて無いのかもしれない
会話をずっと見せられるなんて昔からあるんだから
RPG等のシナリオがあり会話が含まれるゲームを比べてムービーゲーって言ってるんじゃないよね?
今時のOWで操作止めてイベント見てるだけってあまりないと思うんだが
先入観とイメージに凝り固まり今のゲームから何も感じ取れない
てめーの貧しい感性をよく恥ずかしげもなく声高に主張できるなあ
どうせムービーなんでしょって。
そいつの良かったゲームはなんだ?と聞いた奴が居たが、返ってきたのはマリオとDQ1~4……だったかな?
FC時代に囚われて、取り残された亡霊だった
隙あらばswitchのネガキャンw
ソニーに見捨てられてもゴキは仕事熱心だなw
前提から間違ってる話って意味ないと思う
まぁ思い込み強い人たちが集まって思い込みを言い合って
思い込みでいいから漠然と共感し合えればそれでいいんだ
っていうならそれでいんじゃねとは思うよ不毛だけど
実際最近のゲームを知識無い老人が見たら
実写やん!アニメがそのまんま動いとるやん!てなるだろうな
ずっとゲームやっててもそう思う時あるくらいだし
上手く行った時の動画をまとめてるわけだからね
MGSVの超絶プレイの人がNG集をあげてるけど なるほどとおもう
日本語のゼノブレ2は声優の演技でムービー楽しめたけど、英語のゼノブレ2は酷かったわw
どんたけ製作陣が作り込んでも、声優が糞だと全て無駄になる典型的なパターンだわw
joint meは外人も笑うしかないって感じだったしw
こんなことはPCエンジンCD-ROMが出てきた当時から、ずっーーーーーーーと言われてきたことだろう
今頃、にわかがわかったふうな口をきくなと
うちの婆ちゃん、FIFA見てサッカー中継だと思ってたわw
この流れに飽きた
そもそもマリオはアクションだしDQはドットキャラが動くイベントシーン結構無かったか?
ハードの性能が乏しく、作り手の表現としてそれが限界なだけだというのに
そうか?ちゃんと専門家に依頼すればムービーでも面白いと思ったぞ
最近はムービーで、やたらとスローモーションいれたりと映画の真似事してるの多いけど、基本的な視点に工夫がないから見ててつまらないのが多いけど
最近のゲーム 受動的 つまらない で検索かければ出てくると思うが
ムービーガーとかじゃないから
その受動的能動的の定義が、ちょっとした見方(視点)の違いでパッと入れ替わるようなブレブレ定義だった
そのアレなのに乗っかったこの記事は、また変に歪曲してブーちゃんニシ君臭い主張になってるだけ
↑
これがいらない
痴呆って言うんだ
口では説明は難しい。端的に言ったら元スレの>>1がFC時代の亡霊にしか見えなかったってだけ
どんな主張をしてたか調べたいなら>>1035で検索かけて飛んでみれば良い
ただ
飛ばせるようにしろ
もしかして ⇒ 本人?
FF15ですらムービーゲーじゃないよ
お前の頭と情報は10年以上前で止まってるよ老害
あんた無知は黙ってろよ
視野狭そうだな
ムリヤリチビキャラの人形劇見せられてとか
さんざん言われてるし
いまだに「今のゲームは~」って言ってるんじゃないの?
PS2ぐらいの、悪い意味で古いゲームやってる気分だった
任天堂ハードしか持ってない時代に取り残された人は
ムービーゲーがどうこうっていう批判をしたがるのかも知れない
PS4やPCじゃ、むしろムービーなんてほぼないオープンワールド、バトロワ、クラフトが主流
ああ、あなたを攻めた訳ではなくて元スレのヤツについて頭にきただけ
誤解させて申し訳ない、情報ありがとう
少しの目新しさじゃ通用しないんだろもう
あのシーンのムービー観たいとかあるけどね
誤解すまない、こちらも別に怒った訳でもない
元スレのイッチが本当に酷すぎてな……口(文章)ではほとんど伝えられんのよ
文章が下手ですまんかった
任天ハードの性能が少し上がってきたから三周遅れでムービーゲーゾーンに突入しそうw
マジで状況分かんなくて置いてけぼり食らうし
キャラの葛藤をもっと本編で描写すべきだった
MGS5はオープンの意味ないって批判が結構あったけど
あの作品はユーザー側の「遊ぼうとする」創意を測る作品でもあったんだと思わされる
ゲームは自由度!とか言ってる奴ほど頭固いなんて事よくあるしね
ロールプレイには必要
釣り糸を投げて魚が掛るまでの「間」を ゲームなら省略する事もできるが
それをやったらお前等怒るだろう
結果が同じであっても「間」というのは大切なのだ
間を受け入れられるか否かは 人それぞれに合う合わないがある
ラストオブアスのキリンを眺めるムービーが長いか短いか 感受性の問題
確かに年取って主観が肥えちゃったな
だから目新しい物が欲しいんだよ
焼き回し大手よりインディーズの方が面白い今日この頃
というか後半の一本道がな…それに仲間とのことも全く補完しないし…
DLCで追加されたけど時すでに遅しだった。
まずはPS4買って最近のゲームやるといいと思うよ
それが合わなくても、インディーズで昔ながらのスタイルのゲームがたくさんあるからそれも買えばいい(1000円とかで買える)
ダークソウルシリーズはオススメ
レトロゲームのような硬派な作りでありながら理不尽ではなく、工夫すればゲーム下手な人でもクリアできるようになってる
ムービーなんて全て合わせても20分にも満たない
シナリオの良し悪し、好き嫌いもあるから難癖レベルだな
歳食えば価値観も変わるし共感出来ない部分も増えてくるだろうし
言うてインディーも2Dばっかとか似たようなの増えすぎとか言われてるぞ
結局大手中小限らずいろんなゲームを楽しむっていうのが正解だよ
ムービーメインじゃねーかw
できないのがあると話題になるレベル
最近のでムービースキップできないゲームとかそうそう見かけないが
お前はどのゲームを言ってるんだ?
動画だけ見た老害がずっとムービーだと勘違いしてる説
プレイヤーに目的を持たせるために、とってつけただけのストーリだからつまらない。
最初から何かを表現するために作られてる映画とは根本的違う。
つまり……
ラスアスは神ゲーってことか…
ADVってジャンルがあるけどな
ゲームという遊びに参加する努力も必要だぞ? ごっこ遊びなんだから
ムービーじゃなく「会話」だけど短かったためしはない
それでも楽しめてたんだから合わなくなったならゲーム卒業の時期である
ゲーム、映画と一括りにしてる時点で浅いなあ
スカイリムなんかがいい例だけど、戦闘なんてオマケに過ぎないゲームも多い
映画と違ってその世界を自由に動き回れるのがゲームの利点
世界の設定や情報量はそこらの映画の何十倍もあるよ
映画も素晴らしいが、ゲームも素晴らしいものだよ
導入部分にムービーは入るけど基本自分で謎を想像していくスタイルよ?
遊んだことあるの?
オープンエアー(スカスカ)か・・・・
そもそも殺し合いをする理由を考えると、ストーリーなんて限られてくるよね
戦争とか、世界征服をたくらむ魔王を倒すとか・・
こういうワンパターンなストーリーにみんな飽きてんじゃねーの?
戦争とか世界征服を企む魔王なんてよほどワンパターンな古参のゲームしかみねぇ設定だけどな
ドラクエとかFFとか・・・
ゲームなのに、ストーリーばっかり語るやつ居るよな
FF12とか
ゲームなんだから、ゲーム部分で楽しめばいいのにな
問題はそれがワンパターンな「あーどっかで見たわ」みたいな内容か「しっかりした内容で心をつかむ」かの違い
人と人が争う理由なんていっぱいあるだろう
そーいや最近出たやつで、主人公(アンドロイド)が人間からの独立を求めて戦う話があったな
昔ならカットシーンでやるしかなかったような演出がバトル中に入って来るぞMMOなのにw
というか目的が同じなら過程も同じっておかしくね。
遊ぶのには自発的な気持ちも大事だとおもうのだがね
何も与えられたものだけでゲームするわけじゃないんだから
与えられたものを与えられたようにしか遊べない人間が増えているのは事実だから、しゃーない
最大公約数を相手にする以上、それを前提で作らなきゃいけない部分もあるわな
今年買ったゲームにどれが当て嵌まるのかもわからない
MHW・戦ヴァル4・スパロボ・シティ・メタルマックス・カリギュラ
これ以外にもセールで10本以上購入してるけど
どれがムービーゲーなんだ?この中だとスパロボかな?
7,8年前はそれがかなり顕著だったから、その辺で離れたユーザーの感想かな
プレイヤーが介入出来たりプレイ状況が反映されたりするリアルタイムカットシーンが当たり前のようにあるんですけど
そういうゲーム全くやったことない人なんですかね・・・
あっ
そういうえばこんな高度な演出なんてとてもできないゲーム機ばかり出してるメーカーがありましたね
ブタは買わないから知らないの。
こういう意見が一番いらねえ
本当に子供しか楽しめない存在になったら少子化が進んでる日本じゃそのうちゲーム業界成り立たなくなっちまう
大人が楽しめるゲームを作っていかないと未来はないわ
その代りにストーリー入ってこないだろうけど。
過去の記憶を美化して狭い視野でしかモノを見れない可哀想な人だって事はわかるわ
お前の意見も一番いらねぇよw
なんで?大人が楽しめるゲームを作るのってそんなにいけないことか?
すまない、彼は生まれつき子供向けゲームしか出来ない体なんだ・・
許してやってくれないか
ようは子供向けゲームばかりの任天堂批判するなってことだよ
結局、自分の趣味に合わんってだけの話を、主語でかくしたり業界全体の問題であるかのように語って、原因は自分の側にあるって単純な事実から目を背けたいだけの雑魚に過ぎん
ババア病院入れろ
的外れな返しで草
大人は文句しか言わない生き物だから
そういう人たちを顧客にしたくないでしょ、会社だって
ゲーム開発者だって楽しもうと遊んでくれるプレイヤーを大切にしたいもんだ
まぁ、もちろん一部にはゲーム好きな大人もいるけどさ絶対数が少なすぎる
アレこそムービーメインだけどな
シームレスだからムービーじゃないっていう人いるけど
そんなもん関係無いから、プレイ出来ない演出があることが嫌なんだよ
んーとね、詳しくは言わんが
とりあえずお前さんは2周目をやってみるといい
指してるのが最近のゲームじゃないという
集中してセリフを聞き取るだけで没入度が32倍違う
昔とかムービーじゃないだけでただ会話送りするだけのシーン満載のゲームばっかだったじゃん
ほんとクソゲーだよね
金持ってるのは子供じゃなくて大人なのにそんな考えでやってるならゲーム会社も馬鹿だねー
ああ、ガンダムの新作か
で、それがなにか?
ゲームすんじゃねえよ
プレイアブルな部分では、普段は機械的で簡素なキャラ表情の変化に萎えるが、配置された様々なシステムなどその他が楽しいので夢中になれるが、カットシーンでは動かせない代わりに、生きた表情が自然に描写されるために、見ていて引き込まれて二度おいしい。
ゲームの陳腐シナリオが退屈って話なんだよ
逆にダクソ、ペルソナみたいなユーザー主体のRPGが市場を支配している
ストーリーキャンペーンのないゲームとか文字通り売るほどあるわけだが?
ムービーがあるのはおかしい。
ソフトもジャンルも”機種”さえも偏ってる可能性があるかと。
JRPGしかプレイしない人も居れば洋ゲーしかプレイしない人も居るし、PS4や3DS、スマホでしかプレイしない人も居ればPCでしかプレイしない人も居るし満遍なくプレイする人も居る。多くの人が「自分基準」で自分の趣味嗜好だけに沿った内容で語れば”偏りすぎ”+”かみ合わなさすぎ”になるのも仕方ない事かも。
けど最近は少なくなってきた気がするけどね
昔はゲーム雑誌ですら美麗ムービーが云々宣伝してたし
迷走してストーリーがスカスカになってお通夜になってしまった
得意な分野は捨ててはいけない
ムービーがあるのはおかしい。
本人が飽きてるだけでわ。
初見なら印象違うでしょ