• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


最近のゲームはプレイヤーが受け身でつまらない? 無駄に壮大なムービーにウンザリ
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3575509
名称未設定 6


記事によると
・おーぷん2ちゃんねるに「最近のゲームがつまらない理由は受動的にしかプレイできないから」というスレッドが立った。

・スレ主曰く、最近のゲームがつまらないのは、プレイヤーが受け身にならざるを得ない作りだからだという。何か動けることがあっても「ストーリーを読むだけだったり、システムを動作確認するだけだったり、それしかないからすぐ飽きる」とも書き込んでいる。

・2000年代の初めぐらいから、いわゆるムービーに頼ってばかりのゲームが増え、「豪華声優陣起用!」のようなゲームの本筋とは違うところでお金を使う会社も多い。

・結果、ユーザーを待ち受けていたのが、ただ目の前で繰り広げられる美麗なムービーシーンを眺めることしかできない状況。またはプレイヤーのテンションを無視して、勝手に盛り上がる登場人物たちのアニメチックな芝居シーンの応酬だった。

・ゲームにおいては自由度という概念がやけに重視される。一本道のシナリオでは味気ないから、マルチエンディングにしたり、無関係な他人に攻撃できたり、自由度を追及すると際限なく遊びの可能性は広がる。でもその一方で、どこかまだ常識に囚われている作品も多い。

・「これができるのに、なんでこんな程度のことができないんだ」という感情は、ゲーマーを苛立たせる。これが二度、三度重なると、「飽きた」「つまらない」と判断してしまうのだろう。






この記事への反応



単に歳とって自分が最近のゲームに合わなくなったのにそれをゲーム側の問題にされちゃたまらんわ

「その方が売れるから」メーカーもそうしてるんだよなあ。今のユーザーの一本道シナリオとかムービーに対する批判はROMカセット世代としては贅沢極まりない不満だよなあと感じる。

今の若い子は今のゲーム楽しんでますよ。周りがゲームという趣味を卒業していくことを受け入れられず、自分が新しい趣味を見つけることもできず、老害はこうやって産まれるのでしょう。

ムービーやDLCも過剰でなければいいんだけど… ガチャは言うまでもなく、単純にゲーム寿命伸ばす為のつまらない運やランダム要素・不毛で作業になりがちの育成要素・アップデート前提の未完成作品がもっと嫌い。

ただの好き嫌いじゃない? それと食わず嫌い。

この記事に同意してしまうあたり、俺も年を取ってしまった。けど今でも優れた、ゲームはムービーシーンに無駄がなく、テンポ良く進行する。。

俺が「ファイナルファンタジー」をしなくなった理由が正にそれ。色んなゲームをやって食傷気味になったというのもあるが、ゲームがゲームで無く単なる映像美を見せつける”だけ”のビデオと化した現状にある。初期の頃にやり込み要素満々のゲーム本来の姿は今や国内では「モンハン」等を除けば今や国外勢の独断場だ。MODに対しても国外はオープンだが日本はあまりにも閉鎖的過ぎる。

最近のゲーム(といってもRPG限定だが)は、どうにも「バランス」が悪い。当時のRPGはマップを歩いて、ダンジョンを探索して、ちょっと迷いながら宝箱も探してとプレイしてれば勝手に適性Lvまで上がってた、今はストレスフリーに先に進めるが、気が付くとエネミーが強くなってて、しばらくLvを上げないとそもそも進めない、そのくせLvの上がり幅が半端無く上げた途端に楽に

フリーゲームのほうが面白いのが多いという。まあ後はゲームにかける時間があるかないかになるね。仕事してるとする時間ないし、家庭を持つと家族サービスを優先するし。なかなかやり応えのあるものは手を出しにくいってのもある。その点手のひらで出来るソシャゲや携帯機ゲームが流行っていく。凄いムービーや豪華声優も良いけど、もっと視野を広げるともっと売れると思う

最近ね…20年前に同じ話さんざん聞いた

グラフィックやムービーに拘り過ぎて肝心のゲーム内容がおざなりになってる。特にFFとか、FFとか、あとFFとか。正直フリゲの方が面白い作品が多い。

最近だと、ゴッドオブウォーはプレイしながらテンション上がったなぁ。ちょっと古いけど、ラストオブアスはムービーが上質なドラマで見入ったし。ホライゾンゼロドーンは機械の獣を自分ならではの方法で狩りするのが楽しく、シナリオの謎が解けた時の衝撃は凄かった。面白いゲームはちゃんとあるよ。

肝心の物語の内容さえ面白ければムービーでもなんでも歓迎なんだけどねぇ・・・ そこが疎かになってるRPGは軒並みクソゲーだよ

無駄に壮大な割にはマップ狭い、メインストーリー短い、お使いばっかり、着替えできるのにネタみたいな服しかないってのが多いよね

正直長めのムービーはさほど気にならないのですが、 なんでもグラフィックがよければいいっていう考えの人がいるのが気にくわないなあっと思ったりもします  FPSとかアクションゲーはグラフィックがよければ良い方が好かれたりはしますが ほかのジャンルでは良すぎると違和感があったりしますねー… 私が個人的にそう思ったのはテイルズオブゼスティリアを見た時でした

やりこみを作り手に用意されてると萎える。そういうのはやりたい人が思いついた条件でやるものだったのに。図鑑とかLV1モードとか野暮ですわ。クリア後の隠しダンジョンとか隠しボスとかも興味無し。酷いのになると図鑑コンプしなきゃ入れないダンジョンとかね。やりこみはやらされるもんじゃない。

昔はオタク層の棲み分けができてた。アニオタはあまりゲームをしなかったしゲーオタはあまりアニメを観なかった。やがてその垣根がなくなってきてアニオタがゲームに金を遣うようになり、ゲーム会社は彼らに媚びてキャラクター性を前面に押し出した、ゲームとしては大味であまり面白くないタイトルを量産。それらがバカ売れして市場は膨らんだが、現在の衰退の端緒は多分ここから…。

インディーズにも目を向ければ今のゲームはめちゃくちゃ多様化してるだろ 「最近のゲームは~」で雑にくくるような論調がまずクソ

PS以降のFFは「イベントやムービーの合間にゲームのようなものをやるもの」であってゲームじゃない。あんなものを崇めてる奴はゲームの何たるかがわかってないバカである

年齢を重ねると、記憶の積み重ねによってゲーム内の先々が予想できてしまう。だから新鮮さがなくなって純粋に楽しめなくなる。それに加えて、幼少期とは異なる生活上の様々なストレスが影響し、心からゲームにのめりこめなくなる。無心でゲームを楽しめるのは少年時代の特権。













今はそうじゃないゲームもだいぶ増えてるんだけどなぁ
自分に合うゲームを自分で見つけることができないんだろうね








英雄伝説 閃の軌跡IV 永久保存版 - PS4
日本ファルコム (2018-09-27)
売り上げランキング: 42



コメント(1131件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:01▼返信
任天堂ゲームが大人気なのはムービーが一切ないから
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:02▼返信
PCエンジンで見たな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:02▼返信
ドラクエはゴミ
パクリ大好き堀井某は恥を知れ

ムービーゲードラクエたたきはもっとしろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:02▼返信
おっさんたちがキモイゲームしてた時代と違い、今のゲームは映像も楽しめるゲームなんだよ
おっさんどもはテトリスでもやってろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:02▼返信
PCEの頃から時が止まってんだろうな
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:03▼返信
本スレでも建てた奴ボッコボコにされてたやんけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:03▼返信
ムービーゲーがーとかいう奴2018年にもまだいるんだ…
10年以上ゲームに触れてないじゃねーの
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:03▼返信
コイツが知らないだけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:03▼返信
別に最近じゃないだろ
むしろオンライン配信でムービーではなくゲーム性を重視したものを好きに選べるようになったろ今は
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:04▼返信
ぶすだから感情移入出来ないのを屁理屈こねてるだけ
はい論破
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:04▼返信
つまんなくなったら引退した方がいい
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:04▼返信
陣内ピッグんとこで見た & お前が選ぶゲームがそうだというだけだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:05▼返信
任豚は15年ぐらいゲーム触れてないから
マジでこういう素っ頓狂なこと言い出すよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:05▼返信
>>1
世界はこいつのいうムービーゲーの方が人気あるってことは、やっぱ任天堂ゲーやるような奴は時代に対応出来ない老害ばっかってことやんけww
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:05▼返信
別に反論する必要もないし価値もない。
そう言ってる間に俺は今のゲームを楽しむわって感じ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:05▼返信
10年前の話してんの?最近ムービーだらけってゲーム減ってると思うけど?最近のゲームやってないからプレイ画面をムービーだと思ってんじゃないの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:06▼返信
いつの時代だよ
ムービーゲーって死語語ってるとかエアプもろばれで草
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:06▼返信
マジで単に歳食っていろいろ経験しただけ

大昔インベーダーが大流行したが、今やったら秒で飽きるだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:06▼返信
昔のゲームだって一部除いて一本道だけどな
ただ、ストーリーを演出するものがなかっただけで
自由度が高いと言ってもイベントをこなす順番が変わるだけだったり
ストーリーの展開が劇的に変わるようなゲームにするためにはストーリーを重視しないといけない
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:06▼返信
最近はむしろ少ないよな
エアプはこれだから困る
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:07▼返信
スターオーシャン4とかメタルギアソリッド4と比較したら最近のゲームなんて可愛いもんだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:07▼返信
PS始まった後位に言われたセリフやな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:07▼返信
何年前の話してんだ…
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:07▼返信
>>16
アンチャやラスアスが豚によく勘違いされてたな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:07▼返信
一体この老人たちは何のゲームをさしてるんだ?
FF15なんて逆にストーリーの説明省きまくって
意味わからんっていわれてるぐらいムービーないのにな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:07▼返信
最近じゃないだろ
PCエンジンでムービーばかりと批判されたがプレイ人口が少ないから、あまり顕在化せず、
ROMカセットからディスクへ移行した初代PSの頃は盛んに言われたわ
って書こうと思ったら、みんな同じ事言ってる
釣り記事か
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:07▼返信
マルチエンディングのほうが蛇足だろ
周回めんどくさいわ、ただの水増し
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:08▼返信
そういうゲームもあるし、そうじゃないゲームもある
アンチャーテッドなんかはムービーゲーの最たるものだが、めちゃくちゃ売れている
自分が嫌いなものが評価されているという現状をしっかり受け止めた上で、自分に合ったゲームを選べばよい
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:08▼返信
最近のゲームはムービー見せるだけとか少ないのに、いつの時代のゲームしてんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:08▼返信
ムービーに関してはテキストがムービーに替わっただけだろw
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:08▼返信
最近のゲームってwwww
何時の話しをしてるんだか?ww
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:08▼返信
SFCのゲームはまだ出来るけど、FCはもうキツイっす。こういう連中がいざFCのゲームやらせたら即効で飽きるやろ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:08▼返信
 
ああ、いつものバカ豚ね
 
ムービーゲーなんて、今は少ないのにwwwww
 
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:08▼返信
ムービーもひとつの演出なんだから楽しまないとね
技術が進んで色んな表現法がある中で操作するだけがゲームじゃない
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:09▼返信
>ゲームにおいては自由度という概念がやけに重視される。
そんなことねえよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:09▼返信
TESが受動的とか言ってるキチ外取り上げるなよカス
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:09▼返信
最近のゲームはムービーだけ!とか言ってる奴は最近のゲーム遊んでないのが丸わかり
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:09▼返信
昔の話じゃね?確かに昔はムービーの為に長いロードもあったけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:09▼返信
>>32
FFなんかFC時代からずっと一本道なんだよなあ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:09▼返信
時代が違う任天堂信者が言いそうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:09▼返信
>>18
マジェスティックトゥエルブとか、インフィニティジーンとか、
復活の日はゲームやった事無い様な人にも結構受けが良いし
オリジナルも余程イライラしている人でもない限り楽しめると思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:10▼返信
2chはい解散
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:10▼返信
反感あるかもしれんけど
ライフイズストレジは神ゲーと呼んでいいレベル「シナリオの10割ムービー」

たとえムービーでも満足感ありまくりな作品はあるにはある
けどガチャガチャ動かせるゲームはそれはそれでおもしろい
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:10▼返信
逆に今はストーリーがない、LOLやフォートナイト、PUBGが受けてるのに老害化するとだめだな

20年ぐらい前を最近とか言い出す・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:10▼返信
これは典型的な豚の妄想記事ですね
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:10▼返信
きれいなムービーが流せないポンコツハード信者の僻みかwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:10▼返信
豚はムービーかと思ってるからなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:10▼返信
単にゲーム選びのセンスが無いだけ定期
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:10▼返信
20年前のFF7から言われてきた話をいまさら?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:11▼返信
そういえば、プレイ動画を見てムービーだと思ってた人が居ましたね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:11▼返信
こいつらは一世代前の話でもしてんのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:11▼返信
ゲーム自体のグラフィックが向上してるからムービー使わずにレンダリングのが圧倒的に多いやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:11▼返信
PS2時代がこいつの最近やな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:11▼返信
動画勢だろこんなこと言う奴は
せわしない格ゲーとかシューティングやらせたら敷居高いだの別の難癖付けるくせにウダウダ抜かしてんな
愚痴ってる暇あったら自分に合うゲーム探してろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:11▼返信
ムービーゲーはちょっと前だな
今はひたすら嵩増しハムスターでくそダルいからソシャゲに流れてる
56.投稿日:2018年06月09日 02:11▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:12▼返信
ブスザワのゼルダもプリレンダだしなんだかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:12▼返信
昔のゲームの平面でやってたイベントシーンとかをそのままムービーにしたら今と似たような感じになると思うが
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:12▼返信
馬鹿豚の妄言だろwww
そもそもあいつら最新のゲーム触ったことないから今やリアルタイムレンダが当たり前でムービーなんてシナリオの流れで途切れなく入って途切れなく終わるから気になることなんてないって知らない無知無知だし
ゲームやってないのバレバレなんだよなwwwwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:12▼返信
これ20年くらい前のPS後期~PS2時代の話じゃんか
タイムスリップしてきてんのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:12▼返信
俺は逆だな このムービーやフルボイス化は高性能になったんだなと実感できる ゲーム作ってるおっさん達もピコピコやってた世代だから自慢したいんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:12▼返信
俺は映画やドラマを見たいんじゃないんだよゲームがしたいんだよって
思うゲームも確かにあるがそうじゃないゲームもたくさんあるからな
評価が高いゲームに映画やドラマみたいなのが比較的多い気もするが
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:12▼返信
ゲームに飽きた奴がやりもせずにイメージで語ってるだけだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:12▼返信
>>51
一世代前どころか、PS2初期の頃の話だから20年前の話だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:13▼返信
>>52
ここで言うムービーというのはプリレンダということじゃなくて、
プレイヤーが操作できずストーリーを眺めてるだけのシーンということだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:13▼返信
~年前のテクノロジーのままなんだよ任天堂って
察して差し上げろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:13▼返信
ムービーゲーって言われてたのもうかなり昔の話よな
今のゲーム知らなくてプレイ画面とムービーの差が分かってないんじゃないの
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:13▼返信
山内いきとったんかw
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:13▼返信
ムービーゲーって言われてたのもうかなり昔の話よな
今のゲーム知らなくてプレイ画面とムービーの差が分かってないんじゃないの
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:13▼返信
むしろ昔よりかはムービー偏重のゲームって減ったろ
シナリオガチガチのゲームでも自由度はちゃんと確保されてたりするし
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:13▼返信
ムービーゲーとかいわれるゲームてもはやソニー一社しか出してないやん
他はストーリーすら除外するゲームが増えている
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:13▼返信
いつの時代のはなししてんだコイツ
典型的なエアプ豚やんけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:13▼返信
いやならやるなボケカスクズごみ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:13▼返信
最近のゲーム(PS2後期~PS3中期)。アンチャ2のリアルタイムレンダ技術を
ぶち撒けてから時代は変わってるんだよなぁ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:13▼返信
ロクにゲームをやってないのが丸わかり
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:13▼返信
ムービーシーンはゲーム世界への没入感を高める手法だからね
これが嫌だってなら、そもそもそのゲームが合わないんだろう。
単に趣味嗜好の問題。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:14▼返信
え?なにこのThe老害的な連中w
アンチャーテッドのリアルタイムプレイをムービーシーンだと思ってたりしそう

78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:14▼返信
そりゃ一昔前のゲームじゃん
今やムービー相当削られまくってパッとしないまま進行するゲームが主流だYO
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:14▼返信
>>65
逆に今その手のゲームあるか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:14▼返信
次世代機なんだから干渉できる要素はもっと欲しいな
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:14▼返信
このオッサンが好んでムービーゲーをやって文句を言ってる
自分の好みが悪いだけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:15▼返信
FF7に歯軋りしてた山内かよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:15▼返信
おっさんだが今のゲームの文句なんて無いぞw
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:15▼返信
今やリアルタイムレンダリングが当たり前でプリレンダでちんたらムービー流すゲームなんて技術的に遅れてるだけって事くらい知っとけ
ムービーゲーなんて何年も前に過ぎてんだよぶーちゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:15▼返信
むしろシューターなんてキャンペーン無くして行ってる時代に何言ってんだw
これドットゲーしかやってない懐古オッサンだろw
WiiUとか新作ランクインせずほとんどがVCだったからそういう奴だわ
一生ドットゲーやっとけw
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:15▼返信
いつの時代の人間?
時止まり過ぎだろw
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:16▼返信
Tokyo RPG Factoryが出した懐古向けタイトル見殺しにしておいて昔はよかったなーだもんな
ほんま懐古は金にならないくせに文句ばかり
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:16▼返信
そういう商品ばかり作られるのは売れるから
記事元のスレ主は自分が少数派だと気が付かないレベルの馬鹿
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:16▼返信
こういう大胆な発言する奴ほど様々なゲームジャンルに触れてないよな、、、
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:17▼返信
延々とマリオでもやってればいいんじゃないかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:17▼返信
むしろ最近のゲームは自由度に頼りすぎで演出が弱いよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:17▼返信
要は自分目線で自分の感性に合った作品がすくねぇって言ってるだけやね
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:17▼返信
ゲームがつまらなくなったんじゃない、お前が楽しめなくなっただけだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:18▼返信
ムービーゲーって完全に死語だと思ってるんだがw
この人達っていつから時が止まってるんだ?ちょっと恥ずかしすぎる
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:18▼返信
もっと色々なゲーム触ってから言えよw
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:18▼返信
Skyrimやらせたら何からやっていいのか分らないとか言い出しそうwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:18▼返信
別の趣味見つけたならそれやってりゃいいじゃん
何も知らんと何年前の知識で語ってるんだか
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:18▼返信
ゲームの自由はデカくなりすぎ
もっと単純でいい
無限に進める森みたいなのがあったとしてあんまおもしろく感じないかな
それよりライバルとわかれるときに崖から突き落とす、利き腕を折る、金で懐柔する、バカにするとかこんなのをちりばめてほしいわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:18▼返信
エアプ丸出しのバカ共が評論家気取ってて笑える
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:18▼返信
>>65
お前ゲームやってないのバレバレだから口開かんほうがいいぞwwww
今のムービーってのはリアルタイムレンダリングでゲームの延長線上にあるだけだから長いもクソもねえの
OPは説明に裂いてめっちゃ長いのもあるけどそのくらいだっての
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:18▼返信
グラがリアルになった分、設定やストーリーもある程度リアルにしないと感情移入できないんだろうね
それで話や世界観の説明でムービーが多くなる
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:19▼返信
>>89
人生で初めて彼女できた奴が、いきなり女って奴はって大上段から語るのに似てる
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:19▼返信
>>89
大胆というか無知だからな。今の御時世だと対戦ゲー(バトルロイヤル等)や
ソーシャルゲームに代表されるように他者と体験を共有するゲームが一般化しまくってて
1人用ゲームが減りそうな空気が醸し出されてる事かね。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:20▼返信
インディー含めたら自分好みのゲームなんてすぐ見つかりそうなもんだけどな
自分に合わないからってつまらないとかやってるやつは馬鹿とか狭量も甚だしい
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:20▼返信
そもそも、最近のムービーゲーって何???
そんなゲームとか出てなくね?
いつまでそんな化石みたいな常套句使ってゲーム叩いてるんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:20▼返信
ゼノブレゼルダ完全否定してしまったかー突撃されるわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:20▼返信
最近のゲーム(2000年代の初めぐらいから)
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:21▼返信
ムービーゲーがどうとか言う前に、言ってる意味が
よくわからんしこれっぽっちも共感できんのだが
もっと普遍的な通じる言葉に直してくれんと言葉の意図するものがわからん
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:21▼返信
映画みたいなゲームはいらない。
想像力がどうのこうの
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:21▼返信
まーた転載
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:21▼返信
結局、ムービーガーの矛先がほぼ全てFFという
つまりお前、FFしかゲームやってないやんで終わる
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:21▼返信
バトル漫画好きなのに恋愛もの読んでつまんねって言ってるくらい馬鹿
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:21▼返信
ムービーゲーってPS3の頃には多かったな
時が止まってる
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:22▼返信
>>105
ムービーゲーって言葉自体久しぶりに聞いたw
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:22▼返信
ゲーム機の性能上がってムービー(動画)に頼る必要性はほとんどなくなったが
ムービーのような綺麗な画面の中を動けるようになっただけで
動かしてても別に楽しくねぇみたいなゲームもあるにはあるな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:22▼返信
今の時代にこの発言できるのはこいつがゲームに対して受動的だからだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:22▼返信
>>109
お前がいらないだけだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:22▼返信
うだうだ言わないで卒業しろよ
まるで引退するときになってボロクソ言い出すソシャゲ課金者だな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:22▼返信
※101
世界観凝ってるゲームは、大抵、ゲーム内で本が手に入ったり、データベースが用意してあるだけで、ムービーで世界観を〜なんてゲームあんまりないだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:22▼返信
昔はテキストだけでシナリオ語ってた部分がムービーとボイスに移り変わっただけだろ馬鹿かよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:22▼返信
おっさん「最近のゲームは自由度にたよりすぎて演出がダメ

若者「好きなゲームを否定するおっさんを敵に認定、こいつは気にくわないから追い出そうと考える=ゲーム卒業すれば?おっさん、となる

しかしそのおっさんの指摘が案外当たっていたりする
そしてその指摘+若者の好きなゲームにならないのはなんというか日本人らしいな
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:23▼返信
10年前に比べたら、ムービーゲームは減ったのと思うけどな。
昔から、操作不能状態で脚本を見せられるシーンが長いRPGは多かっただろ。
脚本の出来が良いか悪いかと、やる方の感性が変わったかってだけだろ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:23▼返信
できない。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:23▼返信
おっさんが見てるのはムービーじゃなくってリアルタイムですよwって教えてあげたい
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:23▼返信
まるでwiidsブーム時の豚だな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:23▼返信
オセロでもやってたら良いよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:23▼返信
コイキング「洋画でも見ればよくない?」とか昨日ほざいてたな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:24▼返信
ムービーゲーwwwwwwwww
懐かしいなこの響き、いまじゃもう死語じゃね
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:24▼返信
ムービーゲーとか前世代の話
論点にすらならんわ
今は一番熱く議論されるとしたら自由度をどうするかだろうな
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:24▼返信
ドラクエが流行ったのは自分勇者になれたから(自分の名前をつけられた)
今は決められた勇者を操作してるだけ
特にRPGはそうなってる気がするなぁ
だからRPGはやらなくなったなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:24▼返信
ゼノブレゼルダ完全否定してしまったかー突撃されるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:24▼返信
※109
あれはあれで面白いだろ
昔の推理ゲーとかの部類になるから、アクションを求めてる人には向かないってだけで
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:25▼返信
最近の○○はつまらない言うてる人が最近の○○をどんだけ知ってるかは微妙よね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:25▼返信
最近のゲーム遊んでないんやろなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:25▼返信
SIEのゲームだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:25▼返信
PS4ソフト『嘘つき姫と盲目王子』のことか!?
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:25▼返信
>>124
揚げ足をとんなよ
そういう意味じゃないだろ 
リアルタイムレンダリングだろうがなんだろうが、ムービーだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:25▼返信
>>128
はちまでも久しぶりに見た単語だし完全に死語だろうなw
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:26▼返信
>>130
>ドラクエが流行ったのは自分勇者になれたから(自分の名前をつけられた)
きいたことねーよ勝手に作り上げるな
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:26▼返信
歳をとったからつまらなくなった✖
考え方が変わったからつまらなくなった○
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:26▼返信
>>130
ドラクエやって自分が勇者なんて思ったことねーなー
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:26▼返信
>>133
老人の最近って10年以上前とかまで含まれるからな
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:26▼返信
アンチャやラスアスも新時代のムービーゲーだよ
操作してると突然歩行しかできなくなってだらだら喋り出す事の繰り返し
プレイヤーが操作できずに眺めるだけになることがムービーの定義だろう
なにもプリレンダリングムービーだけがムービーゲーの条件ではない
古くはドラクエ5の酷い人形劇とかまさにムービーだし
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:26▼返信
※130
今のゲームって自分で名前をつけられるどころか、体型や服装も設定できるものがたくさんあるんですけど…
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:26▼返信
ゲームは飽きてるのに他の趣味が見つけられない底辺の泣き言だよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:27▼返信
ファミコンでもスーファミでもいいから、そのころのゲームをもう一度遊べばいいだろ
結局つまんねぇなってなるから
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:27▼返信
>>130
なにをわけわからんこと言ってんだ爺さん
今は自由度重視の時代だぞ
RPGなんてキャラクリが当たり前だっての
名前決められて凄かったとか頭おかしいんとちゃうか?
何年ゲームやってねえんだよwwwwwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:27▼返信
CMでやってるようなゲームはムービー多めだがそれでも最近のゲームってムービーゲーではないでしょ
適当に批判すればいいってもんじゃないわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:27▼返信
嘘付くなよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:27▼返信
TVゲーム黎明期=画期的アイデアを生み出せた=プレイヤーは能動的になれた

TVゲーム成熟期=いつまでも画期的アイデアを生み出せるものではない→アイデアの枯渇。しかし他社や過去作のマネ呼ばわりされるのは避けたい→シナリオを凝って違いを出すしかない。作り込みで満足感を与えるしかない

シナリオと作り込みで新鮮さを出す→どうしてもゲーマーは「やらされてる」感はつきまとう。そういう事情。やむを得ない
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:27▼返信
受動的なゲームと自由度の高いゲーム両方叩いてる矛盾キチ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:27▼返信
具体的に度のタイトルのことを言ってるのかわからない
最近のゲームはもっと能動的に動かせるからな
15年くらい前の感覚で頭がストップしてるんじゃないのかと
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:27▼返信
任天堂だけやってたらこうなるわな、レースゲーしかやらない弟がすぐ飽きたの思いだした
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:27▼返信



     嫌ならやるな


155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:27▼返信
>>130
あくまでゲーム内の主人公の物語を客観的にプレイしてる
自分=主人公に当てはめた事が無いんだよなぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:28▼返信
俺がつまらなくて途中止めしたのが
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
.
冒険して、自分から敵を攻めてクリアしていくならともかく
ただひたすら守らされるだけ…(やらされ感しかなかった)
敵がわんさか湧いてくるのをボタン連打するだけの単純でつまらないゲームだった
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:28▼返信
最近プレイしたゲーム名をあげながらコメントしたらいい
俺はブルーリフレクションやったあれは微良ゲー
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:28▼返信
>>130
きみのなまえをおしえてくれるかな??
そうかきみは ボケろうじん というのか!
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:28▼返信
>>154
言ってる事が古臭いから
恐らく10年以上遊んでない
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:28▼返信
こういう馬鹿が気付いてないのは文句なんて付けようと思えばいくらでも言えるって事
どっかの海賊パクりが良い事言ってた
「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ」
良いところを見つけられなくなった奴はもう人として死んでると思うわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:28▼返信
洋ゲーマーのおっさんでよかった(´・ω・`)
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:28▼返信
>>130
ドラクエが流行ったのなんか、覇権絵師鳥山明使って覇権漫画誌ジャンプでマーケティングしたから以外にないわ
ゲーム内容は海外ゲーの劣化パクリじゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:28▼返信
ムービーに力を入れる時代は終わった。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:29▼返信
>>150
>画期的アイデアを生み出せた=プレイヤーは能動的になれた
どこが=なの?
日本語勉強すれば?
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:29▼返信
昔のゲームは自分で動かせたけど今のゲームは確かに動かせないムービーシーン多すぎで萎える
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:29▼返信
ホライゾンもやたらムービーが多かった印象
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:29▼返信
最近もデトロイドとかいうムービーゲーが爆死してたな
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:29▼返信
ムービーシーンが流れるゲームをやるからだろ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:29▼返信
ムービーゲーってPS2時代のスクウェアの頃の話かよwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:29▼返信
※143
アンチャやラスアスは「映画のようなゲーム」ってコンセプトで作られてるから、昔でいうマリオとかじゃなく、ポートピア連続殺人事件みたいなもんにちょっとだけアクションを足してるもの
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:29▼返信
>>166
でもあれテキストだけ読んでガンガンシーン進められたから
別にムービー見る必要ないんだぜ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:30▼返信
だからリアルタイムで動かせるゲームがムービーゲーなわけないだろ時代遅れ豚よ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:30▼返信
声優会で同じことが起きてる
熟練声優が教えようとするとマネージャーがやめさせる

聞かない下の世代まんまやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:30▼返信
今のゲームは
って言うが昔だって同じだろw
昔のゲームの会話部分がムービーになっただけw
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:30▼返信
ゲームによるとしか言えない
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:30▼返信
ムービーゲーだから面白くないとは思わないが、
今のゲームは基本的に一本道もしくは
脇道にそれてもそこに魅力が置いてないのがなんともな所やなぁ

隠しダンジョンやサブイベに育成、それにより得られる強力な武器や隠しキャラや衣装
そういったものがなんとも足りない感。本筋追ったらそういう要素はDLCを待ってね
そんなのばっかやらされてきたからゲーム買っても隅っこの方まで遊ばなくなってしまった
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:30▼返信
>>167
ほらもう豚が尻尾出し始めたw
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:30▼返信
最近のゲーム×
最近のスクウェア・エニックス〇
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:31▼返信
こいつFF13辺りからずっと言ってるんだろうな
他のゲームやれ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:31▼返信
最近のゲームって、いわゆるムービーシーンでもセリフ単位で飛ばせるし
じっと見てないといけないってことほとんどないんだよね
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:31▼返信
>>176
だーかーらなんのゲームの事言ってんのw
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:31▼返信
パーティーゲームばっかやってる豚には一生わからない世界
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:31▼返信
任天堂のゲームが大人気なのはムービーが無い、対戦が熱い、キャラが可愛い
売れない要素がないんだよなぁ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:31▼返信
アンチャは映画の表現取り入れてるから見せ方とか映画っぽいけど、ムービーほとんどないぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:31▼返信
そんなに昔のゲームが良いならずっと昔のやってりゃ良いじゃん。FC、SFCだけでも遊びきれんほどタイトル有るだろ。俺はSFC時代からゲームやってるおっさんだが、今の方がいいわ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:31▼返信
※160
絵柄が若干似てただけで、ネタコラされまくったのを会社が勘違いしただけなんだよなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:32▼返信
逆に今のゲームのガチャ要素の方がめんどくさくってやだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:32▼返信
>>165
だから 今のゲーム って糞馬鹿な発言するなって糞馬鹿
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:32▼返信
>>176
今のゲームは本筋だけやるとあっさり終わって寄り道するのがメインみたいなんばっかだぞ
一本道とかむしろどのゲームの事言ってんだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:32▼返信
>>166
ゼルダも昔思い出すムービーシーン多かったけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:32▼返信
延々テキスト読むだけの昔のゲームのが遥かにつまらないです
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:33▼返信
こんな批判だけしかしない狭い視野のゲーマーにはなりたくないな、流石ガラパゴス堂
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:33▼返信
豚が大好きなポケモンもおつかいゲーやん
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:33▼返信
なら、ダクソでもやってろ。で、やったら難度がーって喚くんだろう?
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:33▼返信
自分の感受性の衰えをゲームのせいにする愚か者w
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:33▼返信
>>183
馬鹿豚さんオッスオッス
未だにリアルタイムレンダリングもできねえムービーゲー作ってんのが珍天やぞwwwww
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:33▼返信
>>183
大人気の癖にCS最下位かよ
大人気が聞いてあきれるな
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:33▼返信
そう言うゲームは昔からそうだったとしか……
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:34▼返信
オープンワールドが主流の今より昔のゲームの方が自由度高かったなんて今のゲームやってないだろw
200.投稿日:2018年06月09日 02:34▼返信
このコメントは削除されました。
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:34▼返信
さ、最近?10年ぐらい前にそれ言われ出して
今は減少傾向にあると思うけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:34▼返信
ソニーも任天堂のゲーム遊んでなぜ人気があるのか勉強したら??
外人のおじさんのムービーゲーばっか作ってるからプレステが終わったんだよ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:34▼返信
話を展開する都合ってもんがあるわな
古いゲームだって自分の意思で決められるように見えて、それ以外の選択肢が無いようなもんだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:34▼返信
任天にムービー入れる様なゲーム無いしな
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:34▼返信
>>183
ソニーどころかMSより遥か下の任天堂がどうかした?

206.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:34▼返信
まるで任豚
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:34▼返信
>>184
ムービーシーン多いってのは和ゲーに対して言ってるんだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:35▼返信
プレイすらしないでネットの動画で済ませるやつが多い時代に何いってんだか
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:35▼返信
PS以降のFFとか言ってるおっさん
それ以前のFFもイベントシーンとか会話シーン沢山あったろRPGなんだから
表現方法が変わっただけなのに何故気付かない?
当時今のクオリティで遊べてたら大絶賛してたと思うぜ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:35▼返信
PC含めて最近のゲームって言ってるならただの無知やろ
つーかこんな下らん記事上げんな
腐ってもゲーム関連まとめサイトだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:35▼返信
 
 
 
最近のゲームがムービーゲーだらけと思い込んでる脳死野郎なだけじゃん
 
 
 
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:35▼返信
>>167
デトロイト?って初週90万本爆売れじゃなかったっけ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:35▼返信
スクウェアが悪い
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:35▼返信
これ言ってんの最近のゲームやってないエアプ老害でしょ
遊んでもないのに、FF叩きをやってるようなテンプレ老害が一定数いるよね
ダークソウルとかMHWが良い例だけど
最近はムービー少なくて自由度も高いのが多いよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:35▼返信
ここまで言うのなら具体的にソフト名を書けばいいのに
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:35▼返信
極論すればゲームにストーリーとかいらないんだよな
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:35▼返信
>>200
ゲームやってないから知らないんだろ
今は自由度重視の結果演出面の弱さが目立ってそこのバランスが難しくなってんのにな
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:35▼返信
ゲームファンではなく、洋画ファンの延長上にいるような連中ばかりだから
そういうゲームがもてはやされるんだろ、いつまでもな
我々のような「システムを愛する」「本物のゲーマー」はグラにこだわったりしない
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:35▼返信
老害「わしが最近と言っとるんじゃっ!最近と言ったら最近なんじゃっ!」
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:35▼返信
>>>183
2018年6月8日、任天堂から発売された「超回転寿司ストライカー TheWayofSushido」は回転寿司をテーマとしたアクションパズル

現在アマランでスイッチ版が80位、3DS版が179位

なら買えよw
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:36▼返信
FFは何気にムービーゲー脱却しつつある
むしろパクリ大好きドラクエがドンドンムービーゲーの道を突っ走ってる
ほんと堀井何のセンスの古さには呆れる
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:36▼返信
任天堂将棋と囲碁だせばニーズにぴったりだな、敬老会
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:36▼返信
最近のゲーム知らないだけだな
スカイリムもゼルダもホライゾンもマリオもムービーゲーではない
アンチャやメタルギアはムービー多いけど合間にTPSシューティングがあるからなんとかゲームになってるし
FFは知らんけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:36▼返信
もっとまじめにゲームをやれ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:36▼返信
クソグラでムービーを見せらされるゲームはきついな
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:36▼返信
こういう奴に限って比較対象のソフトを出さないよなwwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:36▼返信
ガチャ、ネタバレ、廃課金デフォ  

これに勝る厄災はない

ムービーなどさほど問題ではない
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:36▼返信
>>211
ムービーゲーじゃないの何があるんだ?
脳死君
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:37▼返信
でもゴッドオブウォーはムービーで済ませたな
案の定あれはDMCだ
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:37▼返信
???
頭がおかしいんだな
「一部にそういうゲームもある」ってだけだな
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:37▼返信
プレイヤーに何も考えさせず操作もさせずに話を追わせるゲームは減ってるんじゃないか?、それの筆頭だった日本のRPGが家庭用ゲーム機で発売されなくなったって点もあるからそれはそれで悲しい事だが
あとムービーゲーとしても最先端になるとプレイヤーの行動による結果の反映とか操作難易度の違いによる心理的な動きを計算してるからね
オン特化は増えてるけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:37▼返信
>>202
どこの世界線の話?
2017年度通期決算販売台数比較

PS4   ハード1900万台 ソフト2億5000万本
 
スイッチ ハード1500万台 ソフト6400万本
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:37▼返信
ニコリの数独やっとれ
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:37▼返信
最近のゲームやって言ってるのかって感じ
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:38▼返信
メッセージ送り以外することがないシーンはSFCのころに随分増えましたねぇ……
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:38▼返信
gowもムービーゲーだったな
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:38▼返信
ダクソとかモンハン程度のバックボーンで十分なんだよ
作り手の考えた三流映画みたいな物語は要らない
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:38▼返信
>>204
しかし電線マリオとかいう不自然な人気動画があってな
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:38▼返信
まんま言ってる事がぶーちゃんなんだよなーw
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:38▼返信
>>212
スタジオ始まって以来の最高の売上なのに爆死とか豚の戯言やで。
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:38▼返信
単にせっかちになっただけじゃね?
物語が進むシーンはムービーに切り替わるってのはドットゲーの時からそうじゃん
その時から比べると随分出来る事は多くなったと思うけどなー
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:38▼返信
時代を語ってるようで内容はすごく狭い範囲のタイトル批判なんだよなぁ
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:38▼返信
バイオとかメタルギア、DMCあたりはまだムービーゲーやってるイメージ
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:38▼返信
アドベンチャーゲームは確実に昔より今の方が面白い
だって昔のアドベンチャーゲームは単なるお使いゲーだからね
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:39▼返信
ムービーは短めですぐプレイヤーが操作できるようにしたほうがいい。だれる。
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:39▼返信
いつの時代の話してんだこれ
PS2辺りのゲームやったまま以降10年位ゲーム触れてない人たちの感想じゃねぇの
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:39▼返信
適当な発言だからこそ2chなんだろw
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:39▼返信
仮にこいつの言う事が正解で多数派の意見なら任天堂はもっと盛り上がってるんじゃないの
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:39▼返信
ただね
ムービー作るんでもはや異常レベルの期間で次作出さないのはほんとやめて
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:40▼返信
大作だけやってれば色んな魅力的なゲームが出てるように感じるかもしれんが
マイナーな所に目を向けるとまぁかなり手抜きゲーも多い。特に和ゲーは
コンシューマに出すメーカーがそもそも減ってて、それでも出すメーカーは
本気の大手かDLCで小遣い稼ぎの中小。前者は兎も角後者はまぁ結構酷い作りこみ
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:40▼返信
>>210
昔からドット絵による会話シーンやアクションシーンとかあったのに、それについては黙りなんだよな
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:40▼返信
受動的なのは昔も一緒じゃねーの…?
豪華声優陣とか、本筋以外の部分に力入れてんのはその通りだと思うけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:40▼返信
VRゲーは逆に自由度高すぎて困る
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:40▼返信
いつの時代の人間だ?
ゲームやってないの丸わかりだし口挟んでくるなよw

255.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:40▼返信
>>248
実際に任天堂以外ぜんぜん売れないからな
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:40▼返信
ムービーゲーすら楽しめない感性ならゲームから卒業しろよw
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:40▼返信
自称ゲーマーのにわかくんw
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:40▼返信
>>240
やっぱりそうか
楽しみでしかたないわデトロイト
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:41▼返信
ARKくらいストーリー無くて良いわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:41▼返信
>>216
設定だけあればいいよな
ストーリーなぞるとかやらされ感あって萎える
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:41▼返信
最近のゲーム×
最近の一部のゲーム〇

262.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:41▼返信
>>243
MGSVとかお説教少なくて物足りなかったけどな
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:41▼返信
こういう爺さんがスカイリムVRやったら、
「何をしていいかわからん! クソゲー!」
とか言いそうでなあ
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:41▼返信
そら選択肢が無くなってきてるもの。大作、とは言うけどそれくらいしか買えない、やれない。ってのが現状。
挑戦的な作品はなくなり、売れ筋の続編、移植等……そればかりになった。
E3で日本の会社も海外勢に負けない作品を発表してほしいね。
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:42▼返信
ドットのビジュアルシーンと、だらだら映像みせられるCGムービーはまったく別物だろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:42▼返信
エアプレイヤーだろこのアホ
今時ムービーゲーなんて時代遅れ作品がどれほどあるよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:42▼返信
2018年6月8日、任天堂から発売された「超回転寿司ストライカー TheWayofSushido」は回転寿司をテーマとしたアクションパズル

現在アマランでスイッチ版が80位、3DS版が179位
任天堂ゲームは売れる?これで?w
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:42▼返信
その点任天堂は凄いよな
くだらない自己満ムービーに頼らずゲーム部分で勝負してる
王者たる所以
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:42▼返信
ムービーゲーやるなら映画の方がマシだしな
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:42▼返信
>>244
真の意味でムービーゲーに近づいてるからな
映画とゲームの映像作品としてのクオリティ差がどんどん縮んでる
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:42▼返信
そういうゲームもあるが、そうじゃないゲームも沢山ある
反論ある?
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:42▼返信
>>264
挑戦的な作品やりたいなら、今はVRやればいいじゃん。
挑戦的な奴しかないぞ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:42▼返信
ブラボのルドウイークが獣から狩人の心を取り戻すムービーは胸熱だけどね
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:43▼返信
>>263
FF15の体験版のアンケートで
オープンワールドって何していいか分からないって意見が日本だけ突出してたな

275.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:43▼返信
酷いムービーといえばドラクエ7の呪いのビデオ
FFに対抗したかったんだろうが恥晒すくらいなら作るなよ笑
なおリメイクでは蒸し返されたくないためか人形劇でごまかした模様
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:43▼返信
RPGのことをゲームって大きく言うから困る
しかも最近のRPGをろくに遊んでないみたいだしな
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:43▼返信
>>263
だろうね
もしスカイリムのシステム理解してプレイしてたならこんな発言絶対できない
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:43▼返信
現行世代の有名作にムービーゲーなんて聞いたこともないが?
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:44▼返信
>>268
王者(9位)ww
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:44▼返信
今、昔のゲームのほとんどはプレイに耐えられるものじゃないけどな
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:44▼返信
>>216
俺はゲームにドラマや映画の延長上にある介入できる話を遊びとして求めているから
逆にストーリーさえばっちりであれば多少の駄目駄目さには目をつぶれる。
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:44▼返信
最近発見した手抜き要素
全クリしたらレベル1からスタート「ブルーリフレクション」
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:44▼返信
スカイリムは矢印どおりに進むお使いゲー
自由度なんて無いから
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:45▼返信
最近ムービーでイラついたことと言えば
MHWでマムタロの最初のムービーとばさねぇ奴くらいだよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:45▼返信
>>270
フルボイスでマルチエンドとか、よくよく考えると狂気のボリュームなんだよな。
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:45▼返信
>>278
俺もないww
完全に旧世代の言葉だわ

未だに旧世代レベルのゲームを遊んでる連中が言ってるんだろうね
つまり…
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:46▼返信
なんか古い発言だなこれ
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:46▼返信
ある程度制約があるほうがゲーム楽しめるんだけど、俺だけかな
スカイリムやったんだけど、できることが多すぎて何から手つければいいかわかんなくて辛かった
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:46▼返信
>>283
それクエスト時のガイドだろ
お前が言う自由度って何を指してんだ?
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:46▼返信
こういう奴らが中身もみないで、PS3レベルの映像だと「絵がクソ!絵がクソ!」って言うんだよな
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:46▼返信
ゲハの老害ブタも15年ぐらいずっーーーっと同じこといってるよな
最近のゲームもやりもせずにゲハに張り付く老害
マジで必要のない人間
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:47▼返信
じゃあやめれば?
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:47▼返信
ムービーゲーに溢れてるような言い方してるけど
こいつ10年ゲームやってないんじゃね?
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:47▼返信
ゲームと映画ならゲームのほうが没入感が高いんだよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:47▼返信
>>286
スマホゲーにはムービーゲーは無いわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:47▼返信
今のゲームの方が遥かに自由度高いだろ・・・
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:47▼返信
>>164
めんどくさくて省いたw 

黎明期=パズル系とか落ちゲーとか。最初に出したやつは画期的。あとは二番煎じだから出しにくい

だから、RPGとかアクションとかアドベンチャーでシナリオを凝るしかないということ
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:47▼返信
オープンワールドとクラフトとバトルロイヤル全盛のこの時代に何言ってんだろうね?
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:47▼返信
最近ゲーム業界衰退してきたのはこれのせい
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:47▼返信
>>294
自分の意思で動かせるからね
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:48▼返信
>>283
ちゃんとやってないのバレバレ
スキル関係のシステムを全然理解してない
そんなこと言ったらマリオも左から右に進んでいくだけの受動ゲームだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:48▼返信
そうじゃないゲームもたくさんあるし、ムービー中心でも面白いゲームもある。
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:48▼返信
ムービーが多いゲームを偏って選んでるだけのアホちんか。なんか長文で語るわりに全く響かないというか、説得力もない。子供の文みたい。

まあ、ゲームの進化についてこれない年寄りってところか
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:48▼返信
よくわからんけどスマホゲーとかネットの情報を鵜呑みにして適当に記事書いてるのは分かった
CSゲーは一部を除いて実際プレイするとそんな事はない
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:48▼返信
>>298
エアプのボケ老人だから許してあげてw
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:48▼返信
最近のゲーム→10年以上前の話
時間が止まってる老人かよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:48▼返信
FF15はムービーゲーじゃないな
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:48▼返信
>>268
2018年6月8日、任天堂から発売された「超回転寿司ストライカー TheWayofSushido」は回転寿司をテーマとしたアクションパズル

現在アマランでスイッチ版が80位、3DS版が179位

だったら買えよ!
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:48▼返信
自由過ぎるとなにやって良いかわかんないって現実でそう育ってるからじゃね
学校行って勉強して就職してって普段レールの上走ってるんだから自由過ぎると困惑するんでしょ
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:48▼返信
マイクラやっとけ
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:48▼返信
実際にスカイリムお前らがすすめるからやってみた
最初おもしろかったけど山から落ちて死にまくってやめたww
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:49▼返信
>>299
衰退? 何言ってんだ?
CS市場の規模は過去最大だぞ
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:49▼返信
俺は好きだけど嫌いならやらなきゃいいだけじゃん
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:49▼返信
>>228
多すぎて挙げられないなあ
逆にムービーゲーを挙げてくれよ脳死くん
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:49▼返信
ホラーは映画よりゲームの方がずっと怖くてインタラクティブで面白い

でも、PSVRでバイオやったら怖すぎて屋敷に入れない(ゲーム開始10分)。
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:49▼返信
2018年4月モバイルゲーム課金売り上げランキング
123億 モンスト
70億 FGO (世界116億)
52億 ポケGO
42億 パズドラ
32億 荒野行動
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:49▼返信
スカイリムはMOD入れまくって面白いレベル
あれPS4とかでやってたら最初のドラゴンが飛んでてきたところで投げ出すレベル
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:49▼返信
典型的なPS1~2で時間が止まってる連中
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:49▼返信
>>283
自由度勘違いしすぎだろこいつww
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:49▼返信
>>288
それは慣れてないだけだぞ
俺も最初にオブリやった時とかそんな感じだった
とりあえずサブクエやりまくればええねん
やってるうちにやりたい方向性が見えてきて最初からやり直したくなるよ
自分が遊び方を理解してることに気付く
最初はほんとそんなもん
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:49▼返信
任天じゃ対抗できないからムービーゲーガーかアホかw
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:50▼返信
2018年4月モバイルゲーム課金売り上げランキング
29億 ドッカン
19億 リネレボ
18億 グラブル
17億 FEH
14億 戦国演舞
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:50▼返信
>>311
攻略サイト見ながらソシャゲやっとけ
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:50▼返信
2018年4月モバイルゲーム課金売り上げランキング
13億 デレステ
12億 スクフェス
11億 シャドバ
10億 プリコネ
10億 白猫
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:50▼返信
ドラえもんの
入り込み鏡の話かー
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:50▼返信
※264
それ自分が保守的なだけやん
探せば「ここまでやるのか…」みたいなゲームがインディーズあたりとか中小ディベロッパーから出てるぞ
去年とかカップヘッドがクッソ話題になったやん
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:50▼返信
10億 バンドリ
8億 シノアリス
6.6億 ミリシタ
5.3億 マギレコ
5.2億 アズレン(世界11億)
2.1億 とじとも
1.9億 シンフォギア
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:51▼返信
スーファミのドット絵で一生しこってろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:51▼返信
自由度高すぎるゲームは自分で考えて行動できないアホには無理
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:51▼返信
ゲーム卒業して映画でも見とけよ
まだゲーム楽しくてやってる人がいるのに荒らすとかねぇわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:51▼返信
最近のゲームにそんなイメージない
ムービーゲーと言えばメタルギアソリッド3とか4 それでも10年前だから
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:51▼返信
あと単純に時間ない
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:51▼返信
>>309
そうだなー、そう考えるとニートっていいよなー普通のレールから外れてて。おれも敷かれたレールじゃなくてニートみたいに自由に生きてーわ笑
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:52▼返信
ムービーゲーって言われてたのはメタルギアとか龍が如くとかのPS3初期ぐらいまでで
QTEが減ってその先のアンチャやムービーのような感じでゲームができる時代になっただろ
ウィッチャー3やってみろよ
オープンワールドであんな自分の好きな選択肢でRPGができるとか感動するぞ

10年以上大作ゲームやってねーやつはここ数年で出た洋ゲーの大作5本やってから言え
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:52▼返信
”何をすればいいのか分からない”とか聞くだけでワクテカしかしないんだがw
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:52▼返信
豚、パソニシ、ム-ビーゲーガー、何回変身するんだこいつら
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:52▼返信
>>312
どこの国の事だよw
日本の記事じゃねえのコレ?
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:52▼返信
ゲームのムービーにまだ不満持ってるやつがいたことに驚き
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:53▼返信
スカイリムとかは自由度高すぎて鍛冶や錬金術関係その他と金の結びつきを理解するまで時間かかるからな
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:53▼返信
コレ言うてる奴ゲーム知識が5~6年前で止まってるやろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:53▼返信
おーぷんにちゃんねるの記事(笑)
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:53▼返信
>>333
それ思いっきりニートの発言だぞ
自己紹介になってるからやめといたほうがいい
下らないプライドモドキでイキってるのほんと恥ずかしいから
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:53▼返信
>>333
いくら土曜でも時間考えて発言するべきだったな
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:53▼返信
今のゲームは操作面倒くさいしアイテムやら多すぎてすぐ頭疲れる
手軽に遊べるスマホゲームでもう十分だよ
ps4とか外国ゲームばっか宣伝してるけど
ぶっちゃけ外国のゲームは気持ち悪いし主人公もただただ気持ち悪い
ゲーム性もないしね
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:53▼返信
ドット時代もそれはそれで好きだけど
こうやってやってもないのに知った風に難癖付ける奴にはなりたくないね
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:53▼返信
なんか勘違いしてるけどゲーム楽しくやってた古参はガヤガヤうるさいと思ってるおっさんたちであとから来たやつらが新参なんだよな
その新参が俺の好きなゲームを悪く言うなとキレてる
アウェイは新参、サブは新参やろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:53▼返信
荒野行動はムービーゲーじゃないぞ
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:54▼返信
ムービーばかりってもうそれ10年以上前の話やん…
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:54▼返信
最近のゲームは―

とか言ってる人こそ、VRやればいいのに。
今までにないジャンルやゲーム目白押しで、新鮮。
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:54▼返信
>>340
「5~6年前」どころか。
もっと前でしょ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:54▼返信
スイッチ版スカイリムは本の文字消えるバグ治ったんか?
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:54▼返信
※288
無理に押し付けるつもりはないが
最初は適当なサブクエとかのマーカー通りにプレイすればええねん。そのあと「あれ、ユニーク装備ってこんなにあるのか。全部集めてみるか」とか「意外と錬金術って極めたら最強じゃね?」とか色々やって見たいことが見つかるのよ
そんな感じで、色々やったあとはPC版でデルフィンキルTAでもやって見たらいいさ
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:54▼返信
>>344
お前はなw
自分の感覚おしつけんなカスw
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:55▼返信
ドラクエは未だにムービーゲーやってるからゲームといえばドラクエとかいう似非ゲーマーには未だにムービーゲーがメインストリームであると勘違いしてるんだろうなあ
ほんとドラクエは害悪だわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:55▼返信
ムービーよりもここ最近のAAAタイトルが軒並みアクションにしてればいいんだろみたいなのが
創造性が無くてまたかよって気持ちになってしまう。嫌なわけじゃないから遊びはするけどね。
昔と違って今は色々できるようになってるのだし、クリエイターってすげぇと思える新しいジャンルを確立して欲しい
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:55▼返信
こんな駄文書く暇があるならゲームやれ
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:55▼返信
今でもドットゲーあるだろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:55▼返信
脳が死んでる奴に何言っても無駄
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:55▼返信
自由度の高さがあがるとプレイヤーにも楽しみ方が求められる・・・気がする。
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:55▼返信
>>321
サブクエか、なんかフラグとか色々めんどくて途中で止まっちゃってるからまた始まるわ、さんきゅな
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:55▼返信
そういうゲームばっかやってるだけじゃん?
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:56▼返信
ストーリーとか演出とかそういうのが要らないって言われてるんだよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:56▼返信
飽きたからって本スレ荒らすソシャゲ重課金者みたいなヤツだな
まだやってる人いるのに
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:56▼返信
洋ゲーは結構面白いの多い
和ゲーは終わってる
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:56▼返信
まず洋ゲーなんかが売れてる時点でコンソール界に用はない
和ゲーだけが売れるようになったら起こして
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:56▼返信
>>362
お前は囲碁でも将棋でもやってろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:57▼返信
こういう老害こそねこあつめVRをやるとええ

ムービーも無ければシナリオも無い
ただひたすら自分が行動しないと、ねこも来ないしにぼしももらえない。
常に考えてねこを集めるために自ら行動するのだ。
そして集まってきたねことあそぶのだ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:57▼返信
>>351
そんなもん買ってる奴居ないんだし、バグの修正なんてしないだろ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:57▼返信
※344
完全な食わず嫌いやん
全てを有効活用する必要もないのに、なぜアイテムが多すぎて気持ち悪いってなるのか理解できない
というか、PS4は今一番和サードが出てるハードだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:57▼返信
動かせない場所と動かせる場所が極端すぎるんだよね
今まで普通に動かせるRPG部分だと思ってたのに
いきなりイベントシーンでキャラが喋りだすとか
その境が極端過ぎるから「イベシーン」ってのが際立っちゃう
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:58▼返信
>>360
それはすごくわかる
懐かしい気持ちになるわ
余計なこと考えずに上からやってみ
フラグとか気にすんな
どうせ最初からやりたくなるから
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:58▼返信
スマホゲームの方がグラフィックも綺麗だし面白いしね
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:58▼返信
本来は過剰なものに対しての批判だったはずが
まるでムービーやDLCそのものが悪であるかのように叩く人が出てきて
ちょっとでも要素があるとアレルギー反応起こす奴がいたな
それも何年も前の話だけど
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:58▼返信
ストーリー演出無いマリオやって死ぬまでコインコインしてろよ脳死君
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:58▼返信
>>359
マイクラとかまさにそうだな
俺はバージョン上がっていくたびに要素増えていって疲れちゃったな
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:58▼返信
>>370
お前もういいからゲームやるな
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:58▼返信
>>337
国レベルでしか物が考えられんのか人間としてのスケールが小さいな
全世界でに決まっとるやろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:58▼返信
任天堂のゲームってほぼ受動的やん
どこに自由度があるの?
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:59▼返信
まずゲームをさせろ
キャラを動かせるようにしろ
動画を流すな
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:59▼返信
思いで補正で話を終わらせたがるけど
思い出補正のふれ幅がデカすぎんだよな

FF6のボリュームがいまのゲームの数倍って話もあるくらいなのに昔のゲームはカス&カスとかそんなことばっか言ってるあんなんただのガイジやろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:59▼返信
>>364
どこがだよ。
そりゃ同じものは出てこないだろうけど。
あんなの真似しだしたら、死に一直線だろ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:59▼返信
格ゲーや音ゲー、バトルロイヤル物みたいな対戦メインのならムービーもないしそういう人も安心してやれるぞ
ストリートファイターやフォートナイトでもやっていればいいのでは
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:59▼返信
ストーリー重視の読みたい派だから、全然飽きない。
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:59▼返信
>>372
カス
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:59▼返信
任天堂のゲームってどうぶつの森以外に自由度あるやつ無くない?
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:59▼返信
トロフィー集めるだけの
指示待ち人間
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:59▼返信
案外当たってると思うけどなぁ
仕事ばっかやってきたおっさんが退職して何していいかわかんねってなるのと一緒じゃないの?w
何でもご自由にどうぞって言われても困るんでしょ?
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:59▼返信
別にムービーゲーでもいいんだけどよ
可愛いキャラくらい用意しとけよ
洋ゲーとかおっさんだらけのムービーゲーとか死ぬわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:00▼返信
性能カスすぎてムービーすらろくに入れられないニシくん乙w
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:00▼返信
>「これができるのに、なんでこんな程度のことができないんだ」
こんなもん何時の時代でも解決できるものじゃないだろうに
なんで今のゲームに当てはめて今のゲームはつまらないってなるんだ
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:00▼返信
街づくりゲーやればいいじゃんwCitis Skylineとか
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:00▼返信
>>375
マイク〇やドラクエビル〇ーズとかを楽しめる人は頭のいい人達だと思う。(ワシの固まった脳みそでは無理だった。
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:00▼返信
>>344
スマホポチポチにどんなゲーム性があるんだよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:00▼返信
豚ってこうも馬鹿なんか?
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:01▼返信
>>379
格ゲーとかやれば?
ずーっとキャラ動かせるぞ
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:01▼返信
でも

これって

PS4のことだよねw
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:01▼返信
最近の洋ゲーは面白いらしいが
主人公をFFみたいにしない限りやるつもりはないな
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:01▼返信
ゲームをクソにするカービィのフレンズヘルパーを絶賛するのかよw
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:01▼返信
横スクが自由度あると思ってるんだから、話になりませぬ
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:01▼返信
>>372
確かに
高画質な画面で課金ガチャするの面白いよな
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:01▼返信
※360
この人にFoNvやらせたら思いっきりぶん投げそう
あれ会話の選択肢とかだけじゃなく、途中の行動でフラグが立ったり立たなかったりで一部クソめんどいのよね(個人的にキャンプサーチライトのエドワーズ関係はキレそうになった)
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:01▼返信
>>383
俺たちの世界わ終わってる

これ去年でたやつだとおすすめやね
死印も良かった
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:01▼返信
オクトパスには期待してる
グラもあんなんでいい
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:02▼返信
>>379
オンライン対戦のシューターや格ゲーやレースゲーやれよ

405.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:02▼返信
まあぶーちゃんはグラコンプレックスだから
ムービーガーでしか反論出来ないんだよw
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:02▼返信
豚って本当にゲーム嫌いなんだな。
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:03▼返信
>>380
俺もFF6大好きだけど
スカイリムの数分の一のボリュームしかないぞFF6
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:03▼返信
>>379
と、動画勢が申しており…
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:03▼返信
最近のゲームはムービーシーンはかなり減ったと思うけどな
むしろサイドミッションとかミニゲームとかが増えて本編よりもそっちが重視されすぎてお使いゲームになったからゲームが面倒くさいと思ってしまうけどね
昔のゲームは目的地とかは自分で探索して見つけてたし、アクションゲームとかは雑魚敵でも苦戦するような作り敵の数が多かったりボスがやたら強かったりバグを見つけてそれを楽しんでたり裏技見つけたりゲームをクリアする過程が楽しかっただけだと思うけど
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:03▼返信
おーぷんのスレからネットニュースが出来る時代
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:03▼返信
>>398
吹いたww
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:03▼返信
※403
ごめんなさい、それ、開発アクワイアなんですよ(KOTYノミネート歴アリ。ニッチゲーの専門企業みたいなところ)
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:03▼返信
FF6のボリュームってあっちこっちにおつかい行かされてるだけやん
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:04▼返信
>>396
インセンティブに満ち溢れてるであろう任天堂ハードが苦戦している理由をどうぞ
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:04▼返信
こういう事言う人もそういう事を言いたいだけなんだろうし
真っ向から全否定する人も同類なんだよね
極お互いにこういうゲームもあるよ?とかこういう意見もあるよ?
っていうのを徹底的に無視する
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:04▼返信
>>373
ホンマこれ
任天堂のゲームとかスマホゲーのが遥かにクオリティ高くてなんで存在すんのかもうわからんわ
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:04▼返信
ラスアスなんかムービーだと思ったらキャラ動かせて驚いた
そしてはっちゃけし過ぎて酔ったよw
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:05▼返信
FF15のどこがムービーゲーやねん
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:05▼返信
>>>416
2018年6月8日、任天堂から発売された「超回転寿司ストライカー TheWayofSushido」は回転寿司をテーマとしたアクションパズル

現在アマランでスイッチ版が80位、3DS版が179位

なら買えよ!
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:05▼返信
>>415
とはいえ流石に10年以上前を最近扱いするボケ老人じゃな
421.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:06▼返信
ぶーちゃん
422.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:07▼返信
まあこの意見、十年以上前の話だよな。
PS3からもうオンラインマルチの時代になってんのに、ムービーゲーとか老害かよと。
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:07▼返信
ps3になってからコンソールではゲームしてないな
ゲームは3dにしちゃいぁん
想像力損なうしゲームはドットに限る
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:07▼返信
凝り固まった頭でしか物言わないからでしょ
少なくとも最近の名作、何百万も売れてるゲーム触ってるなら
ムービーゲーしかないなんて言葉出てこねぇよ
自分が一部のゲームしかやったことないだけ
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:07▼返信
任天に割れゲーマーが多いのもうなずける話だな
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:07▼返信
>>396
任天堂が世界から孤立してるって事だよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:07▼返信
FTLでもやれば?
面白いし
428.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:07▼返信
>>415
だっていつの時代の話してるの?って感じだし…
どう見てもエアプじゃん
429.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:07▼返信
やはりぶーちゃんはグラコンプレックスw
430.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:07▼返信
FF15は叩いてもいい風潮あるけど遊んでもないのに叩いていいわけじゃないからな
431.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:08▼返信
ゲームで十分な期間もうけずに開発してショートストーリーとまでは言わなくてもマイルド目な長さのストーリーでしかも寄り道とかこった演出もあんましない凡作をうへー!このステーキ神!うめー!絶賛
しながらA5ランクの最上級の肉を食わない客みたい
もっと声をあげてベタベタ注文つけてもっともっとすげーゲームをやりたくないユーザーが多い
馴れ合いの道具かゲームは
432.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:08▼返信
最近はムービーゲーばかり言ってる奴が
最後にやったゲームは何?って聞いたら
みんな揃って黙るのなんで?
433.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:08▼返信
ムービー入ってても面白ければ良いんだよ
ただ、雑誌やストアのサンプルにムービー(イベントシーン)しか無いゲームは全く買う気がしない
何するゲームなのかわかんねーじゃん
434.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:08▼返信
昔からそうだろ
おもしろくないと感じるのは歳のせいだ
435.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:08▼返信
コンプ要素があるとコンプしたらもうしたくなくなったりするんだよな
図鑑が無いゲームのほうがハマッてる気がする
436.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:08▼返信
>>423
ソシャゲ楽しんでてどうぞ
437.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:08▼返信
今のゲームはストーリー重視でプレイの楽しさを全く考えてない
438.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:08▼返信
>>423
ずっとファンコンやってろ
439.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:09▼返信
アクワイアのゲームを持ち上げるとは・・・
豚も落ちぶれたなw

というかファーストソフトの寿司ストライカーを持ち上げてやれよw
440.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:09▼返信
SO5みたいにイベント中に変なポーズしたりできたら面白いかい
441.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:09▼返信
>>422
荒野行動でもやっとけよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:09▼返信
>>423
そんなに想像力使いたいならTRPGオススメ
やる相手がいればなw
443.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:10▼返信
>>435
わかる
だからあえてトロコン出来そうだけどしないでちまちま遊んでるゲームあるわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:10▼返信
>>437
じゃあ君のおすすめの昔のソフトは?
445.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:10▼返信
まぁ10代20代の少年青年が頑張る物語をおっさんが楽しめるのかって話でもあるよな
自分が歳喰ったのも原因だろ
446.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:10▼返信
ゲームにムービー挟むのまじ許せない
テンポガタ落ちでやる気がしなくなる
対していい話でもないくせによ
447.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:10▼返信
俺はギャルゲー、工ロゲーばかりやってて別にいいと思っているぞ!
448.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:10▼返信
典型的な任豚
449.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:10▼返信
×ムービーゲーム
○ゲームムービー(プレイ動画)
450.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:11▼返信
>>418
BD2枚入りで1枚はまるまるムービーだったんだけど…
451.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:11▼返信
プレイの楽しさって何?隠し土管の数かい?w
452.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:11▼返信
>>432
その最近に10年以上前が含まれてるからだろ
2000年の古いゲームの名前を出したら失笑もんじゃんw
どんだけ時間が止まってるのってさw
453.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:11▼返信
オンラインマルチこそ脳死ゲーだろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:12▼返信
んー、そのセリフ10年前から聞いてる気がする。

あれか?爺婆の言う「最近の若いもんは」と同類か?あれは確か八千年前のエジプトから言われてたらしいし。
455.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:12▼返信
FF15って二枚組か?
456.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:12▼返信
ゲームを卒業すべきやな。
457.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:12▼返信
まだゲームしてる人いるの?
お前ら幾つなんだよ
いつまで子供が姫を救って魔王を倒すのを繰り返すつもりだ?
大人になれ
458.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:12▼返信
ゲーム知らな過ぎて論破できないよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:12▼返信
>>450
うわぁ、無知すぎる
それデラックスエディションで1枚は本当に映画やん
ムービーばっかで当たり前だよなぁ?
460.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:13▼返信
水戸黄門RPGでも出せば喜ぶの?w
461.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:13▼返信
自由度が高いと言えばロマサガ2だな

462.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:13▼返信
>>> 457
マリオかな?
463.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:13▼返信
>>445
自分と近い存在じゃないと楽しめないって…
464.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:13▼返信
>>457
どんだけ古い例えだよ爺さんw
465.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:13▼返信
>>450
そりゃキングスグレイブだろうがwww
466.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:13▼返信
>>457
そんなベタベタなストーリーしか知らんとか
ドラクエかマリオしか遊んだことなさそうだな
467.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:14▼返信
>最近のゲームはひたすらムービーシーンや登場人物が勝手に盛り上がるのを見てるだけ

まるで戦国時代の人が現代の車を見て「鉄のイノシシ」とか言うみたいなコメントだな
468.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:14▼返信
隠し土管の数とか、すげーわくわくする単語やんけ
隠れボーナスキャラとかも興奮するわ
469.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:14▼返信
>>457
今どきそんな内容なのマリオくらいだろ
まぁマリオは子供じゃないが
470.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:14▼返信
でもドンキー売れてないねw
471.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:14▼返信
わしは62じゃ
472.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:15▼返信
>>457
それやってんの任天堂くらいなもんだぞ。 子供じゃ無くてオッサンが姫救ってるけど
473.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:15▼返信
>>445
日本のオッサンはイケメン中高校生が大活躍する話大好きだぞ
ストーリー主体のゲームはそういうのしか売れないと言っていいぐらい
474.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:15▼返信
どうぶつの森も強制的に出来た借金を返すだけの一本道ゲーだし
475.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:15▼返信
>>457
自ら完全エアプ公言とは・・・何故この記事に?
476.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:15▼返信
ぶーちゃんはなろう系以下の発想しかなくてかわいそうw
477.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:16▼返信
>>445
おっさん主人公のゲームとか腐る程あるだろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:16▼返信
どんなやつが記事書いたかとググったらパチスロ狂いのおっさんだった
479.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:17▼返信
そりゃRPGばっかやってりゃそう思うわな
480.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:17▼返信
とりあえず話してみてもっと理解を深めようと、思った
メタルギア、ニーア、ドラクエffペルソナくらいはやっておかないとダメなんだろな全部スルーしてたけど
481.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:17▼返信
>>468
ピクリともしない
482.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:17▼返信
具体的なタイトル出してみろよなー
483.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:18▼返信
最近のゲームは―とか言う人ほどVRやってほしいわ

俺もただの立体だろとか舐めてたら、普通にゲームの中に入れる奴でびっくり
484.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:18▼返信
まあFFとかいうホスト連中が作ったくだらないホストゲームはね
485.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:18▼返信
※478
そんな奴が最近のゲーム()を語るのか…
486.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:18▼返信
>>479
今時受動的にしか遊べない一本道RPGとかのがよっぽど珍しいやろ
487.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:18▼返信
世の中がドラクエで盛り上がっていた時、ぼくは悪魔城伝説でキャッキャしてました
488.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:18▼返信
最近のゲーム(15年前)位だろうな……
フリゲもぶっちゃけ今下火だし本気で古くね?
489.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:19▼返信
ファミコンからゲームやってるけど今のゲームのほうが圧倒的に面白い
こういう奴らのせいでおっさんが全員懐古厨だと思われるのはたまったもんじゃない
デトロイトは面白いゴキブリはさっさと買ってこい
490.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:19▼返信
>>483
エ.ロゲーが充実したら起こしてくれ
491.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:19▼返信
今回は『E3 2018に期待する事は?』というテーマで皆様から募集した回答をご報告。読者の皆様の回答の中でも共感を集めていたのは

・CD Projekt REDの新作サイバーパンクRPG『Cyberpunk 2077』
・Sucker Punch Productionsによる日本が舞台の『Ghost of Tsushima(仮称)』
・何かしらの未発表新作の登場

他には「フロム・ソフトウェアの新作プロジェクト」、『Fallout 76』、『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』、『DEATH STRANDING』、『Anthem』など発表済みタイトルの続報、「アーマード・コアの新作」、『The Elder Scrolls VI』、『Half-Life 3』、スイッチ版『どうぶつの森』、『Bloodborne 2』、『デビルメイクライ5』など。
492.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:19▼返信
>>477
そう、だから自分に合ってないゲームやって批判してるんでしょ
未だにおっさんは今のFFは~昔はよかった~が口癖
そら自分が若い頃にやったんだから昔はよかったんだろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:20▼返信
>>490
VRエ.ロ関係に手を出すと帰ってこれなくなるぞ
494.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:21▼返信
>>480
年をとると少年アニメ派生の日本のゲームのストーリーはきっついわ
洋ゲーは映画的で楽しめるんだけどね
495.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:21▼返信
この記事を書いた人の最近てPS2の頃の事かなw
496.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:21▼返信
実際にはムービーやストーリー以前の問題で全く同じ内装と敵のダンジョンを何十階層と続けるタワー型クソゲー(なのにフルプライス払わせるような中身の無いゲーム)を買った日にゃもう二度と事前情報なしには買えんし
そういったのにクソゲーに限って無意味な三ツ星形式のクリア条件の付いたクエストで縛ってきて受動的にしか出来ないってんなら解る
パズルとか知恵系のゲームなら十分それでゲーム性があるからいいが3Dアクションでそれはないってゲームに溢れてるのが和ゲー
497.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:22▼返信
20年前から同じこと言ってんな
498.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:23▼返信
操作できないイベントシーンが5分以上続くとだるく感じる
PS1世代の頃はプリレンダムービーがきれいだと神ゲーみたいなところあったよな

499.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:23▼返信
時代は移り変わるものなんやで
500.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:23▼返信
少し歩く→イベント→少し歩く→イベントみたいなゲームほんとイライラするわ
もうオワコン化したけどテイルズシリーズは特に酷かった
501.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:23▼返信
海外ゲームが日本ゲームを見習うようになればもっと面白いゲームが増えると思うけどね
海外ゲームはゲーム性がなさすぎる
502.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:23▼返信
いまだにオブリビオンやってるわ
503.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:24▼返信
こういう事言うバカに限ってゲームほとんどプレイしてねーからな
ムービーゲーの具体例を言ってみろっての
504.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:24▼返信
PS以降のFFはー

って言っってる奴らは絶対FFやってないだろ
505.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:24▼返信
>>501
お前の言うゲーム性ってなんだ?
506.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:24▼返信
バカの反論も飽きた。売り上げみていえよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:24▼返信
自由度の高い和ゲー教えてやろうか?
ゼノブレイドクロスだ
508.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:24▼返信
こういう声だけでかい少数の連中の云うことは相手にしなくて宜しい。
レトロゲーだけ遊んでれば良いwww
509.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:25▼返信
単純にムービーシーンが昔のイベントシーンに変わっただけでやってる事は昔と変わらないけどな
510.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:25▼返信
>>501
何の寝言だよw
511.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:25▼返信
ムービーゲー連呼厨なんてPS1の時代から
まるで成長していないな
512.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:25▼返信
>>506
GTA5一本に任天堂ソフト全部合わせても惨敗ってのが現実だわな
513.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:25▼返信
ドットゲーの時から勝手にキャラクターが動いたイベントや会話シーンとかあっただろ
あれがムービーに置き換わっただけ
それもかなり昔の話だし
今時のOWゲーを動画wで見たら全部ムービーに見えただけじゃないの?w
514.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:26▼返信
ワシも目が覚めた・・ムービーあってもいいや(そればかりだと嫌だが。
515.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:26▼返信
下手くそな作りのイベント導入やQTEがアレルギーを起こさせたんだろうな
最近の洋ゲー(とくにSIE製)やっててイベントシーンで苦痛に思ったことなんてないしデトロイトのQTEゲー(コイツが言うムービーゲー)だって評価が高い
だけどアレルギー起こしてるやつは嫌な思い出があるから手にとってくれないんだよな
コイツもイメージで喋ってるし
516.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:27▼返信
今は兎に角自由にキャラを動かせるゲームが昔に比べりゃ増えたように思うね
RPGでもARPGだったりね
517.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:27▼返信
QTEは確かに糞ゴミ要素だったがやっとなくなってきてくれてよかった
518.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:28▼返信
>>516
ちょっとした段差で進めないなんてこともなくなったしな
519.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:28▼返信
>>503
こいつは朝から晩までパチ.ンコやってるカスだからな
520.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:28▼返信
>>486
RPGってぶっちゃけ面倒な映画じゃん
ゲーム性そこそこでもストーリーが良ければ評価される
521.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:29▼返信
QTEってムービーゲーって言われたからムービー中にプレイヤーが操作する要素で入れたんだろうけど
ほんと糞みたいなのが多くて嫌だったね、失敗するとゲームオーバーとか。それなら黙ってムービー見てるわ
522.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:30▼返信
そう思うんなら以下略でおしまい
俺にとって面白いゲームを判断するのは俺であってそいつじゃないんでどうでもいい
523.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:30▼返信
>>520
どうしたお前
コールドスリープからでも目覚めたのか?
524.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:31▼返信
一本道ゲーを批判する馬鹿って未だにいるんだな
GOWなんかは思いっきり一本道だけど高評価だからな
ストーリーが陳腐だと一本道が苦痛になるってことだろ
つまりFFのような和ゲーがそれ
525.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:31▼返信
ダンジョントラベラーズとかはよくできてたと思う。
流石に食傷気味だけど
526.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:32▼返信
そうそうムービーとか時代遅れなんだよな
時代はダンボールよダンボール。
527.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:32▼返信
年配の人達相手に自分の感性が衰えたというのなら、感性が若い若者達が最近のゲームを
面白がっているか?と言うと、セールスを観る限り、面白がっているようには見えない。
インターネットやスマートフォンが出来て、じっくり遊ぶ(取り組む)と言う事が出来なくなった気がする。
→ テレビも出来てから、同じくじっくり遊ぶ(取り組む)と言うことが出来なくなった。
オンライン対戦は楽しいけど、実力差が出てきて、楽しめない。と言う感じがする。
なので、金で解決する手軽なSNSゲームと言うようになっているけどねー。
(超カジュアルで取り組む姿勢がないと思う)
528.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:33▼返信
>>521
お前みたいなアレルギー持ちの声がデカいからQTEが誤解されるんよな
アレルギーにさせた即死反射神経QTEを作ってるバカも悪いけど
529.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:37▼返信
最近のはドラマパートとか言って、だらだらテキスト流すだけでキャラが棒立ちなのが多すぎ。
正直そういうのって飽きてきてスキップが主流になってる気がする。
それだったら、臨場感あり迫力ありのムービーがあった方が好きだな。
530.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:37▼返信
>>526
ダンボール戦機ですね
531.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:38▼返信
>>523
違ったか?
自分はRPGやっていく内にゲーム部分必要無いと感じるようになったからそう思ってる
バトルとか結局はストーリー進めるための作業としか感じなくなったのよ
532.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:38▼返信
スマホのゲームも最近しっかりしてる物が多いよ。お前らはわからんだろうけど
533.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:38▼返信
音ゲーでもやってろ
534.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:38▼返信
>>524
いやいや、GOWもストーリー自体はその辺のやつと大差ねぇだろ
アクションと映像美だろ
535.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:39▼返信
>>500
RPGとはそういうものですが?笑
536.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:39▼返信
PUBG はい論破
537.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:39▼返信
今のゲームはプレイヤーの楽しみ方の想定が開発者の掌の上が多すぎて
そういう面で気にしすぎるとイライラするってだけじゃないかな
538.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:40▼返信
2000年以降は既に当たり前になってるのに未だに最近とか言っちゃってる老人はもう呆けてるんだからゲームやるなよ。
539.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:41▼返信
浦島太郎かよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:42▼返信
グラフィックが進化したからそう感じるだけで、別に2D時代から変わってないけどな
シナリオありのものなんて、キャラが勝手に喋ってるだけなんだし
541.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:43▼返信
ps3と箱の初期なら分かるんだがこれ今の話だよな…?
542.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:43▼返信
もうムービー全盛の時代終わったのもしらないんだろうなこいつ
今は普通にプレイに力入れてるだろ
543.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:44▼返信
トラブルダークネスバトルエクスタシーとホライゾンゼロドーンフルプライスで買うならどっちがいい?
544.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:45▼返信
いきなりフィールドに叩き出す根性が消えた
もう買ってる奴がプレイするんだしOPくらいさっさと済ませてくれよ
545.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:45▼返信
最近て何年前やねん
546.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:45▼返信
でも難しくするとうれねーんだよ
ゲーマー(笑)仕様にしたせいが、今のゲーム業界の現状なんだよ
STGむずー格ゲーむずーアクションむずーあーもーソシャゲでええわー
547.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:46▼返信
俺が「ファイナルファンタジー」をしなくなった理由が正にそれ。色んなゲームをやって食傷気味になったというのもあるが、ゲームがゲームで無く単なる映像美を見せつける”だけ”のビデオと化した現状にある。初期の頃にやり込み要素満々のゲーム本来の姿は今や国内では「モンハン」等を除けば今や国外勢の独断場だ。MODに対しても国外はオープンだが日本はあまりにも閉鎖的過ぎる。

こいつゲームまともにやってんのかな
548.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:47▼返信
ゲームしてないんだろうなってのは分かった
549.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:47▼返信
最近ゲームやってないやつがこういうこと言うよな
550.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:48▼返信
娯楽多様化の時代で本当に面白いゲームしか売れなくなってしまった
ゲーム後進国の海外じゃまだムービーゲーは通用するらしいがそのうち彼らも日本に感性が追いついてくるだろうね
551.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:49▼返信
スロカス「最近のゲームはつまらない!」 説得力なさすぎて草
552.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:49▼返信
>>534
日本のRPGはシステム面が弱いんだよね。
GOWはアクション面が秀作なのでムービーが味付けとして良い意味を持っている。
システム面が良いRPGなら、ムービーは味付けになれる気がする。
553.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:51▼返信
ビデオゲームに足りないもの?それはダンボールだよ。
554.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:51▼返信
GoWとか全然評価されてないからな
だから爆死したんだ
555.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:51▼返信
FF13の反動からか、FF15はむしろムービー少なすぎた
PS以降のFFで1番ムービー少なかっただろ
ストーリー性があるゲームにはある程度ムービーは必要だよ
556.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:52▼返信
確かに最近だな
年老いた老人ならな
557.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:53▼返信
最近も何もFF4くらいのときから言われてたやんけw
558.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:54▼返信
プレイ部分すら見ているだけの動評勢が
感情移入なんてなおのことできるわけなかろうに。笑わせてくれおる がはは
559.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:56▼返信
>>1
マリオにもゼルダにも一応ムービーあるぞ。やってないのか?長くはないが一切ないってのはない。
560.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:58▼返信
何言ってんだこのあほは
561.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:59▼返信
PS2ぐらいで思考が止まってる奴が発言すんなよw
562.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 03:59▼返信
ドラクエみたいなつまんねぇゲーム持ち上げてるのが日本だからな
それが標準とか勘違いしてるんだろ
563.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:01▼返信
FFは主人公やらヒロインがファンタジーから外れたビジュアルになってから苦手。
あと単純に時間がないのに次々ゲーム買えるようになってから粗が見えたら即やめるようになっちまった。
一緒に語り合う友達と毎日会えてた学生時代とも違うしな
564.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:01▼返信
ムービークソクソ言いながら長々と会話文ボタンで送る必要ある昔のゲームを持ち上げる意味が分からん
ちょい前に昔のRPGやったけど本質的には全く同じだろう
565.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:02▼返信
ムービーを作る側がしっかりしてればムービーだって悪いもんじゃない
ゲームにとって致命的な物があるとすればこの世界のどこかに必ず天空のクソゲーが存在するって事位だろ
566.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:05▼返信
ドットのころから何も変わってねーぞ?w
表現できる事が増えただけでな、
567.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:05▼返信
ちょっと昔のゲームの話だよ
でもゲームのムービーシーンを集めたまとめ動画サイトやれば儲かるんじゃないかな?w
568.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:06▼返信
ソシャゲのことだな日本ユーザーが異常すぎるだけ
569.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:09▼返信
そもそもこいつの言ってるゲームのジャンルやタイトルって何よ?
それぞれのジャンルやタイトルにはそれぞれのコンセプトがあるんだからひとまとめに「ムービーガー」なんて言うのはただのクレーマーだぞ
570.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:10▼返信
テクノロジーで置いて行かれたロートル開発者の僻みだよねw
インディーズで活躍してる若手だって、今は金が無いだけでいずれはAAAに挑戦したいと思ってるんだよw
金があるのにロートルなままの任天堂が必死に印象工作してるだけで、本来なら鼻で笑われる程度のくだらない話だよw
571.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:10▼返信
おれは好きだけどな
572.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:10▼返信
昔は昔はという奴はいつまでゲームやり続けてるんだよ。
もういい大人だろ。
いつまでもやめられない旧車会のヤツらや、いい年して『小学五年生』とか読んでるのと一緒にしかみえないわ。
573.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:12▼返信
売れてないんだから、最近の人達(年配から若者まで)の感性やニーズに
応えられてないんだろう?

ゲームメーカーがニーズに応えられなくて売れない理由をユーザーのせいにするなww。

574.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:12▼返信
「昔はよかった」
「今はダメだ」

完全に老害ですw
575.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:12▼返信
こういう奴等程特定のブランドゲーしかやってなかったりするんだよな
576.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:13▼返信
>>2
PCE面白いよね
577.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:15▼返信
>>1
ムービーあるよ。
何言ってるの
578.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:16▼返信
>>577
豚は買わないから知らないんやろ
579.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:18▼返信
むしろ最近のAAAは選択と探索の自由度推しが多くて嫌になるわ
自由度いらないからとにかく楽しいアクション作ってくれ、なのでDMC5とベヨ3とニンジャガ3とヴァンキッシュ2はよ
580.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:18▼返信
そうじゃないゲームも山ほどある以上
こういうこと言う奴は全然ゲームをやってない
終了
581.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:19▼返信
>>480
それ以外をやりなさい。
そんなメジャーなのは別にやらんでもいい。
582.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:19▼返信
海外でも、PS3、Xbox360時代のコールオブデューティーやアサシンクリードは
売れて入るけど、飽きられているからねー???。
PS~PS2時代のRPGは飽きられているのは当然と言う感じだよね。
(その時代からRPGは進化していない)
583.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:19▼返信
野球未経験者がプロ野球の技術論を語るようなもんかイメージ的に
584.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:19▼返信
>>580
例えば???
585.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:20▼返信
バイオハザード6の悪口やめろ
586.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:20▼返信
洋ゲー「見てるだけでつまらない?ボタン押させてやるぞ」
587.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:20▼返信
>>521
ダイナマイト刑事知らない無知は消えろ
588.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:21▼返信
今のが、昔のゲームよりいくらでも自由にプレイできること多いし、やりこみ要素多いのに。
エアプすぎるわ。。ffはps以降ムービーばっかってのも的はずれ。プレイしてないんだろうな
589.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:22▼返信
新しい機械使えないおっさんみたいなこと言ってんなこいつ
590.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:24▼返信
キャラを操作できればいいとか思ってんのか?
くだらないストーリーに沿ってやるのが退屈だっつう話だわ
591.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:24▼返信
自由にプレイできる
やりこみ要素が多い

でも、楽しくないwww。
592.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:24▼返信
少なくとも今やってるホライゾンは
当てはまらない
593.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:25▼返信
ソニーのゲームすべてに当てはまること
594.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:26▼返信
>>590
そういうもんじゃん……、としか言いようがない。
むしろ、小説とかよりは好きにできるんだからいいじゃん……。
595.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:27▼返信
ゲーム制作者の自己満足で、作り込めば良いと思っているだけで、
その作り込みや自由度が実際に楽しくなるのか?と言う問い掛けの部分が抜け落ちている。
596.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:27▼返信
>>584
横だがパワプロ、シレン、steep、zen pinball、なんてどうだい?
597.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:28▼返信
アニメもだけどゲーム業界に昔のような「作品」を作ろうとする人々が居なくなってしまったからだよ

今のアニメ・ゲームはもはや金にするためだけの量産型の「商品」でしかない。

ゆえに新しい見せ方とか新しい方向性を示すだとか一切合切ないから飽きるだけ。

最近の作品と言えるゲームは海外作の「PUBG」だったり、「デトロイド」とかが当てはまる
598.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:29▼返信
日本のCS市場死んでるじゃん…
599.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:30▼返信
化石がなんか言ってるとしか
600.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:30▼返信
世の中には流行り廃りがあって海外のメーカーはリサーチめっちゃするからそれが顕著なんだよ
自由度の高さが飽きられたらまた新しい流れが出てくるだけで開発者の自己満とかそういうもんじゃない
601.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:30▼返信
最近こういう人間が増えてきてるな
自分が好きなジャンルしか認め無い視野が狭い奴
つまらない人生を送ってるんだろうなぁ
602.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:32▼返信
>>595
「実際に楽しくなるのか?」っていう問いは、そんなもん人によって違うし答えようがないでしょ……。
お前は楽しくなくても他の人は楽しいかもよ。
ゲームならなんでも無条件に素晴らしいって人もいるし。
きっと、この世の誰かは楽しんでる。
603.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:34▼返信
>>602
最近のゲームが売れなくなったと言う前提で、売れない理由を上げているのだから、
誰かが楽しめば良いと言うのはナンセンスだけどね。
604.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:35▼返信
ムービーゲームなんてアドベンチャーやクズエニくらいしかねえけど本当にやってんのかw
605.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:35▼返信
はいクソー
二度とやらんわこんなくそげー
606.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:36▼返信
これ一昔前の論評じゃないの?w
607.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:36▼返信
>>603
は?
じゃあ、そもそもその前提が間違ってるわで会話終了でしょ。
608.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:36▼返信
steam知るまでは俺も同じ考えだった
世界には面白いゲームがいっぱいあるよ
メジャーゲーム以外にも目を向けよう
609.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:36▼返信
米国ゲーも、今更だけども映像大作ゲーの行き詰まりが伺える感じだよねえ
610.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:38▼返信
もしかしたらデトロイトを見て全部ムービーじゃんクソゲーと思ってる節がある
611.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:40▼返信

アクションゲームしかやらねえからムービーなんてほぼないわw
612.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:40▼返信
>>607
RPGは国内では売れてないでしょう?
PSやPS2時代に比べて???
売れているのなら、この問題は終わりだろうけどねwww。

613.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:42▼返信
>>612
じゃあ終わりです。
614.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:42▼返信
前半と後半で全く違うことを言ってるね

前半の受動的なプレイというのは単にムービーを批判しているのだろうか。FFやDQといった有名所にしても、昔からいわゆる受動的な演出はあったよね(FF6のOPやオペラ、DQ5のパパス死亡シーンは邪魔どころか名場面とされている)。筆者及び身近なゲームユーザーとやらは、ムービーを見る集中力さえ失ったみたいだね。それにアンチャやGOWなどをプレイすれば、いかにユーザーの集中を切らすことなく世界観に浸らせるかという演出の工夫が見えないはずがない。

後半に関しては何を言いたいのかすらわからない。どこか常識にとらわれているって一体その常識になんなの?
615.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:42▼返信
洋ゲーは基本、ゲーム性が低いので
どんなに話題になったゲームでも、
後年好きなゲームランキングとかで残っているのは極わずか
616.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:43▼返信
スプラトゥーンやポケモン、スマブラを見習えっつう話ですわ
617.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:43▼返信
未だにムービーゲーとか言ってるバカがいるのかw
618.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:43▼返信
ストーリー性があればいいけどね
マリオみたいな単調なものは反吐が出る
619.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:44▼返信
ゲームやってないだけなの丸わかり
今どきこんな事言ってるの時代遅れ堂の信者ぐらいだろ
620.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:46▼返信
FFなんて昔から移動、イベント、ダンジョン、イベント、ボス戦、イベントの連続だろ

イベントシーンでドット絵が動いてテキストが流れてたのが、ポリゴンに代わって音声流れるようになっただけ

プリレンダリングのムービーの事を言ってるにしても昔に比べて減っていってるし
621.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:47▼返信
物語は最終目標だけでその他はアイテムの説明欄から推察するとか
ダークソウルとかああいうのが良い
622.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:48▼返信
>>613
PSやPS2の頃に比べて、CS市場のRPGは全然売れなくなったでしょう?
スマートフォンで、FFBEが売れているくらいだろし。
FFも半分以下だし、DQも200万本程度、テイルズも売上が落ちているし、
ペルソナがヒットしてくらいじゃないの??

623.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:56▼返信
じいさんが若い人に対して言う「最近の若いもんは・・」
これって紀元前から行われていたことだそうな
なりたくなくてもだんだんなっていくのかもなぁ ヤダヤタ
624.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:56▼返信
ムービー批判とかいつの時代の話だよ
スレ見たけど懐古厨が難癖付けてるだけのクソスレじゃん
625.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:57▼返信
オープンワールドは次世代感が凄い
自分で探索していく感じがGood
626.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:58▼返信
ムービーゲーガームービーゲーガーと本質でない部分を揶揄してたら
ガチャガチャで強キャラだして脳死バシーンバシーンが大流行したのであった
オシマイw
627.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:58▼返信
※622
昔はゲームそのものが目新しかったって言うのとCS自体が昔ほど活気ないっていうのもありそうよねソシャゲがアホみたいな売り上げ叩き出してるしゲーム以外の娯楽が他にも大量にあるし
628.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:59▼返信
俺らが若い時はもっと創造性があるゲームが多かった
FFみてみろ
画質は良くなってもどんどん劣化していってるだろ
629.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 04:59▼返信
ラスアスやスカイリムは1本道
マリオやDQ1~4は自由度あるとかのたまっててワロタ
630.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:00▼返信
>>627
だから終わりだっつってんじゃん。
馬鹿の相手するんじゃねーよ、調子に乗るから。
631.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:03▼返信
いや、もう20年くらい前から変わってなくね…?ムービーゲーはFF7とかからだろ
632.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:04▼返信
これゴキ捨てのことだろうなw
任天堂のゲームはそんなことないし
633.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:05▼返信
>>629
唯の年老いた豚じゃん
634.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:07▼返信
CSがソシャゲにここまで押されるとは思わんかったなぁ…
パズドラ初期の頃はこんな絵のガチャ引くための石を5000円wwwとか笑ってたのに
デレステ辺りからかなりの低確率の最高レア排出率になってきてそれでもキャラ愛で引けるまでジャブジャブ課金注ぐ層がいて運営も完全に味しめて札束の殴り合いになるし
何が流行るかわからんもんやね
635.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:07▼返信
で、その例を出せないんだな
636.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:09▼返信
未だにこんなこと言うやついるのか
2010年代のゲームとかまったくやってないだろ
637.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:11▼返信
ソーシャルゲームでガチャが人気だからってランダム性のものをコンシューマーゲームでもやろうってなるとセーブアンドリセットや乱数調整とかいうクソになっちまうんだよなあ
638.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:13▼返信
昔と今の違いは、ユーザーが斜に構えて素直にゲームを楽しまないところ。
まず否定から入る。
639.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:14▼返信
デトロイトをやれ
配信とかを見るんじゃなくて、やれ
それで全ては解決できる
久々にゲームで感動したわ
640.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:15▼返信
>>630
だから、ゲーム全体の市場はスマートフォンのSNSゲームが多くて伸びているけど、
CS市場の特にRPGは売れなくなったと言う前提で、ムービーが多くて楽しめないのも1つの理由と言うことで
この記事があるんだろう???。
ゲーム市場全体と話なのか?CS市場に限定した話なのか?と言う部分だろうww。
CS市場の話をしているのにゲーム全体の市場の話をするのって馬鹿だろうwww。
641.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:17▼返信
いい加減この手の他人に共感を求めるタイプのネタが鬱陶しい
642.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:17▼返信
>>636
そもそもスレ主が最近のゲームやらずに批判してるからな
昔と比べてゲームの売上が下がってるので最近のゲームはつまらないと立証できるとか
言っちゃうような奴だし
643.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:18▼返信
じゃあ古いゲーム買えよ
どうせあーだこーだ理由つけて否定すんだろうけどな
644.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:18▼返信
>「その方が売れるから」メーカーもそうしてるんだよなあ
あえてムービーゲーにしなかったことが原因で売れなかったゲームがたくさんあるような言い方だけど、どういう根拠で?
645.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:21▼返信
スパロボでもアニメoffとかソシャゲでも戦闘速度2倍とかあるしムービーに価値があるのは最初だけ…
646.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:22▼返信
遊びに加えて多かれ少なかれ演出がプラスされてるんだろうに
まさに懐古的で最近ゲームを実際プレイしてないでの批判なんだろうな
647.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:22▼返信
最近はひたすらケムコのゲームやってるわ
648.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:23▼返信
この考えはもう古くね?
ムービーばっかりの時代ってもう通りすぎたでしょ
649.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:25▼返信
視野が狭くて可哀想な人やな
650.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:25▼返信
>>642
実際に、昔に比べて同じ人達が作っていて才能が枯れて、楽しいものを作れなくなっていると思うけど、
仮に、昔よりも楽しいのなら、もっと、才能がある人達が、もっと楽しいゲームを作っていて、
そいつらのゲームを買う理由がないということだね。
651.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:26▼返信
20年くらいゲームしてなさそう
652.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:26▼返信
>>642
実際に、同じ人達が作っていて才能が枯れて、昔に比べて楽しいものを作れなくなっていると思うけど、
仮に、昔よりも楽しいのなら、もっと、才能がある人達が、もっと楽しいゲームを作っていて、
そいつらのゲームを買う理由がないということだね。

訂正。
653.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:30▼返信
>>648
ムービーゲーとかそれこそPS3初期の話だしな
FF13とか
654.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:30▼返信
>>648
PCエンジンCD-ロムロムくらいからだもんな
655.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:33▼返信
ファミコンの頃から操作できないイベントシーンあったけどね
656.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:33▼返信
確かに昔に比べたらゲームをやることが圧倒的に少なくなったけど
それとムービーがとか言う気にもならんわ
単純に時間がないのと、今のゲームが自分には合わないものと認識してる
それでも今のゲームでも面白いものには出会える
こう言ってるスレ主は視野が狭すぎるし老害と言われても仕方ない
657.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:33▼返信
サンドボックスでもやっとけよカス
658.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:34▼返信
読んでて思いだしたが、この話の原点は「ファイナルファンタジー7」の頃、PSに対して任天堂が流してた「最近のゲームはつまらない」なんだよ。
それをいまだに信じてる人間がいるのか、あるいは代々引き継がれてきたのか。
いずれにしても任天堂が害悪である見事な証拠だと思う。
ムービーに関してはWiiの頃に、解像度に関してはスイッチでほぼ他社に追いついているので、任天堂自身は最近あまりそんな事は言わなくなってきている。
話は変わるけど、昔のRPGはレベル上げのバランスがよかったとか言ってるのがいて笑った。完全にニワカだよな。
659.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:35▼返信
シナリオが良ければそれでも面白いものは面白い。今とか昔とか関係なく。
全てそうなんて言うのは読解力の問題じゃない?
660.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:35▼返信
原語のままやれ
吹替から離れたら大体解決する
661.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:35▼返信
クリエーターや関係者同士の傷の舐め合いはみっともない。
関係者が、良く出来ているんだけどねーなんて言っていても、意味がないからな。
仮によく出来ていても、ニーズに合わないものを作っているかもしれないしね。
1本でも売れたらニーズがあるなんていうのは屁理屈だしねwww。
662.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:37▼返信
楽しめないならゲームなんかやるなっての。
今時ムービーとか言うのってゲーム知らない豚くらいなもんだし。
純粋に遊びたいならダクソやってみたらいい。
663.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:38▼返信
昔、プレステやサターンが出た時から言われてることやで
664.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:40▼返信
ヘビーレインデトロイト系も勘弁して欲しい
665.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:41▼返信
インディーとかにいくらでもありそうだよな。人気ないだけで。
最近っひとくくりに言うけど何も知らないんじゃないの
666.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:42▼返信
こういう人って、ムービーじゃなくて、テキストでストーリー見せれば、嬉しいんやろ?
667.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:42▼返信
まあ、ファミコンレベルしか知らない人間なら今のゲーム画面すべてが映画みたいなゲームに見えてるのかもね
時代遅れのたわ言だよ
相手にすることない
668.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:42▼返信
 
エアプじゃねえか
 
プレイ部分も莫大になってんぞ
 
それに気づかないのは家畜くらい
669.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:47▼返信
デトロイトというかDの食卓系だな
670.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:49▼返信
ストーリーなんて、全部一方的だと思うけどね
昔から

そもそもストーリー性の低いゲームがやりたいわけではないんでしょ?
671.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:49▼返信
俺はムービーゲーム大好きだがね。
オープンワールド行ったり来たりさせられるくらいなら1本道サクッとやって次のゲーム行く傾向が強い
無論オープンワールドでも好きなのはあるがやっぱ移動がめんどくさくないのが好き。

てか最近のゲームが好きじゃないなら昔のゲームやれば良かないか?
672.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:50▼返信
あーでもゲームが新しくなってダメになったなぁって思うのはDLCかなぁ…
クリア後のキャラクター達の後日談←まだわかる
あのキャラの秘められた過去、ラスボスはなぜ人を憎むようになったのか←こんなのは本編に最初からぶちこんどかんかいぼけぃ!

例えるならバイオ7のクランシーがベイカー家の面々と戯れたりお父さんの誕生日祝うミニゲームとかは別に許すけど
クリスのルーカス倒すやつとかゾイを救う奴はは最初から入れとかんとあかんやろ本編に関わる大事なとこやんけ
673.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:54▼返信
昔のバイオと今のバイオの差みたいなことを言ってるのかな

ストーリーは世界観を構築する程度だけあればいいっていう人には、そもそも日本のRPGは向かないだろうし

まあアクション系のゲームのこと言ってるんだろうな
674.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:54▼返信
ps2辺りのゲームならそうだと思うけど、ps4辺りのゲームに言ってるなら最近のゲームをやってないだけだな
675.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 05:57▼返信
モンハンがやり込み多いなら狩ゲーは全部やり込み多いと思うが。
ディスガイアやらアイマスやら不思議の幻想郷やらガンブレ、ガンダムVS.他にもやり込みうんぬんならあるけどな。
こういう対してゲームやってないのに、アホみたいな事言う奴増えたな。
676.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:02▼返信
>>250
大作の方が似たかよったかになってるに決まってるだろうに。
もうちょいいろんなゲームやれよ。
677.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:08▼返信
いつの話だよ
678.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:10▼返信
>>534
GOWはストーリーメチャクチャ酷いだろ
世界観が好きってなら分かるが
最新作は知らん
679.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:11▼返信
自由度で騒ぐやつにロクな奴はいない
やる前にどういうゲームかくらいわかるだろいい加減



680.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:14▼返信
>>615
あっちはめんどくさいシステムができないらしいからね。
まぁなれるまで複雑なシステムは辛いのは否定しきれないがね。
681.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:19▼返信
スペック上がって、ムービー自体がほとんど無くなったよな
682.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:19▼返信
>>662
今度は説明がない!不親切!
とか言い始めんるだろうなwww
683.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:19▼返信
どのゲームの話?
最近こういうのやってないわ
684.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:20▼返信
>>681
デトロイトレベルでも全編リアルタイムレンダだしね
おまけのショートムービーまでリアルタイムだし
685.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:21▼返信
ダクソ、ブラボ、あとモンハン辺りがオススメ。
686.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:22▼返信
ムービーという表現がもうね…
PS2かよ
687.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:23▼返信
そういうヤツにかぎって、スカイリムとかやらせると何していいかわからないとか言ってNPCを殺し始めるんだよなあ

で、そういう奴らって本を読まない君。文章を読めない、理解できない。
688.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:24▼返信
ムービー取り入れなくても売れないのが任天堂 w w w w w w w w
689.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:24▼返信
ただの老害やんけ
sfcのDQとFFにだってストーリーに対する尺の長さの差があったぞ
690.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:24▼返信
おーぷん2ちゃんねるってのがもうね
豪華声優陣??
スマホゲーか?
691.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:25▼返信
ソシャゲに対するコメントなのか?

たしかに、例えばfgoはテキストがメインコンテンツだからゲームパートの割合少ないよな

692.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:27▼返信
キャラクターに感情移入できないから
勝手とかいうんだろうな
693.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:29▼返信
デトロイトの悪口言ってるの?
だとしたら豚?
694.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:30▼返信

FF15もムービーすくねーだろ
だから説明不足で叩かれたんだけど

695.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:31▼返信
多分この人
10年前くらいから時が止まってる
今のゲームはそんなムービーないの多いぞ~
696.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:36▼返信
>>691
FGOは寧ろゲームパート短くて良いよ。長くしても嫌がらせ要素のフルコースになるだけだし
697.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:36▼返信
今更すぎじゃない?むしろ最近はそういうところが改善されてきたところだぞ
FF13のころが一番ひどくてボロクソ叩かれて少しずつ減っていった
698.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:38▼返信
最近だとVRゲームもいいね。moveでプレイするVRゲームならもう自分がゲームの世界に入り込んだ感じ。
699.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:39▼返信
パズドラでもやってろよ
700.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:41▼返信
自分がクソつまらんゲームばっかりやってるだけでしたっていうオチ
701.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:42▼返信
ジャンル否定してる奴はだいたい意識高いアホ
702.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:42▼返信
人それぞれだろ。確かに俺はFFXはつまらなかったが。世の中では名作って言われてるけどね
703.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:42▼返信
ゲームクリエイターwが映画作りたくなっちゃってるからw
本場じゃ通用しないからゲームでやるのw
704.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:45▼返信
タダで出来るフリーゲームと比べてるのがねえ
705.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:47▼返信
やってないやつに限って口だけでかい
706.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:49▼返信
まあ映画ゲーやるなら
もう映画でいい気がする
操作するのめんどくさいし ゲームは割高だし
707.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:51▼返信
>>615
それ日本のランキングしか見てないからやで
708.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:53▼返信
ある展開に対してプレイヤーが介入できないからな
主人公が勝手に判断して行動を決める
709.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:54▼返信
介入出来るようになったらストーリー目茶苦茶になるからな
710.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:57▼返信
>>702
10はゲームとしてまだ楽しめた
13は遊び方を全て製作者に管理されてる感が強くてクリアするまで苦行だった
711.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 06:58▼返信
これ同意したらもうジジイってことだからなー。
面白くないのは自分の感性が変わったってことで、実際は最近のゲームの方がよく出来てるぞ
712.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:00▼返信
そういうゲームばっかりやってるからだろ
713.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:00▼返信
インディーズゲーやれよ
どうせ有名どころだけやっての感想だろ受動的なヤツだから
714.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:01▼返信
今度出るグランブルーファンタジーみたいなのでもそんなムービー多くないと思うぞ
あれくらいしか声優がどうとかいうゲームが思い浮かばん
715.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:05▼返信
PCEからあるけどなあれはビジュアルシーンと言ってたんだけど
というか今言うほどムービーばっかはなくないか?今のゲームあまりやらずに批判してそうだけど
716.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:08▼返信
フォールアウト4やればいい
717.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:11▼返信
バランス取りが絶望的に下手糞だからな
0か100でしか考えられないクリエイターとユーザー多すぎ
718.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:12▼返信
ドラクエ、FFをしなくなった理由がまさにこれ。
誰かの物語を見せられてる感があり、ゲームの世界観に没頭できない。
せめてキャラクターメイクできたら、愛着が持てて持続プレイできるのに。
719.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:13▼返信
スターオーシャン5はそれすらできなかった
720.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:16▼返信
最近ゲームすんのダルいから全編ムービーでいい
むしろコントローラ触らなくてもクリアできるくらいがちょうどいい
721.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:17▼返信
※718
キャラメイクできるドラクエとかせいぜい3くらいじゃね?後はオンの9.10なんだが…
722.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:19▼返信
MHWの「相棒!頑張れ!私はずっとここにいます!何があっても、あなたとともに!」
はキモすぎてラスボスの攻撃よりもオレの心を砕きやがった。
723.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:25▼返信
大体PSのせい。
724.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:28▼返信
昔のイベントをポチポチ読み進めるやつよりムービーの方がずっといいけどな
725.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:28▼返信
やっぱ洋ゲーは最高だぜヒャッハー
726.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:29▼返信
同じ映像を何度も見せるのは勘弁
727.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:32▼返信
イベントでキャラが勝手に盛り上がるなんて昔からだろ
とくにDQとFFは
728.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:32▼返信
>>724
バランスだと思う。
ムービーは派手なところと感動シーンだけで良いかも。
あとは字と移動中ボイスで補完して欲しいかね。
729.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:32▼返信
メタルギア…
730.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:33▼返信
最近のゲームやってないなら批判する資格もねぇんだよ!
731.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:33▼返信
DQは主人公がしゃべらないのが良い
プレイヤーに解釈の余地が残ってる
732.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:35▼返信
FF7前後からある批判だな
そういう奴は「一方海外のゲームは~」ってのも定番だったが
海外の方がムービーゲーを極めて映画と並びさらに超えたといえる大作がたくさんでたのが面白い
733.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:35▼返信
>>728
今はほとんどボイス入りだからテキストポチーより自動で進んでくれた方がいいのよ
セリフ飛ばせるムービーにするのが一番いいのかもしれんけど
734.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:37▼返信
>>731
ほんとにやってる?
あきらかにしゃべってるのにセリフないから違和感ある
735.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年06月09日 07:37▼返信
・単に歳とって自分が最近のゲームに合わなくなったのにそれをゲーム側の問題にされちゃたまらんわ

でたよこれ、
毎度毎度これ、言う奴居るけどこれって結局なんの反論にもなってないんだよなぁ
736.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:37▼返信
>>718
主人公に自己投影するとか気持ち悪い
神視点でキャラクターの行く末を楽しむものだろ
737.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:38▼返信
>>329
逆だろ。
ルールが複雑だと把握して考えないとクリアできない。
それこそ頭使う。
738.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:38▼返信
>>731
喋らない主人公でしか感情移入させにくいってんならそりゃ作り方がお粗末なんだよ
ほんとにいいキャラクターならきちんとした人格が出来上がってるから入れ込めるし
739.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:38▼返信
PS2のゼノサーガep1~3でもやったのかよ
740.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:39▼返信
こいつの言う最近のゲームって10年以上前の時代だろw
つまりはブーちゃん遅れてるって言う呆れた感想しかないわw
741.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:40▼返信
>>734
うん 最近のDQはダメだなw
742.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:40▼返信
だがQTE
てめーはダメだ
743.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:42▼返信
>>718
空っぽのキャラクターじゃなきゃ物語を楽しめないのか?
小説映画漫画全部誰かの物語を見るものだけど愛着わかないの?おかしくない?
744.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:42▼返信
FFとか昔っからユーザーはポチポチボタン押してシナリオ読むだけだったシーンばっかだろ
そこをムービーにしただけだしなにも変わらんのでは?
745.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:43▼返信
いやさ、
ゲームに限らずコンテンツ選びが下手なだけだろ
746.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:43▼返信
つまり、未だにムービーに劣等感を感じてるって訳だwこれだから低能ハード信者は心歪むわ超汚染人ですわw
747.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:44▼返信
デトロイトのQTEは良いQTEだった
ゲームを邪魔せず 体験を高めるQTEというか
748.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:45▼返信
せや!ムービーで退屈せんようにQTE入れたろ!
749.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:46▼返信
そんなに嫌なら、ひたすらジャンプするだけのピコピコ専用ハードに籠もってりゃ良いのになんで表舞台に無理に出てくるの?
750.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:47▼返信
※あくまでも個人的な意見です
751.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:47▼返信
アクションゲーはプレイヤーを手持ちぶさたにさせちゃイカン
どっかの格ゲー開発者が言ってたけど
プレイヤーがレバーとボタンから手を離す時間をなるべく作らないようにする
って大事なことだと思うな
752.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:48▼返信
NARUTOのQTEは好きでした(小声
753.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:48▼返信
何年前から同じ事をわめいてんだこれ
例えば2017年から先に発売されたゲームでそれに該当されるのってどのゲームよ
754.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:48▼返信
これ言ってるのって豚なんだろうなw
「ムービーシーン」て言ってる時点でお察しだわw
どこぞのクソハードはムービーになるんだろうけど現行ハードはリアルタイムでレンダリングしてるからなw
あと一本道を批判してるのも主に豚だろw
それで一本道じゃないゲームも批判とか要するに「任天堂最高!」って言えよw
755.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:49▼返信
そもそもやわらかエンジンって別にセクシーのためじゃないだろ
男キャラにも適応されている、肌の表現に拘るためのものだぞ
756.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:49▼返信
>>743
空っぽのキャラクターでもコントローラーで動かすことで自律的に楽しめるのがゲームの良いところ
物語を見るだけなら それこそ 小説 映画 漫画でイイじゃん
そっちの方が安上がりだしw
757.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:50▼返信
間違えたわ
758.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:51▼返信
735
いや、それこそ反論になってないけど
個人に合わせて作るんじゃなく、人気な方に合わせて作ってるだけだからなあ
759.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:52▼返信
いつの時代の話してんだ
760.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:52▼返信
見えない壁は萎えるわな
761.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:52▼返信
>>756
人格のあるキャラクターにはなんで動かす楽しみを見出だせないわけ?
空っぽなものでしか想像力は働かないの?
762.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:52▼返信
>>757
気にするなよ
お前の熱いスケベ心感動したぜ
763.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:53▼返信
今のゲームを楽しめてる俺は幸せ者だな
764.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:53▼返信
こんなの昔から任豚堂のレトロ風推しのブタが
言い続けていたことじゃねーか。
容量不足媒体のムービー入れたくても入れられないクソハード時代にね。
ゼノブサイクとかは無かったの?
765.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:54▼返信
>>762
スケベ心な発言じゃないだろw
766.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:54▼返信
最近(10年くらい前)

もう感覚からしてジジイですわ。
767.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:55▼返信
>>761
おそらく設定された人格を 不自然 と感じると
一気に嘘くさくなって 萎えるのだと思う
768.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:56▼返信
>>765
755の人かと思ったんだが
違ってたらすまない
769.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:56▼返信
バイオ6久々にやったけどゴミムービーでしかも無駄に長くて、ゲームプレイだけやりたいのに、糞ストーリーを理解することを押し付けてくるのにはうんざりする
770.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:56▼返信
自分が年取って考えが凝り固まってるとは思わねーのか
771.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:56▼返信
そういう人はマイクラとか格ゲーとかFPSでもやってた方が百倍有意義だとおもうぞ

まぁ俺も子供のころはFFやDQは楽しかったけど今やるとちょっと感情移入しにくいかな
小説とかでも読みにくくなってきたし。なんだかんだ経験とか知識が邪魔してるんだと思う
772.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:57▼返信
ここまで偉そうなこと言うんだからゲーム作ってみればいいんじゃないの???
773.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:57▼返信
選択を勝手に決められると萎える
774.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:57▼返信
これだけいろんなゲームが発売されてるんだから、自分に合ったゲームを買え!
自分の価値観を押し付けるな。
楽しめないならゲームやめれば?
はい、終了
775.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:58▼返信
そっちに行きたいのになんで出来ないんだ的不自由感にイライラするわけで
776.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:59▼返信
まあクリエイター側の不備だわな
777.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:00▼返信
最近(15年前のPS2時代)
778.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:01▼返信
グラフィックが進化して多様性が生まれただけ。そういうのが苦手なら別のをやればいいだけ
くだらねえんだよこういう一括りにするバカの発言は
779.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:03▼返信
>>775
マリオ、ドンキー、カービー昔のゲームはすべて強制一本道
780.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:04▼返信
むしろリアルタイムレンダリングが当たり前になった最近のほうがムービー少ないんだけどな
2000年で時が止まってるエアプおっさんかよ
781.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:04▼返信
もとのスレ主いわくドラクエは4以前と5以降で違うらしい
全然最近じゃねえ20年以上前だ
782.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:04▼返信
感情移入が大事なわけじゃあない
登場キャラの「選択」に「納得」し「共感」するッ!
自然な誘導で「納得」させることがフィクションという嘘において重要なんだよォオオ!!
783.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:06▼返信
表現がリアルになるほど 不自然さは目立ち シュールな笑いをも生んでしまう
因果なものよのう
784.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:09▼返信
君らがこうやって争う裏でDOAは乳揺れ廃止してんだぞ
785.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:09▼返信
>>779
一本道の中にもクリアしたことにするって選択肢はあるのだよ
786.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:10▼返信
このガイジの話載せるんだww
787.投稿日:2018年06月09日 08:11▼返信
このコメントは削除されました。
788.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:11▼返信
反論できるてーかFF7から言われてた事なので過去からタイムスリップして来たのかと
789.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:11▼返信
広告が超豪華声優ゲームになって草
790.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:12▼返信
とっくの昔に議論された話題の蒸し返しだが
ここ5年で出たゲームの中で最高傑作のペルソナ5と龍が如く0は
やたらとイベントシーンが長いのも事実
でもそれがゲームの面白さを損なってない
791.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:14▼返信
イベントがプレイヤーの邪魔をするからイカンわけで
792.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:14▼返信
一本道じゃないシナリオの昔のゲームを探すのは非常に困難なほど、昔からゲームは殆ど一本道シナリオだろ
何言っているんだ?
793.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:15▼返信
イベントシーンにしても
待ってる間カメラを自由に動かせるだけでも
ずいぶんストレスなくなると思うがな
垂れ流しムービー てめぇはダメだ
794.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:16▼返信
反論はできないけど減ってきてるよ
ムービー増やしたいなら映画業界で勝負しろやとも思う
795.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:17▼返信
もとスレは神ゲーとダメなゲームの具体的なタイトル出せって言ってるのにひたすら脳内妄想並べるだけで全く答えられてない
アスペルガーの懐古おっさんのスレだった
796.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:21▼返信
PSは昔からムービーゲーだろ
何をいまさら
797.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:22▼返信
映像だけ見てムービーと勘違いしてんじゃないの
798.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:28▼返信
ゲームプレイ中心の方が海外で売れるのは事実だがね
一応指摘しとくと欧米のゲームに熱中するような低所得者層=マスは
そもそもまともに文字を読めるほど教養があるわけじゃないし…
799.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:30▼返信
エアプの便所の落書き
800.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:35▼返信
一部の自分好みのゲームだけ買えばいいからお財布に優しくていいけどな
ほとんどのゲームはスルー出来るし
801.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:37▼返信
ムービーというか会話のテンポが悪いんだよなぁ
ゲームは自分のテンポで進みたい
802.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:37▼返信
デザイナーの自己満足ゲーが増えてるからな
見た目に騙される輩がたくさん釣れますし
803.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:40▼返信
洋ゲー含めて大作ゲームなんてほとんどこういうのだろ
804.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:42▼返信
昔の雑誌の情報やCMくらいでしか内容がわからず大金はたいて買ってみたらクソゲーっていう状況に比べたら
いまはいろいろ調べられるし合わないと思ったら回避できる手段がある分マシだと思う
805.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:42▼返信
映画全否定ってことなのか、
それとも括りもないゲームというものを勝手に決めつけて評価するクズなのか
806.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:43▼返信
フルボイスならセリフを送るためにしょっちゅう○ボタン押させるの辞めてほしいな面倒くさい


807.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:44▼返信
モノによるよね。逆にキャラありきのゲームならシナリオやムービー過多のほうがユーザーは喜びそう。
808.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:44▼返信
>>798
????
文字が読めないやつがどうやってゲームすんだよ
809.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:45▼返信
FFがまさにそれって言うけどFFはムービー部分含めてシナリオ短いと思うんですが
810.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:46▼返信
要はさ、昔は容量の関係で入らなかった設定が全部は言っているから、自分の妄想が入り込む余地無く詰まらないってだけだろ
811.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:46▼返信
>>1
言われて見れば任天堂のゲームってまともだと思われるシナリオがある作品ってFCの頃から全く知らないな
だからか知らんがキャラに全く愛着沸かないわ
812.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:47▼返信
洋ゲー童貞の豚って
きれいなゲームシーン=ムービーって捉え方だよね
豚の想像を超えるきれいなゲームでもプレイアブルなシーンはたくさんあるんだけど
だから
プレイアブルじゃない=ムービーという考えに改めてほしい
本当のムービーゲーはFFじゃない。ゼノブレイドクロスとかいうクソゲーだ。
チュートリアルからちょっとした会話まで全部ムービーのクソゲー
813.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:47▼返信
神ゲー言われてる昔のFFでも今やったら描写少なすぎて物足りないけどな
圧倒的にプレイヤー側の経験が少なかったから面白く思えたってのは絶対的に存在する
814.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:48▼返信
和ゲーの設計は古臭い
815.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:48▼返信
FF15は寧ろストーリー描写削り過ぎてキングクリムゾン喰らったみたいにシナリオ飛ぶから評価低いと思うんだが
816.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:50▼返信
ゴキステゲーってほとんどこれだよな
任天堂ゲームみたいにゲーム性重視にしてほしいわ
817.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:50▼返信
そういうゲームしかやってないからだろ、としか。
メガテンやメタルマックスはそういう描写少ないぞ。
818.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:50▼返信
昔のゲームもかわんねーから
思い出補正強すぎるだけ
819.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:51▼返信
FF12以降のFFって寧ろシナリオ自体は短くてやり込みが多く感じる
ムービーゲーって言うのはMGS4じゃないかね?

まぁMGS4ってファンからしてみたらシリーズ完結編でシナリオ回収が主な期待だったし
そのシナリオもきちんと回収してくれてたしシナリオ自体シリーズファンから充分楽しめたから問題ないが
ゲーム部分が面白かったからこそもっと操作できるパートが欲しかったなぁってのは確かにあるけど
あと話題作だからと新規が参入したら軌跡シリーズ以上に謎な状態から始まって置いてきぼり喰らってクソゲーだって感じたのならそれも理解出来るわ
820.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:52▼返信
昔のドットキャラがぴくぴく動いて、見せてるのはムービーじゃないってかw
マジウケルww
821.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:53▼返信
この手の事言う奴って、そもそも最近のゲームをやってない。
だいたいPS2時代の事を「最近」って言ってたりする。
822.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:53▼返信
>>816
ゲーム性重視って言って何年前のシステムのゲームを使い回してるのか
ゼルダとかマジで登山ゲーって言われるのが分かるくらいゲーム内でやれることが昨今のオープンワールドゲームの中でもダントツで少なくて笑ったぞ
オープンワールドのゲームで豚が「100時間もやったら本体曲がるのも自己責任だろ!」とか衝撃的な事言ってるのが印象に残ってるわ
オープンワールドで100時間ってクッソやり込み少ないからな?
823.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:53▼返信
>>819
MGS4はマジのムービーゲーだったな
MGS3の後だけに残念だった
824.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:54▼返信
洋ゲー全くやってなさそう
825.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:54▼返信
多分名作言われてるFF4とかの方が今よりゲーム内での操作できる時間割合低いと思います
826.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:55▼返信
ゴキステゲーの特徴そのまんまで笑える
任天堂を見習ったほうがよい
827.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:55▼返信
>>823
ゲーム性が違い過ぎたからなぁ・・・ただシリーズファンはきちんと設定回収してくれたから満足だがな
エンディングの話の長さであれより長いゲームってあるのかな?
828.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:56▼返信
>>826
お前らゲーム性変わらな過ぎて自分らですら任天堂タイトルのスクショだけ見たらどのタイトルか分からねぇだろwww
829.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:56▼返信
>>821
CDROMROM~PS2の世代って、ゲームシーンとムービーの差が激しかったもんな
大容量を埋めるのを良しとしていた時代だし
モンハンワールドの容量が少ないのを馬鹿にしていたのが豚だったのは笑ったなあw
それこそムービーゼロというあかしだと思うが
830.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:58▼返信
>>826
任天堂創業以来まともなシナリオの任天堂タイトルって一つも無いからなマジで
だいたいアンパンマン並みに稚拙だから逆に突っ込まれて無いだけ
幼稚なシナリオしか書かないメーカーにシナリオの良し悪し問うとかセンス無いにも程があるからなw
831.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:59▼返信
PS2がバカ売れしてPS3が盛大にコケたのもこの時期
PS4もなぜか海外では売れてるけど日本は・・
832.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 08:59▼返信
ゴキブタわいてボコられてて草
833.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:00▼返信
こんな記事に反応して荒れるのか
ゲームオタってライバーよりきもいな
834.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:00▼返信
>>829
シナリオ微妙って言われてるけど割と世界観掴める程度で済ませた今回のシナリオ嫌いじゃ無いぞ
感動って訳じゃ無いけどゲームの空気感を感じられたのは良かった

ってかモンスター登場ムービーが環境利用のチュートリアルになってるのが良かった
835.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:00▼返信
ハイハイ
ラブガイジは巣に帰ろうな
836.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:02▼返信
>>831
去年のスイッチよりもパッケージのみで圧倒的にソフト売れてるのに国内は売れて無いは流石に無理ないかw?
スイッチは逆にハードだけ売って何やってんだよって状態だがw

あぁその言い訳に数字出さなくていいインディーズかなw?
837.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:02▼返信
ドット絵でイベント見せられてたのがムービーに変わっただけで毛嫌いするとか意味不明
今やると飛ばせないドット絵イベントとか苦痛だからな
838.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:02▼返信
で、何のゲームだよ、ゲーム名くらい言えよ
839.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:03▼返信
FF10あたりでよく言われてたな、ゲームだるいからムービーだけ見たいとか
840.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:04▼返信
ムービーゲーといえばソニーハード
ゴキブリこれにどう答えるの?
841.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:04▼返信
ぶっちゃけ昔のドラクエとかキャラ描写少なすぎてゲーム内じゃ愛着そこまで沸かなかったからDQ11とかしっかり仲間が絡むシナリオのが好き
昔のドラクエのキャラが定着して愛着持てたのってぶっちゃけ4コマ漫画劇場の恩恵がデカいわ
バーバラとかゲームだけやってた時は何サボっとんねんって思ってたし
842.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:05▼返信
最近はムービーよりダンボール性が重要だからな。
やはり任天堂のダンボールは暖かみが違う。
843.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:05▼返信
何人か最近のゲームは~というの輩の話を聞いていると、
大概文字を読むのが面倒くさいのと残酷な描写が少ないというのだったな
それ単純に自分の好みが変わっただけで、最近のゲームも糞も関係ないだろって話だったな

後、普段はソロプレイで遊びたいけど、自分が欲する時だけオンライン協力プレイしたいとか、そんなのもいた
844.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:06▼返信
オレは対戦ゲームしかやらないからムービーがどうとかってのはあまり関係ないかな
対戦ゲームは今の時代ではネットで対戦できるからリア友がいないけど全国の人と対戦できるから便利になったとしか言いようがないな
845.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:06▼返信
>>840
この!かめあたま〜!!!
846.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:07▼返信
>>839
生まれて初めてやるRPGがFF10ならザコキャラ戦とかレベル上げも面白いよ
ただガキの頃からずーとRPGやってもう大体のパターンに飽きてるとだるくなる
847.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:07▼返信
>>1
オデッセイやったけどムービーというか勝手に動く映像シーン結構あるぞ
848.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:08▼返信
むしろそんなゲームは減りつつあるのにいつの時代の話をしてるんだ…
849.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:08▼返信
結局スレの最後の方ではなんもやってないエアプなのがバレて売り上げがーにシフトしてた
850.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:08▼返信
そう、今の時代はムービーよりダンボール。
任天堂ならね。
851.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:09▼返信
>>847
全体の1%くらいだよ
852.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:10▼返信
ゼルダBotWは30分以上もムービー入ってるじゃねえかw
853.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:10▼返信
なんていうかこういう貧乏人のエアプボケ老人にはなりたくないなと思う
854.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:11▼返信
>>851
全体の1%くらいだよ(ニシ調べ)
855.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:11▼返信
そんなん自分の好みの問題じゃねーの?
856.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:11▼返信
>>852
100時間くらい普通に楽しめるゲームでせいぜい30分やで
857.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:12▼返信
ムービーの代わりにダンボール入れたら良いんじゃん?
858.投稿日:2018年06月09日 09:12▼返信
このコメントは削除されました。
859.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:12▼返信
>>856
それ言うならぶーちゃんがムービーゲーとか言ってるゲームの大半がそうだぞw
860.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:13▼返信
ダクソリマスターはムービー全スキップしたけどムービーが面白さに直結してるゲームは確実に存在する
俺はどっちも楽しめてるけどねえ
861.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:15▼返信
>>859
いやプレイヤーが観てるだけの状況になるシーンが
大体7~8時間かるゲームとかざらだ
862.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:15▼返信
ムービーコンプレックス・ニシ容疑者ワロタ
863.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:16▼返信
ゲームによるし、好みにもよるだろう
俺も演出部分多いゲームだと勝手に動いてんじゃねえよと思うし、
それが戦闘で延々演出が入るとうっぜえとは思う、でもそれこそを楽しみにしてる人もいる
864.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:17▼返信
>>861
本日のエアプ豚がこちら
865.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:18▼返信
馬鹿ばっかだな
ゲームに対しての経験の薄い奴はムービーばっかでも比較的満足しやすいんだよ
趣味がゲームの場合はもう飽きてんだよ
866.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:18▼返信
>>864
お前反論できなくて逃げてるのがバレバレだぞ?
どうせ洋ゲーとかやってないんだろ?
867.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:19▼返信
こんなくだらない記事で腹を立てれるなんてやっぱニートってすげー
868.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:19▼返信
シナリオがおもしろいならムービー8割でも何ら問題ないが
シナリオが糞なゲームでムービーまみれなのが現状
脚本が悪い
869.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:21▼返信
俺もチビでヒゲ面で甲高い声のおっさんが出てくるゲームはやらないよ
870.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:21▼返信
関係ない
ただツマラナイだけ
871.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:22▼返信
>>861
ゼルダBotWの30分てのはあくまでもシーカーストーンからあとで見返せるプリレンダムービーだけの時間だからな、リアルタイムレンダリングで操作不可のカットシーン含めたら同じくらいあるぞw
872.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:23▼返信
具体例で良い作品として出てたのがモンハンWだったけど、RPGはDQ1時代からお話が勝手に進む系だったけど、この人はRPGならどういうゲームがプレイヤーが能動的に関わっていくゲームだと思うんだろう
873.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:24▼返信
ていうかゼルダBotWのプレイ時間の半分くらいはろくに敵もいない草原を走ってる時間だしw
874.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:25▼返信
ならば洋ゲーやれよ。
875.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:25▼返信
>>805
少なくとももとのスレ主はそういうクズだったよ
自分が買った具体的タイトルは一切挙げない
876.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:25▼返信
>>871
だから100時間プレイを楽しめるゲームで
プレイヤーが操作できないのはせいぜい全体の1%やろ
877.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:25▼返信
賢い豚だが任天堂がムービー入れないのは技術不足だからって知ってる
容量ないからね
878.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:27▼返信
>>873
それがオープンエアーだそ
879.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:27▼返信
>ひたすらムービーシーン
それ十年くらい前じゃね
880.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:27▼返信
ゲーム原作アニメやキャラゲーやバラエティ番組原作ゲームは何だと言うんだ
881.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:29▼返信
>>876
普通にクリアするだけならせいぜい20~30時間であとは祠ミニゲームとコログ探し作業じゃん
祠は力の試練がいい加減飽きるけど他はミニゲームとして楽しめるがコログ探しは半分過ぎた辺りから作業感が半端ない
ポーチ全開したあとなんてほんとに消化作業だし
882.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:29▼返信
マルチエンディングと言うのも一時期流行ったけど、プレイヤーからのアンケートで結局何周もゲームプレイされるから面倒だって話でどんどん減ったんじゃなかったか
883.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:30▼返信
3D人形劇もつまらないよ
884.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:30▼返信
クソゲーと言えば鳥山求
FF13のつまらなさはもはや伝説
885.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:30▼返信
ゴキちゃん争いはやめようぜ?時代はムービーよりダンボールよ。
これ、マジだから。
886.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:30▼返信
>>876
やりこみ含めて100時間遊べるゲームならみんなそうだよw
887.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:31▼返信
>>883
だからと言ってリアル人形出されてもなw
888.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:36▼返信
本当のムービーゲーはFFじゃない。ゼノブレイドクロスとかいうクソゲーだ。
チュートリアルからちょっとした会話まで全部ムービーのクソゲー
889.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:41▼返信
最近のゲームをやっていないのが丸わかりw死ねよマジで
890.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:43▼返信
>>866
エアプ豚「いやプレイヤーが観てるだけの状況になるシーンが
大体7~8時間かるゲームとかざらだ」

ざらにあるなら具体的にタイトル書いてみましょうね
さぞかしあるんだろうなぁ
891.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:45▼返信
ゲーム原作アニメを原作のゲームに反映されたことはあるのだろうか
892.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:46▼返信
じゃあアクションやシューティングでもやりゃいいだろ?時代に合わせてモノは変わるし、ゲームも同じく表現力が上がってるし作り手の考えや世代もそれに同じ
893.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:48▼返信
ムービーっていつの時代だw
まえはピロピロ言いながら文字進行だったのがリアルタイムイベントになっただけじゃねえか
あれないとさっぱり自分がなにやらされているか分からんぞ?
そんなに嫌ならテトリスとかマリオとか一生やってろ
894.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:50▼返信
そういう層はソシャゲに行けば幸せになれるんじゃね
要は昔のRPGみたいにレベル上げやパーティ編成をメインにポチポチやりたいんだろ?
895.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:50▼返信
ムービー要素強めでも、ノーティードッグ作品は毎回面白い。
やっぱり作り手とか演出とか物語とか色々な要素で変わるし、一概にムービーゲーが悪いと思えない。
896.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:51▼返信
任天堂信者ってPS2から脳みそ止まってるよなw
だからゼルダなんてクソゲーを持ち上げちまうんだよw
897.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:51▼返信
FFも爆死したし
むしろムービーゲーなんて死滅してんだろ
898.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:52▼返信
ノーティードッグ作品でムービー???
エアプすぎるw
899.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:52▼返信
最近のPS ゲーとかならムービーに見えるような美麗なイベントシーンでも回りを見渡す事が出来たりするんだけどね。
任天堂ハードじゃムービーじゃないと出せないグラレベルだから豚は理解できないのかも知らんが。
900.投稿日:2018年06月09日 09:53▼返信
このコメントは削除されました。
901.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:55▼返信
>>888
ゲーム開始してから操作できるまで10分以上かかるからなw
そしてちょっとチュートリアルやったらまた5分以上カットシーン
街について会話始めるとまた10分弱とかそんな感じで序盤30分のうち操作できるのはほんの数分てびっくりしたわ
902.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:56▼返信
>>897
そうだな歴代上位の600万本しか売れなかったもんなw
903.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:56▼返信
判ってない腐女子や男オタがしったかぶって「乙女ゲーマーはこういうのが好き」って
つくった作品はどんびきされてるのいい加減気づいてほしいわ
声が大きくなくて、まともなユーザーが多いからつまらなかったらすぐ買わなくなる
904.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:56▼返信
>>890
ぱっと思いつくだけで
FF13、FF15、ペルソナ5、龍が如くシリーズ、Mass Effect Andromeda
905.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:57▼返信
実際その通りだな
発狂してるのは図星だからだろう
906.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:58▼返信
>>904
ペルソナ5???
お前知ってるゲーム書いただけじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
907.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:58▼返信
ゼルダBotW見て凄い凄い言ってる反応見てると2006年頃にオブリビオンでオープンワールドRPGに触れた日本のPCゲーマーの反応そっくりで懐かしくなった
908.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 09:59▼返信
>>904
FF15はそんなにムービーねえぞロードは長いけどw
909.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:00▼返信
さようなら任天堂
910.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:01▼返信
>>906
ペルソナ5は「プレイヤーが観てるだけの状況になるシーン」が軽く7~8時間以上あるゲームだ
予算の関係でアニメにはできなかったみたいだがなが

これでお前がエアプだってことが明らかになったがな
911.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:01▼返信
>>908
日本語理解しような
「プレイヤーが観てるだけの状況になるシーン」
912.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:01▼返信
ゼノブレ2はムービー多すぎて速攻で萎えた
913.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:02▼返信
スレ主は実績公開したら?PS箱スチーム何でもいいよ
説得力0になるから出来ないんだろうけど
914.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:03▼返信
受動的ねぇ
そんなこと言ってたら
映画もテレビ番組も見れねえな
915.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:03▼返信
>>910
お前本当に馬鹿だなw
916.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:04▼返信
ペルソナってプレイ時間100前後
たかが7~8時間、1/10以下じゃん
917.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:04▼返信
ゲームやらなすぎて 動画評論すら的外れになってきているのか
918.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:05▼返信
えっと、10年程度前で世界が止まってる人だな…
今は棲み分け出来てるだろ。折れはどっちも面白いゲームはあると思うけど。
919.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:05▼返信
>>916
お前が完全にエアプだってことは良くわかった
920.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:06▼返信
>>911
エンディングのスタッフロールやロード時間も含めたら多いかもしれないが少なくとも見てるだけのカットシーンや会話シーンは何時間とかいう単位では存在しないぞ
921.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:07▼返信
ボタン押すだけの映画なら普通に映画だけ見ればいい。スクエニのことですよ?
922.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:07▼返信
>PS以降のFFは「イベントやムービーの合間にゲームのようなものをやるもの」であってゲームじゃない

いや・・・FF4の時点で既にその傾向はあったぞ?
3Dや映像じゃなかったというだけで
923.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:09▼返信
>>922
というかFFは7の頃でさえムービーとリアルタイムキャラ重ねて操作可能にしたりして操作できない時間を減らしてたくらいだしなあ
FF6辺りが操作できない時間の割合はピークじゃねえの?
924.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:09▼返信
ペルソナ5は、各事件に期限はあるけど期限虫は何やっても良いし、やる事死ぬ程あるけどな…

あと、スレにある一本道だとシナリオが味気無いからマルチエンディングにするって、結構逆だと思う…スレ主何も分かってない人だろ。
925.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:09▼返信
観てるだけで7~8時間ってのは・・・

思いつくのはゼノサーガくらいしか無いなぁ・・・
926.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:11▼返信
FFは15でCGムービーにほとんど頼らなかったのは成長だが何時になったら恥ずかしいセリフ回しを止めてくれるんだ?
ウィッチャーみたいに普通に会話してくれよ
927.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:12▼返信
いまは、事前情報が多いんだから、好みのゲームだけやればいいじゃない
928.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:14▼返信
>>926
ウェーイ系の大学生の集団辺りが普通にしてそうな会話ばかりだったがどの変が恥ずかしい台詞回しなんだ?
まあ年齢設定の割に若干ガキっぽいメンタルってのはあるかもしれないけど
それにむしろゲラルトさんの台詞の方がリアルで口にしたらクソ恥ずかしいの多いと思うんだがw
929.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:15▼返信
昔からあるイベントシーンが豪華になっただけ、根本は変わらんからただ叩きたいだけかゲームを素直に楽しめなくなってるんだろ
930.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:16▼返信
FF15よりゼルダの方がムービー長いよw
勘違いって恐ろしいね
931.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:17▼返信
>>925
「観てるだけ」ってのは、なにも予算をかけたムービーシーンだけじゃないぞ?

例えば自分がアクティブにプレイしないで
キャラが延々と合計何時間も会話してるのを聞いてるだけのシーンとかを入れればってことだろ
そいうのは、ただ制作上の予算の都合でプリレンダーのムービーに出来なかったシーンだ
932.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:18▼返信
>>930
みんながここでしてる話題は「プレイヤーが観てるだけの状況になるシーン」ってことな
933.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:18▼返信
そういうゲームもあるしそうじゃないゲームもあって買う側に選択権が与えられてるのが現在やで
934.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:18▼返信
>>931
これな
935.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:19▼返信
>>933
それは昔からそうだけどな
936.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:19▼返信
>>904
FF15大してムービーねーぞエアプ
P5もカットシーンなんてごくわずか
937.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:20▼返信
>>936
日本語理解しような
「プレイヤーが観てるだけの状況になるシーン」
938.投稿日:2018年06月09日 10:21▼返信
このコメントは削除されました。
939.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:21▼返信
だからゼルダの方が見てるだけのシーン多いからw
あの回想シーンだけでもそうだろ
神獣前のムービーも飛ばせないしな
940.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:22▼返信
やっぱりムービーシーンて言ったら、予算をかけたカットシーンのこととしか理解できない
アスペが湧いてるな
941.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:23▼返信
>>935
ファミコン時代にムービーシーン山盛りゲームってあったっけ?
PCE~PS2位の時代は逆にビジュアルシーンの比率が極端に高く
今はバランス期だと思う
942.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:23▼返信
>>940
脊椎反射でしかコメ出来ない
物事の本質を考えることができないバカばっかりだからね
943.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:23▼返信
>>937
RPGのただの会話シーンをそういう頭のおかしい捉え方してる奴初めて観たわw
お前ゲーム向いてないよ
944.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:24▼返信
自演までしだしたww
945.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:24▼返信
>>930
FF15は戦闘がアクションになったせいでイベントシーンと戦闘シーンが融合してるからな
戦いながら会話したりがかなり多いよね
逆にBotWが記憶喪失のリンクが昔を思い出すって形を取ってるせいでムービー多めになってたりシリーズ定番の濃いキャラもいつにも増して濃いから初登場のカットシーンも多めで普段と毛色が違う感じ
なんかシリーズの傾向としてはお互いいつもと逆って感じでどっちのファンも食わず嫌いしないで手をだしたら案外はまるかもしれんねってくらいいつもと違う
946.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:24▼返信
会話シーンは別にいいだろ
947.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:25▼返信
2時間ムービーシーン純度100%で登場人物が勝手に盛り上がってるのを見てるだけの映画もそれはそれで面白いし
948.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:26▼返信
>>941
このスレの本質はプレイヤーが受動的にプレイするか
能動的にプレイするかの比率の問題な
それを理解できない奴がムービームービー、アホみたいに言ってるだけ
その意味で言えば、むかしから両方のチョイスが用意されてるよ
949.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:26▼返信
自演クッサw
950.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:27▼返信
>>949
ぷっ
自分に都合の悪い発言は全部自演か
951.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:28▼返信
>>948
そういう話なら

FF4とかFF6とか、かなり観てるだけだったように思えるが
テイルズも初代は観てるだけ多かったな
952.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:29▼返信
そういえば最近の任天堂ってそんな感じだな
ゼルダとかゼノブレイドとか
953.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:29▼返信
なんとかPS貶めたいけど
最近の任天堂がムービーゲーになってるってことに気付いてない豚
表現力も1世代遅れてるんだよ
954.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:30▼返信
んー?
受動的なゲームってんなら

FF14(笑)
955.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:30▼返信
>>950
自演がどの発言のこととも書いてないのに自覚があるから反応しちゃったのかな?w
956.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:30▼返信
>>948
決定ボタン押すだけの会話シーンなんて今も昔も大して変わらんぞエアプ豚
957.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:31▼返信
>>950
脊椎反射w
958.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:33▼返信
PS1のFF7あたりで止まってんじゃね?
こいつらの感性
959.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:34▼返信
GOWやっても同じこと言えるんかなこの人
960.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:35▼返信
>>951
ファミコン時代はムービーや会話を入れると容量的に厳しく、結構話が飛び飛びだったのでプレイヤー側が勝手に脳内補完したり、
公式が攻略本に設定をぶち込んだりするケースが多かったね。
SFC時代は容量が増えた関係でムービーはないけど会話が増えた
PCエンジンのCDROMROMの頃だと、ムービーを入れる事はあったけどロードが死ぬほど長かったな
基本的にFC~PS4までの現代にいたる歴史の中でゲーム操作する時間に、ムービーやら会話が増えただけで
相対的にプレイヤーが操作する時間は変わっていないと思うよ
961.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:36▼返信
>>959
動画見てプレイシーンが殆どないって言うんじゃね?w
962.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:37▼返信
昔のゲームはテキストとドットキャラが動くだけでそもそも盛り上がるシーンなんて無かった
今はスマホゲーなんかに流れてる懐古厨、声だけはデカい
963.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:40▼返信
送りボタン押すだけの会話シーンも嫌だって言うのか?
もうゲーム向いてないよ
964.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:41▼返信
>>960
むしろ今はイベントシーンとプレイシーンを分ける必要がなくなってきてるから肉体言語と普通の言葉で会話しながら戦うみたいなの増えてる分だけ操作比率上がってる傾向さえある
洋ゲーなんか特にその傾向強い
965.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:41▼返信
ムービーってスーファミの時もテキスト読んでただけだろ
966.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:42▼返信
ダクソやブラボは長いムービーとか一切無いからオススメ
自分に合うゲームは自分で探せ
967.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:42▼返信
ダークソウルとかやらせりゃいいんじゃね
本編全部のムービー足しても5分ないべ
968.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:42▼返信
MGS4みたいなゲームのことを言ってるんじゃなく
RPGやアクションゲームによくある会話シーンまでムービーとひとくくりにしてるなら
多くの人とは感性が違うと思う
969.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:45▼返信
>>967
「ムービーだけのダークソウル」って動画が前後編で各10分もある
つまりダクソはムービーだらけのくそゲー
970.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:45▼返信
>>960
プレイヤーが操作する時間は変わってないのなら

「受動的にしかプレイできないから」っていうスレタイは間違ってんじゃ?
971.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:51▼返信
>>970
要は自分の思い出補正と好みの変化を全部ゲームに押し付けているだけの話だよ
スレタイと投降した人間が根本的に間違いを犯していると思うよ
972.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:53▼返信
むしろ最近はカットシーンぽい会話中でも動き回れるゲーム増えて面白動画のネタになったりするくらいなのにね
最近て10年以上前の話なのかなってw
973.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:57▼返信
勇者で魔王倒しにいく話に飽きてんだよ
話の大筋わかってりゃ既視感に襲われるし
インタラクティブな話であればムービーの補完に対して長いと感じることは無いよ
要は脚本がつまらないってこと
974.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:57▼返信
ゲーム本編返し前に長々とチュートリアルさせるゲームはほぼクソゲー
975.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:58▼返信
今その感想を抱くレベルなら
昔のゲームやってもそういう感想になってたよ
976.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:58▼返信
>>972
FF7の時でもイベントシーンはキャラクターを自由に動かせたし、PS2のゲームでもカットシーンに
キャラクターを動かして面白動画としてネタになった事もあるから、多分SFC時代かスマホゲームじゃないかな?
977.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:58▼返信
見てるだけのゲームガー言ってる豚がゼノブレに一切触れなくて草
978.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 10:59▼返信
よし QTE FPSだ!!
979.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:00▼返信
>>973
そんな話全体の中の極わずかだぞ
どんだけ狭い世界で生きているんだ?
980.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:00▼返信
RPGはムービー云々じゃなく没入感に浸れるかどうかやなぁ。
FFなんかシリーズ通してドット絵でも感動出来たし。映像ありきで演出やシナリオが雑というか映像に胡座をかいてるというか面白くする工夫もなくてこんなもんでいいだろ?って感じなんよね。
映像良くなるのはいいけどそれだけで満足しちゃってる作り手と受け手が増えたのも事実だと思う。
981.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:02▼返信
>>975
それな
昔に比べ介入出来る部分が格段に増えた
普通に今もゲームやってるならこんなアホな感想は抱かない
982.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:06▼返信
OWゲーの会話シーンとか動画で見て「ムービーだー!」って言ってるだけだろ
そしてアクションとかシューターと比べて先入観で「ムービーゲー!!」って
頭おかしい人かな?w
983.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:08▼返信
そのつまらないはずのムービーゲーをtubeとかで喜んでみる人も多いらしいよ、今は
984.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:11▼返信
いまじゃ洋ゲーのほうがわくわく楽しませてくれるけど
和ゲーさんは特別に贔屓したゲーム以外は全くおもしろくないわ
985.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:13▼返信
ムービーだと情報量が違うからなぁ。昔と違ってテキスト読んでキャラが忙しなく動き回るのを見て あぁこういう場面なんだって脳内補完するのが 映像見て終了ってなるので
ゲームで受け手側が想像したりとかがあんまり出来なくてそれを楽しいと感じる層はつまらんって感じちゃうんだろうな
そういう人達は世界樹の迷宮をやろうぜぇ
986.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:14▼返信
最近のゲームどう思いますか?

若者「やはりVRですね。まさにパラダイムシフトです。」
老害「ムービーゲーw」
987.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:17▼返信
懐古厨か、PS否定したいだけの豚か

ムービーシーンだけならともかく、テキストベースのイベントシーンまで含めるのなら
SFCのゲームはかなり観てるだけシーンが多かったぞ

「最近は~」って、この人の【最近】は10年前で止まってるのかな?
988.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:17▼返信
考察やこういう場面だろ?って想像するのが楽しい層もいるから単純に若い=映像綺麗が好きというわけでもなかろうに
おっさんでも映像は綺麗なほど良いって人は多いだろう
989.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:22▼返信
説明が多いゲームが増えすぎた
楽しむ努力をしなくても楽しめるゲームを作れ
990.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:27▼返信
>>989
アホが楽しむ努力をしなくていいように説明が増えたんだろ
991.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:32▼返信
イメージだけで「最近のゲーム」語ってるのが分かるなこれ
992.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:33▼返信
こんなん20年前の意見だろ
そういうゲームもあるがそういうのが好きな人向けにあるわけで
今はむしろそうじゃない作品もちゃんと増えてる
993.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:34▼返信
周りに流されない俺かっこいいとか思ってんだろうなぁ・・・・
994.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:39▼返信
「グラダケガー!」 「ムービーゲーガー!!」
995.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:44▼返信
いわゆるムービーゲー(死語)批判の時必ず槍玉にあがるPSのFFって
7も8も9もシステムの試行錯誤やミニゲームやサブイベントや探索要素が
アホほどぶち込まれてんだけどね
見てくればっかり!ムービーばっかり!話ばっかり!そう言ってる奴らが一番見てくれしか見てない
そこに「も」力を入れてたのは確かだが
996.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:44▼返信
一生ファミコンやってればいい
997.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:47▼返信
認識ふっる
998.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:48▼返信
映画見ながらコントローラー握ってるのとなにが違うん?
999.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:49▼返信
特定の和ゲーしかやってなさそう
1000.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:50▼返信
>>995
あぁ、そういえばそうだな

FF7以降、RPGに大量のミニゲームを入れるのが当たり前みたいな風潮あったわ
テイルズなんか、それやりすぎて逆に嫌われてたな
1001.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:52▼返信
イベントやムービーのスキップ機能つければいいだけだよね
最初の1回目は飛ばせないゲームばっかりなのが問題
1002.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:55▼返信
まあチュートリアルはうざいよね
シリーズものなら操作しってるプレイヤー多いんだし飛ばしたい人も多いはず。
1003.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:56▼返信
PS2世代で認識止まってるオッサン達の悲しいたわ言
1004.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:57▼返信
魅せるムービーは歓迎、見せられるムービーは嫌い
特に最近の最後の物語の最近の見せられるムービーは大嫌い
1005.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:59▼返信
ムービーいらないから開発期間短くしろって感じ
1006.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:00▼返信
ムービー見せたいなら映画館でどうぞ
1007.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:01▼返信
このスレ見てたけど自分の意見に同調する意見以外無視するような>>1だったからお察しだったわ
1008.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:04▼返信
※919
エアプしか言えないのか?エアプ君w
1009.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:04▼返信
>>1004
ゼルダBOWやゼノブレがまさしく見せられるムービーゲーなんだが
1010.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:06▼返信
なんつーか意見が浅いし古い…
時代錯誤
1011.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:07▼返信
ぶっちゃけ最近の任天堂系はマジでこんなんだよ
ポケモンもずっと他キャラのイベントに付き合わされたし
なんならゼノブレ2とかアホほどムービーばっかな上神曲の安売り状態だったし
1012.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:08▼返信
最近のインディーゲーは本当に面白い
ムービーなんていらない
1013.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:08▼返信
受動的、能動的とか言ってるやつらは完全にストーリーが無いアクションやパズルゲーでもやれば?
そうすりゃ自分でずっと動かすことができるぞ
1014.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:09▼返信
完全にPS2ぐらいで時が止まってる老害おっさんの意見やんw
こいつ、明らかに最近のゲームやってないじゃん。
1015.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:09▼返信
大手メーカーさん、金かけるところ間違えていませんか?
1016.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:11▼返信
ストーリーとそれにプレイヤーが介入し自らの操作で進める
シームレスな構成やゲーム性との融和って意味なら今の方が全然進んでるだろ
ノーティのゲームとかやってねーのかな
1017.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:13▼返信
あー、そのスレな?
別のまとめで見たけど、マジで狂ってるとしか思えない内容だったぞ
グダグダ同じ事をいつまでもいつまでも繰り返し※して、突っ込まれれば筋も通ってないような屁理屈にすらなってない反論()
言ってる事は昔のゲームが良かったとしか伝わってこない酷い有り様
あんなの真に受けて記事にするのが居たのかと驚くわ
1018.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:14▼返信
映画のような体験

しょうもなwww
1019.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:14▼返信
アンチャのプレイムービー見てムービーじゃねーかプレイ部分見せろよって騒いでた豚もいたし
もしかしたら時代に取り残されて見分けがついて無いのかもしれない
会話をずっと見せられるなんて昔からあるんだから
1020.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:14▼返信
まさかアクションやシューターと
RPG等のシナリオがあり会話が含まれるゲームを比べてムービーゲーって言ってるんじゃないよね?
今時のOWで操作止めてイベント見てるだけってあまりないと思うんだが
1021.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:15▼返信
ダメになったのは和ゲー以上に日本の一部のゲーマーだっていうのがよくわかる
先入観とイメージに凝り固まり今のゲームから何も感じ取れない
てめーの貧しい感性をよく恥ずかしげもなく声高に主張できるなあ
1022.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:18▼返信
ゲームのTVCM見るたびに思う
どうせムービーなんでしょって。
1023.1017投稿日:2018年06月09日 12:18▼返信
>>1017の続き
そいつの良かったゲームはなんだ?と聞いた奴が居たが、返ってきたのはマリオとDQ1~4……だったかな?
FC時代に囚われて、取り残された亡霊だった
1024.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:19▼返信
グラがいいゲーム全部ムービーゲーに見えてる説
1025.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:23▼返信
>>1009
隙あらばswitchのネガキャンw
ソニーに見捨てられてもゴキは仕事熱心だなw
1026.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:23▼返信
今のゲームはムービーばかり、っていうのがそもそも間違ってるからね
前提から間違ってる話って意味ないと思う
まぁ思い込み強い人たちが集まって思い込みを言い合って
思い込みでいいから漠然と共感し合えればそれでいいんだ
っていうならそれでいんじゃねとは思うよ不毛だけど
1027.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:23▼返信
>>1024
実際最近のゲームを知識無い老人が見たら
実写やん!アニメがそのまんま動いとるやん!てなるだろうな
ずっとゲームやっててもそう思う時あるくらいだし
1028.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:24▼返信
最近のゲームは普通に難しいから プレイ動画だけみてると感覚ズレるよ
上手く行った時の動画をまとめてるわけだからね
MGSVの超絶プレイの人がNG集をあげてるけど なるほどとおもう
1029.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:25▼返信
>>1009
日本語のゼノブレ2は声優の演技でムービー楽しめたけど、英語のゼノブレ2は酷かったわw
どんたけ製作陣が作り込んでも、声優が糞だと全て無駄になる典型的なパターンだわw
joint meは外人も笑うしかないって感じだったしw
1030.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:25▼返信
山内組長「CDの大容量ゲームはアニメばかりのクソゲー」
こんなことはPCエンジンCD-ROMが出てきた当時から、ずっーーーーーーーと言われてきたことだろう
今頃、にわかがわかったふうな口をきくなと
1031.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:26▼返信
※1027
うちの婆ちゃん、FIFA見てサッカー中継だと思ってたわw
1032.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:26▼返信
イベント⇒戦闘⇒長いムービー

この流れに飽きた
1033.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:27▼返信
>>1023
そもそもマリオはアクションだしDQはドットキャラが動くイベントシーン結構無かったか?
ハードの性能が乏しく、作り手の表現としてそれが限界なだけだというのに
1034.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:28▼返信
>>1011
そうか?ちゃんと専門家に依頼すればムービーでも面白いと思ったぞ
最近はムービーで、やたらとスローモーションいれたりと映画の真似事してるの多いけど、基本的な視点に工夫がないから見ててつまらないのが多いけど
1035.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:28▼返信
そいつ(元スレ)の言い分見てみ?
最近のゲーム 受動的 つまらない で検索かければ出てくると思うが
ムービーガーとかじゃないから
その受動的能動的の定義が、ちょっとした見方(視点)の違いでパッと入れ替わるようなブレブレ定義だった

そのアレなのに乗っかったこの記事は、また変に歪曲してブーちゃんニシ君臭い主張になってるだけ
1036.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:29▼返信
最近のFFの容量がムービーで殆どと聞いて、開いた口が塞がらなかった
1037.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:29▼返信
ドット絵が跳ね回るのを見ながらポチポチ読み進めるゲームとか今やったら糞つまらんぞ
1038.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:31▼返信
ゲームに飽きた人はこういうことをよく言う
1039.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:32▼返信
イベント⇒戦闘⇒長いムービー
          ↑
       これがいらない
1040.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:32▼返信
老害じゃないよ

痴呆って言うんだ
1041.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:32▼返信
>>1033
口では説明は難しい。端的に言ったら元スレの>>1がFC時代の亡霊にしか見えなかったってだけ
どんな主張をしてたか調べたいなら>>1035で検索かけて飛んでみれば良い
1042.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:33▼返信
あってもいい

ただ

飛ばせるようにしろ
1043.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:34▼返信
何か湧いてきたんだけどw

もしかして ⇒ 本人?
1044.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:35▼返信
>>1036
FF15ですらムービーゲーじゃないよ
お前の頭と情報は10年以上前で止まってるよ老害
1045.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:36▼返信
>>1036
あんた無知は黙ってろよ
1046.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:36▼返信
オープンワールドとかそうじゃないゲームも増えてるだろうに
視野狭そうだな
1047.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:36▼返信
スーファミ時代からRPGは戦闘はAボタン連打するだけ
ムリヤリチビキャラの人形劇見せられてとか
さんざん言われてるし
1048.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:37▼返信
15年くらい前にそのように言ってプレイしなくなった人が
いまだに「今のゲームは~」って言ってるんじゃないの?
1049.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:39▼返信
ゼノブレ2はムービーゲーでしたね…
PS2ぐらいの、悪い意味で古いゲームやってる気分だった

任天堂ハードしか持ってない時代に取り残された人は
ムービーゲーがどうこうっていう批判をしたがるのかも知れない
PS4やPCじゃ、むしろムービーなんてほぼないオープンワールド、バトロワ、クラフトが主流
1050.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:39▼返信
>>1041
ああ、あなたを攻めた訳ではなくて元スレのヤツについて頭にきただけ
誤解させて申し訳ない、情報ありがとう
1051.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:41▼返信
ゲームに限らず世の中の娯楽コンテンツが肥えすぎたからじゃないかな
少しの目新しさじゃ通用しないんだろもう
1052.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:41▼返信
わりとムービー好きだけどね
あのシーンのムービー観たいとかあるけどね
1053.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:42▼返信
>>1050
誤解すまない、こちらも別に怒った訳でもない
元スレのイッチが本当に酷すぎてな……口(文章)ではほとんど伝えられんのよ
文章が下手ですまんかった
1054.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:42▼返信
>>1049
任天ハードの性能が少し上がってきたから三周遅れでムービーゲーゾーンに突入しそうw
1055.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:42▼返信
FF15はむしろもっとムービー欲しかったレベル
マジで状況分かんなくて置いてけぼり食らうし
キャラの葛藤をもっと本編で描写すべきだった
1056.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:43▼返信
>>1028
MGS5はオープンの意味ないって批判が結構あったけど
あの作品はユーザー側の「遊ぼうとする」創意を測る作品でもあったんだと思わされる

ゲームは自由度!とか言ってる奴ほど頭固いなんて事よくあるしね
1057.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:44▼返信
ある程度の同じ時間をプレイヤーとゲーム表現が共有するのは
ロールプレイには必要
釣り糸を投げて魚が掛るまでの「間」を ゲームなら省略する事もできるが
それをやったらお前等怒るだろう
結果が同じであっても「間」というのは大切なのだ
間を受け入れられるか否かは 人それぞれに合う合わないがある
ラストオブアスのキリンを眺めるムービーが長いか短いか 感受性の問題
1058.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:44▼返信
うん
確かに年取って主観が肥えちゃったな
だから目新しい物が欲しいんだよ
焼き回し大手よりインディーズの方が面白い今日この頃
1059.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:45▼返信
>>1055
というか後半の一本道がな…それに仲間とのことも全く補完しないし…
DLCで追加されたけど時すでに遅しだった。
1060.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:46▼返信
未だにムービーゲーどうこう言ってるオッサンは
まずはPS4買って最近のゲームやるといいと思うよ
それが合わなくても、インディーズで昔ながらのスタイルのゲームがたくさんあるからそれも買えばいい(1000円とかで買える)

ダークソウルシリーズはオススメ
レトロゲームのような硬派な作りでありながら理不尽ではなく、工夫すればゲーム下手な人でもクリアできるようになってる
ムービーなんて全て合わせても20分にも満たない
1061.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:46▼返信
登場人物が勝手に盛り上がるのを見てるだけでつまらない
シナリオの良し悪し、好き嫌いもあるから難癖レベルだな
歳食えば価値観も変わるし共感出来ない部分も増えてくるだろうし
1062.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:47▼返信
ムービースキップ出来ないのがクソの原因
1063.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:48▼返信
>>1058
言うてインディーも2Dばっかとか似たようなの増えすぎとか言われてるぞ
結局大手中小限らずいろんなゲームを楽しむっていうのが正解だよ
1064.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:48▼返信
>>1060
ムービーメインじゃねーかw
1065.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:50▼返信
ムービーっつうかイベントシーンはスキップできるのがほとんど
できないのがあると話題になるレベル
1066.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:50▼返信
>>1062
最近のでムービースキップできないゲームとかそうそう見かけないが
お前はどのゲームを言ってるんだ?
1067.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:51▼返信
最近のゲームって、常にムービーシーンってぐらい綺麗だから
動画だけ見た老害がずっとムービーだと勘違いしてる説
1068.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:53▼返信
ゲームは基本、打合い、殴り合い、殺し合いただそれだけ。

プレイヤーに目的を持たせるために、とってつけただけのストーリだからつまらない。
最初から何かを表現するために作られてる映画とは根本的違う。
1069.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:55▼返信
>>1068
つまり……
ラスアスは神ゲーってことか…
1070.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:56▼返信
※1068
ADVってジャンルがあるけどな
1071.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:56▼返信
>登場人物が勝手に盛り上がる

ゲームという遊びに参加する努力も必要だぞ? ごっこ遊びなんだから
1072.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 12:59▼返信
基本日本のゲームは昔からイベントシーンは長いと思う
ムービーじゃなく「会話」だけど短かったためしはない
それでも楽しめてたんだから合わなくなったならゲーム卒業の時期である
1073.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:00▼返信
>>1068
ゲーム、映画と一括りにしてる時点で浅いなあ
スカイリムなんかがいい例だけど、戦闘なんてオマケに過ぎないゲームも多い
映画と違ってその世界を自由に動き回れるのがゲームの利点
世界の設定や情報量はそこらの映画の何十倍もあるよ
映画も素晴らしいが、ゲームも素晴らしいものだよ
1074.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:01▼返信
ブラッドボーンとかダークソウルシリーズを遊んだらええねん
1075.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:03▼返信
>>1064
導入部分にムービーは入るけど基本自分で謎を想像していくスタイルよ?
遊んだことあるの?
1076.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:03▼返信
10年前の話?
1077.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:08▼返信
>>878
オープンエアー(スカスカ)か・・・・
1078.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:14▼返信
>>1068
そもそも殺し合いをする理由を考えると、ストーリーなんて限られてくるよね
戦争とか、世界征服をたくらむ魔王を倒すとか・・

こういうワンパターンなストーリーにみんな飽きてんじゃねーの?
1079.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:19▼返信
最近のゲームっていつのことなのかな。FFがPSで出た時点からムービーゲーなんて陳腐化しているが。
1080.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:22▼返信
>>1078
戦争とか世界征服を企む魔王なんてよほどワンパターンな古参のゲームしかみねぇ設定だけどな
ドラクエとかFFとか・・・
1081.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:25▼返信
これな

ゲームなのに、ストーリーばっかり語るやつ居るよな
FF12とか
ゲームなんだから、ゲーム部分で楽しめばいいのにな
1082.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:26▼返信
ストーリーをある程度盛り上げるのにムービーが入るのはもうゲームだけでは説明不可というのは仕方ないと思う
問題はそれがワンパターンな「あーどっかで見たわ」みたいな内容か「しっかりした内容で心をつかむ」かの違い
1083.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:28▼返信
>>1078
人と人が争う理由なんていっぱいあるだろう

そーいや最近出たやつで、主人公(アンドロイド)が人間からの独立を求めて戦う話があったな
1084.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:31▼返信
スマホゲーには古き良きゲーム性が残ってる
1085.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:42▼返信
FF14やってればこんなの寝言でしかないとわかる
昔ならカットシーンでやるしかなかったような演出がバトル中に入って来るぞMMOなのにw
1086.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:49▼返信
>>1078
というか目的が同じなら過程も同じっておかしくね。
1087.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 14:04▼返信
受動的、ねぇ。
遊ぶのには自発的な気持ちも大事だとおもうのだがね
何も与えられたものだけでゲームするわけじゃないんだから
1088.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 14:15▼返信
>>1087
与えられたものを与えられたようにしか遊べない人間が増えているのは事実だから、しゃーない
最大公約数を相手にする以上、それを前提で作らなきゃいけない部分もあるわな
1089.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 14:17▼返信
どれを指してるのか分からん
今年買ったゲームにどれが当て嵌まるのかもわからない
MHW・戦ヴァル4・スパロボ・シティ・メタルマックス・カリギュラ
これ以外にもセールで10本以上購入してるけど
どれがムービーゲーなんだ?この中だとスパロボかな?
1090.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 14:18▼返信
最近のゲームはそれがかなり無くなってきたけどな
7,8年前はそれがかなり顕著だったから、その辺で離れたユーザーの感想かな
1091.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 14:22▼返信
今のゲームって
プレイヤーが介入出来たりプレイ状況が反映されたりするリアルタイムカットシーンが当たり前のようにあるんですけど
そういうゲーム全くやったことない人なんですかね・・・

あっ
そういうえばこんな高度な演出なんてとてもできないゲーム機ばかり出してるメーカーがありましたね
1092.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 14:33▼返信
絶対ゼルダやってないやつ意見だろアレやって同じ事を言えるやつなんていねーよ
1093.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 14:36▼返信
>>953
ブタは買わないから知らないの。
1094.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 14:37▼返信
話は少しそれるけどこういう話題のときにゲームは子供がやるものだから最近のゲームがつまらなくなった大人は早くゲーム卒業しろってやつすぐ出てくるよな
こういう意見が一番いらねえ
本当に子供しか楽しめない存在になったら少子化が進んでる日本じゃそのうちゲーム業界成り立たなくなっちまう
大人が楽しめるゲームを作っていかないと未来はないわ
1095.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 14:38▼返信
ムービースキップできればいいのにね。
その代りにストーリー入ってこないだろうけど。
1096.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 14:41▼返信
ハードの性能と作り手の表現方法によるからなぁ
過去の記憶を美化して狭い視野でしかモノを見れない可哀想な人だって事はわかるわ
1097.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 14:45▼返信
>>1094
お前の意見も一番いらねぇよw
1098.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 14:48▼返信
>>1097
なんで?大人が楽しめるゲームを作るのってそんなにいけないことか?
1099.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 14:52▼返信
>>1098
すまない、彼は生まれつき子供向けゲームしか出来ない体なんだ・・
許してやってくれないか
1100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 14:56▼返信
>>1098
ようは子供向けゲームばかりの任天堂批判するなってことだよ
1101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 15:04▼返信
そういう要素が全くない、比較的最近のゲームを遊んでるが、そのファンサイトで聞こえてくるのは、「もっと派手で見映えよくしろ」「爽快感がない」「最近のゲームを見習え」って声だよ
結局、自分の趣味に合わんってだけの話を、主語でかくしたり業界全体の問題であるかのように語って、原因は自分の側にあるって単純な事実から目を背けたいだけの雑魚に過ぎん
1102.投稿日:2018年06月09日 15:07▼返信
このコメントは削除されました。
1103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 15:45▼返信
>>1031
ババア病院入れろ
1104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 15:46▼返信
>>1070
的外れな返しで草
1105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:00▼返信
>>1098
大人は文句しか言わない生き物だから
そういう人たちを顧客にしたくないでしょ、会社だって
ゲーム開発者だって楽しもうと遊んでくれるプレイヤーを大切にしたいもんだ
まぁ、もちろん一部にはゲーム好きな大人もいるけどさ絶対数が少なすぎる
1106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:02▼返信
>>1069
アレこそムービーメインだけどな
シームレスだからムービーじゃないっていう人いるけど
そんなもん関係無いから、プレイ出来ない演出があることが嫌なんだよ
1107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:07▼返信
物語に入り込む少年の心を忘れてしまったおっさんになっただけ
1108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:07▼返信
>>1106
んーとね、詳しくは言わんが
とりあえずお前さんは2周目をやってみるといい
1109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:07▼返信
何年も前にやめたやつが懐古主義で最近のゲームはって言うけど
指してるのが最近のゲームじゃないという
1110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:08▼返信
字幕を消せるゲームは字幕オフでやれ
集中してセリフを聞き取るだけで没入度が32倍違う
1111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:09▼返信
いまさらラスアスに文句付けるバカとかwww
1112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:10▼返信
こういうのただの会話シーンはノーカンだったりするんだよな
昔とかムービーじゃないだけでただ会話送りするだけのシーン満載のゲームばっかだったじゃん
1113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:12▼返信
ナラティブて言葉が流行りだしたのすら知らないんだろうなー老害は
1114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:13▼返信
最近っていうかFF8とか10くらいからそうじゃない?
ほんとクソゲーだよね
1115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:15▼返信
>>1105
金持ってるのは子供じゃなくて大人なのにそんな考えでやってるならゲーム会社も馬鹿だねー
1116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:36▼返信
>>1113
ああ、ガンダムの新作か
で、それがなにか?
1117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 18:00▼返信
食わず嫌いなだけだろ
ゲームすんじゃねえよ
1118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 18:01▼返信
カットシーンがあったほうがいい自分から見れば明らかに減った。昔はエンディングが長いのが理想で、友達も同じ考えを持ってたな。ご褒美って認識だから、区切り区切りあるそれを見ることが、独立したもうひとつの楽しみで、コアであるインゲームを楽しみながら、楽しみを追っていってた。

プレイアブルな部分では、普段は機械的で簡素なキャラ表情の変化に萎えるが、配置された様々なシステムなどその他が楽しいので夢中になれるが、カットシーンでは動かせない代わりに、生きた表情が自然に描写されるために、見ていて引き込まれて二度おいしい。
1119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 18:23▼返信
キャラが動かせる動かせないのはなしじゃないって解かれよ
ゲームの陳腐シナリオが退屈って話なんだよ
1120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 18:24▼返信
何か知らんがソフトのチョイスが偏っているだけなのでは?
1121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 19:00▼返信
むしろFF、テイルズみたいなムービーゲーなんて死滅しているけどな
逆にダクソ、ペルソナみたいなユーザー主体のRPGが市場を支配している
1122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 19:33▼返信
>>1119
ストーリーキャンペーンのないゲームとか文字通り売るほどあるわけだが?
1123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 20:58▼返信
マリオオデッセイみたいな、クソみたいなストーリーのゲームにも
ムービーがあるのはおかしい。
1124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 22:13▼返信
>>1120
ソフトもジャンルも”機種”さえも偏ってる可能性があるかと。
JRPGしかプレイしない人も居れば洋ゲーしかプレイしない人も居るし、PS4や3DS、スマホでしかプレイしない人も居ればPCでしかプレイしない人も居るし満遍なくプレイする人も居る。多くの人が「自分基準」で自分の趣味嗜好だけに沿った内容で語れば”偏りすぎ”+”かみ合わなさすぎ”になるのも仕方ない事かも。
1125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 23:39▼返信
ムービーゲーなんてPS3時代の話だろ・・・
1126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 23:59▼返信
PS2くらいの頃から言われてる事だけど確かにその通りだと思う
けど最近は少なくなってきた気がするけどね
昔はゲーム雑誌ですら美麗ムービーが云々宣伝してたし
1127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 02:59▼返信
昔から操作不能のイベントシーンなんかあったろ、あれがムービーに変わっただけだ
1128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:18▼返信
むしろストーリー性重視のゲームがこの手の思想のアンチに翻弄され
迷走してストーリーがスカスカになってお通夜になってしまった
得意な分野は捨ててはいけない
1129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 07:05▼返信
マリオオデッセイみたいな、クソみたいなストーリーのゲームにも
ムービーがあるのはおかしい。
1130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 12:28▼返信

本人が飽きてるだけでわ。
初見なら印象違うでしょ
1131.ネロ投稿日:2018年06月19日 19:30▼返信
ムービー📽嫌ならテレビ📺付けるな、以上

直近のコメント数ランキング

traq