炭水化物で太りやすい体質かどうかわかる簡単なテスト。まずはクラッカーを用意しよう!
http://karapaia.com/archives/52260773.html
記事によると
・カナダの遺伝学者が炭水化物で太りやすい体質かどうかわかる簡単なテスト法を教えてくれた。
・用意するのはクラッカー(塩味のあるビスケット)とストップウォッチ。
・やり方は簡単で、クラッカーを口にいれたらストップウォッチをオンにして、ひたすら噛み続ける。
・もし30秒以内にクラッカーの味を甘く感じるなら、効率的に炭水化物をエネルギーに変換できる体質だという。
・それより長くかかるなら炭水化物が体に蓄積されやすい体質で、低炭水化物ダイエットが効果的だという。
・0~14秒で甘さを感じた人は炭水化物が素早く効率的にエネルギーに変換されているタイプで1日に摂取していい炭水化物は250グラムだという。
・15~30秒だった人なら、175グラムまでならOK。
・それよりも長くかかる人は1日に摂取する量は125グラムに抑えた方がいいという。
この記事への反応
・今度やってみようかな
・勇者諸君、チェックだ
・こんなテスト方法があるとは! でもクラッカー製造会社の陰謀ではないよね!?
・面白い。やってみよかな
・これは面白いテストですね
・えっこれ貴重な知見では。試してみよう
・ほーん
・即効で甘みを感じる自信がある…
・すごい!
クラッカーで炭水化物で太りやすい体質か分かるらしい😳
・試してみようかな。多分自分は太りやすいタイプ。
へー面白いね。今度クラッカー買ってやってみよう
キングダム ハーツ III 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPS4用テーマ(Amazon) 配信posted with amazlet at 18.06.12スクウェア・エニックス (2019-01-25)

このサイトって支那猿ばっかだな(笑)
○○○を○○○るのはそのため!!
パーンッ!
デブは食べすぎなんだよ食べなければ太らない
食べていないのに太る人なんていないんだデブ
ドン
仲間だぁ!
麦らァ‼️
肥満とか糖尿病の原因は
炭水化物をちゃんと取らないから内臓が働かなくなるのが原因なんだよ
じゃあなんで医者もどきの連中は炭水化物を批判するかと言うと
糖尿病の患者は病院にとっては金のなる木だからだよ
馬鹿が長文でほざいとるわ
甘いと感じるまでの時間でしょう
しょっぱいと思う人は味覚障害
ネットの知識?
逆だろjkw
食べても太らない奴がいるから問題なんだよw
炭水化物を分解しない方が吸収されないだろ
食っても太らない人は骨粗鬆症のもやしで立ってるだけで痩せれるほどの負荷がかかるから
レモンクリームに騙されるな
小学校の理科の授業で唾液のメカニズムって学習するんだけどなぁ
カロリーがすべてだから
すぐ甘みを感じる人は速やかに血糖値が上昇して早く満腹になるとか?
逆にスイーツだと見た目より甘くないと言う
歩くたびに過呼吸起こしてんじゃねーよ
お前みたいな豚も痩せれねーしな
そら糞でぶだったら嫌でも体中に無駄な贅肉ぶら下げてんだから負荷分の足の筋肉(ちょっぴり)つくだろw
リッツ好きでよく食うけど口入れた瞬間から甘じょっぱいわ
てっきり元から甘味があるのかと思ってたわクラッカーには
相変わらず、ニートか?
記事主ちゃん
逆じゃないの?
変換しきれなかったら腸に言って吸収できないままうんこになるし、血糖値の上昇も緩やかでは?
ハーベストとか?
ご飯675gで炭水化物250g
パックご飯3個ちょいぐらいにしておけ、ってことですな
日本人の平均は300グラムだからやっぱり取りすぎ
俺は一瞬で甘く感じる
そして120kg以上ある
効率的に「エネルギー」に変換される
⇒運動や熱エネルギーとして利用される
「エネルギー」に変換されない
⇒吸収されて体組織の代謝に使われるか、吸収されず排泄される
最初の記事は塩味のないクラッカーだったはずだが、塩味のあるクラッカーに変わってるのは
間違った記事が拡散されてしまったのか、最初の記事が翻訳ミスしたのかどっちなんだ?
血中への糖質の吸収速度に関しては、アミラーゼが決定的要素とは思えないんだけど。
それに、インスリンの分泌傾向は関係ないのか?
弁当1つ100くらいある。
ジュースは100mmで10グラムくらい
排泄されるってケツからそのまま出てきたことあるのか?
食べすぎが原因と何回言えば
普通にトウモロコシとか白滝とかそのまま出てくるだろ
食べる時、塩味のお陰でより甘さを感じるくらいだし
口の中でボロボロの時点で甘味を感じてるって
だとすると250グラムって相当な量になるよね
違うのかな
これはいい記事だ