• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【速報】成人年齢を20歳から18歳に引き下げる民法改正案が可決・成立!! 2022年から施行


話題のツイートより






成人年齢引き下げるんだから文科省は本気で社会科の教え方を変えよう。

税金年金保険料、会社選びに資格の取り方活かし方、
実際に生きてく上で必要なやり方を教え込め。

縄文時代からちんたら教えてる暇あったら
現代に生きる詐欺や悪業のあり方躱し方を教えてあげてくれ。
子供を守れ。まじで。






それとマネー教育、消費者教育、労働基準法なども必要と思います。



銀行口座の開き方、保険の入り方、
ローンの組み方、家の買い方、車の買い方
これらを一度も習った覚えは無いのに
親はどうやって口座を開いたり保険に入ったり
ローン組んだり家買ったり車買ったのだろうと思います




同意です。
それと変な道徳教育では無いしっかりとした人権教育も!
(近現代史も必須かな)
ブラック企業などに支配されたり、
人を蔑んで優位に立つような成人ではなく、
本当の意味での「成人」への自立を育んで欲しいです。






この記事への反応


正論だけど、無知な子供から搾取するために
法改悪したんだから教える訳ないじゃんwww
むしろ悪い大人達向けに「バカガキを騙す方法」講座が開かれる


学校が無理なら親が教えるしかないですよね

社会科を内容変更するより
道徳をこれにしたほうがいいと思う


子供をブラックな社畜に洗脳するための国民教育なら
現時点でも山程あるんだけどね…
逆はしようとしないよね…


関連記事
【ヤバイ】「無給で労働するのが美徳」と子供に刷り込む日本の道徳教科書が怖すぎると話題に!! 「完全にホラー」「これが洗脳・・・」


ほんこれ。
衣食足りて礼節を知るじゃないけど、
基本的な生活を送るために必要な知識を備えてからの高等教育ですよ。
生活基盤が危ういところに大学だなんだしても立ち行かないでしょ。


各種税金の支払いとか
○○届の申請とかマジで義務教育の内に教えて欲しかった。


あと、労基法も教えておきたい。これ必須。








少なくとも税金・年金・労働基準法は
教えなきゃダメだと思った
単語だけじゃなくて、具体的な中身も





【PS4】Detroit: Become Human
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 8




コメント(266件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 15:54▼返信
そんなもんググれよ
お前が今見てる物はなんだ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 15:56▼返信
学校より家庭で習うものもあるんじゃないかな。教師は万能じゃない。
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 15:56▼返信
学校でなんでもかんでも教えられるわけないし、基本科目を蔑ろにするのは賛成できない
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 15:57▼返信
>>1
わからない世代の未来に対しての話なのに
俺らがぐぐってどーすんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 15:57▼返信
申告書の書き方わからない子で税務署混むの困る
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 15:57▼返信
銀行、消費者金融はウハウハやろなw
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 15:58▼返信
そして次ははちまライターは教師の負担をこれ以上増やさないでに賛同か?w
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 15:59▼返信
>>1 みたいな発想をする奴って底辺なんだってさ
とあるニートのブログに載ってたけど説得力があった。こんな奴にリアルで出会ったことがない&自分はそういうの思いつきもしないわけだわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 15:59▼返信
そんなもん勝手に覚えろよ
俺はそうしてきたぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:00▼返信
確かにそれらを学ぶ機会って少ないし、親が教えてくれなければその時になってようやく調べるってくらい。まぁ下手すれば知らずに損して生きていくって事もあると思う。
だからといって、学校で教えてることが無駄かと言えばそうではないし、今の教育に加えてそれらを教えるとなれば学校教育はパンクする。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:01▼返信
いや、親に教われよ…
ブラック企業に~と言う割に、学校や教師の負担をますます増やそうとしてるのはどういうことなんだよ…
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:02▼返信
権力者は、労働者が無知なバカな方が都合が良いからやらないだろう
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:05▼返信
縄文時代はそれ社会科じゃなくて歴史だから。 お前の言うその分野は公民または現社だから
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:05▼返信
日本以外の教育ではとっくにソレ全部やってるよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:06▼返信
18歳になった高校3年生がタバコ吸い始めてひと悶着ありそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:06▼返信
??
知る気もないアホに教えても無意味だし知る気がある奴は親の行動や報道、ネットで納税も年金も国民又は社会保険制度も自分で調べて理解するからwwwww
実際俺は自分で大学中に国民年金免除手続きも自分で調べてやったし、大学で県外に行けば国民健康保険証分離する事も普通にあるから知るし、バイトやれば金額次第や勤務時間でパート扱いになって社会保険や厚生年金に成って自動引き落としされたりバイトで年間一定金額越える収入えたら青色申告義務も発生するよね?
知らない自分で調べる能力無い時点で落伍者なんだよな、それが自由競争制資本主義なんだからさ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:06▼返信
まぁ一理ある
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:06▼返信
口座の開き方もローンの組み方も銀行行って聞けば分かるだろ
税金の事が分からなければ役所で聞け
ネットの無かった昭和じゃあるまいしネットで検索すればそれで済む話では?
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:07▼返信
結婚できるの13歳からに引き下げよう
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:07▼返信
18歳に下げるメリットより、デメリットの方が大きくないですかね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:07▼返信
お前が政治家なれや。口だけツイッター民嫌い
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:08▼返信
ゴミサヨク馬鹿過ぎわろたwwwwwwwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:09▼返信
自分から進んでこれ覚えなきゃって勉強しないと頭入ってこないからな
覚える気が無い子供に無理やり教えて全くものにならなかったら
教え方が悪いつってまたガミガミ言うぞこういう奴らは
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:09▼返信
都合の良い部分だけ成人扱いして都合の悪い部分は未成年扱いになってないか
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:09▼返信
教える人間がクズ過ぎてできません。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:10▼返信
そんなの今では検索すればやり方ぐらい出てくるだろ
キッズの持ってる端末はゲーム専用か?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:10▼返信
商業科行きゃいいじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:11▼返信
>>24
アスペくさいなー
成人に必要な知識を教えようって話なのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:11▼返信
大人は社会に必要なことは
自分で学ぶもんだ
教えてあげなければとかいう善意の押し付けはいらん
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:12▼返信
クレカリボ払いの便利さを教えてさしあげろ^^
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:12▼返信
日教組はそんなことやらない
政府がやろうとすれば
野党やマスコミやパヨクが騒ぎ
反対するだけだぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:12▼返信
逆張りガイジ大量発生の巻www
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:12▼返信
全部親が教えることばっかりで大草原
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:13▼返信
情弱バカって何歳になってもバカだからやる意味なくね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:13▼返信
だったらおまえが教師やれや
学校に多くをもとめてんじゃねぇよ
くそが
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:15▼返信
義務教育廃止でええやろ
教師もこれで楽になれるぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:15▼返信
なんでも大人が教えてくれると思ったら大間違いだってことを
子供のうちに学んだほうが良いだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:16▼返信
親だから言うけど、親が教えれば?
学校は知識を教えてくれるけど、知恵や生き方は教えてくれなかった
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:16▼返信
必要なら自分で学びに行け案件
学校は「自分から学びに行く」を子どもに仕込め
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:17▼返信
今でもこんな事を手取り足取り教えてないだろう
何でもかんでも教えてもらおうばっかりで自分から学ぼうとはしないんだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:19▼返信
税金とかは国民騙したほうが都合が良いから教えないよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:20▼返信
自分で聞いたり調べたりするもんじゃん
全部学校で習ったからって忘れるだろ
自分でやるからいいんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:20▼返信
公民の授業でいろいろな申請、制度などを教わった気がするのだが、うちの学校だけかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:21▼返信
>>41
変な節税とかはグレーだし教えないが、税金関係は税務署で聞けば教えてくれるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:22▼返信
今働いてる人で、18歳からと22歳からじゃあ、その知識が違うと?
同じだろ? 18歳は関係ない。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:23▼返信
学校で教えても使わなかったら忘れるから変わらんだろ
学校で習った英語とかプログラミング忘れないで覚えてる奴いる?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:23▼返信
そういうのは学校ではなく親や保護者が教えるんだぞ
親の仕事を放棄するなよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:23▼返信
えぇ…
その辺は最初親が教えるだろ
わからなければ聞けよ
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥って知ってるか?
バカみたいな見栄はらんで親なら一時にもならんぞ
それでもわからんなら調べろ
知らなかった、は自分の無知を恥ずかしげもなく広めてるだけだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:24▼返信
ブラック企業に洗脳されるとかアホかと
既に学校が日教組に性能されてるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:25▼返信
なんでもかんでも学校で習おうとすんなボケ
自分で学べや
学校が教えてくれなかったからできなかった?
とっとと死んでどうぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:25▼返信
なんでそんなの学校で教える必要あるんだよ
ばかじゃねぇの
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:25▼返信
正確な教育をしたら搾取できなくなる恐れがあるからやらない
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:27▼返信
わからなければ聞けばいいって教育はしてるだろ

知らないと損することが世の中には多すぎる
そういうアンテナを伸ばしてやる教育をしないとダメだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:27▼返信
実際若者は見事に騙されて自民支持が多いらしいしなあ
無知な若者を狙って票田にする自民の汚い策略が当たったのだろうが本当やり方が汚いわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:27▼返信
学校教育で教えたら、
中間所得層以上の税負担重すぎ、
低所得者層は社会保障にタダ乗りで優遇されすぎで
反日勢力に不利になるから教えないよ、
そんなの日教組が許さない
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:29▼返信
まるで教える側の教員が普通の社会生活を営んでないから一般的知識を教えられない!とでも言いたげな論調だな

その通りだと思うよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:29▼返信
こういう連中が教育者を苦しめるんだろうな
文句言いたいだけ言って他人任せの自分に甘い連中
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:30▼返信


自分で調べて学ぶことの出来ない馬鹿の集まりですか???
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:30▼返信
他力本願な親だな
60.ころーんさん投稿日:2018年06月14日 16:32▼返信
成人を18歳にして義務教育を3歳からにすればよいだけ。
1970年代生まれのように進学校の全員が大学受験をした、というサバイバル世代が中心にならないと何も変わらんと思う。
脳が鍛えられたかどうかは、世代によって意識は異なるだろう。1960年代生まれは受験世代ではあるが、ハードルが軽い。70年代生まれは重すぎ。80年代生まれで適正値、90年代生まれでやや軽い、00年代生まれで軽い、だからね。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:32▼返信
お受験に必要ないので教えません
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:33▼返信
自分で調べる努力をさせた方がいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:33▼返信
学校で習う物じゃないだろ
64.ころーんさん投稿日:2018年06月14日 16:33▼返信
>>54 だからと言って若者が全部「立憲民主党」ってのも、それはそれで不気味な怖さがあるな!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:34▼返信
教員含む大半の一般市民が理解していないことを教えられるわけがないだろww
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:35▼返信
そんなことしたら各方面の騙したい人たちから苦情が来て寄付金が減るので無理です
67.ころーんさん投稿日:2018年06月14日 16:35▼返信
>>成人年齢引き下げるんだから文科省は本気で社会科の教え方を変えよう。>>
これは2025年からの指導要領で変わります。「公共」にそれが丸ごと入ります。必修なのでもう履修漏れとかは無理ですし、全国一律。
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:36▼返信
>>64
サンデーモーニングという番組で若者は元気なリベラルを支持する
チャレンジャーな思想を持って欲しい
保守なんていらないって言ってたよ!
テレビが言うんだから間違いないよね!
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:38▼返信
18歳で成人と国が認めるならば
義務教育や高等教育で「政治」や「選挙」を本質的に理解させる義務がある
それが最低条件ではないかと

「自分で勝手に学べ」では国が亡ぶ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:39▼返信
そもそも教師が一般常識がないんだから教えるのは無理
変に洗脳して終わるだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:41▼返信
日教組の言うことを聞いていれば間違いない
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:41▼返信
まんさんと一緒
普段は男性(大人)と同じ扱いを求めるくせに
いざリスクを背負いそうになると男性(大人)じゃないと逃げ始める
リスク回避に必要な知識ってのはさ
誰かが教えてくれるのを待つんじゃなくてテメエから教えを乞うて身に付けるんだよ
男性(大人)なら当たり前にやってることや
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:42▼返信
少年法引き下げの布石ですなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:43▼返信
国語の授業で、真面目な提言する時の言葉遣いや気を付けなければいけない点を習ってるはずだけど
実践出来てる人間はほとんどいなくて、日本死○ねの同類ばかりだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:45▼返信
なんで毎回上辺だけなんだろう?
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:45▼返信
教育者が社会人経験乏しいんじゃねーかとも思うからなぁ(教育現場しか知らない)
教えろって言っても無理じゃね?と思う
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:47▼返信
親が教えるべきことばかりで草
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:48▼返信
>>8
ニートのブログを信用する時点でもうねw
はちまじゃあるまいし…あっ(察し
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:50▼返信
若者へ参政権を~といっていたのは国民じゃなかったか?
高齢化していく中高齢者ばかりが選挙に行くとかで
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:52▼返信
親が無能だからねえ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:52▼返信
18にもなって子供はねえだろw
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:52▼返信
18から大人扱いするのに18からじゃ常識足りてないから48歳の子供を守るために勉強内容を見直せって要求

ルールをまるで理解してないよな
もう大人なんだからいい点を享受できるアドバンテージと悪い理不尽にさらされるマイナスが表裏一体なのに
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:53▼返信
それよか一般常識の方が大事だろ
大学生ですら軽犯罪法すら知らんDQNも多いで
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:53▼返信
何言ってんだこいつら?大学でも教えてないのに
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:54▼返信
>>31
それがどうした、潰せばいいだろうそんな小物
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:54▼返信
18じゃ足りないから
大人って16からでいいと思う
精神的なレベルを考えると高校生は十分大人
下手したら20以上の精神的なレベルになってる
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:55▼返信
学校って勉強教える場所なのに、そういう基本のことも知らない奴が世の中の全てのことを教えろってすごいよな
勉強教えたら後は自分で学べると思ったら、全部教えろって人間が出てくるとは悲しいね
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:55▼返信
出生殺人者のクズはもっと苦しんでもらわないと
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:56▼返信
学校で教えることじゃないだろ……教師はそれらの専門家でもなんでもない
家庭で親が教えるか自分で調べるぐらいするよね普通
じゃあそれに詳しい人を雇いますから学費(税金)上げます、ってなったら文句言うやつ絶対出るしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:57▼返信
ダイジョ-ブ社員と派遣一丸となってスト-カ-するわ
工場長、総務人事ですら私物窃盗する会社有るから
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:00▼返信
1から10まで教えなくていいよ
勉強の仕方、わからない事の調べ方を教えればいい
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:01▼返信
18は
高校に通わせちゃダメだから別に勉強施設をもうけたらいい
17の未成年と同じ施設に成人を置いておくのは非常識的
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:01▼返信
ソシャゲ課金で借金する学生がおるからなぁ
社会人になっても貯金も作らずにゲーム継ぎ込む自己管理できんやつも多いんちゃう?
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:02▼返信
親が教えるか自分で調べさせればいい
何でもかんでも学校に頼るな
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:03▼返信
半分くらいは親が教えてもいい内容
全部が全部、国や学校におまかせはどうかと思うよ
今でもカリキュラムはいっぱいいっぱいなのに
日本人て、こういうの全部他人任せよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:04▼返信
そんな事今更言う?大切な事はなーーんも教えてくれないのは昔から同じやん
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:06▼返信
>>87
逆に学校で学べる程度のことは趣味でも学べるけどな。会社に入っても資格、専門の自己学習やし
偏差値や入試の為だけの勉強じゃなくて他の価値ある学習ってのもいいんじゃない?
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:06▼返信
>>92
何言ってんだこいつ
いまでも二十歳超えた成人でも高校通ってるやついるんですが
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:07▼返信
こんなもんは自分は18の時に色々自分で調べたわ
今のガキは物事を自分で調べなさすぎ 
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:07▼返信
そんなもん学校で習う事じゃねーよw
親や役所、ネットでいくらでも調べられることだろ、何でもかんでも学校に押し付けるなクズ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:07▼返信
>義務教育や高等教育で「政治」や「選挙」を本質的に理解させる義務がある
>それが最低条件ではないかと
教わった覚えなんかねえわ。自分で調べ考え取捨選択するもんだろ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:09▼返信
アホってすぐこういう発想するのな。
じゃあ今、それやってるのかよ。18歳関係ないだろが。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:10▼返信
>>97
他の価値ある学習が何かわからないけど、本人がそれをしたいなら今でもできるわけで
義務教育と並行してやればいいだけのことでは?
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:10▼返信
確定申告を知ったのは30歳になってからだった
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:11▼返信
成人式に冊子でも配ればいいよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:12▼返信
最近の教育機関は大変やな
家庭で教育する範囲まで懇切丁寧に教えてやらなアカンのかよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:13▼返信
それ20歳でも変わらないわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:17▼返信
学校教育になに求めてんだよ
こういうのがモンスターなんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:18▼返信
調べりゃ良いだろっていうけど
あとになってからそんな手当やキャンペーンがあったのかよってこと大人になってから知る経験したことない?
わからないとこは調べればいいけど、知らないことは知るのは大人でも難しいよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:19▼返信
まぁ、もっと民法を知っておくべきだとは思うね
英語なんて必要ないからw
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:20▼返信
そんなもん実社会に出て痛い思いして学んでいくもんだ。
それに学校教育のマニュアルだけでやってけるほど一筋縄じゃいかねぇよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:20▼返信
>>109
それを教えるのは膨大過ぎて無理。調べろっていうか聞くのが一番いいんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:22▼返信
そう言うのは家で教えるもんだろ
親は何やってるんだ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:25▼返信
今はインターネットって便利なものがあるんだから
調べる意欲さえあれば大抵なことは分かるだろ
意欲を持てないのを教育のせいにするのはただの怠慢
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:27▼返信
学校に求めすぎ
そういうのは親に教えてもらえ
うちはちゃんと教わった
このアホみたいな奴がモンスターと化すんだろうなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:28▼返信
学校で教えてもらわないと何もできないのか
今の20歳は自発的に学んでいるはずだが
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:29▼返信
その聞きたい言葉をググればすぐ分かる事だろw
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:29▼返信
つーか、どうせ不満たらたらで真面目に勉強とかしてなかった奴等が
政治とか税金の授業してもまともに覚えんだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:30▼返信
金の稼ぎ方教えてもらえれば誰でも生きられる
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:31▼返信
政治は思想教育だなんだと騒ぐ馬鹿が出るからスル-がいいよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:31▼返信
金を稼ぐ方法知ってたら教師なんて職業選ばんだろ
こんな難癖を大上段から言われるのに
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:33▼返信
社会にでたこともない教師が教えられますか、、、。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:33▼返信
保険体育ですら茶化すガキが何を言ってるんですかね
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:36▼返信
>>122
社会に出てる親はなにをやってるんですかね、、、。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:37▼返信
現行法では教えてない物の羅列かな?
今でも高卒で進学しない人は自分で調べるか家庭で習うんじゃね?
むしろ大学とかでこんなん教えるの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:37▼返信
社会の汚い部分を知りたくないなんて奴は高等教育を受ける必要は無い、義務教育で十分って高校の時の政治・経済の教師が言ってたな
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:40▼返信
税金は人によって払うべきもの払い方が全然違う
最低限中学社会でやるはず

社会保険料は自営なら関係ないし(使用者になるヤツは自分で勉強しろ)、一般労働者も関係ない(会社がやってくれる)

労働基準法はやるべき
今の日本の凋落は戦う労働者の減少が遠因のひとつな気がする。給与所得の現象的な意味で
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:41▼返信
 
なんでもかんでも他者に頼るな
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:42▼返信
正論じゃねえよ
130.投稿日:2018年06月14日 17:44▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:47▼返信
なぜ学校に求めるのか
家庭でやれよ、それか別にお金出して通わせたれよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:47▼返信
普通義務教育で習ってるよね?
これ指摘してる人は何してたん??
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:48▼返信
つうかなんで専門学校のカリキュラムを教える塾が無いんだろ
就職とか即戦力を謳ってる専門学校の内容はノウハウ的なところがあるし普通に興味持つ子供もいるだろうに
いわゆる習い事より有益だと思うんだけど
感性とか能力向上とかもいいけど中学高校くらいになればこういうのを学びたいって奴らも居ると思うんだけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:48▼返信
ちょこっと調べれば分かる事を、習ってないと言い訳にする馬鹿には教えても無駄
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:49▼返信
そんなしょうもないことよりも
学ぶ、勉強する楽しさ、おもしろさを教えてあげろよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:49▼返信
こう言うのは家庭の問題だろ
何でもかんでも学校に求めるな、アホか
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:52▼返信
このツイートしている人たちこそ
全部教育が悪いと決めつけて優位に立とうとしているように見えるけど
自分を省みたりはしないんだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:52▼返信
>子供を守れ。

成人だろ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:53▼返信
そんなものは今までだって教えていない。
教える必要はあるかもしれないけど、18歳に引き下げる件とは別問題だろ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:53▼返信
税金関係のものは学校で教えた方がいいと思うけどね
それが政治に関心を持つきっかけにもなったりするし
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:55▼返信
税金年金保険料、会社選び、資格の取り方活かし方、身の守り方、赤ちゃんの出来方産み方、出産育児に関する金額、マネー教育、消費者教育、労働基準法、銀行口座の開き方、保険の入り方、ローンの組み方、家の買い方、車の買い方

どれかひとつでも義務教育でやることか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:56▼返信
それを勉強・授業の一部として教えて頭に入ると思うの?
あと授業をするのは先生で専門家ではないから上手に教えられる人は多くないと思うよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 17:56▼返信
税金は公民でやるだろ
覚えてないだけでは?
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:00▼返信
今までも高卒で社会に出るやつはいたのに、何でいきなり学校で教えなきゃなんないの……
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:02▼返信
いや詐欺とか悪徳業者の手法なんてのは学校で学んでるだろ
自分がサボってた(もしくは忘れた)だけなんじゃね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:02▼返信
いうて今だって20歳になったら勝手に頭の中に入ってくる訳じゃ無いんだからそんな変わらんだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:02▼返信
全く勘違いしてるようだが
日本の学校ではむしろ日本の政治経済の現状から目を逸らす為に
実社会で使えない「無意味な事物を多量に記憶させる」という授業をしてるんだよ

自分では考えない、判断しない、自発的に行動しない、政治に興味を持たない
そんな子供が良い子なんだな日本ではw
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:04▼返信
ネットや本の内容を理解できるように基礎学力をつける所が学校教育なの
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:05▼返信
近代史なんてまともに教えんからなw
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:05▼返信
こうやって並べてみると沢山あるけど、現行でも20歳までに身につけてる成人がどこまでいるのか
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:06▼返信
こんなもん大学でも教えねえし親が教えろよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:10▼返信
それらは自ら学ぶ事で学校に期待するもんでもないな
所詮、学校なんて託児所
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:10▼返信
どこが正論だよ。こういう他人から全部一方的に与えられる事しか考えてねぇ物乞い野郎本当嫌い
本人や親は自分から何も学ぶ気ねえのかよ。お前らが全部投げてる学校の先生は全知全能の神だとでも思ってんのか?ただ勉強を教える為の勉強をしただけのどこにでもいるオッサンオバハンやぞ。資格くらい自分で選べや。与えられるだけで満足するカスなんかどのみち役にたてられへんわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:12▼返信
人を蔑むような大人
まさしくはちま民のことだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:12▼返信
イキってこういうこと言うのって低学歴なヤツ多いよなw
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:13▼返信
「教えてもらってないから知らない」なんて子供みたいな理屈が大人でも通用すると思ってるアホは早く死ねば良いね
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:15▼返信
そんなのは成人が18になるのとは関係のないことだろ
何喚いてるんだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:20▼返信
性教育以外は自分で必要に応じて調べたり勉強したら良いことだろ
法改正あった時に「教えてもらってない」とか言い出すあほが産まれそうw
勉強すること、調べることを教えたら良いのかな?w
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:25▼返信
ちょっと何言ってんのか分かんないっすw
流石はツイッター民。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:25▼返信
16歳以下の子を孕ます事件が続出しそう
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:28▼返信
何でも学校教えてくれるというのは、甘ったれた考え。基本勉学というのは自分自身で行うもの。学校はその過程を教えてくれる場所。
さすがは甘ったれたゆとり世代だな、お前ら。
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:37▼返信
>責任のとり方もしらん大人もどきを増やすな。

すでにそこら中におるがな
もう日本は手遅れやで
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:38▼返信
そんなん俺も教えてもらってないというか
自分で勉強するもんでは
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:39▼返信
そんなもんは家庭で教える範疇です
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:41▼返信

20歳とかそれ教えてもらったけ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:48▼返信
こいつらなんでこんなに依存体質なんだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:53▼返信
お金の仕組みはガチ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:53▼返信
歴史と古文なんて役にたたんし生きて行く術を教えないとな
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:55▼返信
あと政党の特色とマルチ商法の存在な
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:56▼返信
気持ちは判らんでもないが、それら「学校では教えてくれないこと」を教えてくれたり学ぶのが
家での親の努めやバイト先での社会経験だったりすると思うけれどな
自分の家は自営業だったからガキの頃から「連帯保証人のハンコは絶対おすな」
「友勝ちが保証人になってくれと頼んできたらそいつはもう友達と思うな」って叩き込まれてきたが
これを学校が「教育」としてやっちゃうと、資本主義社会回らなくなっちゃうからね
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 18:58▼返信
ナニワ金融道で、何故それらのことを学校じゃ教えないのかってのを
それを学校で教えちゃうと経済が回らないから、って本質突いてたんだがな
誰だって家を買う時借金組むし、保険はいるときには保証人必要
これらを学校で教えるべきという連中は一見正論ではあるが、ただの中二病だと思う
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:01▼返信
>>164
あとは先輩や上司や友達な。最近やたら壁作って上司や先輩らと飲みに行くの嫌がる奴いたり、セクハラじゃ何ハラじゃって騒がれたりしてるけど、そういう場こそタダで生の情報を手に入れるチャンスだってこと分かってない。今度車買おうと思うんスけどローンとか分かんないんスよ~とか、役に立つ資格とかあります?とか何でも聞けるのに
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:05▼返信
日本は本当に大事なこと教えないからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:07▼返信
甘ったれ&甘やかしの思考だな
そんなもん今の成人だって教わってないし、授業でどうこうするべき内容でも無い
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:10▼返信
ちゃんと教えろってのはまあ賛成なんだが、
下手に分別がついちゃうと結婚とかしなくなるけどな。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:10▼返信
もう書いてる人いるけどさ…
子供の作り方は兎も角、こんなのは学校じゃなくて、親とか勤め先の上司・先輩が教えてたことじゃん。
何でも学校で教えろって何なんだよ。学校は万能じゃないよ。
177.投稿日:2018年06月14日 19:11▼返信
このコメントは削除されました。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:13▼返信
???
現時点でも、高校だろうが大学だろうがそんな事教えてないんじゃ...
親などに聞くか、自分で調べるしかないよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:15▼返信
生活に必要な事全てを“学校で”教える義務を課すのは論外だろうに
そもそも社会生活を営む上で最低限度必要な知識を学校で教えるべきというなら
税法や労基法よりもその前提で、法学と民法と刑法、そして基本的概念だけで良いから憲法の知識が必用になる
人を殺してはいけないと学校で習いませんでした~って言う奴が居たらアホだろう
今社会生活を営む大人で、それを弁えている人の方が少ないのは
必用なところだけ理解していれば生活できるし、複雑なものは専門家に任せれば事足りるからであって
何でもかんでも国に頼んで国への依存度を上げるのは、本来の人権思想の逆の発想だろうに
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:16▼返信
世間慣れしてたり金稼げる親の元に生まれるかどうかも大きい
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:16▼返信
>銀行口座の開き方、保険の入り方、
>ローンの組み方、家の買い方、車の買い方
>これらを一度も習った覚えは無いのに

大体は親が教えてくれます
なぜ親が知っているかというならば、キミの親は「自分から覚えようとした」からです
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:17▼返信
家で教えたれ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:17▼返信
書いてあることのほとんどが親から教わることで草
自分がいかに親から教育受けてないのかわかってなさそう
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:18▼返信
年金、納税の義務を果たさない成人はクズだ!と味方を作っても敵は作るな!を
刷り込むだけで大人の世界は十分生きていける
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:19▼返信
口座の作り方なんか銀行で直接聞けよ
最近のお子様はそんな事まで学校で習わないと出来ないのか
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:19▼返信
作者の気持ち考えるより小説家で稼げる方法と現実を教えたほうがいい
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:20▼返信
成人年齢引き下げで、真っ先に知らなければいけないのは、
従来の未成年者取消の保護が無くなってしまうことじゃないのかと思ったが
最初から知らないのか
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:23▼返信
今の成人も教わってないとか高校大学でも学ばなかったぞとかそんなのは関係ない
成人が18歳からだからとかそんなのも関係ない
生きていく上で必要な事なのに今まで教えてこなかったから失敗する人がこんなにもたくさんいるんだと思います
一人ひとり、平等に学ぶ機会が必要です…
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:23▼返信
家の借り方、買い方、保証人の義務、銀行口座の作り方なんて
大抵の大人が正確なところを知らないけれど、
知らない事は信用できる人に訊いたり、自分で調べたりして補完するものでしょ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:25▼返信
社会勉強をさせてやらないから
クズが量産されるんだろ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:27▼返信
本来、学びってのは自分の金と時間と労力を投資しない限り、できないもんだぞ
生きていくうえで本当に使えることに棚ぼたはない
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:28▼返信
成人年齢20の時でもそんなのは誰も教えんかったやん・・・
自分で何とかするか親に教わったやん・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:28▼返信
親の義務は成さずに面倒事は他所に押し付けかよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:30▼返信
日教組と共産組合に牛耳られてる教育現場で石器時代からちんたら教えてんのは
タイムリミットで近現代史を教えずに済むようにしてるからだよ
知られるとマズいことが書いてあることもあるし、知られるというだけでも
疑問が湧いて嘘が見破られる可能性が出てくるからな
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:30▼返信
こいつ馬鹿なのか。世界中のどこの国が国の成り立ちからの歴史を教えない国があるんだよ。人格形成を成す根幹だぞ。
言ってることは別に社会教科である必要なんかない。教科書で教えたところで身にはつかない。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:32▼返信
税金・年金・労働基準法をいずれでも教えて知識つけられると
政治家が困るからやらないって昔から言われてるだろうに
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:32▼返信
今日明日使える役に立つことは教えない
日本全国どこ行っても同じだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:34▼返信
>あと、労基法も教えておきたい。これ必須。

労基法学んでもお前らがコンビニとか利用してたら
ブラック企業なんて無くならない現実も教えとかないとな
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:37▼返信
16歳くらいになったら「大人免許」という免許を取得しないと
進学とか就職が出来ないというルールにすれば良いんだよ
国が定めた身分証明書としても使える「大人免許」で
高校卒業は、大人免許が無いと卒業出来ないルール
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:38▼返信
いらないいらない
そんなん準備したってどうせ真面目に授業受けないでしょ?
お前らが学生の頃を思い出せよ
どうせ授業中に居眠りしてたくせに
社会に出てから「真面目に勉強しておけばよかった」公開して勉強し直す。それでいいですよ(笑)
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:39▼返信
世の中なんてシンプルだよ
自分の金使わなきゃ何事も身に付かないんだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:42▼返信
場当たり的な対処じゃなくて、わからないことは自分で調べるように教育しろよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:43▼返信
公民やるやろ
まあ、内容が幼稚すぎてあんなもん小学生にでも慣わしとけって思ったけどな
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:44▼返信
残念ながら世間知らずの先生方にはそんなことを教えられるだけの知恵も知識もないよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:44▼返信
こんなの大学でも習わないだろ。
何でもかんでも教えるんじゃなくて自分で調べるクセをつけさせろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:46▼返信
新しく常識という教科でも作れば
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:46▼返信
>少なくとも税金・年金・労働基準法は
>教えなきゃダメだと思った
>単語だけじゃなくて、具体的な中身も

少なくともじゃなくて最大でもこの概要レベルでいいと思うよ
道徳・総合の授業で(時間枠拡張はせずに)
他のは家庭で教えればいい
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:48▼返信
先生だって知らねーわ
生まれてからずっと学校の中で生きてきた人種やぞ
社会のことなんか何も知らんわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:48▼返信
職業訓練学校ではないのだから・・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:51▼返信
おとうさん や おかあさん に ききなさい
いんたーねっと で しらべなさい
ともだち と じょうほうこうかん しなさい
それでも わからなかったら せんせい に そうだん しなさい
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:54▼返信
あれもこれもって!我侭はいけません!ひとつになさい!ひとつに!
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:54▼返信
社会科なんか特に、それを教える余裕が無いって問題になってることすら知らん無知の極み
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:54▼返信
学校に全てを押し付けるな、なんの為に家庭があると思ってんだカス
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:56▼返信
甘える、大声で騒ぐ、駄々をこねる、喚く泣く
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 19:59▼返信
まずは、こういう極端な考え方が自立を妨げるものだと道徳の時間に教え込まないと(呆れ)
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 20:01▼返信
確かに 歴史とかは tvやネットである程度調べられるしな、気配り配慮やコミュニケーション能力について教育させたほうがいい。
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 20:07▼返信
歴史バカはすこんでいろ!
そう言うのを老害って言うだ、歴史を知った所で実生活に何の役にもたたん!
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 20:17▼返信
>>188
ツイートした本人かな?
寝言は寝てから言ってねw
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 20:21▼返信
税金保険?そんなん社会でてから自分で勉強できるやろ
歴史は日本人たる根源みたいなもんやが社会にでてからわざわざ勉強せへん
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 20:27▼返信
教えろって、お前ら学校で勉強なんてしてねーじゃんwwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 20:38▼返信
30年前ならともかく現代ならネットあるだろ
バカは調べないただそれだけ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 20:41▼返信
詐欺師がここぞとばかりにターゲットにして活動し始めるぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 20:48▼返信
学習の足がかりになる、その目的程度で良い。条文に触れるなら一桁番台が目安。
そもそも公民か何かで主要な法律とその概要は昔からやってた記憶があるが。

法は改正されることだってあるのだから、自分で調べる力は必要。
何の目的で何の法があるかを数多く教える方がよほど有意義だ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 20:52▼返信
制度も契約もどんどん変わるからローンの組み方とかなんとかは教えてもって気がするが
基本は文章を良く読んで理解する能力育ててやるしかないんじゃね
225.ネロ投稿日:2018年06月14日 21:04▼返信
無駄無駄
青すぎるわ

はっは、おぉい…
害児ごっこも、程々にな
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 21:05▼返信
はぁ~???
今まで学校で教えてきたか?教えてきてなくても知ってる奴はこれは必要だ、知るべきだって判断して調べてんだよ、そういうの学ぶための本もあるしネットもあるし
それを国が教えろ学校が教えろってそうやってバカを甘やかして量産するのやめろや
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 21:09▼返信
何もかも教えることはできないわけで、自分で調べる力が大事。そもそも成人年齢と関係ない
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 21:16▼返信
国なんか当てにしちゃダメ
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 21:22▼返信
成人年齢の引き下げするにはまだ早かったと疑念を想起させるツイート
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 21:29▼返信
>>222
学校教育に潜り込んで汁を吸おうとしているかもねえ
就活、社会人教育、自己啓発、妙な常識を啓蒙・・・
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 21:39▼返信
会社で言うところのアドバイザ-やコンサルトがもじゃもじゃわらわらと
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 21:42▼返信
俺は義務教育に人に教えるやり方を教育した方がいいと思う
とっちゃん坊やみたいな人間多すぎだし
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 21:45▼返信
結局、自分で調べて痛い目見るまでやるか
待ったがかかるまでやる
トライアルアンドエラー
これしかないよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 21:54▼返信
じゃ20だったら知ってるかwww
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 21:55▼返信
学校の勉強程度ですら学ばないバカにお多いのに、教える意味などない
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 22:07▼返信
何が守れだ
必要なら、大切なら、必須だと言うのなら、
それくらい自分で調べろや
カンニングし放題の万能教材持ってるだろうが
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 22:20▼返信
そもそも、権利と義務は義務教育中に全員に行うことであって
成人年齢が20歳から18歳になったからって急に変えなきゃ行けないことじゃない。

こういう基本的なことは教えとかないと行けないことなので
自分で調べろとか言うのはダメじゃね?
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 22:21▼返信
別に隠匿されているわけじゃないんだから自分で勉強すれば良いじゃん…
というかまともな神経していれば遅くとも就職に臨むときに一通り調べるでしょ
自分のためにやる実践的な勉強を放棄するようならそいつがただの阿呆って話
義務教育は実践的とは言い難いが教養として知っておくべき知識や解法を色んな視点を持って培うためであって基礎の部分
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 22:23▼返信
教えろ教えろって貧乏人ってなるべくしてなるんだな
自分から何も学ばないのかww
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 22:33▼返信
納税は学問じゃねーよw
ただ、そういう塾あったら人気でそうだな
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 22:50▼返信
そんなの学校で教わらなくても真っ当に生きてたら身につくわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 22:51▼返信
まぁ教育に無駄が多すぎるよな
増やしたら教師がしんどいからいらんもんを削れ
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 22:58▼返信
学校で学問以外も教えろって?
親は?子供に世に出てから必要なこと全てを教師が教えないといけないの?
甘えんな
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 23:28▼返信
そういうことを自発的に勉強する奴らが人を顎でこき使う身分になるシステム
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 23:48▼返信
「子供」を守れとは言い得て妙だな

246.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 00:17▼返信
いやまずはネットリテラシーだろ
今の子は小学生から持ってる奴も増えてるんだしよぉ、絶対に教えるべきだろう?
今の世代にもネット炎上やツイッターで本名を残してしまう子も多い
それも毎日のように誰かがやらかす、やらかしたら一生消えないってこと叩き込め
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 00:28▼返信
教えたところでイタチごっこになるってわからんのがガキの思考やな
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 00:34▼返信
中世以前の知識なんて学んで実生活にどう生かせっつー話だよ
義務教育段階で無駄知識ばかり詰め込むなや
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 00:53▼返信
18歳になるからとか全然関係なく、昔から教えるべきだったのに教えてこなかったことだろ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 00:54▼返信
>銀行口座の開き方、保険の入り方、ローンの組み方、家の買い方、車の買い方
>これらを一度も習った覚えは無いのに親はどうやって口座を開いたり保険に入ったりローン組んだり家買ったり車買ったのだろうと思います

こんなこと学校で教わろうと思ってんの?
呆れましたわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 00:57▼返信
よくできた奴隷量産システムなんだから絶対変わらんよ
今はネットがあるから無能親に育てられても十分挽回できるから頑張りな
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:42▼返信
まあ教養つけるのが悪いとは思わんが確かに現代社会で必要なことって基本自力学習で教えてくれんよな。教育として成り立ってないから結局個々人の能力差が大きくて不適合な奴は永遠に不適合なまま。コミュニケーション能力もそうだけど適性ある奴が経験経験言うだけで適正の多寡が無視されがち。
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:33▼返信
じゃあ現在20歳になったらそんなことをいちいち学校で教わってるのか?と言えばそうでもない
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:47▼返信
子供を守れってところが分からん。
新成人を守れってんなら分かる。

255.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 04:00▼返信
>>40
発想が子供だから仕方ない
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:07▼返信
さすがにないわ
何でもかんでも学校か?
こういうのは親元を離れるときに自分で調べる
実家なら親に聞けよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:00▼返信
学校はお前のママじゃないんやで
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:39▼返信
本来、縄文時代よりも現実だろう?
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 08:08▼返信
>○○届の書き方とか義務教育のうちに

教えたとしても「自分らにはまだ早ぇーよw 関係ねえw」などと
真剣には聞かねーだろっての
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 08:13▼返信
ほんこれ
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 11:01▼返信
 
 は?そういう社会の歯車に誘導する洗脳教育方針だし。
 何かあったら「騙される奴が悪い!」でOK
 
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 12:25▼返信
そういう教育をしようとしても
「受験のために授業を増やしてくれ・塾みたいな授業しろ」っていう馬鹿親も多いんだよ
今どきの学校現場は本当に親に対する気の回しすぎで苛烈な状況だと思う
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 13:06▼返信
社会うんぬんの前にまずは身の周りから
負担ばかり増える教育にも断捨利が必要なんじゃないか
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 22:13▼返信
>税金年金保険料、会社選びに資格の取り方活かし方、実際に生きてく上で必要なやり方を教え込め。

日本の労働市場のキャリア評価がどうなっているのかと言った重要な問題を親が知らないので誰も教えないまま社会に出ていくって例がほとんどだよな。そこは誰かが教えたほうが良いのだが、そうすると職業差別的な話にもなって来る。要は「キャリアにならない不利な職業には付かないようにしろよ」と教えなきゃならない。ところが学校でそんな事を授業で教えだしたら、キャリアにならない仕事についている親たちのメンツや心証を傷つけてしまい、学校でもなおさら子供たちが職業差別的な発言をするようになるだろう。
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 22:17▼返信
学校で何もかもを教える事は不可能だから、学校の授業をまじめに受けていれば卒業後どの道に進んでも、その道の勉強をやろうとする時にきちんと理解できるような基礎的な教養や、基礎的な思考力を付けて置いてやるのが一番大事なこと。だいたい学校の授業で税金や年金の話をしたって誰もちゃんと聞きやしない。テストに出したって絶対にその後覚えてはいない。やって意味のある教育は地頭を鍛えることだよ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 17:01▼返信
『私にも分かるように、丁寧に説明して下さい』って堂々と言い放つ事が出来る世の中だもの・・・・
義務教育って本当に大事だな。
自分の無知を堂々と公言出来る世の中になってしまった。

ゲームでもチュートリアルをこなし、一定レベルのクエストこなして
やっと本格的なクエストやマルチプレーが出来るってもんだわ

直近のコメント数ランキング

traq