• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


禁煙化「今や普通」か「売り上げ減」か 悩む飲食業界
https://www.asahi.com/articles/ASL687769L68UTIL053.html

1529151526679


記事によると
・東京都が制定を目指す独自の受動喫煙防止条例案の議論が都議会で始まった

・条例案では従業員を雇っている飲食店を原則禁煙している

・条例が成立すれば都内の飲食店は、禁煙にするか、喫煙専用室を設置するかの選択を迫られる

・喫煙可能な沖縄料理店「ちゅら」は、客の多くが喫煙者だ。喫煙専用室を作るにはテーブルを1卓減らす必要があり、飲食ができる加熱式たばこの専用室を作ればもう1卓減らさねばならない

・店主の松原佳太さん(41)は客席減に悩み、「味に自信がある。店は何とか続けたい」と話す

・東京・巣鴨の割烹「山崎」は昨年9学に全面禁煙にしたところ、常連客が減り、4月に全面喫煙可に戻した

・条例には従うつもりだが、店主の山崎一馬さん(51)は「禁煙にしても売り上げが減らないという指摘に根拠はあるのだろうか。従業員がいない喫煙可の店に客が逃げないか」と不安だ





この記事への反応



飲食業界団体の話なんか聞く必要ない。
やるなら、徹底的にやらなきゃ意味ない。


タバコを売っても吸ってもいけない法律にしては駄目なの?

特殊な個別事例ぶち上げても仕方ないだろうに。つか喫煙者だらけの割烹なんて死んでも行きたくないよ。

来なくなった客は店にタバコ吸いに来ただけなんでしょうな。

禁煙になって長期で客足が減るなら,早かれ遅かれどうせ潰れるよ。

地域の飲食店が全部禁煙になるなら、他店に客が流れることは考えられないのでは?

客層入れ替わりによる短期的な減少はあるかもだが、2,3年たっても喫煙可のままにしておいた方が客入りが良い見通しなんて、どうやったら持てるんだろう。

味で勝負したいなら、全面禁煙でいいんじゃないですかね?
今や7割の人がタバコ吸わないって言いますし。


せめて店の前に大きく「喫煙可」って書いてほしい。その店には入らないから。

禁煙してから初めて思ったこと。
吸わない人は、煙草の煙こんな不快に感じていたのかと。













一時的に客が減っても全面禁煙が浸透すれば新しい客が定着するかもしれない
禁煙の流れは止められないだろうなぁ






Fate/Grand Order ランサー/アルトリア・ペンドラゴン 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2019-07-31)
売り上げランキング: 4





コメント(326件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:30▼返信
🤔
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:34▼返信
タバコ吸ってないものからしたらわからない感覚もあるもんよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:35▼返信
タバコ嫌いが頻繁に外食するようになるんでしょ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:36▼返信
喫煙客がいることでようやく店の経営が保てるレベルなら廃業したら
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:36▼返信
俺はタバコを吸わないのだけど、
現在の嫌煙家の主張は度が過ぎていて本当に気持ちが悪い。
アホかと思うね。
by K.T
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:36▼返信
喫煙者相手に「味に自信がある」って何のギャグだよw
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:37▼返信
店が客の安全や健康を保証してくれるってなら好きにすりゃいいけどさ
そうじゃないのにただ儲けが減るから困るってのも身勝手な理屈だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:37▼返信
本当だとしたら

メシ食う10分程度もガマンできねえのか
そのカスは
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:38▼返信
広告デカ過ぎ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:39▼返信
食べ物の風味もヤニカスの煙で台無し
料理で勝負できるところは禁煙なのが
うまい店の目安
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:39▼返信
法律で禁止したらいいだけ
早くしろよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:39▼返信
だいたい、タバコ吸ってるやつはベロが完全に死んでるので
味なんか分かるわけねえ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:40▼返信
中小規模の飲食店なら、そこの客層によるとしか言えないよね
ただ不特定多数が飲み食いするチェーン店は完全分煙にして欲しいとは思う
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:40▼返信
全面禁煙かどうか調べて行かない選択肢を作ればいいだけだろ
自分が一生行かない店にもルール押し付けるのはちょっと違う気はするわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:41▼返信
食いに行かないけど全面禁煙にしろ!!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:43▼返信
客層次第じゃね、タバコメインか店の料理メインか
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:43▼返信
自営で顔見知り相手に細々やってんのに急に公共の場扱いされたらたまったもんじゃねえよなw
喫煙室作れってんなら補助金出すべきやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:44▼返信
両親が30年以上になる小さい蕎麦屋やってて、今年から禁煙にしたらやっぱり少しタバコ吸う常連客減ったけど、子連れ客とか若い客層が代わりにに少し来るようになったらしいわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:46▼返信
味に自身があるのに、味の決め手の嗅覚がいかれてる連中が常連とか恥ずかしくないのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:46▼返信
まず沖縄メシマズ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:46▼返信
屋内全面禁煙は世界的な流れで絶対に避けられない
日本はこれでも相当に対応を遅らせて来たほう
それで適応できないってならもう廃業考えたほうがいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:47▼返信
金持ってる奴が喫煙者ばっかりなんだろう、だから客が減った
店行って応援してやれよ嫌煙厨
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:47▼返信
割烹なんて普通に酒も飲む場所だし
そりゃ喫煙率も高くはなるわ
ニーズに合わせて選択していけばいいだろこういうのは
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:47▼返信
まぁ、これまでタバコが吸える環境だと思って来てた客にとっては裏切り行為の何物でも無いからな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:48▼返信
たばこ売らなきゃいいのに何で売ってんの
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:48▼返信

味に自信あるなら

問題ねーだろうがwww 
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:51▼返信
>>24
これからどんどん吸える場が減ってどんどん値上げされてくのがわかってて
それでもまだタバコありきで行動決めてる客も客だなあ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:52▼返信
※23
てかそれもう酒も飲めるシガーバーで良くない?飲食店である必要性がない。

移動しながら吸いたい(飛行機)、せめて電車では吸いたい(車内禁煙)、せめて乗る前に吸いたい(ホームの喫煙所撤去)、せめて駅の外で(路上喫煙禁止)とか喫煙者があほな事やってるから順番に締め出されてるのに
飲食店は食べたり呑んだりする場所であって吸う場所じゃない。

多分喫煙者が他人に配慮してればどれも締め出されてないよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:53▼返信
死んでも行きたくないなら行かなきゃいいだけだろ。
ガキじゃねーんだから(笑)
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:53▼返信
喫煙者だけ集まるような飲食店って・・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:54▼返信
>>25
税収が大きいからだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:55▼返信
>>23
酒を飲むから煙草も吸うって理論が謎
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:56▼返信
公園や学校が近くになくて路上喫煙禁止区域でないなら店先に灰皿おけばいいだけだけどな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:01▼返信
自分は喫煙者のいる店には積極的に行こうとは思わないけど
店の判断で禁煙かどうかは選べて良いんじゃないの?とは思う
常連のおかげでやっていけてる店もあるだろうし
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:01▼返信
紙巻き辞めれば臭くないよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:01▼返信
味に自信があるって言われてもさ
喫煙可の時点で行くって選択肢が消えるんだよ
その自信がある味も煙草の煙や臭いで冗談抜きに台無しになるんだからさ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:03▼返信
常連はすぐに死んでいなくなる
そのとき禁煙にすればいいよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:03▼返信
味に自信がある?
ヤニカスの常連しか居ない味障店やん
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:04▼返信
国策で禁煙させようってんなら全ての費用を国が出せや
何国民に負担させてんだ
本当今の与党ってクソだわ
40.投稿日:2018年06月17日 05:05▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:05▼返信
>>32
ある程度上の年代にとっては酒とタバコはセットになっている事が多い。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:06▼返信
>>40
無理なんて無いからどんどん禁煙場所が増えてるんだぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:08▼返信
>>34
例外を認めればそれこそ喫煙客がそこに流れると言う不平が出る
いっせのせでみんなでやるから意味がある
それにこれは従業員の受動喫煙を防ぐという観点もあって客層云々だけの話でもない
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:09▼返信
たばこなんて害しかないのに

45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:10▼返信
>>40
このコメなんかヤニ臭くね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:11▼返信
空気のきれいな田舎ならまだしも、東京の空気なんてタバコより健康に悪いって知ってた?
てか、そもそもタバコにそこまで有害性がないっていう。臭いだけ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:13▼返信
>>46
東京の空気が悪いとか何十年前のイメージで語ってるんだ田舎民はwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:13▼返信
個人的には禁煙が増えるのは大いに結構なんだが
店によってはそういった客を相手にしてるような店もあるだろうから勝手に条例で押し付けるのはどうなんだ
喫煙店と明らかに表示すればオッケーでいいじゃん、それ見て入らないだけなんだから
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:13▼返信
>>43
いっせのせでみんなやらないといけないから、不平が出る。潰れる店も出る。
結局どこかが割りを食うという事は解ってないといけない話。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:14▼返信
タバコより健康に悪い東京の空気の中タバコ吸うって余計アカンやんw
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:16▼返信
>>17
助成金ちゃんと出るぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:18▼返信
タバコなんか吸ってる奴に味なんか分かんねーよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:18▼返信
ヤニ食い共がさっさとしね
そんなに好きなら飯の上にたっぷり乗せてかっ喰らえよオラ遠慮すんな腹一杯食え
テメエが食って腹に入れたなら受動喫煙で周りにも迷惑かからないしヤニ食ったヤニ食いはくたばる
ウィンウィンじゃないか
ヤニ食わないと生きていけない奴らなんて人間じゃないからなヤニに首輪繋がれて飼われてんのと同じだ早よしね
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:19▼返信
>>50 昭和40年代からタイムリープしてきたん?
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:22▼返信
>>54
50の米は東京の空気が悪いって言うならタバコなんかもっと吸わん方がええやんと46向けにしたんやで?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:22▼返信
底辺相手に商売してる所はそらそうなるよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:23▼返信
俺は吸わないけどもう売らなきゃいいのでは?

こんな何のメリットもない毒ガスを売って脳を中毒にさせて何がしたいのよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:23▼返信
どうやっても人が減るってことは
世の中に不要だという証拠
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:26▼返信
>>48
だからこれは従業員に受動喫煙させんなって話でもあるんだってばよ
条例の対象も従業員のいる店
客が納得するしないだけの話でない
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:26▼返信
人殺しの酒を先に規制しろよw
アル中製造機が
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:27▼返信
>>57
大事な税収なんだから手放す訳無いじゃん
かといって規制しないと今や多数派の非喫煙者から批判される
だから他人に迷惑のかからない場所で糞高い煙草を吸ってもらいたいんだよ
ここまで虐めても喫煙者は病気だから止められないし
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:28▼返信
>>59
従業員云々の話と、結局どこかが割りを食うって話は別の話。
客が納得するしないだけの話なんてしてないと理解しよう。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:32▼返信
>>62
>>48のどこにそんなことが書いてあるんだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:33▼返信
嫌喫厨は度が過ぎていて気持ち悪いわ
特に馬鹿丸出しのやつ
法律で禁止ってアホか税収減るだろうが
黙って国に貢がせておけばいいんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:35▼返信
どうせ潰れるとか吸いに来ただけとか本当に好き勝手言ってんなぁ…
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:37▼返信
>>60
必ず出てくる馬鹿w
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:37▼返信
店の判断で好きにさせればいいと思うわ
雇用契約に入れて店頭にも明示して、未成年が入店したら店にペナルティ行くようにさえすれば

数年後には潰れてると思うけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:37▼返信
全部がそうなるんだから味で勝負出来るなら問題無いだろうに
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:39▼返信
タバコで舌が出来上がってんだよ
味覚が鈍っているわけがないだろ
タバコを吸いながら食べる飯がうまい
ウィンウィンじゃないか
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:39▼返信
>>60
すでに店にも責任が発生するくらい規制入ってるよ
つか酒は酒、煙草は煙草で個別の案件
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:40▼返信
嫌煙家が原因でこの法律できたと思ってる馬鹿喫煙者ばかりなのが笑えないんだが、やっぱり喫煙するとバカになるの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:41▼返信
>>63
自分は48ではないが、
「店によってはそういった客を相手にしてるような店もあるだろうから勝手に条例で押し付けるのはどうなんだ」って書いてるでしょ。
つまり喫煙者が沢山来店する店にとっては今回の条例は大打撃なわけ。
今回の条例が駄目というつもりはないが、施行した結果、血を流す人が必ず出てくる。どうしようがどこからは不平が出てくる。
だから>>43は少しピントがずれてるよって話。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:42▼返信
たばこ嫌いなら民主主義的に押し切ればいいだけ
様々な事情で押し切れないなら違法にならない程度には現状支持者がいるって事
お互いがお互いの都合なのだから
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:42▼返信
日本は排気とかの概念間違ってるしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:45▼返信
ぶっちゃけ五輪のせい
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:46▼返信
タバコ吸ってなくても味の差なんて今の奴等にはわかんないだろ。
自称グルメは山ほどいるけどな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:46▼返信
ゴミ拾いのために歩くと全部ゴミ落ちてないのに捨てタバコだけあるんだよなあ

だから規制されるんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:47▼返信
>>59
それこそそんな店で働いてんなよって話だけどな。タバコ嫌いて言ってるくせに喫煙有りの店に行くとか脳ミソ入ってんのかレベルで頭おかしいやん。それで煙嫌いとか主張して暴れだしたら営業妨害も良いところやと思うわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:49▼返信
日本人の嫌煙家が天使に見えるくらいの凶悪な嫌煙達がオリンピックでくるから規制されるんだよ?
理解しよ?
てか日本の喫煙者が糞過ぎるんだよ自覚しよ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:55▼返信
ところ構わず時間関係なく吸いたいと暴れるから規制されるんだよ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:55▼返信
たばこ嫌いだからたばこOKの店は基本入らん
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:56▼返信
ヤニカスは店に入れるな
不味い飯がよけいに不味くなる
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:58▼返信
適応りょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:59▼返信
入店した者は全員喫煙すること。 というルールのお店はどうだろう。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:01▼返信
臭い、煙い、ポイ捨て、煙草休憩(笑)これだけでもヘイト稼いでるのに喫煙者本人より受動喫煙の方が健康に害をなすとかそりゃ反感を買うのは当然
マナーの悪い喫煙者自信が嫌煙家を増やした結果今の規制に繋がった事を自覚して欲しいな
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:01▼返信
>>84
それ何てシガーバー?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:03▼返信
普通の日本人は、周りに迷惑だから食事中の屁は我慢する
ガキですらな

なのにヤニカスは周りの迷惑なんか無視して食事中に臭い息を撒き散らす

なあヤニカス?
お前らって本当に日本人なのか?(笑)
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:05▼返信
>>78
従業員への健康配慮はあらゆる職場で求められるもの
仮に当人らがどう望もうが国にとって労働者の健康が害されることは
労働力的にも医療保険的にも損しかない
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:07▼返信
喫煙者って味覚バカしか居ないだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:14▼返信
味覚バカってか単なるバカ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:19▼返信
店長だけど確実に売上下がります。
上がる事はありませんし、喫煙室作っても一度離れた客は帰ってきません。

ただ逆に底辺みたいな客はいなくなるんで赤字でなければ実行しましょう。
どうせ禁止になるんで。あと、若い女の子が面接率あがります。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:21▼返信
>>88
おれはこの問題は一つのルールで解決するようなもんでは無いと思うけどなぁ。自主的に全面禁煙してたような所ならまだしも、そういう場でもあったんだし
客と店の関係も無視して押し付けるようなもんかね?当人達が気にしてないならそれ以上突っ込むなら野暮だよ。独裁主義みてえ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:26▼返信
厚生労働省の試算では喫煙が原因と考えられる医療費が年約1兆5000億円とされており
うち3200億円が受動喫煙によるものとしている
またそれらによる経済的な損失は2500億円に登るとされる
到底個人の好き好きで済む話じゃない事は理解しておきたい
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:29▼返信
>>91
多分あなたのところではないと思いますが。。。

禁煙席が減った事で、席が家族で来る団体優先みたいな感じで、座る席を案内された。
飲食店の店員の客への対応が凄く感じ悪かったです。飲食店へはなるべく行かない。
喫煙禁煙はあまり関係無いかと。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:30▼返信
潰れなさい
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:35▼返信
だから野暮もなにも飲食店では喫煙しないというのが当たり前になるという法律なんだよ、今さら嫌煙者叩いても意味ないんだよ
決まったんだよ既に
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:39▼返信
>>92
ルールは段階的に強化されるだろうから安心されたし
都では家庭内での受動喫煙防止条例が先んじて可決されているし受動喫煙防止のため皆日々努力している
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:44▼返信
>>96
まだ条例"案"の段階で制定されてないぞ。
その条例が野暮だよねって一つの意見さえ許さないというならそれこそ野暮だわな。
あと条例と法律は別物だからね。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:45▼返信
喫煙者は勘違いしてねーか?
一部の店に禁煙命令が出たとかじゃないの
全部なの
他の店に客が流れるとかないの
県境?だと起こりうるけどな
まあすぐに全国で禁煙になるだろうが
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:47▼返信
はあ?案だけで終わると本気で思ってるのか?
間違いなくオリンピック前に確実に施行されるよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:48▼返信
飲食店に喫煙者と柔軟剤、香水、激臭、クチャラーは来るな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:48▼返信
条例も法律ですが?
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:50▼返信
命に係わる他害カマスのはタバコだけなんだよなあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:53▼返信
都のフットワークの軽さに比べて五輪を前にしてすら国政での規制の動きが鈍いのは
たばこ関連団体が背景にいる反対派議員が多いからなんだよな
アメリカで銃規制が進まないのと同じようなもんか
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:58▼返信
味が自慢で喫煙可って時点でレベルが知れてるわ
香水などの匂いすら文句つけられるほどなのに
たばこの臭いが充満してる店内で味自慢ってあほ過ぎ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:59▼返信
>>102
は?条例が法というのなら納得できるが
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:00▼返信
>>102
お、おう、そうだな。

まぁ百歩譲って広い意味で法だと認識するとしても、記事で条例と書かれてるものをわざわざ法律と書いちゃうのは何も解ってないって言ってるようなものだから気をつけたい所だよね。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:01▼返信
何でもかんでも健康被害が云々と文句をつけて規制するのは結構だが、それだったら先ずは長時間労働、年齢や勤務年数を背景としたパワハラなんかを規制しろよ
タバコやハーブはダメ、酒や車は税金、男らしさや女へのアプローチはセクハラ...
働き盛りの男たちのストレス解消手段を悉く制限しているくせに、それでもこれまで通り黙って奴隷のように働けなんて虫が良すぎるわ
しかも、いくら良い子ちゃんでいたって少子高齢化による年金や行政サービスの破綻は目に見えていて、今の現役世代の多くはその我慢が報われることは無いってのにさ
あまりに残酷過ぎるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:02▼返信
多少客が減っても快適になるならいいんじゃないでしょうか
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:05▼返信
俺は喫煙者だけど、他の奴の煙はムカつくもんな
吸わない奴ならブチキレても仕方ない
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:06▼返信
制限するのだから当たり前
だが煙草が迷惑でしかないのも事実
喫煙者のマナーがなってないばかりにこうした商売はとばっちりでしかない
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:06▼返信
せめて店の前に大きく「喫煙可」って書いてほしい。その店には入らないから。

これなんだよなぁ
入ったら普通に客が吸ってたからそのまま出て行ったこといっぱいあるわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:07▼返信
だから例外作るなって言ったのにー
すべての店が禁煙ならそれは選択肢の条件にならないから大手と勝負できるっていうのに
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:09▼返信
店員なんて就業時間中ずっと煙の充満した場所にいるんだから
半端ない量の煙を吸ってるわけだよなあ
今までほっとかれてたのが不思議なくらいだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:10▼返信
>>105
ほんとギャグだよなw
今なんかネットあるから味に自信あるなら流行りそうなもんだし自分が食ってる横でタバコの煙来たら少なくとも匂いを楽しむ事はできなくなるしね
居酒屋みたいにダベるのがメインならともかく味で勝負したいなら普通は禁煙にするよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:11▼返信
千ンコどもイカとタバコの臭いが混ざってドブみたいな体臭してんぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:12▼返信
飲み食いする間くらい我慢できねえのか?
ヤニ中毒どもは
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:12▼返信
>>「味に自信がある。店は何とか続けたい」

だったら店を完全禁煙にするべきだろ
喫煙は味覚にも影響するから、ヤニカスに本来の味なんてわかっちゃいないよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:22▼返信
タバコなんかより酒規制が先でしょ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:22▼返信
>>5嘘ついてるでしょ?ヘビースモーカーだろ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:28▼返信
>>119
何でも規制できると思うなよ?w
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:29▼返信
どうせ誰も取り締まらんだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:30▼返信
ここで汚い言葉をタバコの煙の如く吐き出してる嫌煙厨はまず居酒屋やバーなんかに行く甲斐性無いだろ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:33▼返信
そりゃさ
今まで喫煙可の店にたばこ吸わない人は行かないわけで
禁煙店になりましたと知れ渡るまでは減るだろうさ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:38▼返信
その減った時期を行き抜ける体力のあるお店ばかりではない、
その後お客が増えない事も十分にあるって話だね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:39▼返信
禁煙になったからといって行くとは思えないんだよね。そもそも職場の飲み会うぜーとか言ってる層と被ってるような気がする。居酒屋に子連れでくるのも禁煙だろうが違うと思ってるし。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:41▼返信
禁煙にして客が減るってその店はおいしくなかったってことだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:42▼返信
基地外嫌煙厨の害悪極まれリw
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:42▼返信
これ全面禁煙と全面喫煙に店舗レベルで分けるだけじゃダメだったの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:42▼返信
吸わない人は、自分達の主張ばかりだな。
吸ってる人が、大人しいだけなのか。
規制と言う名で、アニメやゲームに犯罪が関連付けされたら、見る人、見ない人で、また、揉めるんだろうなぁ。その内、アルコールも規制かな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:44▼返信
>>127
居酒屋なんかは味だけじゃなくて居心地の良さも重要だよ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:44▼返信
喫煙者って25%切ってるんだから前面禁煙を宣伝すればいままでタバコ臭くて近寄らなかった新しい健常者の常連客を獲得できるのでは?
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:45▼返信
>>131
喫煙の可否に負けるって事は居心地も悪かったんだねw
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:47▼返信
接客業でタバコを吸ってる人達はもう少し周囲に気を配った方が良いと思う。
休憩から戻ってきて交代の時とか、たばこ臭い人が来るとむせる。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:48▼返信
>>130
タバコは第三者への健康被害があるから比較対象はアスベストとかじゃないかな
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:48▼返信
>>132
タバコの臭いくらいで外食しなかった人間が店舗の禁煙をキッカケに外食するようになると思う?
ラーメン屋とかのレベルなら理解出来るけど酒を提供する様な店には近寄らないと思うよ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:50▼返信
禁煙にして客が減る店って、タバコが吸える以外の魅力がない、つまり、客を惹きつけるような味と接客じゃないってことなんだけどね
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:50▼返信
正直、ここにいる客商売や働いたことの無いニートが何を言っても意味がない。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:52▼返信
※136
>タバコの臭いくらいで外食しなかった人間が店舗の禁煙をキッカケに外食するようになると思う?

いるでしょ。自分はそう。居酒屋行きたいけどタバコ臭いところで食事したくないから行かないだけで、禁煙になったら行くわ
自分の考えだけが正しいとおもうなよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:59▼返信
>>139
あータバコさえ吸ってなければ居酒屋行って食事するのになーって人が酔っ払いとかがいる盛り場に行って居酒屋に入るのがイメージ出来ないのよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:59▼返信
クレーマーが言ったもん勝ちの世の中。世も末
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:59▼返信
喫煙可の表記をデカデカと表示して欲しい。
喫煙可になってる店の味なんてたいしたことないだろうから行かんわ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:02▼返信
何でもタバコが原因にしたがらんでも
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:04▼返信
つーかヤニ吸えなくなっただけで行かなくなる常連ヤニカスって…w
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:04▼返信
この前、飲食店で隣の席の「先生」とか呼ばれてるやつが、タバコもくもくさせてたけど、飯屋でタバコ吸うとか頭大丈夫かと思ったわ
個室で一人で吸ってろよ
店が可にしてるとか関係ない。頭悪すぎる
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:06▼返信
俺は隣の席でタバコ吸われるような店には二度と行かないから、同じような人もいるんじゃないか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:07▼返信
大型チェーン店とかならわかるけど、個人経営の店は自由でいいだろ。
自分の店の中ぐらい好きにさせてやれよ
俺は非喫煙者だけど、どうしてもタバコが嫌な人間はわざわざ喫煙可の店に行かないぞ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:08▼返信
>>137
この嫌煙が世論となっている中、煙草を吸える環境を残してきたというのは喫煙者にとって大きな魅力だろうね。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:08▼返信
>>142
それが一番平和的な解決方法だと思うんだよね。喫煙厨も嫌煙厨も幸せでしょ。店側だって楽だろうし。あと喫煙厨に誘われた嫌煙厨がここは喫煙可だから嫌だ主張出来る風潮になれば良いんだけど。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:08▼返信
>>140
店主もそういうド底辺な経営イメージしかできないとしたらそんな居酒屋無くなってもいいと思うな
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:09▼返信
最初に路上喫煙を禁止したからだろ
だから店内で吸うしかなくなった
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:11▼返信
小さな自営業の店で今まで来てくれていた喫煙者の常連客を手放して来るかもしれない新規客に望みをかけろって他人が言うことじゃないだろ
ましてや禁煙にして潰れる店はそこまでとか傲慢にも程がある
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:16▼返信
禁煙にした所でそれが吸わない人達に知れ渡るまでどれだけ時間がかかるのか?
半年?一年?その期間給料半分で過ごせるぜ!って奴だけ批判しろよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:20▼返信
東京における禁煙の流れは健康も飲食店の都合もどうでもよくて単にIOCの要求に従ってるだけだから議論も抵抗も意味ないよ、ということをマスコミは何故報道しないんだろう
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:22▼返信
>>147
タバコの煙が害だって考えから禁煙の動きが始まってるんだから不特定多数が出入りしないってのが喫煙可になる条件でしょ
店の規模で決めるのはちょっとおかしい、というかまたWHOで笑い者にされると思う
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:22▼返信
>>150
経営イメージの話じゃないけどね。
こういう事に神経質な人がDQNも来るような繁華街で飲食を楽しめるか?って疑問だよ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:26▼返信
>>153
なんのための猶予期間だよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:29▼返信
元々が清掃コストを無くす為の路上喫煙禁止だからな
鉄道会社が喫煙所やゴミ箱を無くしたのもそう
健康とか安全とかは建前なんだよ
掃除のおばさんを雇わないようにするため
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:30▼返信
>>156
神経質というか非喫煙者がタバコの煙が嫌って普通のことじゃない?
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:31▼返信
>>156
てかDQNとか繁華街w
居酒屋を何か勘違いしてるだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:31▼返信
うちの会社は社長方針で2年以内には完全禁煙になるんだけど、それを聞いてもまだ煙草を吸い続けている管理職が大勢いる
本来ならそういう人たちが率先して禁煙に取り組まないといけない筈なんだけど、社長指示にも従えない程の中毒になっているんだろうね
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:32▼返信
こいううときに、すでに施行済みの神奈川県の話は出てこないのな
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:32▼返信
そのうち会員制の喫煙クラブが出来そうやな
もうあるのかも知らんけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:32▼返信
路上もダメ、店内もダメ、公園もダメ、賃貸もダメ、
ここまでダメにするならタバコそのものを禁止するしかないのに、
なぜしないんだろう?
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:33▼返信
税金とれますし
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:34▼返信
喫煙者はもう鼻がトチ狂ってるから分からないんだろうが
体、洋服から悪臭ばら撒いてるの気付かないんだよな
吸わない人は鼻が正常だしすげー臭う
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:34▼返信
ヤニカス達に教えておくけど隅の喫煙コーナーとかで片寄せあってタバコを吸っているお前らを、みんなは憐れんだ目で見ているんだからな
「ここまでしてタバコが吸いたいだなんて本当に可哀想」って
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:35▼返信
そりゃそうだろ酒ガバガバかっくらうやつはタバコすっぱすぱ
するやつも多いだろうに
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:37▼返信
>>166
煙草の臭いと体臭やらの混ざり合った強烈な悪臭がしている事にヤニカス本人は全く気づいていない
それって喫煙とはまた別の迷惑行為に該当すると思うんだよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:38▼返信
>>164
自民党たばこ議員連盟のポッケに聞いてくれ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:39▼返信
「味には自信がある」と「禁煙で客が減る」って矛盾してね?
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:40▼返信
むしろまだ3割の国民がヤニカスって事に絶句するんだが・・・
どんだけ自分勝手なんだよ、吸いたいなら自分の部屋だけで吸え
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:42▼返信
ヤニカス頼りじゃなきゃ潰れるような店なら潰れちまえ
そしてヤニカスは死刑でいい
174.幣原浩一投稿日:2018年06月17日 08:44▼返信
何でもかんでもアメリカの猿真似すんなよダボが。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:44▼返信
アホバカが吸うタバコの煙吸わされて毎日100万人が死んでる
この事実にどうこたえるんだヤニカス
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:45▼返信
もうたばこ禁止にすれば?
なんかうっとうしいんだよね
法律で売っても吸ってもいいってんだから
軋轢生むんだろ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:46▼返信
>>175
自分が他人の命を左右してるなんて考えただけでも興奮してしまうよw
あなたにも煙をプレゼントしたいですねえ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:47▼返信
なんだよこの記事、何の問題もない
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:47▼返信
>>173
吸う権利を認められている日本の法律に感謝ですねえw
あなたに煙を吹きかけてあげたいww
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:47▼返信
>>172
あなたに不快な思いをさせたいんですよwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:47▼返信
害しかない物を売る会社が悪い
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:50▼返信
自分は吸わないが、だから全面的に失くせってのは
気に入らないものを禁止しろって喚いてる奴と同じだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:51▼返信
全ての店舗を禁煙にすれば常連客が減ることもないだろう?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:52▼返信
いわゆる「味」に占める「匂い」「香り」の割合は結構大きいから
タバコで嗅覚を破壊された喫煙者は料理の本当の美味しさが分からない

「うちのラーメンはまずスープから味わってほしい」とか言ってる拘りの店なら
当然全面禁煙だろうし喫煙者も出入り禁止当たり前だろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:53▼返信
>>182
1年間に1万人以上が副流煙被害で亡くなってる現実を知れよ
「気に入らないから」じゃなくて「殺されたくないから」なんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:54▼返信
禁煙して減るならそれはもうその店にはタバコを吸う以外、なんの価値も無かったってことだな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:54▼返信
吸わなくなって10年以上経過するが、気持ち悪いのはタバコの煙ではなく
タバコを毛嫌いする連中の方が気持ち悪いということ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:55▼返信
>>179
な、こういう脳を支配された人殺し予備軍なんだから規制を強めていくしかないわけ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:56▼返信
>>179
故意にそういう事をすると、軽犯罪法違反
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:56▼返信
>>187
タバコを毛嫌いにするのは当たり前だろ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:57▼返信
そりゃ喫煙okな店に非喫煙者は寄り付かないだろw
喫煙者排除すりゃそのままその客が来なくなるんだからw
お店にもタバコの臭いと料理の臭いが混ざって残って気持ち悪くなるしもうなにもかも遅い
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:58▼返信
>>188
こういう釣りコメにわざわざ乗ってくれるあなたみたいな人がいるからやめらないんですねーwww
後他人が1人死のうが1000兆人死のうが何にも関係ないんですけどねーーーーwwwwww
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:59▼返信
>>187
あ?ナニイッテンダテメー
ヤニカスはゴミ
ワカッタカ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:00▼返信
>>189
風の流れ具合が悪かったんじゃないっすかwwwww
早く移動しろよゴミwwwwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:01▼返信
>>193
そのごみが他人の命を左右するなんて最高だと思わないかい?
君の肺がゴミのせいで汚染されるなんてwwwwwwww
ひゃひゃひゃ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:02▼返信
>>185
知ったこっちゃねえwwwww
1000万人死んでても関係ねえからwwww
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:03▼返信
>>18
蕎麦屋だから、まだ売上減のダメージが少ないのかもね。
ヤニカスは、客単価が圧倒的に高い(高価なタバコを何本も吸うくらい金銭感覚がやばい)。
あと、禁煙で子連れの客が増えるとかなりの売上減少になる。
こいつらは、あんまり注文しない割に長時間居座る(回転率大幅低下)し、子供だと安いものしかないからなぁ。
それで他の待っている客が帰ってしまうリスクも大きい。
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:06▼返信
あー地球上の空気がすべてたばこの煙になったらいいのにwwww
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:07▼返信
>>187
絵に描いた様な嘘松www
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:07▼返信
どうもはちまのまとめって偏重しすぎてる
きもちわるい
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:09▼返信
まぁ残り3割のヤニカスが絶滅するまで
7割の国民が民主的に多数決で規制を強化していけばいいだけ
脳を侵された奴らの狂った言い分とか聞いてやる必要はない
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:11▼返信
ヤニカス死刑法はいつできるんだ?安倍じゃダメだろ
政権交代を望むわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:16▼返信
執行ギリギリまで喫煙席を設けて喫煙客で稼ごうとしてるやつもいるのかな?
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:18▼返信
タバコって視力も低下するみたいだな
灰皿が見えなくなってるみたいだからコンビニの駐車場とか吸い殻めっちゃ落ちてるわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:19▼返信
そこまでやるなら
もうタバコの販売やめろや
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:20▼返信
逆に喫煙推奨の店があったらそこに集まるのにな
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:21▼返信
>>205
ヤニカスがいなくなったら一方的にボロクソに言っても許される存在が減るのでダメ
必要悪としてゴミには存在してほしい
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:22▼返信
非喫煙者の数は決まってるのに売上落ちないは無理だろ
禁煙の店同士でパイの奪い合いになるんだから

誰も横浜のこと言わないんだよなー
どんだけ売上減ったか
なぜ海外の事例ばっかりあげるのか
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:26▼返信
どうせならヤニカス専用の店出せや
その度胸もないんだろ?

あとヤニカス同士でも銘柄によって好き嫌い発生するからな
もうどうしようもない
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:27▼返信
>味に自信がある。店は何とか続けたい
だってよwww
タバコの匂いで味なんてわからねーよwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:34▼返信
>>207
そんな君に煙をプレゼントしてあげたいwwwwwwwwwwwwwwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:37▼返信
条例で禁止するのではなく、喫煙店・禁煙店を店頭に大きく数カ国後で明示することを条例にすりゃ店側の責任ですうんだものを、店側から損害賠償・保証案件
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:37▼返信
タバコで味が分からなくなるとかほざいてるガイジwww
美味しんぼで死ねって言われたら死にそう
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:38▼返信
別に、常連が云々とかで無理矢理禁煙にしなくてもいいと思う
そこは店側の判断次第だけど、ともかく「喫煙可」「禁煙」「喫煙部屋有」とかは入店時に確認出来る様になっていれば良いと思う
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:40▼返信
喫煙可で逃げる客と全室禁煙で逃げる客の二択なんだから自分で判断せーや
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:40▼返信
当たり前なんだよなぁ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:44▼返信
この法律ってオリジン弁当みたいな弁当・惣菜を扱う弁当屋さんにも影響あるのかな?
もしそうなら店内で買った弁当を食べるスペースを設けてるような店でも煙草吸えなくなるね
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:45▼返信
徹底的にやるなら法律から変えろ
タバコの税金を当てにしてるくせに排除とかさ…

ちなみに俺はタバコ吸わないがべつに煙などどうでもいい
住んでるわけでもない一時いるだけの店で多少煙が肺に入ろうが気にしない
その程度でガンになるやつはなるならない奴はならない
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:46▼返信
タバコなくす代わりに消費税40%ぐらいにすればいいんじゃない
文句はでないでしょ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:46▼返信
金払って飯食って毒ガス吸わされたんじゃ割に合わない。
挙句、帰ったら家族からタバコ臭いと言われる。

だからね、喫煙者オンリーの店にすると良いよ。
売上元に戻るw
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:48▼返信
どうでもいいけど白人に言われたからやりだすってのは
ほんと自主性のない国だよ・・・・
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:51▼返信
そりゃ今時やっと禁煙にするような店なら、いままで喫煙者の吹き溜まりみたいになってただろうから
禁煙にすりゃ常連いなくなるわな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:52▼返信
金持ってて外食大好きな老人世代がたばこパカパカ吸って
若い世代は無駄に高いタバコは吸わない外食に行く金もないし別に行く気もしないっていう
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:55▼返信
味に自信があるのに喫煙者がほとんどとか笑い話か?
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:00▼返信
喫煙可
禁煙
喫煙席あり
などの明記を大きくする
で良いじゃない
選ぶのは「お客さん」
煙草が嫌なら禁煙のお店に行けばいいんじゃないかなぁ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:01▼返信
今のところ店で吸っちゃダメだけど外はokになってるから、条例施工された後に店の前でモクモクやられそうで嫌だ
歩行してるしてないに関わらず喫煙エリア以外の都内全面路上喫煙不可も合わせて決めてほしい
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:01▼返信
味じゃなく、タバコ吸いたいだけだろ。
ヤニまみれの舌で、味の違いですか。
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:07▼返信
集めたコメントは嫌煙者に偏らせてるあたり管理人お前もか。偏向してんじゃねえよ。はちま二度と来ねえわ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:20▼返信
中途半端にするからこんな意見がでるんだよ
全店一律完全禁煙にすりゃこんな否定も起こらんのに
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:21▼返信
煙臭い店に入店すると萎える
味もだいなし。
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:22▼返信
一時的なものだよ
徹底的にやってそれが浸透すれば元に戻るでしょ
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:23▼返信
オマエラ、純喫茶なんて知らないだろうな
モダンジャズとか聞きながら珈琲飲んだり洋モク燻らせたり
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:24▼返信
嫌煙馬鹿うるさ過ぎ。家から出るな。
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:36▼返信
常連客が爺とかオッサンが多い飲食店は全面禁煙で確実に客減るだろうね
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:38▼返信
>客の多くが喫煙者だ

もともと他の禁煙店からあぶれて「ここならタバコがいつでも吸えるらしい」と聞きつけて集まっていただけじゃね。
料理が美味しいならみんな代わらず行くだろ?
そういうことだ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:39▼返信
こういった小さい店の死活問題を無視して全部右に倣えで揃えるのは日本が社会主義国家だっていう良い証拠やで
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:41▼返信
うち味に自身があるし禁煙!!!→タバコ客=味音痴→客減る→うわーあああああぁ
わかるかなー店主
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:42▼返信
味に自信がある店が料理の味や香りを殺すタバコを歓迎するわけないわけだが
店主自身の味覚も腐ってるだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:43▼返信
喫煙猿は禁止されてない場所だと周りに配慮することなくスパスパ吸ってるから自業自得
喫煙したら罰金刑も科せ
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:44▼返信
俺は嫌煙だけど店の前に喫煙可の看板でかく付けてくれれば文句ないよ。その店行かないだけだし。正直完全分煙してれば気にならん。
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:45▼返信
自分も吸わないが、確かにこことか嫌煙家の 意見は異常に感じる。
オタク犯罪者が出た時の偏見だとかもそうだけど、正義は我にありを気持ち悪いくらい振りかざし過ぎてちょっと怖いわ。
こういう店にとっては深刻なのに遅かれ早かれ潰れるとか、いいから黙ってやめりゃいいからって言ってるみたい。

242.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:46▼返信
喫煙上等の時代と比較したらそりゃ減るだろw
今更、全面「喫煙」に戻しても客は減るぞw

喫煙⇒禁煙の過渡期なんだから当たり前じゃん
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:46▼返信
>>219
なんで消費税あげるのか意味がわからない
ニコチンで脳みそ腐ってないか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:46▼返信
自分は吸わないがー、の人は本家喫煙者
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:47▼返信
ほんとに禁煙させたいなら
売上減った分補償してやりゃいいのに
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:47▼返信
嫌煙バカは喫煙者のことを全く理解してないということが
よくわかるコメント欄ですね
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:48▼返信
条例がおせっかいなんだよなあ 強制しすぎ
せめて分煙かどうかを明示する ぐらいにしときゃいいのに
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:48▼返信
煙草吸ってない人の隣で煙草を吸うキチガイは社会から締め出せ
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:50▼返信
>>246
わかってますよw自己中ってことぐらい^^
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:50▼返信
自分の親も上司もヘビースモーカーだったが禁煙して中毒抜けたら、途端に喫煙者をディスりまくるでw
一緒に外食に行ったら「あいつらの煙で飯がマズくなる!」、「ポイ捨てするなクズども!」って憤慨してる
後ろで「お前も同類だったじゃん」って心ん中でツッコんでるけどw
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:52▼返信
>>250
親も上司も更正されて立派じゃないですかw
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:53▼返信
従業員を守るための条例なのだからしょうがねえ
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:53▼返信
>飲食店「全面禁煙にしたら常連客が減った」

当たり前じゃんwwwwww
嫌煙厨のガイジの言うこと真に受けて、潰れた店が腐るほどあんのにw

こいつら禁煙になったからって店には来ないからね?ww
それに気づいてないバカ丸出しの店が売り上げ激減して人生終了
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:54▼返信
そもそも非喫煙者は酒の人も少ないし宴会に行く奴も少ない
客じゃない層のニーズ拾えばそうなる
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:55▼返信
喫煙を気にしない従業員から働く場を奪うなよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:56▼返信
客は店を選ぶ権利がある訳だから
都は喫煙可や喫煙不可のポスターやシールなど配って店外から分かるように明確にし、
客が店をちゃんと選べるようにしたらいいだけだと思うが。
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:56▼返信
店のルールぐらい店主に決めさせろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:57▼返信
むしろ個別の事情は汲んでやらなきゃ駄目だろうに
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:58▼返信
なんでも規制してたら
ろくな事にならん
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:12▼返信
禁止されてない所でも周りに配慮して喫煙してればこんな条例できなかったのにね
「非喫煙者?ここ喫煙禁止じゃねーから関係ねーよ」て態度だからしゃーない
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:18▼返信
儲からないならやめちまえ
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:24▼返信
>>250
あるある
自分が禁煙出来たから周りに強烈に勧めて、禁煙出来ない奴とかちょっとマナーが悪い奴に対して異常に嫌悪感を持つのは元喫煙者よな
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:26▼返信
まだタバコを売ってるんだからマシだよなー。
将来的にクリーン推奨な近未来になり、
「日本国内でタバコを売ることを禁ずる。生産することも禁ずる」
になったらこんな飲食業がグダグダ騒いでいる暇もないくらいの阿鼻叫喚に(笑

未来を見通せ、もう戻ることはないのだから。
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:28▼返信
煙草を吸うと被害妄想の精神疾患にもなるんだな
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:38▼返信
騒ぐ店はさっさと潰れろ!
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:43▼返信
客がいなくなったらその店の魅力よりタバコが勝ったということ
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:44▼返信
食べてる横で煙草ふかされるのはちょっとな

外で吸ってる分は勝手にしてくれ
健康被害だろうが全部自身の責任だ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:47▼返信
まあ、コレに限らず関係ない奴が一番声がデカイってのはあるからね・・・
声がデカイ奴に配慮した結果がこれなんだろw

LGBTとか、ヴィーガンとか・・・嫌煙は多数派だけど、声がデカイ奴に限って飲食店を利用しないって事でしょ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:49▼返信
>>267
全面禁煙の店にでも行けばよくね?
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:53▼返信
喫煙可の看板つけて営業すればいいだけだね。はい、この話題終了
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:55▼返信
そういう客も居るなら分かるけど全面禁煙したら常連来ないとか喫煙所かな
実際ドトールとか喫煙需要の店あるし割烹って言ってはいるけど飲食できる喫煙所なんだろうな
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:57▼返信
店を禁煙にして吸ってた常連客の代わりに
吸わない新規客が来るようなってお金使えばいいけど
そうはならんかもね
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:03▼返信
いいこと思いついた。
喫煙猿が来なくなって売り上げ減るなら、タバコ税50%上げてその税収を配分したらいいんじゃね?
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:10▼返信
全店舗同じ条件なら客を取られるということはないよね
喫煙者はもう店を諦めるってことか
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:23▼返信
タバコ吸いながら食ってるやつに味が分かるわねねぇよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:27▼返信
喫煙者にはどんなイジメも許される大差別国家
それが日本
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:30▼返信
空き缶を灰皿にして、そのまま空き缶入れに捨てるのやめてくれないかな…。ゴミ箱掃除大変。
そういうマナーを守ってくれればある程度なら我慢するんだけど、守れない人が多いんだよなー。
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:33▼返信
俺はタバコは吸わないけど吸える吸えないでは店は決めない。屑クレーマーがいなきゃいいわ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:34▼返信
自分の店でそこまで指図される意味がわからん
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:38▼返信
当たり前だろ
常連客は来てた客 その客が吸えないと分かったからこない
で、吸わない人間はあんたのとこは喫煙可と認識してるからこない
もっと「全面禁煙です!」を宣伝して、客寄せして、内容が良ければ分母が多い「非喫煙者」の客が増えるのは目に見えてる
その前に ヤニ臭い店をリフォームが先かなw
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:39▼返信
>>276
吸ってる奴は吸ってる時点で吸わない奴をいじめてることに気がつけ
人前で吸わない喫煙者、マナーを守る(ポイ捨て等)喫煙者だらけならここまで厳しくなってないわな
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:59▼返信
喫煙席は無くさないで~

女子供のギャアギャアわめく声が本当にウザったいの~
それが嫌で喫煙席選んでるんだから~
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:05▼返信
喫煙okな店に喫煙者なんて味を求めて来てるわけじゃない。
タバコ吸えるから来てるだけだよ

うまい店なら禁煙でも行く
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:20▼返信
喫煙に関して色々うるさいからもう外食なんかしてないな
コンビニあたりで買って帰るわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:26▼返信
タバコ吸わないと飯も食えないとかそれもう病気だろ
286.はちまきアルガスさん投稿日:2018年06月17日 13:29▼返信
喫煙者に神など居ないっ!
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:30▼返信
吸う人可哀想。ここ15年ぐらいで一気に迫害されて。
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:35▼返信
お店が禁煙になると職場で煙草吸う量が増えてしまうんじゃないかと戦々恐々
職場禁煙にしたいけど皆年上なんだよねぇ
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:38▼返信
タバコ吸わないけど吸ってると味覚狂うって思ってるバカが居てびっくり
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:44▼返信
ふと喫煙はタバコ以外でも適応されるのかな?
アロマとかお香焚くのもOKではあるのかと、タバコも匂い発してる訳だし
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:49▼返信
やれって言うのがおかしい
禁煙にしなくて潰れるなら店のせいなんだからほっとけよ

292.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:50▼返信
>>290
ニコチン入ってない電子タバコも喫煙室で飲めってなってる
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:52▼返信
禁酒法みたいだな
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:08▼返信
自分は食後にタバコ吸うのに
自分が食事中に他人がタバコ吸うとキレるやついたけど
ほんと頭おかしいだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:20▼返信
別に分煙だけでいいんだけどな
過剰に反応する馬鹿に合わせるのはほんとめんどい
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:32▼返信
全席喫煙室ってことにしたらいいんじゃね、もちろん喫煙室なんだから店の入り口に喫煙室って書けよ
それで客足増えるんだろ?嫌煙する奴がどういう判断するかは知らんが
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:34▼返信
>>292
電車内で電話掛けるなと同じようなもんかもな
電波云々はもうとっくに解決してても、その姿で不快感を覚える奴がいるって理論かもしれん
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:35▼返信
一部ではなく全ての店が禁煙不可なら客が減ったりしないと外国の事例が教えてくれる
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:38▼返信
>>294
愛煙家の真の敵は嫌煙家ではなく
そういう頭キチな非道マナー野郎なんだよな
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:48▼返信
昔からやってるような小さい店はそうなるんだって
禁煙にしたって新規の客が来るわけない
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:53▼返信
常連客が減ったって単純にその店の常連客が喫煙者だっただけだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:36▼返信
喫煙者はもうマイノリティ
タバコ臭さがないことで健常者のリピーターが増えるから、全面禁煙は長期的に見れば有効
今にも潰れそうな、常連しかこないようなヤニ臭い店がそんなことやると客が減るだけで終わる
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:39▼返信
どうせ今後は非喫煙者が増えるだろうから、今から喫煙者に頼るような商売してたらダメなんじゃないかなぁ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:49▼返信
今まで来なかった非喫煙者が来るようになるってホントですかね?それすごくないですか?
近所の店が美味かろうが禁煙化されようがネットしてて金使わん生活スタイル増えてるご時世
どうせ店に至らないのは目に見えてるような気が
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:02▼返信
次は酒な?飲酒運転完全撲滅させるために酒類を取り扱うのは禁止の方向で文句ないだろ嫌煙厨
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:08▼返信
日本潰すためにやってるから当然の結果。もう止まらないよ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:15▼返信
タバコ嫌いで言うわけじゃ無いけど
もうタバコ禁止にすりゃいいのに
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:35▼返信
声はでかいが金は落とさない連中が多いんだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:17▼返信
海外では店舗が全面禁煙になってても路上で喫煙してるって話聞くけど
「海外では~」って騒ぐ連中はそういった部分は無視するよね、正直そういう所が気持ち悪い
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:38▼返信
常連客が減って困る店は店自体に問題がある(衛生面や味などの向上心がない)
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:45▼返信
喫煙者が全体の3割程度ってホントかよ
JTがたばこ税上げさせないための捏造なんじゃね
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 18:29▼返信
煙草がダメなのに何故、酒も禁止にしないのか?
酒も同等に時間を起こしてるぞ!!
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 18:51▼返信
条例が通って施行されて客側に周知徹底がなされてから対応すれば波風立たないのに、
今から喫煙客を締め出したらそりゃ来なくなるわ。吸えるとこ他にあるわけだし。
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 19:39▼返信
海外で禁煙しても売り上げ減らなかったのは店の外にでれば制限無しだからだよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 19:58▼返信
吸えなくても来たくなるような店作りの努力をしろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 21:32▼返信
タバコ一箱1000円で消費税50%台まで一気に引き上げたら皆平等に痛み分け出来るなw
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 21:33▼返信
一時的な減少しか見えてないバカ店主
喫煙者を間引いた後、非喫煙者を呼び込む努力をしなきゃ減りっぱなしなのは当たり前
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:30▼返信
最初から禁煙喫煙について調べりゃいーなん
偶然行った店が喫煙可だったら知ったこっちゃねーよ
そこまで神経質になるんならネット使って調べてからにしな
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:56▼返信
そもそも死んでる舌で飲食店行こうと思う気が知れねえわ、引きこもってろよ糞ヤニ
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 23:23▼返信
一過性な事でしょう。
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 23:37▼返信
全ての飲食店で禁煙化しろよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 23:39▼返信
店によるだろこれは
そのうち宅飲みが一般になる
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 01:27▼返信
味に自身があるなら尚更禁煙の方が、料理そのものを楽しんで貰えるだろ
味も碌に分からない相手に、料理の香り何かもヤニ臭さで潰される
そんな状態だと自慢の料理が泣いてるぞw
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 02:15▼返信
>>・客層入れ替わりによる短期的な減少はあるかもだが、2,3年たっても喫煙可のままにしておいた方が客入りが良い見通しなんて、どうやったら持てるんだろう。
普通に考えて今年は給料三割カットでね。再来年ぐらいにはもとに戻ってる”はず”だから勘弁してくれよ?なんて言われて納得できるか?

みんなやるから大丈夫…ってわけでもないし企業体力のあるところが喫煙席作ってしまってそっちに客が逃げる可能性もあるわけだからな
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:57▼返信
タバコは必要悪
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 01:38▼返信
ある意味当たり前で
喫煙者は吸えない店にはいかなくなるし
非喫煙者は禁煙になったから行こう!とはならんので
短期的には客は減少する
ので自主努力じゃなく全面義務が必要なんだよ
吸えるとこ行こうってのがなくなるから

直近のコメント数ランキング

traq