• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


九大のPC、不具合相次ぎ500件 原因は安全対策ソフト
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180615-00010005-nishinpc-sci

200x150


記事によると
九州大の学生や教職員らが使用するPCが、Windowa 10の更新による影響で不具合が相次いだ

・5月末から学生や教授らから1日数十件の問い合わせがあり、これまでに約500件のトラブルを確認

原因は大学が提供するセキュリティー対策ソフトがWindowa 10の更新に対応していなかったため

・サーバーなどのシステムには影響がなかった






九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所の千葉逸人准教授より

インストールが義務付けられたセキュリティー対策ソフトはウイルスバスター











この記事への反応



何だその安全対策ソフト。それUSB監視とかで配ってるアレでしょどうせ。操作情報抜いたり挙動がほぼマルウェアの癖に署名とかちゃんとしてなかったりすんだけど、Win10出てから何年目だよとか思ったからな。

反社会勢力トレンドマイクロじゃん

ウィルスよりこっちの方が危険。

ウイルスバスターバスターが必要だな

これ、社内で多発してて苦労した

Windows はもう無償のDefenderでいい。
有償のものより劣る点もあるのかもしれないけど、すくなくともこんなトラブルはないだろうし。


ウイルスバスター屋さんを逮捕しないと!

ウイルス対策はMSのWindows Defender以外不要
これ真理だから(´・_・`)


ウイルスバスターというかトレンドマイクロ日本のITの悪い部分がすべてが濃縮されてる感すごいな、行政ズブズブ広告業界ズブズブ、報道もズブズブ、ほんと酷いわ悪の根城

ウイルスバスターは未だにFirefoxの64bitに対応してないし。

ユーザーのPCにユーザーが意図しない動作を起こした上に、経済的損害まで与えているw

ウイルスバスターは今に始まったことじゃなく、かなり昔から「起動しなくなった」みたいなトラブル多くなかった?

ウイルスバスターはなぁ…PCの総合スペックが上がった今だと分からんけど、Vistaマシン時代はその頃のメーカーPCの平均スペックも相まって地獄を見たからな













まーたウィルスバスターがウィルスになったのか
九州大もウイルスバスター義務付けるのやめよう













コメント(216件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:03▼返信
あんなクソソフトまだ使ってる奴いたのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:05▼返信
技術系の学生に開発してもらえよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:06▼返信
アップデード
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:08▼返信
ウイルスバスターっていうか
もうこれがウイルスじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:10▼返信
ウイルスバスターから
ウイルスでしたに改名しろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:11▼返信
>>3
アップデートだろ仕事しろタイトル
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:11▼返信
Windowaって何だよアホ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:15▼返信
ウィルスバスターは昔からこうだよなwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:17▼返信
アップデッド
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:18▼返信
ウイルスバスターならぬパソコンバスターだな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:19▼返信
ウイルスバスターをバスターしないといけないのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:21▼返信
esetにしておかないから・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:24▼返信
トレンドマイクロは営業だけは熱心なんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:25▼返信
ウイルスバスターはちょっと……
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:28▼返信
いつものウイルスやんけ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:28▼返信
時代遅れ(笑)
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:29▼返信
ウイルスバスターは右下に広告出てきて無料ソフトかよって思ったわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:29▼返信
他者のウイルスソフトでもありえる話しだから、普通は更新を行うPCを限定させるんだが、、、
方針がぬる過ぎる。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:30▼返信
コレ今年度になってからウイルスソフトの変更義務付けられてウイルスバスターになったんだけど、変更しなかったら学務課から警告メール来るわで本当大変だったからな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:32▼返信
2001年頃はウイルスバスターを使ってたなあ・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:35▼返信
Windowa 10…
流石バスターさんですわ…。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:38▼返信
ノートンとESETが安定してる。
ウイルスバスターはあれだけ苦情きても改善する気配がないからな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:43▼返信
知名度だけ高くて、実際はダメなんやね
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:45▼返信
ソフトに文句言ってるけど、問題の本質はwin10のクソアップデートのほうだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:47▼返信
俺は10を全部消して8.1に戻しちゃった。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:49▼返信
ウイルスバスター使うぐらいなら標準で付いてるディフェンダー使った方がいいわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:53▼返信
1709以降はセキュリティソフト不要だって
アップデートのサイクルが早いから邪魔
defenderを使い、セカンドオピニオンに非常駐のセキュリティソフトをたまに使うだけ十分
どうせブラウザ側でもセキュリティ対策してるんだろ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:54▼返信
やっぱりノートン先生だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:55▼返信
キング○○トインターネットセキュリティだけはやめとけ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:55▼返信
ウィルスバスターwwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:56▼返信
WIN標準のあるのにわざわざ使う必要あるんだろうか
しかもウィルスバスターとかいうゴミ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:56▼返信
なんだかんだで使っているうちにWin10で慣れちゃったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:57▼返信
※29
なんでや!
無料の中では良いんやろ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:57▼返信
アプデ不具合のWIN10とウィルスバスターは最強の組み合わせ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:58▼返信
ウイルスバスターとか情弱専用じゃん
あんなの使っている所あるんのかい
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:00▼返信
昔使ってたけど今そんな事になってんのかよバスター
惰性で使い続けずに乗り換えてよかった
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:02▼返信
最初からずっとノートン先生
たまに興味本位で変えてみたくなるけど我慢できてる
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:06▼返信
システム会社にメンテナンス一括で依頼してないのか
不具合とか事前にチェックしてくれるだろうに
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:07▼返信
10年くらい前別のセキュリティソフト入れるためプリインストールのウイルスバスターをアンインストールした時、システムファイルも一緒に消されたのかWindowsXPが立ち上がらなくなった事があったな。
それ以来、バスターはウイルスの一種だと思ってる。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:10▼返信
>>25
あんな中途半端なOS使うとか馬鹿すぎる
41.投稿日:2018年06月17日 06:14▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:15▼返信
世界レベルで無能な有名企業の一つ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:24▼返信
どんなトラブルが起こるかわからないから、Windowsのアップデートは
基本的に手動だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:27▼返信
がっつり守りたいならNorton、バランス良く守りたいならESET…情弱を騙すならウイルスバスターやぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:30▼返信
はちまの広告がうざし
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:30▼返信
>>37
ノートンは自動延長で3年もぼったくられた
更新しなくて1年の買っても高いんで3年5台使え安いESETにするわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:31▼返信
壊される前に壊す
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:33▼返信
10はウイルスソフト必要ないだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:40▼返信
ノートンとウィルスバスターは、定期的にパソコントラブルを起こしたい人向け
ノートンはなんでもかんでも悪と決めつけ、
ウィルスバスターは適当に悪と決めつける
いずれも金を払う価値なし
ソフトの発展よりソフトの広告に金をかける悪辣企業
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:41▼返信
ウイルスバスターウイルス
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:43▼返信
ウィルスバスター使う奴は情弱だけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:45▼返信
マカフィーは?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:46▼返信
ウイルス対策ソフトって実際何も対策できてないっていうのが実験で判明しちゃってるからなぁ…
不具合起こす要因でしかないし、まさに百害あって一利なしって感じ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:47▼返信
フリーのアンチウイルスソフトの方がよっぽど使えるぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:51▼返信
その存在がウイルスのウイルスバスターを入れてるなんて情弱かよ
カスペルさんにしとけよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:52▼返信
>>48
ウイルスソフトじゃ意味が違ってくるだろw
ウイルス対策ソフトまたはアンチウイルスソフトもしくはセキュリティソフトな
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:56▼返信
ウィルスバスターは集中管理の環境が整っているから、弱点があっても採用されるな
逆にWindowsのアップデートも仕事への影響を評価するまでは更新されないように
管理されているのが当たり前なので、今回の問題はまともな企業なら起きていない
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:59▼返信
ツイッター寄稿
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:01▼返信
昔からやらかしてるし、またやったかとしか
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:03▼返信
癒着企業は金さえ落とせばOKなんだから、買ってすぐアンインストールすれば無害
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:06▼返信
coreserviceshellの暴走が常態化したからESETに変えた
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:06▼返信
そのバスター、ウイルスだよ。知らないのか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:06▼返信
やらかして放置するところが嫌いなんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:06▼返信
企業や学校が導入するならCylancePROTECT一択の時代なんだがな……
ウイルスバスターは競合他社より価格が超安いからウイルス対策してますアピールだけしか
興味がない組織が導入してるのが多い印象
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:07▼返信
>・ウイルス対策はMSのWindows Defender以外不要
寝言は寝て言え
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:09▼返信
Windows自体のセキュリティが強化されるにつれてシステム深いところを操作するウイルス対策ソフトとのコンフリクトが頻発してるし、そろそろ純正のWindows Defenderだけでもいいころ合いなのかもしれんね。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:10▼返信
Win10にしてて変なサイト見なければ内製ので十分なんだよなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:11▼返信
やるならまともな仕事しろよ
最近はPC関連すらポンコツかよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:11▼返信
ESET以外重いだけのゴミだからね仕方ないね
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:13▼返信
毎回TurboPC EXをアンインストールしないと更新出来ないのなんとかならんか…
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:21▼返信
defenderでよくね?個人の話だけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:23▼返信
>>55
あれこそ入れてる意味ねーよ
チン○に前張りしか張ってないレベル
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:23▼返信
>Windwa

ウインドワで草
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:25▼返信
ウイルスバスターマジで使えない。
ろくなウイルスブロック仕事をしたことないくせにクソ重い。

以前もあまりにパソコンが激重になったことがあり、
直そうと内外から色々な方法を試したが、
結局ウイルスバスターをアンインストールしたらおさまった。
おまえがウイルスだよバカ野郎。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:34▼返信
デルのノートに入ってたウィルスバスターをアンインストールしたら、
システムごとはクラッシュした。
もうアレはただでも使わん。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:35▼返信
ESETは壁紙が嫌がらせのように送り付けられてくるのがな
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:39▼返信
os 更新もしててバスターも更新してるのに何の不具合もないけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:43▼返信
>>77
問題あったら日本中で話題になってるわな
ウイルスバスター全部が悪いみたいなフェイクニュースたれながして訴えられればいいのになネトウヨはちま
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:46▼返信
窓10の更新したらHDDやファンが異常に回って怖い。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:47▼返信
ウイルスバスターとか使ってる情弱いんの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:47▼返信
ウイルスバスターは良くないよ
うちも解約しようとしたら解約できなくてクレーム中(現在進行形)
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:49▼返信
うちはカスペルやな~
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:49▼返信
ソフトの互換性考えないでアップデートを行うWindows10が悪いだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:49▼返信
そもそも4月のアプデはかなりひどい
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:50▼返信
マカフィーが最強
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:50▼返信
アンチウィルスソフトとしては老舗なんだがいつからか品質が悪くなり
数年に1度はやらかすソフトってイメージが定着したなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:50▼返信
ウィルスバスターってもう対応済みだったんじゃないか?
なんで今更?
まぁそもそも糞なんだけどな、ウィルスバスター
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:51▼返信
Windows10ってアップデート強制なんだろ
ウイルスバスターも大学で入れるの強制だし
どうやって回避せよと
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:55▼返信
最新のVerに更新すればいいけどね
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:57▼返信
Win10のアプデはMS全社員が1年使って不具合出ないの確認してからリリースしろよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:58▼返信
今だにウイルスセキュリティ(ガバガバ)使ってるわ更新0円のやつw
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:59▼返信
>>88
元記事でインストールは任意って書いてあるけど実際には学務課から変えろ変えろとメール来まくってたから実質半強制だった
情報系の学部の学生は知識あるから対策取れたとしてもそれ以外のヤツは脳死で従ってインストールしてたと思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:01▼返信
PCが不具合起こして再インストール繰り返してもバスターだけは必ず治まった
他のアプリは入ったり入んなかったりなのに
我先に良い場所をせしめる客を思い出したわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:02▼返信
ウイルスバスターってざるだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:08▼返信
Windows10の場合defenderで無料で対策されるから余計なソフトは入れる必要ないんだよ
これまでの古いOSの感覚は捨てろよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:09▼返信
>>83
Win10以外でもやらかすバスターのほうが悪い
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:13▼返信
バスターってまだ使ってるのか・・インスコされてても消すけどな~
いろんな人間が使うならバスター必要なのか・・10発売から問題になってるのに今更感あるわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:14▼返信
うちの環境ではアップデートしてもトラブルないぞ?
大学でトラブルが集中したなら他に理由があるんじゃないか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:15▼返信
PCバスター入れるとか
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:25▼返信
マジでウィルスバスターのせいって言うのはまずいと思うけどな
本当はウィルスバスターのバージョン上がっていないのが原因だから瑕疵はユーザーか管理側にあるというのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:30▼返信
>>100
他のウイルス対策ソフトが問題ないならウイルスバスターのせいで間違ってないだろ
馬鹿かよおめえ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:32▼返信
ウイルスバスターがPCをバスターしちゃったかw
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:32▼返信
で、そのウィルスバスターは更新していたのだろうか
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:36▼返信
マカフィーって、ずいぶん昔にマカフィー自体がウイルスになっちゃったよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:39▼返信
どうせウイルスバスターを最新化してなかったか、1803の正式対応前にアップデートしたんでしょ?
106.幣原浩一投稿日:2018年06月17日 08:42▼返信
Win10ってセキュリティソフトいらねぇんだろ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:43▼返信
windowsってスパイスボックス同様、個人情報送りまくってるからウィルス扱いされてんだろうなw
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:44▼返信
ウイルスバスターね、覚えた
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:45▼返信
たしかにアプデでそういう問題あったけど今は対策済みだけどな
ウイルスバスターの問題は唐突に保護が無効にところ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:47▼返信
トレンドマイクロ最低だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:48▼返信
ウインドウズもウィルス対策アプリも広告対策アプリも
個人情報送りまくりよ今の御時世
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:50▼返信
ここまでのコメントでカスペルスキーの文字が無いな
カスペルスキー使ってるのは少数派か
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:51▼返信
>>95
WindowsにDefenderが標準装備されているなら
ウィルス開発者は最低でもDefenderを無力化できるウィルスを作るだろ何いってんだ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:54▼返信
ノートン=PS
ウイルスバスター=任天堂
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:00▼返信
カスペルさんにすれば良かったものを
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:03▼返信
ウイルスバスターは昔からやらかしてばかりだな、クラウド化の時とか
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:04▼返信
昔から有る情弱専用マルウェアじゃないか
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:06▼返信
今年に入ってHDDの容量がガンガン減っていってついには空きが0になるっていうトンデモ現象が多発してて
色々調べた結果バスターさんが大量のログを吐き出し続けていたことが判明
アンインストールしたら直ったよ。ついでにPC起動時(Windows10起動時)に高確率で固まる現象も直ったw
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:07▼返信
普通はカスペル1択。バスターとノートンは情弱用。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:09▼返信
普通は事前検証しない?
大学程度じゃやらんのか
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:16▼返信
安定の・ウ・ィ・ル・ス・バ・ス・タ・ー・wwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:21▼返信
トレンドマイクロは中国共産党の別働隊だ。自由にPC内の内容を覗き見るためのスパイウエアとして開発され、いざとなれば自動アップデート機能にあわせて致命的バグを送り込んでPCをクラッシュさせることができる破壊工作ソフトでもある。もとは台湾でパソコンの安全対策として作られたが、その利点に目をつけた共産党が工作員を送り込んで乗っ取った。だからCIAやアメリカの政府関係はウイルスバスターは使わない。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:22▼返信
>ウイルス対策はMSのWindows Defender以外不要

さすがに暴論だがWindows Defenderは動作が比較的軽いからな
これは大きな利点
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:29▼返信
Win10自体がウイルスだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:29▼返信
>>120
どっちかっていうと事前に検証してないトレンドマイクロが悪い
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:31▼返信
winを使わなければ問題ないという居直りに期待
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:31▼返信
ウイルスバスターのバージョンアップしてなかっただけじゃないの
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:34▼返信
>>124
未だにそんなこと言ってるとか頭悪すぎw
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:36▼返信
>>113
なお、唯一防御率100%を叩き出した模様
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:37▼返信
人間自体ウイルスみたいなもんだから
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:43▼返信
Avira ずっと使ってるわ。
Defenderに乗り換えもめんどくさくなくていいのかもな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:44▼返信
金払ってんのに広告出すのが本当にクソ
切れたらやめて他のにするわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:45▼返信
ウイルスバスターなんてよほどの情弱しか使わねーぞ何してんだよwwwwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:45▼返信
トータルのリスク考えたらDefenderが一番安全だよなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:46▼返信
温室育ちの日本のソフト屋に出来ることなんてひたすらキックするくらいしか出来ねーだろ、やっぱりセキュリティーソフトは
グローバルな海外製品が一番だわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:47▼返信
この前のWindowsUpdateでやたら動作が重くなったんだが
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:49▼返信
AVGだな、ずっと
この10年ずっと、AVGで困った事がない
色々ヤバめなサイトをウロウロしててもブロックが早い
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:49▼返信
>>123
Windows DefenderはPROのみだが、最強のWindows Defender Application Guardがあるんだよなぁ
Edgeのみという最大の欠点があるが。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:50▼返信
>>75
それ以前にデルのノートを買うほうが凄いと思うわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:50▼返信
つーか今ならWindows 10標準のSecurity Essentialsで十分だと思うが
サンプルの自動送信機能で全世界の怪しいウイルスはMSに送信されて対応してくれるし
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:52▼返信
おもに日本でしか出回ってねーようなウイルスバスターにまともなセキュリティーが出来るとは思っていないけど
まさかWindowsアップデートにすらまともに対応出来てないとか
お前はスマホだけやってろよウイルスバスターww
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:52▼返信
これ大学の生協で売ってる限定仕様のパソコンだけだろ?
だから単にWin10とウィルスバスターの問題じゃないのでは?
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:54▼返信
市販のやつ要らないよね。
ウィルス貰うときは何やっても貰うよ。
定義なんて基本全部事後対応なんだしさw
怪しいサイト踏まないしか対応策無いんだよ。
だったらMSので充分っていうね。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:55▼返信
>>113
いつのバージョンのことを言ってるんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:56▼返信
生協は別に限定使用って無いけどな
普通に市販PCを使ってるし
あそこはすぐPCぶっ壊すよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:56▼返信
うちは社内の標準ソフトがまだ対応しきれてないから、
WIN10アップデートはストップかかっとるよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:57▼返信
ウイルスバスター、お前ガラパゴスやったんやな、ソフトウェア界隈でも
お前だけやでWindowsアップデートで踏み抜いたの
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:57▼返信
>>140
Security Essentialsなんてとっくの昔に開発終了しとるやん
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:04▼返信
>>142
生協なんて一言も言ってないが
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:15▼返信
OSをホイホイアップデートするとかバカすぎ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:28▼返信
大学ではMACばかり使う意味が解る。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:33▼返信
ウィルスバスターには苦渋を何度も飲まされ2度と買わないと誓った
osウィルス認定され数万ファイル隔離からのosクラッシュ、電話で問い合わせるもログファイル送れとか抜かす無能
ウィンドウズ7対応と箱に書かれて購入し64bitが
対応外だった糞会社
返品も出来なかった、一生言い伝えるわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:33▼返信
会社で導入を義務付けられてるところもあるんじゃないの?w
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:34▼返信
いくらシステムが完璧でも人間が間違った命令を下すのだからしゃーねえ
ウイルス被害は無くならんよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:35▼返信
ウイルスバスターがアレなのはともかく、
OSアップデートするなら導入してるアプリの
動作確認・情報収集ぐらい事前にしようよ・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:37▼返信
>>140
それが標準装備なの、7じゃなかったっけ
10はディフェンダーとかいう名前だろ

まあウィンドウズユーザーならMSので十分と言う意見には全面賛成
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:38▼返信
中華技術者関与の製品使うってええ度胸やん。
ノートン、バスター昔からダメダメやのに。
昔バスターは更新でやらかして一応謝ったが、ノートンは指摘しても無視しくさったカス企業。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:41▼返信
俺もネットワークアダプタが表示されなくてびびった・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:42▼返信
安全な環境など存在しない
強いて言うなら
特殊な装備の奴ほど狙われにくい
Macが比較的安全なのは 単にマイナーだからってだけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:44▼返信
ウイルスバスターはくそだが、
MSが「今回のアップデートで内部仕様をこう変えたんで、よろー」とか
いちいち事前報告しないだろ。

定期といいつつ、突然勝手にアプデされるんだから、
ウイルスバスターに限らずアプデのタイミングでの
この手の不具合は起こりうるだろうが。Proじゃないとキャンセルもできないし。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:45▼返信
7だけどもうディフェンダーしか入れてないわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:49▼返信
国産気取り中国製アンチウィルスのウィルス&システムバスターさんですか
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:50▼返信
10に対応してないんじゃなくて、1805にはまだ対応してない。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:57▼返信
ワイディフェンダーのみ安定
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:06▼返信
>>161
7にデフェンダーなんてないやろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:06▼返信
ウィルスバスターって競合バグ多いよな
検疫としては優秀なんかも知れんけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:13▼返信
>>123 暴論じゃない
以前ノ〇〇〇を使っていたら、「HDに入れていたパスワード一覧表データだけ」盗まれた経験した。

以来、こりてデフェンダー一拓にしてみたら一切トラブルなくなった。

本来、MSは「OS提供者の義務」としてWIN2000時代あたりからアンチウィルスソフトに力を注ぐべきだった。遅きに失した感はあるが、ようやく「MSのあるべき姿」を完成したと思う
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:13▼返信
ウィルスバスターって単語打ちまくってたらはちまの広告にウィルスバスター出てきて草生える
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:14▼返信
セキュリティ関係の偉い人が
ディフェンダー以外はウィルスみたいなもんや言うとったしな
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:31▼返信
欧州「独禁法違反だああ」
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:33▼返信
WindowsUpdateサービスをぶち殺せばいいだけちゃうん
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:38▼返信
パッチ
1803は脅威。あいつに皆んな悩まされてる。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:45▼返信
>>149
だからかかれてないだけで、そういうも関係してるんじゃねーの?って話だよ
それこそwin10とウィルスバスターのせいだったら、九大のパソコン以外でも問題になるだろ、普通
まあ、バカにはここまで書かないと伝わらないって事か
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:46▼返信
以前ウイルスバスタークラウド使ってたけどすぐ消したわ
急に激重になったりいちいち右下にアップデートしろって出てくるのが邪魔すぎる
ノートンに切り替えてからは凄い快適
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:53▼返信
まぁWindowaだから仕方ないな
うちのWindowsは大丈夫
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:58▼返信
ウイルス対策ソフトなんているか?
個人なんてルーター挟むだけで充分だろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:07▼返信
WindowsUpdate自体ウイルスだしなあ・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:10▼返信
ウィルスバスター使ってるなんて・・・癒着ですか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:40▼返信
カスペはレジストリ破壊されて以来使ってない。
て言うか市販の 物を使う事自体やめた。
あんま意味ない。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:53▼返信
サードパーティのセキュリティソフトは有害
どうしても有料のソフトを入れなければいけないなら、MSから買えばいい
買う必要ないけどな
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:15▼返信
Win10はすぐ更新しないのは常識
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:15▼返信
中国外資トレンドマイク〇
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:20▼返信
kasperskyやめてNortonに戻そうかな
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:37▼返信
Windowaってなんやねん
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:47▼返信
ウィルスバスターを使う情弱
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:48▼返信
ウィルスバスターって不具合多すぎだろ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:12▼返信
流石にB29乗組員を懲罰解剖して殺しただけの糞大学なだけはあるな
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:13▼返信
単なるウイルスバスターのバージョンを上げてなかっただけだろw
ノートンさんよりは全然いいぞw
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:14▼返信
MS純正のは遅いからなあ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:18▼返信
今どきウイルスバスターとか情弱にもほどがある
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:20▼返信
Defenderでいいだろ
他社製の使って何したいの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:33▼返信
有料なのに広告出すからMSEに乗り換えた思い出
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:48▼返信
>>190
情強は何使ってるの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:55▼返信
ウィルスバスターはWin7以前に使ってたけど特にトラブルはなかったけどなぁ
それより「大学のPC」ってことなのでさらに「Win10どころかXP時代のウィルスバスターを使い続けていてトラブル」みたいなオチなんじゃないの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:57▼返信
未だにウイルスバスターなんて使ってる情弱おる?
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:02▼返信
>>177
なんでも逆張りしてマウントとった気分で居られる人は気楽でいいなぁ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:20▼返信
ESETでもWindows10を破壊して二度と起動しなくなる不具合があるし
社外ウイルス対策ソフトは入れないほうがいいわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:39▼返信
ヴァイルセィェィェィズブヮーストゥー(複数形+ネイティブ発音)
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:31▼返信
>>197
それ馬鹿なことした人だけだよ

バーカw
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:38▼返信
ノートン使ってない情弱おるんか
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:52▼返信
またか
前もやらかしてPC使え無くしたよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 20:01▼返信
全部のソフト試したけどウイルスバスターが明らかに一番糞だったな
確かファイルを一個一個保護する機能みたいなのがあってそれのせいで重くなってた
日本じゃシェア一位らしいんだがこんな情弱ソフトを大学が採用してるってw流石先進国ニッポンだなw
ろくに調べもせずにウイルス、でサジェストされたバスターをダウンロードしてる池沼が大勢いるってこった
悲しいねぇ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 20:03▼返信
洒落にならないのでVerいくつか教えて
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 20:04▼返信
「危機管理学部があっても・・・」(某日大の方を見ながら
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 20:50▼返信
ウイルスバスターもWindows Updateもクソゴミ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 20:56▼返信
まぁそうは言ってもインシデントの発生確率を下げるためにはアンチウィルスソフトは必須だけどな。
心当たりのないメールの添付ファイルを平気で開くチンパンジーばっかりだし。
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 21:00▼返信
プリインストでPCに付いてくるようなソフトは大抵地雷
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 21:08▼返信
ウィルス対策ソフトでウィルスに感染するのは、
エイズの特効薬を開発した組織とエイズを蔓延させた組織が繋がっている、という都市伝説に似ているな
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 21:56▼返信
ウィルスバスターはいい加減に消費者庁から行政処分どころか
反社会勢力として破防法適応されるべき
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 23:01▼返信
windowaきたああああああああ
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 23:46▼返信
古いPC使ってるからじゃね?
BIOSがUEFIに変わる頃に買ったPC使ってる連中、皆ver.1803で苦しんでる
うちのは世代が変わる度に買い替えてるから、何も問題ない

ウイルスバスターがクソなのはどっちにしろ変わらんけどな
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 01:26▼返信
ウイルスバスター使うくらいならWIN10標準のやつ使った方が性能良いだろ。
ウイルスバスターは導入する価値なしのゴミ以下だわ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 03:11▼返信
まだ自動アップデート切ってないアホがおんの?
九大?馬鹿なのか?
proなら標準で更新遅延設定あるだろ。
不具合無いの確認してからアップデートしろよ馬鹿か。
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 01:30▼返信
トレンドマイクロってcoinhiveをマルウェアあつかいして
新聞の記者にPCを破壊するいたいな嘘教えた会社でしょ?
前もアプデするとWINDOWS起動しないバグやったよね?
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 01:35▼返信
無限リブート事件は2005年やったわ
ウィルス検知率も無料ソフト以下やし
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月15日 14:50▼返信
ウイルスバスター使ってるところはセキュリティー意識低くて信用できない

直近のコメント数ランキング

traq