• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


人事担当者の約半数が嫌がる求職者からの質問 人材支援会社が調査 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14864690/
http://news.livedoor.com/article/detail/14864690/




記事によると
「給与・条件などの待遇の質問」に、人事担当者の約半数が悪い印象を抱いていることが、企業の人材採用を支援するONEの調べでわかった。

調査によると、面接時の「プラス印象」では、「挨拶・態度」「話し方・受け答え」にふれる回答が全体の60%を占めた。

たとえば、「挨拶・態度」では、
「笑顔で明るく、元気な印象があった」「案内する社員や、すれ違う社員に対しても挨拶をしてくれていた」「悪天候の電車遅延で、面接に遅れる際の電話連絡の対応がきちんとしていた」


など

一方。マイナス印象の回答をみると、「態度・マナーが悪い」にふれる回答が44%

このほか、「前職の悪口・不満ばかり言う」「履歴書をシワクチャの状態で渡された」ことなどがあった。






この記事への反応


こんな質問を就活生にさせてしまう面接官や
面接以前の説明会しか出来ない人事課がクソ…
いやならしっかり提示しろ(^ν^)


おいおいw 金を稼ぐために面接しにきてるのに
待遇聞いたら嫌がるって騙す気満々ww


給与・待遇について聞いた時に
露骨に嫌な顔をする人事がいる会社には入らない方が良いな!
こっちから願い下げだ!


給与や待遇の話を堂々とできない会社って時点で
こちらからお断り


生きていく為に必要なこと聞いて
嫌がる企業なんか入らなくていい


むしろ給与・条件等の待遇の質問をして不採用ならそれまでだし、
面接官がまともな受け答えを出来ない企業なら
採用通知が来ても就職しなければよい。


ここを聞かれて不満に思うような人事のいる会社は、
働くに値しない。
能力を金で換算するのが人事の仕事だろうし









納得いかねええええ!!
むしろこちらが聞く前から人事は条件を示すもんだろ?
志望者から聞かれて嫌がるなんて
「ブラックです」と言ってるようなもんじゃねえか









コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:01▼返信
安倍晋三「殺せ!」
地震「はい!」
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:01▼返信

海外ゲームメディア「E3 2018はSwitchの勢いが衰え始めていることへの恐怖を和らげることはほとんどなかった。任天堂のプラットフォームは勢いを失いつつある」

3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:02▼返信
はてぃまで見た
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:02▼返信
学歴詐称の小池百合子
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:03▼返信
お前ら仕事しろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:04▼返信
>>5

今日は健康診断行くから休むぞい!

7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:04▼返信
マジかよまで読んだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:04▼返信
36協定に自信がないんだろうね
面接の時に不満に思われたくないという裏返しだと思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:04▼返信
言いたくないだけだろw
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:04▼返信
そうか?
聞き方にもよるぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:06▼返信
給与や待遇なんて働くうえで最も重要な部分だろ
そこを聞かれて不快になる馬鹿がいる企業なんてまずブラックやわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:06▼返信
自分らは不躾な質問ばかりするくせに、自分らに都合悪い質問はされたくないの?
本当に人事部って無能の集まりなんだね
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:06▼返信
どうせあと10年くらいで破綻するよ
労働者足りないんだし
移民入れて奴隷化しようとしたら逆に暴動になる
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:06▼返信
離職率(離職理由)、有給消化率、残業。
3大闇質問
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:07▼返信
いまだに紙の履歴書を求める会社がある方が最大の謎w
面接もスカイプでええやろw
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:08▼返信
給与・待遇って結構大事
しっかり下調べするか、聞いた方が良いと思うわ
入ってから昇給なしとか、無期限の試用期間とか笑えん
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:09▼返信
金の話題はみんな好きだけど場合によってはもっとも印象の悪くなる事柄だからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:11▼返信
向こうから待遇関連言ってくれるのがホワイトって記事なかったっけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:11▼返信
実は子会社の派遣会社から派遣される形という契約もある
正社員かと思ったら派遣社員で、福利厚生が雇用保険だけなんてな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:13▼返信
人事部って基本的に常に暇を持て余す無能の集まりだからな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:19▼返信
一部上場企業って面接したことないからわからん
それ以外の会社なら自然と給与の話になった。向こうさんが雇用を望んでるケースなんだろけど
待遇の悪い会社って給与とかの話はあえてボカそうとするなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:19▼返信
ザ日本って感じだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:21▼返信
そりゃ、社外に出れば会社の顔だからな。
人として最低限のことが出来なきゃお勉強が出来てもマイナスにしかならん。
だから初等教育が重要だっていってるのに官僚の地位向上維持のためだけの学歴社会は駄目なんだよ。

少子化の直接の原因にもなってるしな。昔、官僚が国を滅ぼすと言った人がいるがまさにそのとおりだと思う。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:21▼返信
待遇の話をしてほしくない!
うちにカネ目当てで来たの?

アホか。金稼ぐために仕事すんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:21▼返信
実に日本らしいですねw
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:22▼返信
>>給与や待遇の話を堂々とできない会社って時点でこちらからお断り

ソレだけの役に立つかもわからんのに?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:23▼返信
これは聞かないと始まらない気がするが~
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:24▼返信
求めてるのは使い捨ての奴隷だから
29.投稿日:2018年06月18日 09:25▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:25▼返信
企業側も採用、入社まではまだ他人なのに、どうしてこう上からなのか。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:25▼返信
それを悪い印象と考える企業はダメだね
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:27▼返信
ただのブラックやんけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:27▼返信
使い捨て量産電池の分際で待遇について質問してんじゃねーよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:27▼返信
(´・ω・`) お金が欲しくて働くのに、お金の話したらダメなの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:28▼返信
「給与・条件などの待遇の質問」

一番重要だろ
質問されて困る状況を改善しろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:28▼返信
会社の方から事細かく言ってくれるような会社はホワイト企業
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:29▼返信
面接官「聞かれたくない事聞く奴はいや!」
面接官がゆとりすぎるな・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:31▼返信
ブラックそうな会社はしっかり聞け!
相手が誤魔化そうとしたら入社するな。そこは黒だ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:31▼返信
給与とか聞いて嫌な顔されたらブラックって即わかって良いことやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:31▼返信
企業は、契約内容ウヤムヤのまま雇っといて、日本は社員を辞めさせられない、とか愚痴愚痴言ってんのかよ・・・
事前にすりあわせして合わない社員を避けるくらいしろよ・・・レベルが低すぎる・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:31▼返信
これだから一般企業は嫌なんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:35▼返信
THIS IS JAP!
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:35▼返信
前職の悪口はだめ
自分が無能で回りが見えてないだけなのにさ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:36▼返信
フォートナイトの件について、大手海外メディア「この強欲の詐欺野郎!」
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:36▼返信
これを聞いて駄目なとこは入らないほうがいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:39▼返信
お前らに職歴がないことはわかった
給与や待遇って単なるいくら貰えるかじゃないよ
昇給がどうだ、他の部署の給与がどうだ
自分が稼いでくるのだから内訳を教えろやら

死ねって感じ。給与や条件面は内定通知と一緒に出してるっての
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:44▼返信
>>46
いやそれ大事な質問だから答えろや
面接ってお互いにとっての面接なんだよ
そんなこともわからんのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:44▼返信
ボイスレコーダー必須の時代だよ
禁止にするようなところは行くな
49.投稿日:2018年06月18日 09:44▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:45▼返信
>むしろこちらが聞く前から人事は条件を示すもんだろ?
本当それな
まともな会社は面接の時には、志望動機とかを聞いた後に、自分から雇用条件を説明してくる
そして最後に何か質問はありますか?ってなる
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:48▼返信
>>46
誰も内定出た後の話はしてねーよw
キッズかな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:48▼返信
>>46
給与や試用期間とか書面と現実は違う事があるぞ
具体的な内容や言質とるのが悪いか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:49▼返信
経験上で給料と休みを最優先で聞いてくるやつは
ろくでもない奴が多いって知ってるからだよ

仕事ができない奴ほど自分の権利ばかりを
主張して足を引っ張る奴が多いのが事実だよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:50▼返信
>>53
ブーメラン乙
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:50▼返信
受かり方を知らない情弱
面接なんていかに演技できるかだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:51▼返信
そもそも募集の時点で、待遇に会社がウソをついて求人するから悪い
ちゃんと募集内容と同じ条件で雇ってくれるならわざわざ質問なんてする必要ないのにね…
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:53▼返信
面接なんて人と人とのやり取りなんだから
これに騒ぐのなんてコミュ障だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:54▼返信
面接で自分たちから先に給与や待遇についての説明をしない会社はブラック
この事実も浸透して欲しい
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:54▼返信
>>56
書面というエビデンスとして残すものさえ嘘つくのなら聞いてホントの事答えると思ってんの?
それで落ちるとかホントバカだなー
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:54▼返信
書面通り3ヶ月で正職員って真に受けて1年以上延長された奴なら知ってるw
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:57▼返信
>>59
鏡見ながらブツブツ独り言いうの怖いからやめた方がいいよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:59▼返信
>>61

どうした突然?
図星突かれて話題逸らし?
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:02▼返信
喧嘩すんなよ。理性で語れないやつは面接落とすよw
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:02▼返信
>>60 vs >>61

Fight!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:06▼返信
人事さん、仕事って何だっけ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:06▼返信
その程度で困る会社が悪いわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:07▼返信
舐めたら敗北
舐めたら大敗北
舐めたら大大敗北
舐めたら大大大敗北
舐めたら大大大大敗北
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:08▼返信
舐めたら敗北
舐めたら超敗北
舐めたら超々敗北
舐めたら超超々敗北
舐めたら超超超々敗北
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:15▼返信
実際、面接で真っ先に金の話する奴が
使えた試しがねぇからなぁ…
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:19▼返信
>>69
きっちり説明戦で真っ先に言わせるようなバカが居るからやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:20▼返信
金目当てで来る奴なんて碌な奴がいないという昔の考え方持ってる老害がおるんやろ
やりがい搾取したくてしょうがないんや
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:26▼返信
※70
説明しないわけねーだろw
給与について説明した上で「結局、総額でいくらになるのか」
とか食い下がってくるんだよw
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:29▼返信
別にハッキリさせないで雇ってもいいけど、
生活できないならすぐ辞めちゃうだろう
お互いにとって不幸だと思うけどな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:29▼返信
>>72
そんなアホ採用したんだからやっぱり無用やんけ…
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:32▼返信
今朝の新聞で面接を録音するのも嫌がってるとかあったな
就活生としたら聞きなおして次の改善点にしたいってことらしい
大学はマナー違反だからやめろとか言ってるし企業も嫌がってるしw
残されちゃまずい圧迫面接してるって白状してるようなもんだしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:33▼返信
面接する側を経験した人と
そうでない人で乖離が酷い米欄やなw

金の為に働いてるんだから気になるのは当然って主張はわかる。自分だってそうだ。

けど一通り説明して「質問は?」
って聞いた時に真っ先に金の話する奴の地雷率が高いのは事実なんよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:34▼返信
こんなんだから日本の会社は衰退していくんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:36▼返信
※74
人手が足りん時は明らかにダメな奴でもなきゃ
採用せないかん場合もあるんや…

人員に余裕あればさっくり不採用にするでw
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:36▼返信
なんかこれ真性痴漢のサイトで見た気がする
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:37▼返信
待遇聞かれるのが嫌とかよっぽど後ろめたい事があるんやろなあw
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:38▼返信
>>46
お前は内定貰ってから面接受けるの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:40▼返信
>>76
そりゃ企業としたら安い賃金で文句言わずに働く奴隷が欲しいからなw
そういう企業は外人雇ってくださいw
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:42▼返信
前職の不平不満ばかり言うのが一番ダメだろ。
逆に待遇面を聞いて嫌な顔するのは、その企業がダメって事だから、どんどん聞けばブラック除けになるんじゃね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:44▼返信
は?待遇聞くのは当たり前だろうが
無給のボランティアやりに来てるんじゃねえぞ氏ね
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:50▼返信
志望動機とか無意味な質問
てめーの会社だけじゃねーよあほが
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:55▼返信
待遇面は確認するだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:57▼返信
質問されて当たり前の内容ですら嫌がるって何なんだよ
答えられないような会社なら潰れろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:27▼返信
マニュアル外の質問に答えられない臨機応変が効かないんじゃ企業として終わってんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:29▼返信
オッサンだけど給与・待遇に関する質問は大事な事だし、しても良いだろと思うわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:35▼返信
受ける側が人格を疑いたくなるような質問を平気でする面接官も多いけどね。それでこっちの人柄を気にしているって・・・。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:36▼返信
むしろ一次面接で雇用条件明示は必要だよな。
そこが折り合わなかったら人柄がどうとかも話し合っても意味ないし。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:38▼返信
そりゃ当たり前でしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:42▼返信
待遇面を明示できないのはやばいぞ
雇用契約書作るときに条件書くんだから
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:42▼返信
ホントはちまが使えないやつが多いとよく分かるわ
仕事内容より待遇ばっかり要求するカスなんて使えないんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:56▼返信
>>なお、調査は中小企業の人事担当者を対象に、2018年1月18日~5 月11日に実施した。

金を稼ぎたいなら大企業行けと それができないから中小企業応募したんだろと
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 12:00▼返信
ある種当たり前の話だけど、この手の記事や就職情報誌の記事はほぼ企業側の視点に沿って「企業ありき」で書かれるから、「どうしても就職したい」「就職させてほしい」と言う人にはある意味参考になるけど、そうでない人にとってはタダ気分が悪くなるだけなのよね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 12:02▼返信
嫌な質問はバンバンしてくるくせにされるのは嫌なんかい
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 12:09▼返信
この質問で嫌がるということは、つまりそういうこと
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 12:10▼返信
聞くまでも無く、給与や待遇なんて最初から企業から提示しとけよっつー
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 12:11▼返信
給与待遇を濁すような会社に入社したい奴いんの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 12:14▼返信
これは当然の事だな
会社が自分に何をしてくれるかではなく
自分が会社に何が出来るのかを考えろって事だよ
ブラック企業?ブラック人材程そういうの気にするんだよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 12:22▼返信
嫌なら不採用でいいよ。
そんな会社こっちから願い下げするっつーの。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 12:33▼返信
海外の常識レベルの質問が日本ではNGとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 13:08▼返信
>>15
いやいや
履歴書もエントリーシートもなしに面接はできないでしょ
電子データでもいいのかもしれないけど
やっぱり本人の字を見たいのでは?
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 13:46▼返信
>>99
表向きは最初から掲示してるのに聞いてくるから印象悪いって話じゃ?
見てないか、信用してないってことじゃん

実際は金の話すんなよ…ってとこなんだろうけど
個人的には構わんと思うけど。そりゃみんな気になるよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 14:22▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 14:23▼返信
>>106
それ言ったらダメなやつwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 15:03▼返信
1コメでフフってなった
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 15:16▼返信
質問されてもええやん?
給料は凡そ○○万円になります。
が、それに見合う成果を出せない場合は減額または退職して貰います。
と言えばいいやろ。
これで給料だけに目が行ってる成果出せないバカは後からでもクビに出来るし。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 17:02▼返信
日本の企業の人事ってホントクソ
規模が小さい、大手のグループ会社ほどクソ度合いが高くなる気がする
後付け推薦提出を断って、その後内々定蹴りますって今日連絡入れたら、まず大学通せって言ってきやがった...
求人票大学に出してきてない企業の分際で大学通してから辞退しろとかマジで意味わかんねぇ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:33▼返信
社会は微糖ブラックです。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:29▼返信
有給消化率を聞いたらほとんどとってると聞いたけど実際は自分の代わりに働く人がいなくて言いにくい・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:00▼返信
でも待遇が不満でまた転職されるより
ちゃんと話しといたほうがいいんじゃね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:35▼返信
>>112
有給を取るのは労働者の権利だし、労働者が有給を取れる環境を整えるのは経営者の責任
だから遠慮なく取っていい
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:54▼返信
給与・待遇を聞いて嫌がる様な会社なら、こっちから願い下げでは?

直近のコメント数ランキング

traq