• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


以前話題になったコレ







フリーWiFiなので使い道には注意










【注意】00000JAPANは暗号化されていないのでVPNを通さないと情報ダダ漏れです。

それと利用が終わったらネットワーク設定のリセットを。 端末は一度繋いだアクセスポイントに再度繋ごうとします。00000JAPANの提供が終わった後に偽のアクセスポイントが建てられると殊更危険です。







災害時無料Wi-Fi「00000JAPAN」 大阪府全域で発動。誰でも利用可、設定方法は?  - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2018/06/18/wi-fi-00000japan/
http _o.aolcdn.com_hss_stora









災害時に悪い事考えるやつおるもんなぁ・・・











オクトパストラベラー - Switch
スクウェア・エニックス (2018-07-13)
売り上げランキング: 10




コメント(39件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:15▼返信
うんこ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:16▼返信
フリーのWifiなんか大体暗号化されてないだろ
何言ってんだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:16▼返信
これでスプラできる?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:18▼返信
まって、じゃねーよバカ女
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:18▼返信
緊急事態に使うものなんだからそんなもんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:19▼返信
安倍晋三「殺せ!」
部下「はい!」
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:19▼返信
緊急用だつうのにVPN通すってw
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:20▼返信
暗号化されてないってどういう意味?
パスワード設定されてないとかなら当たり前じゃないか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:20▼返信
だから緊急用言うてますやん
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:22▼返信
災害時にすぐに利用できないと意味ないからなぁ
かといってセキュリティ面考えると怖くて使えん
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:23▼返信
まあ、一応言うておかないとわからん人もおるからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:25▼返信
緊急の意味わかってる?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:26▼返信
カフェなんかでWifi鍵付きがあるけど
客が鍵知れるなら複合化出来るからフリーWifiと変わらないぞ
Wifi暗号化されててもVPN使えって話
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:28▼返信
緊急用でクレカ情報入力したり
Amazon等でお買い物しなきゃ大丈夫だろう
Line通話やSkype使うだけ最低限の使用にすれば問題ない
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:30▼返信
あたりま
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:56▼返信
フリーwifiの常識だろ
普通はvpn使ってやるだろ
素のままやるのは情弱
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 11:59▼返信
Amazonだろうがメールだろうがhttps使ってれば解読はできないよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 12:01▼返信
例えば緊急避難所がうちに避難してくださいって言ってるのに、強固な鍵をかけて誰も入れないんじゃ意味がないもんな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 12:11▼返信
>>16
具体的にどんな被害あんのよ、っていうと
結果としては
>>17
なんだから
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 12:14▼返信
>災害時に悪い事考えるやつ
筆頭がはちまだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 12:21▼返信
サッカー楽しいスギィ
あっ、地震でグチャグチャになって見れない方ご愁傷様でっす
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 12:33▼返信
VPN使ってる情強アピール草
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 12:39▼返信
これ見た時思ったんだよな
暗号化って言わない時は基本的にさ)てないだろ。
こういう所が甘いよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 12:49▼返信
VPNの会社が信用できなければかえって危ないけどね
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 12:51▼返信
暗号化されてないってのは通信を丸ごと暗号化はしていないってことで、それを使ってやった通信のすべてが暗号化されてないってことじゃないんだよね。要は包括的な暗号化はかかっていないからつなぐ先ごとに個別的に暗号化をしている状態。例えば無料Wifiでブラウジングする時にhttpsでAmazonで買い物をしているとそれはhttpsによって個別に暗号化されている。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 12:54▼返信
情弱「えっ、暗号化されてないって、怖いよ。無料のVPN使って、もうこれで安心」
無料VPN業者「けっ、けっ、けっ、お前の通信は筒抜けよ」
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 12:57▼返信
何でもカンでもVPNって発想より自分の通信のどれがどういう暗号化がかかっているかあるいはかかっていないかに自覚的になったほうがいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 13:04▼返信
単純にWPA2などの無線暗号化もなければ、提供事業者ごとのVPNを通らないでそのままインターネットに出てるって事だろうね
本来だったら、事業者毎の暗号化通信NWを通って、個人認証等行ってるけど、緊急時はそれどころじゃ無いから、その処理をはしょってインターネットに出られるようにしてるのが、00000japanの趣旨になる。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 13:55▼返信
なんか勘違いしてる人が多いけど、暗号化されててもパスワードが共用だと暗号化してないのと大差無いからな
公衆無線LANの暗号化はあまり意味がない

暗号化の有無に関わらずVPN推奨
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 13:56▼返信
>>13
WEPなら複号化できる、WPA以降なら複号化できない
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 13:58▼返信
あとVPNってフレーズに対してVPN業者が云々とかいうのもアホらしい話だな
VPNってのは自宅に自前のサーバーを立てて使うものだ
適当なNASキットを買って来れば簡単にできるから自前のVPNを使えばいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 14:26▼返信
盗まれて困るような使い方って逆にないような
自宅サーバに暗号化なしのクレジットの情報をテキストベースで保管してて毎回参照するみたいな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 14:26▼返信
>>30
WPA2-PSKでも鍵が分かってるなら複合化はできる
店のWifiにWPA使ってても店員に聞けば分かるなら解析する必要もない
httpsでもsslstripなんかもあるし、httpsだけに対応してるサイトでも他のサイトでhttpの通信してるならパケット改竄してウイルス送れるから安全じゃない
どっちにしろ公共のWifi使うならVPN使うしかない
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 15:07▼返信
自宅VPNサーバーで使っている暗号化方式は簡単に破られるからな・・・かえって危ない
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 15:12▼返信
えっちな動画ばっかり観てるやつがVPN、VPNって言ってるんだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 15:19▼返信
VPNサーバなんて建てたら家のネットワークがハッキングに合いやすくなり本末転倒
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 17:32▼返信
>>12
わかってない奴が使うことに対する警告やで
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 17:51▼返信
無料ってのはそういうことだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 18:10▼返信
VPN使えじゃなくて、セキュリティリスクのあることすんなってことでしょ
例えば通販で買い物とか。非常時にやる必要無いよね

情報収集だけに用途を限定しておけば、仮に覗かれても困った事態にはならない

直近のコメント数ランキング

traq