• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






DgNjbxHUwAQseW2

デンマークサッカー協会 少年指導10ヵ条

1,子どもたちはあなたのモノではない。

2,子どもたちはサッカーに夢中だ。

3,子どもたちはあなたとともにサッカー人生を歩んでいる。

4,子どもたちから求められることはあってもあなたから求めてはいけない。

5,あなたの欲望を子どもたちを介して満たしてはならない。

6,アドバイスはしてもあなたの考えを押し付けてはいけない。

7,子どもの体を守ること。しかし子どもたちの魂まで踏み込んではいけない。

8,コーチは子どもの心になること。しかし子どもたちに大人のサッカーをさせてはいけない。

9,コーチが子どもたちのサッカー人生をサポートすることは大切だ。しかし、自分で考えさせることが必要だ。

10,コーチは子どもを教え導くことはできる。しかし、勝つことが大切か否かを決めるのは子どもたち自身だ。


https://www.sakaiku.jp/column/mental/2013/004231.html










この記事への反応


これって、サッカーに限らず、ですね‼️

今の日本のスポーツ界、全体にいえるね(・_・;)

児童スポーツ界よりも、大学スポーツ教育界のほうが
読むべき教訓だと思う。アメフトとか。


デンマークの子供は
日本の少年野球のように痴漢なんてしないだろう。


いろんなスポーツをやって来ましたがほとんど上の真逆でした。
チームが優勝や入賞するとプレイヤーである子供ではなく
コーチが評価されますからね、、、
勝ったのは子供たちのお陰のはずでは?って思いました


あのアメフトの監督は全くの真逆。

これとまるっきり逆の文書が
少年野球業界に手引書として配られてそうだw










少年野球もなんだろうけど
さしあたり日大アメフト部指導者に読ませたいな
子供を己の欲望を叶える道具にしてはダメ絶対












SNK-NEOGEO-mini



SNK (2018-07-24)

売り上げランキング: 1

Amazon.co.jp で詳細を見る


コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:01▼返信
ばんのツイッター寄稿最高!!!!!!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:02▼返信
またTwitter貼っただけですか
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:02▼返信
じゃあどうすればいいのっと
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:03▼返信
>ネット上の意見や世間話を聞いたりしていると、他競技よりも圧倒的に少年野球のコーチが悪質なことは明らか
はい、解散w
5.モッシュ投稿日:2018年06月23日 10:03▼返信
サッカーの記事はもういいかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:03▼返信
日大と仙台育英の指導者は百回超えに出して読むべき
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:05▼返信
これアフィサイト批判だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:06▼返信
ソースは?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:07▼返信
岡田監督の教え
自由にプレイすることよりもまずは基本と型を教えろ
代表は勝つ事が目的、頑張るだけなら代表になるな
自由な発想は基本が出来ているプレイヤーが出来るもの
型も出来ていないバカが自由なプレイなんて抜かすな
美しい敗北よりも醜い勝利を
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:07▼返信
やきう猿には理解できないんだけどね
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:08▼返信
日本じゃ指導者が傷害事件の共謀だもんなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:09▼返信
甲子園なんてまさにそうだからな
大人が勝ち負けしか考えてないからあそこまでピッチャー酷使するわけだし
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:09▼返信
予選敗退しまくっている国が言っても
説得力ねえwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:10▼返信
こういう文章があるって言うのは、実際として出来てなくて問題になってるって事だからな
プロ野球はアマに手を出せないけど、サッカーなんて青田買いの極致だけどそれはいいのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:10▼返信
>>8
ネット上の意見や世間話
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:11▼返信
子供たちに指導するという事はサッカーであっても教育なんだから
教育する大人に大してこそ厳格なルールがあってしかるべきだよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:11▼返信
ちなみに世界最強のブラジルは
刑務所の跡地に閉じ込められて
猛練習をさせられます
デンマークの雑魚チームがなんか言っているぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:11▼返信
明徳義塾の糞監督にも学ばせたいもんだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:11▼返信
>>8
パヨク脳
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:11▼返信
ボールは友達
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:12▼返信
また狂ってる奴らが寄ってきそうなまとめだかぁ笑
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:13▼返信
大学スポーツに子供ってアホちゃう?
まともにスポーツやったこともない奴等が偉そうに何ほざいてんだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:13▼返信
これと真逆が俺がゴルフが嫌いになった理由だ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:14▼返信
フーリガンというスポーツ界最凶の存在が居る時点で無理です。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:14▼返信
あのクズに見せたところで鼻で笑うだけだろ、あいつは手遅れだから
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:15▼返信
あのなあそんななまっちょろい環境でやってきたやつがプロでやっていけると思ってんのかアホ
お遊戯会じゃねえんだよ
27.投稿日:2018年06月23日 10:15▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:17▼返信
ロベルト本郷に見せてやりたい
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:18▼返信
ネットの話を鵜呑みにする奴w
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:18▼返信
↓ハリルが一言
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:20▼返信
???「喝ーーーーっ!」
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:20▼返信
悲しいけど
日大のアメフト部、女子レスは最強なんだよねえ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:21▼返信
根性論、精神論の日本には無理
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:21▼返信
プロ賭博スポーツと国際競技は別けるべき
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:22▼返信
その内容をちゃんと実戦していればな。
掲げるだけなら誰だって出来る
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:22▼返信
ネット上の意見や世間話は草
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:22▼返信
正論正論いってはしゃいでるうちはガキ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:23▼返信
まずワールドカップで優勝してから言おうな
負け犬の遠吠えでしかない
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:27▼返信
日本じゃ奔放にさせて考えさせる教育は無理
教育者と保護者が過保護で不寛容社会だから
デンマークは包丁とかノコギリを幼少から森の中で使わせるしあれしてくれっていうだけで細かいことは言わない だから伸びる ぶっ飛んだ発想も出るし
企業も考え方がちがう
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:29▼返信
日本の指導者は己の稚拙な考えを子供に押し付けて
子供をぶっ壊すのが大好きだからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:30▼返信
野球の指導者が特に悪質だと感じたことはないけどな
いいこと言っているようだがこの歪んだ主観のせいで台無し
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:30▼返信
馬鹿がかしこぶるな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:31▼返信
いやいや、サッカーも、特にプロの醜聞が酷いだろwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:32▼返信
アギーレに日本のサッカー選手はサッカー強豪国ならジュニアでも知ってることを知らない。
教えないといけなかったが、選手が嫌がったとか言われてて草。
そんなのがコーチになるんだから、こういう教えの浸透なんて無理の無理ですわ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:35▼返信
掲げてるだけってオチ
日本だってこんな教えあるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:36▼返信
遊戯としてのサッカーとしてならこれでいいけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:37▼返信
スポーツに限らない、教育の基本姿勢だと思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:37▼返信
>>41
こういう奴をサカ豚とよぶ
とにかく何かにつけて「野球だけ」を異常なまでに批判中傷しなきゃ気がすまない連中
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:37▼返信
日本だとスポンサーと選手に置き換えられるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:39▼返信
最近、はちまでタイトルに正論とかそれに類する言葉をつける記事が多すぎるが
全部、独善の意味をわかってない自分に返ってくる言葉だって何故気付かねぇんだろうか
この糞バイトは
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:42▼返信
>>ネット上の意見や世間話を聞いたりしていると、他競技よりも圧倒的に少年野球のコーチが悪質なことは明らか

こいつは芸スポまとめにいりびたってるサカ豚なんだろww
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:43▼返信
桑田真澄に1日30回音読して欲しい。
あの人、投球数制限とか怪我の防止の考え方は共感できるけど、自分のセオリー通りにしか指導しなくて
いいところが伸びないし、楽しくないし、少年野球なのに窮屈すぎる。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:43▼返信
twitterで目立つのは奇行にはしるバカとこういった浅い見識を堂々と提示するバカの2種
なんならまだ奇行のほうがはっきりしていてマシ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:50▼返信
正直甲子園っていう物が野球を歪ませてると思うよ
基本1発勝負のトーナメントだしね
サッカーはクラブユースができて
高校でも年間のリーグ戦が中心になったから勝利至上主義はかなり薄れたと言われるね
55.投稿日:2018年06月23日 10:52▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:57▼返信
最近の若い指導者はそういうこと分かってる人増えてると思うよ
指導について全く勉強しなくなった古いタイプが危ない
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:59▼返信
小学生でも服を掴んで引っ張るチームとそれをしないチームにわかれるよな
これでサッカーが嫌いになった
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 10:59▼返信
日本の野球というか日本を含めたスポーツ後進国全てのあらゆる競技の指導者向けだな
まあ日本は相当に裕福な国だからそうじゃない指導者もそれなりに居るんだろうけど他の文化レベルに比べてスポーツ指導の面ではそうじゃない率が高すぎてな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:01▼返信
日大は学生は子供じゃないからセーフ!
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:01▼返信
まぁ、子供が何を望むかにもよるけどな
子供が強さを求めてスパルタを望むこともある

問題なのはむしろ親
ちゃんとしたリサーチもせず、ただ強いチームに放り込みたがる
それが子供の適性に合ってるかどうかなんて考えもせず
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:03▼返信
高校野球で名将なんとか監督率いるみたいな監督上げも良くない
高校野球においては選手こそが主役で監督の采配を競うのはプロだけでいい
高校の野球部の監督は任期を決めて同じ学校で長期間はやらせないようにした方がいいと思うよ
適度に若い指導者候補に譲れよっていう
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:04▼返信
>「勝つことが大切かどうかを決めるのは子供たち自身だ」

この事は小学校時代に思い悩んだ。スパルタ監督のサッカー部で途中から何が楽しくてやっているのかわからなくなっていたから。一方で、「勝敗にこだわらず楽しんでやれたらいい」というチームメートがいると、「勝ちたいと思ってやっているチームメートには悪い」とも感じていた。ただ、楽しんでやれるサッカーをやりたいという想いをはなから否定されいてる状況は不満だった。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:04▼返信
日本には元々、修身があるだろ
外国上げする風潮はいかがなものか
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:05▼返信
根底にあるのはそのスポーツを好きになって貰いたいって気持ち
日本人が高校の部活でスポーツ卒業しちゃうのもそれが欠けてるから
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:06▼返信
>>60

ただね、子供に決めさせているって言いながら、実際にはほとんど子供は大人たちによる洗脳に誘導されるままにリアクションを返すからね。そうやって「子供自身に決めさせた」という口実を作ってから、部活に極端な時間、子供たちを拘束して学校の売名行為に利用しようという教師や学校があまりにも多い。勉強する時間も取れないぐらいに。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:07▼返信
こんなの居酒屋の便所に貼られてる信条みたいなもんだろw どこもスパルタや
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:09▼返信
絶対に読むべきとかバカじゃねーの
そういうのを守らない指導者がいるから問題になってんだろうが
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:14▼返信
スパルタ教師・指導者は勝ちにこだわることが大事という価値観一辺倒に走る。だが慶応の前野教授が統計的に幸福にかかわる要因を調査する研究をやっていて、それによると、スポーツで勝つとか、勝って財産を手に入れるといった事柄が実は個人の幸福度にはそれほど寄与しないと判明しているという。絶対的貧困下にあることを除けば、最低限度の財産があれば、それ以上の財産の増加も個人の幸福度にはそれほど影響がないのだとか。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:15▼返信
オリンピックのメダリストが引退後に心がむなしくなって、私の人生って一体何だったんだろう?なんてこぼすドキュメンタリーなんかがたまにあるけれど、実際、人生ってそういうものなんだよな。
70.投稿日:2018年06月23日 11:16▼返信
このコメントは削除されました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:16▼返信
オリンピックのメダリストが引退後に心がむなしくなって、私の人生って一体何だったんだろう?なんてこぼすドキュメンタリーなんかがたまにあるけれど、実際、人生ってそういうものなんだよな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:25▼返信
オリンピックのメダリストが引退後に心がむなしくなって、私の人生って一体何だったんだろう?なんてこぼすドキュメンタリーなんかがたまにあるけれど、実際、人生ってそういうものなんだよな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:25▼返信
日本のサッカーもこんな感じでやってるから大丈夫だよ。
むしろかのスポーツに教えるべき。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:32▼返信
うちの近所で野球の練習してる親子とかみると本当に野球は糞しか産まないなってわかる
狭い生活道路で親子でやってるがユニフォームきて硬式のボールでやってるんだもの
駐輪所の屋根2回も壊されたし、逃げるから謝ったことなんてない
ちょっと前金属バット素振りしてたがうちじゃないどこかの家から苦情きたらしくすぐやめたり
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:33▼返信
サッカーやってるのは爽やかクズ、野球やってるのは陰険クズってイメージがある
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:33▼返信
日本人は無能だから自分で考えて行動できない
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:37▼返信
2,子どもたちはサッカーに夢中だ。と
6,アドバイスはしてもあなたの考えを押し付けてはいけない。と
9,コーチが子どもたちのサッカー人生をサポートすることは大切だ。しかし、自分で考えさせることが必要だ。
は大手クラブチーム限定の意見だわ、地方の小さいクラブチームは未経験者や親から強引に入れられた子供たちを興味を持たせたり、いろいろ教えたりするわけだし2,子どもたちはサッカーに夢中だ。この概念がないのばっかりだからな、興味ない子供を興味持たせるために考えを最初は考えを押し付けることはある
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:37▼返信
野球を叩ければなんでもよい定期
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:39▼返信
まあこれが通用するのは有名なクラブチームだけ、無名なところは現場を知らないって言われるだけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:41▼返信
内田「よし、ウチはできてるな」
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:42▼返信
スポーツに限らず全ての親どもに読ませるべき、子供は敗残者になった親の夢を叶える道具じゃないんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:44▼返信
その結果
見えないトコで暴言吐きまくったり
相手を止めるためユニ掴んで放さなかったり
痛くも無いのに倒れて、用が済んだらケロッと立ち上がる
そういう素晴らしい大人になるんですね分かります
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 11:56▼返信
ちょっとした前に全力でパワハラやってるサッカーコーチの動画がバズってなかったっけ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 12:05▼返信
サッカー贔屓の奴がサッカーは問題はないとか笑うわ
この時点で歪んでるって気づかないのかな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 12:07▼返信
ちょっと良い事言ってるからって、デンマーク人なんか見本にしちゃいかんよ
この国を一言で言うなら事なかれ主義国家
その結果全く競争力が無い国民性になってるという個人的印象
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 12:08▼返信
めんどくせぇw
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 12:11▼返信
サカ豚の悪い所が集まってできた人間みたい
早くゴミ箱に捨てなきゃ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 12:11▼返信
掲げてても守られてないなんて世の中にはザラにある
言うだけならタダなんだよ
努力目標としては立派だと思うよ、ただ手放しに言葉だけを賞賛するだけの輩はやっぱりバカなんだろ
難しいのがわかってるからこそ掲げてるんだろうしな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 12:14▼返信
デンマークでも真逆の事実があったからこそできたであろう10ヶ条
ってことを理解できてないバカは多そう
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 12:20▼返信
指導者みんなに聞いてほしいなら分かるが
特定のスポーツだけを問題視して言ってるあたりコンプを感じる
ツイッターは魔境
91.投稿日:2018年06月23日 12:28▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 12:31▼返信
※89そうだよな。
出来てるならこんな10ヶ条なんて作らない。
出来ていないからわざわざ作る。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 12:39▼返信
サッカー選手「イタイヨーイタイヨー」→試合後 「子供達に夢を与えたい」
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 12:44▼返信
長いw
脳筋指導者がこんな長文読めるわけないだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 13:04▼返信
日本には皆無
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 13:08▼返信
他所は余所、家は家
練習中に水を飲むのもけしからん
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 13:35▼返信
確かに少年野球と少年サッカーなら前者の方が指導者の悪評を良く聞くな
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 14:08▼返信
育成のためにやってるのか
勝つためにやってるのか

高校野球は勝つためにやってるからね
育成とか必要ないのだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 14:13▼返信
>>89
その通り
こんな十か条を作って広めなければならないほど荒廃してた証左である
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 14:15▼返信
そもそも、サッカー競技自体が、審判の目を盗むことを称賛するスポーツだからね
バレ無いように上手くズルする選手が称えられているからね
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 14:31▼返信
どうして野球限定なのかというと

言い訳してワロタ
ナチュラルにサカ豚の尻尾が出るわけだな
普通はデンマークのサッカーのことを見たら、日本のサッカーと対比するからな
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 14:49▼返信
日本人じゃこれを守るのは無理
子供の未来を潰すのが大好きな
ゴキブリのうんこどもが多いからね
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 14:51▼返信
ブラック企業かな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 15:12▼返信
規律の中で子供の好きにさせろってことだろ。当たり前だな、遊びなんだし
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 15:53▼返信
サッカー指導者も大してかわらんけどな
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 16:01▼返信
翻訳下手すぎ。日本語としておかしい。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 16:06▼返信
下らない。
こんなのに一々喜ぶバカって一体なんなの?
だから文系バカばっかなんだよw
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 16:51▼返信
少なくとも、デンマークも過去に同じ問題で悩んでたんだなぁと
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 17:10▼返信
日大の場合は経営陣にも読ませないと駄目だろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 17:42▼返信
スポーツマンのコーチならこの程度のルール守れて当然だよな、
この程度ゆるいルール守れないようじゃコーチングの知識がないと断言できる
スポーツの名門学校程度でこの大前提のルール守れないのは怠け者だからなんだよな
名門つっても試合によく勝てるだけで中身は他の部活と変わらない扱いで当然なんだよ
強さに怠けてるバカは弱いバカより救いがたい
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 18:12▼返信
長え
同じようなこと言ってるから項目まとめろ
内容が抽象的過ぎる

赤点、やり直し
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 18:12▼返信
サッカーや野球に限らず、学校もこれだろ
人生に敗れて子供相手にしかマウント取れない無能教師の多いこと・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 18:26▼返信
こういう文句が作られたという事は過去になんか有ったんやろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 21:35▼返信
>>44
日本のサッカー選手なんて世界で知ってる奴なんかいないって言ってたゾ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月24日 00:48▼返信
サッカーって痛い痛いアピールひどすぎ
シミュレーションは厳罰にすべき
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月24日 02:43▼返信
ちゃんと箇条書きにしろ!無能
117.投稿日:2018年06月24日 03:46▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq