ゲーム雑誌フラゲより
PS4/PSVITA/Switch「ネルケと伝説の錬金術士たち」 フィールド探索が大幅に変更?
http://ryokutya2089.com/archives/11638
記事によると
ミスティ・エルルート(関根明良)
幼いころから一緒に育ってきたネルケ専属のメイド。高い戦闘スキルを持ちクールだが毒舌家。でも言っていることは正論
エルフィール・トラウム マリーと旅をしている
エスカ・メーリエ 開発班と呼ばれる部署で働いている役人。ロジーは同僚
ロジックス・フィクサリオ 世間知らずで冗談が通じない面もあったがエスカのおかげで解消されつつある
ヴィーゼ・ブランシモン 一緒に旅をしているおさなじみをサポートしている
妖精さん
調査や探索を行うフィールド探索画面は4人のパーティキャラが同時に表示されていますがドラゴンズクラウンのような奥行きのある横スクロール方式に?
もっと新しい情報がでないと詳細はわかりません。
これまでのアトリエシリーズとは色々違うなぁ
無駄に広いフィールドをうろうろするより効率的かもしれない
無駄に広いフィールドをうろうろするより効率的かもしれない
【2018年発売予定】 ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~ 20周年記念ボックス 【Amazon.co.jp限定】 PC壁紙 配信 (初回封入特典(内容未定) 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.06.26コーエーテクモゲームス (2018-12-31)
売り上げランキング: 826

NISアメリカ「SNKヒロインズのパッケージ版はスイッチ独占」「任天堂がソフトを買い取ると約束してくれた」
(2018.4.8 23:00 はちま起稿)
山下「もともと私達とSNKは、SNKヒロインズをPS4で出す予定でした。昨年、Gamescomの会議室で任天堂と話し合いがあり、1つはNISAと任天堂ヨーロッパ(NOE)、もう1つはSNKとNOEの間で行われました。その後、SNKに影響力のある人がブースに来てこう話しました。『山下さん、PS4をキャンセルすることは出来ますか?任天堂が独占的に取り組んでくれるって!』
その後任天堂はこのゲームの代理店として、多くのソフトを購入すると約束してくれました。彼らが保証してくれる本数については秘密なので明かすことは出来ません。」
まぁ売り上げ落ちまくってるしな…
任天堂の買取保証を暴露したNISアメリカ「これからどんどんスイッチにゲームを移植する。これが新戦略だ」
(2018.4.10 01:00 はちま起稿)
日本のゲーム市場は小さく、中でも小さい日本のスイッチ市場は、通常、日本企業はゲームやIPをスイッチに移植したくないと考えます。しかし、我々はそのアイデアに非常に積極的に取り組んでいます。
NISAの山下社長、SNKとソニーに謝罪「SNKヒロインズのスイッチ独占は最初に我々が進めた」
(2018.4.11 15:00 はちま起稿)
「SNKとソニー・インタラクティブエンタテインメントに心からお詫び申し上げます。ニンテンドースイッチの独占プランはNISAによって決定されたものであり、後に行われたSNKの影響力を持つ人々との話し合いの中で最良の選択を取ることがより多くの露出に繋がると判断しました。最終的には、PS4版『SNKヒロインズ』も市場に出すこととなり、2月と3月のNISAプレスイベントやプレスミーティングでもこのバージョンをサポートしています。
コーテクのオールスター的なヤツは
Zarina and Sylvie arrive to shake things up in SNK HEROINES Tag Team Frenzy on the #NintendoSwitch coming this September 7! Check out their trailer today: #SNKHEROINES(「SNKヒロインズ」がNintendo Switchで発売)
Toro:Is there a PS4 version?(PS4版ある?)
NIS America:Hello Toro! Yes! It's also coming out on #PlayStation 4 on September 7 as well!(あるよ。9月7日に発売です。)
>――それまでのゲーム業界の慣習とSCEのやり方が違ったところはどこだったんでしょう?
>丸山 ソニーの前にゲーム業界に参入してた会社の中にはソフトメーカーにソフトを作ってもらうために、制作費を支払ったり、ソフトの出荷量を保障していたところもあった。すると、売れないと、メーカーが買い取るしかない。そういうことを何度も繰り返して、すぐに市場がメチャクチャになってたの。ウチはまず、ソフトメーカーに制作費を払わなかった。
>――おおっ!
>丸山 向こうからしてみれば「新規参入のくせにウソだろ?」ってなもんだよ。でも、こちらとしては「自分たちが良いと思う作品を、自分たちの責任で作ってください」と言い切った。それが当たり前のやり方だし、音楽でアーティストに対するやり方なんだよ。買取ことも絶対しない。当時「ゲーム業界の常識は、ソフト業界の非常識」と言っていたね(笑)。
コエテクにとってもお荷物だろうな
買わなきゃよかったと思ってるだろ
(2016/08/29(月) 23:00 はちま起稿)
あるゲーム会社には任天堂から「あのタイトルをNXへ移植しませんか」と驚くべき提案が持ちかけられた。ソニーのPS向けタイトルをNXに対応させるというもので、昔の人気タイトルではあったが、このゲーム会社は結局断ったという
任天堂は複数社に過去タイトルの移植を提案したとみられており、ゲーム会社社長は「昔の任天堂なら人気タイトルの新作を是が非でもソニーから奪い取ったのに」と嘆く。
任天堂は11年にソニーの携帯ゲーム機向けだったカプコンの「モンスターハンター」を3DSに鞍替えさせたことがあり、相当額の金が動いたとされている。
>「よるのないくに2大幅延期に関するswitch想定疑惑」は「1で多数ご意見を頂いたので今回はそうならないように延期となったが、改善するにもどれだけ予算が取れるかとなる」
>「そんな折にswitchがあったのでそちら用にも同時に開発するという名目で多額の予算を確保できることとなった」
21:11 - 2017年6月20日
↓
『辻本さん、PS3をキャンセルすることは出来ますか?任天堂が独占的に取り組んでくれるって!』
↓
2007年10月10日:「任天堂カンファレンス 2007秋」にて、Wii『モンスターハンター3(トライ)』発表、PS3版『モンスターハンター3』はキャンセル
↓
『辻本さん、PSPをキャンセルすることは出来ますか?任天堂が独占的に取り組んでくれるって!』
↓
2010年09月29日:「任天堂カンファレンス2010」にて、3DS『バイオハザード リベレーションズ』と3DS『バイオハザード ザ マーセナリーズ 3D』の2つの発売が発表、PSP『バイオハザード ポータブル』は発売中止に
↓
『辻本さん、Vitaをキャンセルすることは出来ますか?任天堂が独占的に取り組んでくれるって!』
↓
2011年09月07日:3DS『モンスターハンター3G』発表
2011年09月13日:「任天堂3DSカンファレンス」にて、3DS『モンスターハンター4』発表
なんか退化していってるような
PS4だけにしてちゃんとしたものを作って欲しい
質疑応答1
Q エース証券アナリスト・安田秀樹「任天堂はかなりお金を使ってソフトを集めてるようだけどSCEはどうするの?」
A 色々頑張ってるけど具体的な説明はなし
しょっぼいフィールドだしな
簡略化していいんでね
(NSw/PC展開になったインディゲー、『BATTLLOON』について)
伊藤雅哉「昨日もブースに50代男性って方が来て下さいまして…」
伊東章成「某、SIEの…」
伊藤雅哉「某SIEのプレジデントが来て下さいまして、「なんでPlayStation4でやらないの?」って言ってらっしゃったんで」
伊藤雅哉「僕はあーおもしれーって思ってたんですけど、この人(伊東氏)顔真っ青になってましたからね」
素直にシリーズ休止したらええやん
(NSw/PC展開になったインディゲー、『BATTLLOON』について)
伊東章成「それはねぇ、気まずいですねぇ」
伊東章成「某吉田さんですね」
伊藤雅哉「顔真っ青にして『すんません』って」
伊東章成「吉Pさんから言われたら・・・って感じになりますからね」
やっぱメルって神なんだな
バンドリ!
↓
2018年2月26日 アイディアファクトリー株式会社 2018年発売予定のゲームソフト『真紅の焔 真田忍法帳』『VARIABLE BARRICADE』ですが、 諸般の事情により対応機種を変更させて頂くこととなりました。【対応機種変更】PlayStation4/PlayStationVita ⇒ PlayStationVita
↓
2018年5月10日 電撃Girl’sStyle 6月号
>オトメイト、9月からSwitchが中心に。『薄桜鬼 完全新作』も発売決定
3DS『闘神都市』、開発期間は1年半、開発費は1億9千6百万円(ヴァニラウェアの「ドラゴンズクラウン」よりも多額の開発費がかかっている)
↓↓↓
2015年5月7日、(株)イメージエポック(資本金1億421万4000円、文京区大塚5-7-12、代表御影良衛氏)と、関係会社の (株)スマイルオンラインゲーム(資本金410万円、港区白金台2-4-16、同代表)の2社は、東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。 負債はイメージエポックが約11億円、スマイルオンラインゲームが約300万円で、2社合計約11億300万円。
↓
2013.11.29 12:00- はちま起稿:カプコン「『モンハン4』の収益で大阪に新研究所を建設する」
>モンハン4の収益で40億円を投じて大阪に新研究所を建設する。開発者を現在の1800人から22年3月期までに2500人規模に拡大する計画だ。
↓
2015.06.04 21:10- はちま起稿:【すげえ】カプコンがカメラ100台を使って3Dキャラを作る新システムを導入!
>カプコンが、約100台のカメラを利用して3Dのキャラクターを作成する新システムを本格的に導入することがわかった
↓
2016.04.18 20:10- はちま起稿:カプコンが社員用保育所と小学生向け塾を開設へ!「社員が安心して働いて将来も見える環境を整えたい」
>ゲームソフト大手のカプコンが、来春までに本社(大阪市中央区)近くに保育所を開き、将来的には小学生向けに塾も併設することを検討する
>優秀な人材の採用にもつなげたい考え
>辻本憲三会長は研究開発第2ビルの完成式で「社員が安心して働いて将来も見える環境を整えたい」と述べた
フィリスでガッカリした俺はリディースルーしたけど、これも見送りだなあ
CS厨のお前らすまん!
>必殺技を繰り出す格闘ゲームの登場人物、巨大な翼を羽ばたかせ飛び立つモンスター――。現実と見まがうほど迫力のある映像や効果音を収録する最新鋭の施設が大阪市に完成した。ゲームソフト大手カプコンが本社そばに約100億円かけてつくったもので、2日に初公開された。
↓
2016年10月27日 - 任天堂とカプコンは本日(2016年10月27日),プレゼンテーション映像「MonsterHunterDirect」を配信し,「モンスターハンターダブルクロス」を2017年3月18日に発売すると発表した。
他はもっとマシですよね?
エスロジはアニメ化の影響で多少は認知度高そうだけど不思議で出ちゃってるから新鮮味は無いな
いっその事夫婦として出せば面白かったのに
今はアズールレーンの時代
シャリーもボリュームあって好きだけどさ
不思議な~、はなんか合わんかった。
この連投ガイジがガスト信者なのかな?かな?(レナ)
ヴァニラなんて実質アトラスの子会社みたいなもんなのにいきなりやってくれる訳ねー
中華アプリの手先が!
はよくににかえるんだな
横スクロールゲームなんて買わんぞ…昭和じゃあるまいし
おそらく少数派
練習は常に本番のように望むべきよ
とりあえずブヒ絵付けときゃ馬鹿が買うだろという魂胆が目に見える
そんなこと言ったってお前もフリプ待ちだろどーせ
ひん曲がり、はいゴミ~
求めてんの? こういうゲームやる奴って
俺はもうポチポチもCSもめんどいからやめてバンドリってるけど
昔のガスト好きはゲーム性も求めてたよ
良くも悪くもアーランドシリーズが以降のゲー無ガストを決定づけた
時間がなくてもささっと遊べる
調合や戦闘はどんなものなんかね
ドラクラも悪魔城HDも面白いぞ(過疎ってるけど・・・
勝手に死んでくれ
ブヒッチ入れたから2Dになったんだろw
Vita「そうだ!そうだ!」
スマホにでも移植する気か?
アホかな?
VITAとマルチ時代は3Dフィールドだったよw
ガストゲーは新作キャラだけじゃゲームが成り立たない程魅力がないのか
相坂くんは無視して開発続行しちゃうの?
もう、その復活してからの期間がマリーからPS2のマナケミアと同じくらい経ってる
なんで長年愛されてたのかを完全に忘れてるね
コエテク側で作ればいいんだろうがそんなのガスト信者が買うのかって話だ
流石にフィリスのアトリエぐらいのマップは欲しいような?ショートカットなどの移動はリディーよりフィリスの方が快適だったんだよなー。
次で力入れてPS4独占
くらいやらないとIPが死ぬね
絶対そんな気概ないだろうけど
まじでVITAマルチで出来ていた事が出来ないのがニンテンドースイッチだからな…w
リディスルは進化するのやめちゃったから買ってない
ほんまそれ
これはいくらCSだとしてもクソすぎるわ笑
スイッチやVitaの低性能と、
過去シリーズの売り上げ実績から当てられたであろう少ない予算と
20周年内に出すための短い開発期間で、残念な出来に
リディースーはマップの最深部まで行くのに何回も最初から歩かされるとか苦痛だったわ。
ロロナでなぜか売り上げ上向いたけどロロナ初代自体はクソゲーだったよ
マジで海外はそうなると思うぞ?日本の和サードも海外展開考えるとswitchで出すか考えるレベルだと思う。
コエテクのゲームはどんどんクオリティが下がってきてる
ただでさえ開発が半年以上遅れるハードなんだから
PS4独占にしても、これと大差ないものが発売されるだけやで、コエテクに吸収されて明らかにメーカーの質が落ち続けてるし、今じゃ三流メーカーのイメージしかないや。
あれを復活と取るかねぇ
あれで絵だけの同じゲーム乱発すりゃ良いと思い出したわけで
これなどうしようかなぁ
正直存在してるだけでゲーム業界の癌だよ
3Dはテンポ悪くなるし明らかに違和感ありすぎだった
コエテク内製モデリングになってから色々駄目すぎる
仮にPS4特化でもクソだよ、今のガストなんて
あれでゲーム性無視してもいいと天狗になり出した
オープンワールドとは言わんがフィリスくらいはお願いしたい
エリア内の瞬間移動だけは爆速だったしねフィリス
マルチになったアトリエを執拗に叩くゴキであった…
トトリやメルルは面白かったと思うけどなぁ
っていうか以降のシリーズで、明確に売り上げでノーをずっと突き付けられてんだから
天狗というか無能だろう
申し訳ないが絵は左さんのが好き
こういうキャラモノのRPGやる層はCS離れてスマホに移っちゃったからどうあがいても厳しい。Switchじゃ焼け石に水
いかにもやってない人間がいいそうなことだね
これ絶対Switchに忖度しただろ・・・
マリーからやってるから言えるんだけど?
単なる強制お使いのゴミゲーと化した
前作60fpsだったのにスイッチ入ったらPS4まで30fpsに落とされたんだからな
ああ老害か・・・
ぶっちゃけ黄昏シリーズまでは順当に進化していたよ
売り上げも死にかけてた時期並に落ち込んでるけどな
コーエーに吸収された意味なかったわ
何言ってんだろう
対応開発環境が糞なんじゃね?
あとVITAはハードに見あったクオリティで出せば良いがスイッチは何故かPS3レベルにしようとするからな
なんも言い返せてねえな
あれでクソつまらんps2時代によくあった粗製乱造のテンプレJRPGと化したんだよ
マルチ先を増やしすぎて明らかに手が足りてない
フィリスの時点でヤバかったろ
同じようなやつを毎年一本ずつってほんと代わり映えしないんだよな
竜が如くスタジオくらい優秀なチームなら年1本出しながらでも進化させられるんだろうがガストちゃんには無理や
マリーやってねえエアプだから言えるんだよ
マンネリもあるけどどんどん売り上げ落ちていくシリーズだな・・・
どうせバンドリもクソゲーだろ
二度とこのシリーズ買いません
そりゃやらされるのが好きな能無しゲーマーにはつまらんかもな
まあスケールの小さいお使いゲーだからな
クソ劣化やんけ
ゲーム性を捨てたから先細りの閉じコンと化したんだよ
スイッチマルチになる以前に半減してるのはそういうことだ
キャラもなんか丸顔で受け付けなかった
これは予算全然貰えてないってことなんだろう
アーランドどれもやったけど擁護できるのトトリくらいだわ
よるくにも終わってるしガストブランドも終了か
つーかオールスターならキャラデザも今の絵師でリファインしてくだし………いくらなんでもごちゃ混ぜは酷すぎる
いやどういう判断だよまじで
それからぱっとせずにスイッチマルチでトドメさされた感じだわ
予算の大半を声優陣に使ってるじゃないかな
新キャラ1人紹介されてるが枠1つ割くの勿体無いと思う
○○の特性がついた○○作れって言われてもその特性がついた素材探すのクソめんどくて萎えた
しかも報酬もゴミだし
ここ最近で、一番金掛かってなさそうなシリーズ最新作
メルルもゲームシステムはトトリより良かったがババアのせいで胸糞シナリオだったからな
キャラゲーでのキャラの扱いはゲーム性より重い
コーエーガスト共々三流企業の代名詞だよ
>予算の大半を声優陣に使ってるじゃないかな
どこのテ○ルズだよ
するが、後に出るだろうSteam版を待つことにする
テクモが一番まともだったなんて当時は誰も予想できなかったな
コーエーがゴミ糞なのは昔から知った上で信長買ってたけど、ガストまでこんなに落ちぶれるとはアーランドの時点では思いもしなかった・・・
無理だな
絵だけつけたクソゲーを10年近く売り続けてきたメーカーには
そのアーランドがクソの元凶でもあるんだが?
無双OROCHI3のインタビューでもスイッチの低性能で快適に遊べるようにするのが課題言っていたろ
その点豚は最初から買わないから好き勝手言えるよなw
それ豚ができないから糞ゲー連呼してただけじゃん
結局順当に堕ちていっただけ
スイッチの劣化作業時間が一番ネックだろうねぇ
ダクソみたいに開発分かれてるなら良いけど
ファルコムにある不満は未だにイベントシーン演出が2Dキャラ使っていた頃のままで頭身上がった今やっても違和感しかないことと
モーションがダサいからいい加減外注でも良いからモーションアクター使って欲しいって事くらいだわ
都合が悪いと全部豚のレッテル
こう言うカスが開発者を増長させてきたんだよ
豚と同じ
ゴミゲーであろうが擁護する
反吐がでるわ
まぁ確かにアーランドっていってもまともなのはトトリだけで、リメイク前のロロナはフリーズ地獄、メルルはただのキャラゲーの糞だったな
トトリに関してはストーリーもやりこみ要素も、あと適度な自由度もあって楽しかった
こんなプレイステーション蔑ろにする企業なんて
変なファンが増えたって意味ではシリーズを変な方向に進ませてクソ化させた原因かなとは思う
でもあれがなかったらアトリエってシリーズ終わってた可能性もあったしなんともいえん
アーランドの名を語ったまがい物です
そもそも初代は森にいったら森の一枚絵と採取コマンドしかなかったしなw
メルルの時みたいにビジュアル的に変化していくならともかく
調合メインで遊ぶ上では広いフィールドってのは正直デメリットしかない
メル先生はそもそもガスト社員じゃない定期
そりゃぁ多少の不満はあるのも当然だけど糞ゲーではなかった
実際当時糞ゲー連呼しまくってたのは豚が大半だったしな
むしろそこそこ売れてて知名度あるからこそ
任天堂が買取保証してまで
強引に同発マルチにされてしまった
そんなん無理だなんて散々任天堂で仕事したバンナムもコエテクも言ってるんだよなぁ
最初から身の丈に合ったVITA版のちょい動作快適版みたいなのに妥協すれば良いのに
ヒーローズもだが下手にPS3版に寄せようとしたせいでロードもフレームレートもVITA以下になっていたし開発が勘違いし過ぎなんだよ
スイッチに「PS3ほどの性能はない」って自覚しろ
材料の比率とかき混ぜ具合、スピードやらタイミングがシビアで硬派なゲームを・・・
プレイした人からは普通に面白かったって評価だったしね
ただまぁ当時も今も変わらず豚がクソゲー連呼してる
豚扱いしてただけだろ
強制お使いに変わったのはあっからだからな
でも実際売上が落ちた
こっちの方が正しかった訳だ
ロロナのフリーズの多さはクソゲーって呼ばれても仕方ないわw
俺は好きだったけどね
トトリが最高だったな、メルルはなぜか途中でプレイするのが面倒になってしまった
信者はありがたい
テストプレイしたのかよってくらいフリーズ多かった
掛け合いなのにそれを無くすとか酷い劣化だよな...
シリーズを重ねるごとにクオリティも技術も上がってたのに全部ぶち壊すとかファンに喧嘩売ってるとしか思えないよ
残念ながらそれはスイッチマルチになる前の前作で売上激減してるから通用しない
ファミコンで十分だわ
スイッチで下手にPS4に寄せようとするから無駄なリソース割いてゲーム全体のクオリティやボリュームが下がるんだと思う。アトリエに限らず
正直スイッチマルチのせいでVITAに毛が生えた程度も進化してないDQB2がいくら続報無くても叩かれなくて
クオリティがAAAタイトルレベルのFF7が叩かれているのに違和感感じるからな
スイッチユーザーに逃げた
メルルの悪い点は
間延びして起伏のない平坦なシナリオ
魅力がない上に鬱陶しい新キャラ(特にケイナ)
いちいち進行を遮られる、大して意味のない日常イベ
この辺かね
特にストーリーのスケールの大きさがトトリから一気に縮小されてんのがね、前作を期待して遊ぶと期待はずれすぎる
やっぱ任天堂に関わったせいで・・・・・
スイッチマルチ前に人気落としていたのは間違え無いがスイッチマルチで更に落ちてんだからスイッチがきっかけでトドメ刺さったのはある
「次は良くなる」って期待も出来ねぇからな
どう見ても3Dなんだが
ソフィーで退化したけどなww
出た当初はメル信者が持ち上げまくってたからトトリをも超えた神ゲー()みたいな評価だったけどな
シリーズの良いとこつってもそれ黄昏以降じゃん
浅野さんとメルの最後の作品
そんなん大した問題じゃないくらい師匠無双が酷かった事だろ
シリーズファンからしたら師匠にロロナの人格殺されているからな
後から追加シナリオ出していたが完全に後の祭り、当時はスレでも「BBAマジで死ね」の大合唱だったよ
探索パートの画像は載ってませんよ
探索画面がそうなんだろう
探索画面はスクショないからわからん
??
無双8があるんだが?
萌え豚の目には入らなかったか?
無双8steam同時発売だろあれ
まあ中国経由でもう割れまくってるけど
CS版のブルリフは結構優遇してたぞ
糞箱ならともかくsteamも認められんとか気持ち悪すぎる
ゲハ能染まりすぎ
プレイヤーキャラが四人同時に出るとか?
だからそう書いてあるじゃん
ゲハ染まってる奴はこう言うキモゲーに傾倒してるからしゃーない
任天の独占脳に染まってるからしょうがない
というか日本のオープンワールド風にしましたってゲーム、ただ広いだけで移動が面倒なだけなんだよな
トトリは序盤、自分から黙々と作業プレイしないと世界が広がらなかった
あれで躓いたライト層も多いはず
豚レベルのゲハカスっているんだな
スイッチマルチは露骨に劣化するから叩いてるだけなのにそれも分からずエアプゲハバトルしてる豚と同レベルのカスが
steamで販売される「ブルーリフレクション」の解像度がPS4版にくらべ劣化している
steam版「ブルーリフレクション」の2Dイラストが720pになっていることで話題になり炎上している
もともとコーエーテクモのゲームはPC版だと劣化移植は珍しくなく、今までもたびたび話題になっていた
例えば、無双シリーズでPS4版とPS3版が存在する場合、steamで販売されるのはPS3版をベースにしたものが当たり前のように移植される
スイッチマルチだとクオリティダウンにしかいかんからねぇ
前回のアトリエと今回のアトリエはスイッチベース版を
PS4に移植してるから騒がれてるわけだww
コンパやガストの信者はそういう層だから仕方ないね
クソゲー乱発するからその辺のゲハカスにも見捨てられ出してるけど
日本発で面白いオープンワールドを作れてるのはFF15とゼルダだけか?
FF15は別の部分でクソゲー化しちゃったけど
恋愛要素を売りにしないともう売れんだろ
そらPS4でファミコンのソフトなんか遊びたくないもんなw
それSLGじゃん、ジャンルが違うんだから無いだろ
こいつ冗談抜きに何言ってるんだ?
Steamマルチも認めないって流れのどこにスイッチが関係してるんだ?
こいつが一番ゲハ脳に犯されてるじゃねえか・・・
むしろ立ち絵じゃなくなってからやらなくなったわ
3Dキャラで掛け合いやられるとテンポ悪いから嫌なんだよね
豚が言ったことを信者がってことにするのも何時ものことだな
だったら良いんだけど、シリーズキャラ出しまくりのお祭りゲーだからなぁ
多数出てくるキャラを満遍なく活躍させるとなると、そうなりかねない
3Dキャラの掛け合いっていつからだっけ・・・黄昏シリーズから?
19作中の最近6作と考えるとほんと最近なんだな
無駄に広いフィールドをうろうろするより効率的かもしれない
無駄に広いフィールド←アトリエシリーズエアプだろ、いうほど広いか?アトリエのフィールドなんて狭すぎる。
スイッチは性能で叩いてるんだが?
steamマルチ否定なんぞ感情論でしかないわ
海外で売るならPCマルチは必須
ブルリフみたいなキッシょいゴミ屑相手の商売じゃないんだからな
分かる、メルルのアトリエまでだもんな
そうやって都合が悪い事実を全て豚に押し付ける豚と同レベルの害悪ゲーマーがはちまに一定数いるな
こういうカスがバンナムやコエテクやガストのクソゲー乱発の原因
悪いものを悪いと叩かないのは豚とおんなじだわ
シャールSNS結構住人が帰ってきてガストの今後について語ってる
3Dと横スクは問題なく両立する仕様ですよ?
え?あれオンラインサービス終了したんじゃなかったの?
だからオフラインだしたのかと思ってた
イオンちゃんトントンなう(#^^#)
まだオンラインサービスは続いとるで
しかしグラしょぼいなと思ったらマルチなんか
WiiU以下の性能しかないSwitchなんかハブれよ・・・
ふっ飛ばした敵が画面外に消えるゲーム久々にやったわ
「いま何年だよw」ってツッコんじゃった
狭いよね。探索のために何回も同じとこまわる感じ
でもこの面倒臭さは横スクロールも同じじゃないのかね
というか効率優先するならコルネリアみたいなキャラがいればいい話だし
過程がオマケでしかないからなぁ
そして、例え後発でも決して油断できないことを、つい最近セガに教えてもらった。
そうすりゃどんな出来になろうがバカゴキが持ち上げまくってくれるぞwww
ネプみたいにw
絵柄が合わんかったからスルーしてきたけど
アトリエでドラゴンズクラウン的なのでるなら買いそう
本家のアトリエ飽きてきたから劇的な変更は歓迎だな
実際スイッチ版のアトリエ、売り上げ半分以下だからなぁ・・・
あれ出す意味あるんかね、サードのソフト売れないっしょスイッチじゃ
どうせスタッフもファンも百合豚ばっかなんだろ?
でも買うわ。だから絶望してる。
?
スイッチまだ一作しか出してないからその点はまだ分からないかもね。次の作品で同じような売上ならもうほぼ確定だろうな。
その肝心の次の作品がこれじゃあねぇ…
斜め見下ろしのドット絵マップであれはあれで好きだったが
ロロナから3Dマップになっちゃったんだよな
あれくらいに戻るなら割と歓迎かもしれん
フィリスが爆死したからスイッチでも出したんでしょう
取り敢えず売上を稼ぐためか買取保証えるためかどっちかは知らんが
アトリエの開発費5億って言われてるから
PS4単体の売上じゃ赤字でマルチ展開にせざるを得ない
アトリエシリーズ低迷してるから最近は黒字化のために露骨にDLCやグッズでボッタくる流れに・・・
前作の3機種の比較画像見てみろ
VITA版だけ別次元に酷すぎるだろ・・・・・
よくも特に変わり映えのない似たようなことモノをポンポン出して売れると思ってるな
前はいくつか買ってたけどここ何作は完全に離れてるわ
スイッチとマルチになる前からそれ言われてるがPSハードだけの頃は
ガストは1年に1本アトリエ出さないと死ぬから出すしかないと擁護されてたよ
ただここがドラゴンズクラウンや朧村正みたいな味出せるのか疑問
定価も値上げされるし害悪だな。
任天堂ハードでアトリエ出すと失敗しか無いのに、そこまでサポートが欲しいのかねぇ。
仕様を下げてまで対応させてもユーザー離れが加速するだけだろうに。
スイッチには出て3DSに出なかったのは3DSがクソだったから
それだけだ
乱雑に配置された色違いと採取ポイント固定だからだろ
信じられんな
残念だが売れそうにないな
影廊以降もう買ってないわ
間違えたw
影牢な影廊じゃあ某ホラーゲーになっちまう
今のフィールド探索方式から原典回帰ともいえる。
全盛期と比べちゃうと結構悲惨な状況
マリーをまた見れて嬉しい。
やる気のあるメーカーならしょぼいと言われてもそこを少しずつでも進歩させようと頑張るところだけどいきなりいろいろと退化したな
1年開発縛りとか内部のごたごたとかで進歩もしなくなったしとうとう誤魔化しきれず折れたか
ソフィーまでは面白かったんだがなぁ
ソースも探せば多分出てくるはず
2Dに戻したのって、クオリティーが劣化してると言ってるようなもんだろwww
やってみたらまた変わるかもだけど