• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【朗報】2019年のゴールデンウィークを10連休に!政府が検討開始 うおおおおおおお



皇位継承前後、10連休へ=政府、19年5月1日、祝日化で調整(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180626-00000097-jij-pol
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180626-00000097-jij-pol




記事によると
政府は皇太子さまが新天皇に即位される2019年5月1日を同年に限り祝日にする方向で最終調整に入った。

・政府関係者が26日、明らかにした。祝日になれば、来年の大型連休は祝日法の規定により10連休となる見通し。政府は祝日化のための特例法案を早ければ秋の臨時国会に提出する。

















この記事への反応


サービス業・接客業の方はお疲れ様です…

やったあああああ

そんな連休いらんから、
大地震とか災害起こったら不要不急の用事のない学校会社は休みにしてくれ
本当に仕事しないといけない人の妨げになる
生き残ってるインフラ等に人が集中するから、
本当に必要な人間が動けなくなる
動かないといけない人間っているんだよ


社会人の10連休だとその分給料減らされるので
学生の内に体験しておきたかった


2019年に10連休になったとしても、受験生なんだよなぁ〜。。。

学生の俺氏、高みの見物










断言はしてないけど、
最終段階で余程のことが起こらない限り
10連休で決定の模様!!やったね










コメント(113件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:02▼返信
10連休か
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:03▼返信
は?せっかくの有休使うチャンスが減るだろやめろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:03▼返信
>社会人の10連休だとその分給料減らされるので学生の内に体験しておきたかった?
非正規雇用かな?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:05▼返信
大学生とか連休関係ないやん自分で好きな時に休めるし
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:05▼返信
魔法カード!屍の上に成り立つ連休を発動!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:06▼返信
10連とかガチャかよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:06▼返信
これってカレンダー的にも祝日なの?銀行員とかは10連休になるのか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:06▼返信
ブラック「GW?いいから働けww」
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:06▼返信
天皇誕生日はどうなるんや?
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:06▼返信
サービス業乙、SEもか
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:07▼返信
天皇制を批判する左翼は休日”出勤”しろよ
保護費もらってんじゃねーよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:08▼返信
そもそも大手勤務だから10連休だったしあまりかわらんな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:11▼返信
天皇陛下ありがとうございます
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:11▼返信
なんで、こんなしょうもない事はすぐ法案が通るんだ…
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:11▼返信
休日出勤がない事を祈るが・・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:11▼返信
コンビニ店員には関係無いわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:12▼返信
>>12
それな
普通に中休みも特別休暇になってたから例年と同じ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:13▼返信
有給使って16連休にしちゃおっかなー!!!!
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:13▼返信
1年の働く日数が決まってるうちには他で埋め合わせるから個人的には全然ありがたくない
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:16▼返信
ニートは毎日休みゾイ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:17▼返信
サービス業向けの休日まじで作れよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:17▼返信
一番有給取り易い場所なのにこれじゃあまり意味ないな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:17▼返信
10連休1回より3連休3回のほうがいい
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:19▼返信
皇室が嫌いな方々は一生懸命働いてくださいね^^
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:20▼返信
シフト制で年中無休の仕事だから関係ないわw

>>22
前後に有休を入れれば10連休以上に出来るじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:21▼返信
社会人なら連休で給料減るってどんな給与体系なのかな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:22▼返信
そして会社から与えられる3日をくっつければ13連休
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:24▼返信
重要法案は成立しないくせに
どうでもいいことはすぐ決まるのな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:25▼返信
社会人はみんな時給で働いているって知らないニートがたくさんいるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:25▼返信
18連休の方が強い
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:25▼返信
>>26
日給制の土方か会社の仕組みを知らないニートだろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:26▼返信
死ね
糞しょうもないことしやがって
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:27▼返信
>>24
メーデーがあるから元々休むよ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:27▼返信
>>28
どうでもいいからすぐ決まるんだろw
重要法案が議論も何もないままホイホイ決まる方がおかしいw
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:28▼返信
末締めの請求書作るから、出勤確定☆
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:28▼返信
暇だからって馬鹿が車乗って各地で事故起こすんでしょ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:29▼返信
野党の18連休より少ないんだけどー?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:30▼返信
通常の年末年始以上のしわ寄せが来るから逆に困る。中2日の平日を挟んでの計10日の連休ならまだなんとか。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:31▼返信
毎年十連休ぐらい確保されてるんだけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:33▼返信
>>37
それはちょっと多過ぎ
そこまで長いと業務に支障きたすって休日出勤する会社が出てきそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:35▼返信
休日とってもいいよ?
成果が出なければ減俸だけどなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:36▼返信
>>3
建築業。
基本給+1件◯円の歩合制。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:38▼返信
医療機関が機能停止いたします。
さよなら皆さん。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:43▼返信
これだけまとまった休みとなるとどこか旅行にでも行きたくなるが、みんな同じ事考えそうだなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:48▼返信
10連休ごときで喜ぶ社畜wwwマジウケるwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:48▼返信
そんなに休み多くても金無いから
結局、家か近場で遊んで終わり
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:48▼返信
毎年有給取って9連か10連にしてるから変わらんな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:50▼返信
野党はなんで反対しないの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:50▼返信
野党は来年何連休するんですかね
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:51▼返信
来年はもう5月6日と14日で往復航空券ゲットした。6日は月曜だからと思ってたら、5日の日曜の代休だったんですね。だからこの日は割増料金だった。まぁ別にいいんですけど。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:53▼返信
連休なんて3日もあれば十分
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 08:57▼返信
サービス業が死ぬだけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:06▼返信
野党への忖度か
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:09▼返信
どうでもいいことだけ法案通すんだな
仕事してますアピールはいいからやることやれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:09▼返信
これ法律で祝日に挟まれた「休日」は祝日扱いなんか?
建築業界は祝日休みだがこの休日はどっち扱いだ?ゼネコンどうなんだ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:11▼返信
10連休も経験したら連休明けだるくなる
休みを分散させろよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:11▼返信
これって、先日の「やった気になって満足するという日本人」に被って見えるんだが。
主語はもちろん政府。

もちろん休みが増えるのは悪いことじゃないし、頭の固く、変われない日本企業のこと、こういった強引さが必要なのかもしれないけど、いつものように、時間を短くして見た目上の生産性をあげたり、休みが増えれば消費が増えるだろう、みたいな短絡的な考えだろう。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:14▼返信
でもお前ら365連休だから関係ないじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:16▼返信
そのしわ寄せがそのあとやってくる日本社会
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:20▼返信
祝日になっても出勤だよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:25▼返信
>>59
海外のいいところだけをネットで見ただけでしょ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:33▼返信
10連休より10連ガチャだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:34▼返信
市役所とか休みになっちゃうだけでしょ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:35▼返信
無理だろうな、休日会社で調整されるし。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:38▼返信
学生とか夏休みとかあるだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:39▼返信
やるじゃん!
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:40▼返信
日給だと休むと給料減るからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:44▼返信
10連球とかマジいらんわ連休後出社する気が起きない
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:44▼返信
いらねえよ。流通の現場知らないから出来んだよこんな事。
毎日会社24時間稼働しても間に合わなくなるから。休み終わったら毎日終電に夜勤なのに残業が多発するぞ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:44▼返信
上級国民様からしたらサービス業なんて眼中にないし連休は海外旅行行けばいいと思ってるんだろうけど一般庶民からしたらどこも劇混みでもて余すだけなんだよなあ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:48▼返信
くだらない
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:49▼返信
いらねぇ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:54▼返信
休めるのは役所だけじゃねーかアホか
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 09:59▼返信
いや一般の人は無理だからなあ。それより有給を原則化してくれた方が嬉しい
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 10:01▼返信
病院勤務には関係ない話だ
公休消費できなくてシフトてんてこまい
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 10:02▼返信
施設導入系のシステムやってる会社にとっては、絶好の入れ替え時期となりそうだな。(自分も含めて(泣))
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 10:06▼返信
てか5月全部休みでいいんじゃない?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 10:07▼返信
自分的には飛び石連休とか水曜が休みとかの方がテンション上がる
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 10:08▼返信
まあ文句言ったところで変えられる力もないし
休みになるならせっかくだから普段出来ないことでもするか
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 10:10▼返信
それはやめろ、半分の5日でも多いわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 10:11▼返信
極々一般の普通の会社勤めの人はこれがなくとも10連休やね
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 10:12▼返信
>>77
それは何かあっても病院に行けなくなるからダメ、全部急患扱いにする気かよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 10:21▼返信
てかどんだけの企業がカレンダー通りに休めるって言うんだよ
休日を定めるより休日出勤の代休の取得と有給の消化を厳格化しろや
年間休日日数110日とかでも実際に休める日なんて50日切ってるのとか普通だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 10:21▼返信
こんなんなくても10連休だし通さなくていいよ
余計混むじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 11:00▼返信
本当に要らん事しかせんな…
加えて多くの会社には関係ねえよクソッタレ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 11:03▼返信
春ならいいや
秋冬だと祝日だろうが仕事だ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 11:21▼返信
祝日にする理由は新天皇即位を国民総出で祝えってことだろうに
10連休の中間にしたら海外旅行者は増えるし国内の人間の関心も薄れると思うんだが
新年カウントダウンみたいなイベント起こしてくれると期待でもしてんのかね
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 11:27▼返信
イェイ高嶋
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 11:58▼返信
現場のスケジュール考えると空きになるわけがないんだよなぁ……その頃に受注してるかわからんけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 12:15▼返信
いや、俺を楽させるためにもっと働けよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 12:17▼返信
毎年会社の方で調節して勝手に連休になってるし変わらん
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 12:17▼返信
経済がストップする
個人事業主は死ぬ…
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 12:21▼返信
まともな会社だと今までも年休充当日とかで大連休にしてたでしょ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 12:24▼返信
どうせ社内カレンダーで動くから関係ないンゴ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 12:30▼返信
オセロようやくか
今年のGWも対して休めなかったしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 12:34▼返信
自社は社内カレンダーで動くからいいとしても
取引先に休まれると出社しても仕事にならない
休み増やせば国民が喜ぶとでも思ってんのか
休める仕事は言われなくても勝手に連休にするわ
経済知らなさすぎる頭悪すぎる
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 12:34▼返信
企業も調整が大変だからホントやめて欲しい。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 12:37▼返信
これ喜ぶのは公務員と
経営関係ない下っぱの平社員だけだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 12:39▼返信
>>98
ブラック社畜の下っぱは喜ばんだろ
ホワイトの下っぱだけだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 12:52▼返信
ああ、観光地混みヤツっすな
休み分散しろよ、バカかよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 13:01▼返信
GW休みなかった俺には関係ない話ですね
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 13:09▼返信
介護職がそんなに休めるか!
ちったぁ考えてから決めてくれよなもう
週末三連休を10週とかでええやん
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 13:10▼返信
看護士のワイ無事連勤
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 13:14▼返信
>>18
休み明けにオマエの席ないよ?それでもいいならどうぞどうぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 13:19▼返信
>>97
うち地方は「Tヨタ カレンダー」つってな、国が定めた暦は関係なくて、トYタ様が決めたカレンダーが絶対なんだよ
トヨT様が仕事するつったら祝日なんてないんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 13:44▼返信
国民(接客業以外)
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 14:10▼返信
オセロワロタ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 14:34▼返信
改元のせいで休めないSEwwwwww

ざけんな糞政府!だれだよこんな状態になるような投票したヤツ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 14:53▼返信
サービス業だけど、10連休します。と今から言っておくw
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 15:35▼返信
もう大型連休いらないよ。なんで分散しないの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 18:25▼返信
無能政府
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 19:29▼返信
ゴールデンウィークとかいう海外の習慣なんてうちの会社関係ないな(血涙
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月28日 20:46▼返信
サービス業はサービス業で振替で休みを取れるから(取るから←)、そう問題ではないよ
普段も土日に仕事してるけど、別に土日仕事してるのが辛いとかそこまでないし(少しはある)

直近のコメント数ランキング

traq