前回記事
【【悲報】ソシャゲ『拡張少女系トライナリー』8月末でサービス終了】
↓
拡張少女系トライナリー 公式ブログ
原案・シナリオ・音楽プロデューサーの土屋暁氏よりメッセージ
https://d00030400.gamecity.ne.jp/a_girl/www/official/blog/
記事によると
皆様、こんばんは。土屋です。
6/27の17時に、拡張少女系トライナリーのサービス終了告知が発表されました。突然のことで、ビックリされた方も多いかと思います。今回、こうしてデイトラを書かせていただいているのは、今もなおアプリにアクセスし、プレイして下さっている皆様に、最大の感謝をお伝えしたかった為であります。
また、今から始めよう、もしくは始めたばかりという皆様には、大変申し訳ない思いで一杯です。ただ、終了までの期間に最新まで追いつくことは可能かと思います。運営にも可能な限り支援していくよう働きかけて参りますので、どうか最後までお付き合いいただけますと幸いです。
改めまして、このリリースから1年と3ヶ月の間、共に拡張少女系トライナリーを作っていただきありがとうございました。このコンテンツは、他のアプリとは少し違う意味において、皆様のご協力無くしては為し得ないコンテンツでもあります。それ故に、一般的なアプリに比べ、皆様にかける負担も大きかったかもしれません。ただ、それ以上に「他では出来なかった“体験”が出来た」と思っていただけるよう、私自身も、アプリ内外を問わず様々な施策に尽力させていただいたつもりではおります。
ここからは皆様へのお礼と共に、それぞれの分野で私が見続けていたビジョンや、具体的にやってきたこと等を振り返ってみたいと思います。もしお時間許すようでしたら、ご一緒いただけましたら嬉しいです。
まずアプリについてです。終了のお知らせが出た現在においても、まだ現在進行形でシナリオを執筆しております(最新まで進行されている方はお分かり頂けていると思いますが、今回も一部総意などがありますので、未来はまだ不確定です)。今作に於いて、最も皆様に感謝したいところが、この物語の部分です。SNS等でも「TRPGをスマホでやっているような」というお話がチラホラありましたが、私自身がまさにそれをコンセプトとしておりました。TRPGとは、ゲームマスター(≒シナリオライター)がプレイヤーと机を囲んで対話しながらするRPGです。コンピューターRPGと違い、最後までの筋道が出来ているわけではないので、プレイヤーの行動次第で想像を超えた奇跡も起こせますし、想像を超えた惨劇も起き得るのです。そしてTRPGの醍醐味は、プレイヤーとゲームマスターが共に物語を作り上げていくこと。本作では、それが出来たという点において、皆様と共に作り上げてきたという想いが私の中には非常に強く残っております。実際、断言しても良いですが、アプリ版トライナリーのシナリオは、皆様が作ったものなのです。
略
ですから改めて本題に戻りますと、今回のアプリ・トライナリーの物語は、まごう事なき皆様が作った物語なのです。これはコンシューマー機ではなかなか出来ない事でもあります。なぜならコンシューマー機では、最初に全てのシナリオをパッケージとして入れておくか、あるいはある程度分割して制作出来はするが、それは1ヶ月前にマスター入れしなければならないか、どちらかだからです。スマートフォンだからこそ、皆さんのホットな意見をホットなうちにリアクションに込めることができたのです。
そして、今現在もそれを継続できているわけです。これは本当に、皆様がコンテンツに対して真摯でいて下さったから為し得たことであると思います。それはすなわち、「向こう側の世界」を皆で大切にして下さったという事に他なりません。
略
残り2ヶ月ではありますが、どうか、彼女たちのことをよろしくお願いします。ここで世界間接続が終わってしまうことは、全て私に責任があります。なのにこのような事をお願いするのは、本当におこがましい事とは思います。ですがどうか彼女達だけは、どうか最後までよろしくお願い出来ますと幸いです。
貴方ができる、貴方だけの幸せの形で、彼女たちの結末を彩って頂ければと切に願っております。
私は以前、某所で「トライナリーは生涯作品」とお伝えしました。それは今も私の中では変わっておりません。また何処かの機会で、何らかの形で皆様とお目にかかれるよう、今後も尽力して参りたいと思います。
この記事への反応
・お願いだから、アルトネ3といい、トライナリーといい土屋Pの願う形で作品を終わらせてあげてくれ。
本当に頼む。
・泣きそうになってる
・そもトライナリーが、コーエーテクモからの「スマホゲー作りなさい」からくる企画なのか、「土屋暁が表現したいもの作るためにスマホになった」なのか気になるところある
・デイトラを読み直して
なんとも言えない寂しさにおそわれる
・サジュコンとトライナリーもつっちーの脳内に現代の技術とガストちゃんの開発力と俺達がついていけてない
・トライナリーってアルトネリコの土屋暁さんが作ってたソシャゲの奴よな、土屋さんまたサージュコンチェルトみたいなアルトネリコ系の何か出してくれないかなぁ。
・土屋暁先生の次回作は…
・土屋Pガスト辞めずにアルトネリコもといサージュコンチェルト続けてほしいです
・つっちー次やる作品は、わかってるよね???
アルトネリコ出してくださいお願いします
・トライナリーは土屋さんめっちゃ頑張ってたし感謝だよ…
反省すべき点は広報とシステムか
【土屋暁 - Wikipedia】
土屋 暁(つちや あきら)は、ガストに所属する作曲家、ゲームクリエイター、ディレクター。
1998年、サウンド職としてガストへ入社後、エリーのアトリエ以降のアトリエシリーズや自らディレクターを務めるアルトネリコシリーズの楽曲を担当し、また会社ぐるみで交流のある日本一ソフトウェアや志方あきこ等の交流のある歌手に楽曲を提供している。
サウンド職とは別に“EALIA”の名義で活動していた時期があり、1999年頃より立ち上げた自身の個人サイト「EALIA'z creative labo -幻・音・彩・館-」及び「Flash おとのは茶房」(いずれも現在サイトは閉鎖・閲覧不可)ではストーリー指向のオリジナル音楽のほか、フリーゲームやFlashアニメを制作・公開し、Flashアニメで使われているイラストなども自ら手掛けていた。その傍ら、同人音楽としてCDの制作もしており、コミックマーケットに参加していた事がある。
参加作品
アトリエシリーズ
エリーのアトリエ ~ザールグルグの錬金術士2~ - BGMなどを担当
リリーのアトリエ ~ザールグルグの錬金術士3~ - BGMなどを担当
ユーディーのアトリエ ~グラムナートの錬金術士~ - BGMなどを担当
ヴィオラートのアトリエ ~グラムナートの錬金術士2~ - BGMなどを担当
イリスのアトリエ エターナルマナ - 主題歌の作曲を担当
アルトネリコシリーズ
アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女 - BGM・ディレクターを担当
アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩 - BGM・ディレクターを担当
アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く - BGM・ディレクターを担当
サージュ・コンチェルトシリーズ
シェルノサージュ~失われた星へ捧ぐ詩~ - 音楽・ディレクターを担当
アルノサージュ~生まれいずる星へ祈る詩~ - ディレクターを担当
ロビン・ロイドの冒険 - BGMを担当
トリノホシ ~Aerial Planet~ - 楽曲提供
土屋さんの無念さが伝わってくる
またコンシューマでゲーム作って欲しいなぁ
またコンシューマでゲーム作って欲しいなぁ
【2018年発売予定】 ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~ プレミアムボックス (初回封入特典(内容未定) 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.06.28コーエーテクモゲームス (2018-12-31)
売り上げランキング: 288

→貧乏チンクが盗み読んだのは支那字幕組による抗日を煽る為に脚色された海賊版
→在日チンクと支那メディアも違法海賊版を紹介、拡散して支那で炎上
→日本人読者は日本正規版には支那との戦争の描写はないと乞食チンクに反論
→被害妄想に取り付かれ後には引けない在日チンクが作者のTweetを6年以上前まで粗捜しして作者の支那に対する悪口を見つける
→在日チンクはヘイトスピーチ(?)を利用して作品を潰そうと方針転換するが6年以上前のヘイトスピーチ(?)ではいまいち追い込めない
パッケージとして売れなきゃ良いだけの話
→支那では声優を脅してアニメ化を潰そうと強盗チンクが画策
→窃盗チンクが男性声優女性声優のTwitterに突撃、脅迫、殺害予告
→声優事務所が声優の身を案じて降板させる
→嘘を拡散させて同胞チンクが声優に殺害予告するまで煽った在日チンク、Twitterのアカウントを削除
同じ方式で出せるやろ…、次もスマホやるなら終わらない奴にしてくれー
任天堂機限定ってのが哀愁を誘うなw
それも単にPSとイースVIIIの手柄だろうがw
ヒロインは遊んでいる人の嫁
が基本だ
アトリエみたいなゲームを作っている人じゃあ失敗して当然
ソシャゲーファンは自立したヒロインを嫌う
少数でもファンがいてもこれじゃあな
アトリエはますます迷走
コエテクはガストを腐らせた
どんな面下げて帰ってくるのやら
終わったらなにも残んないじゃん
PS4にはやくもどってきてね
終了後にオフライン版を買い切りで出してくれるなら許す
を持ってったらソシャゲユーザーすら満足出来ないチンケなストーリーでサービス終了したでゴザル
CSではそもそもコイツは相手にされない〇
大物ぶるなよ。商才ないくせに
割と本気で買い支えてきたけど、ハード毎引っ越す気にはなれないので、マルチならまだしも今後任天堂メインに移っていくなら「もうお金は出せないけど応援しているから頑張ってね」って感じかな
あんなバグだらけのサービス遅延だらけでスマホなんか無理だと思ってたけど
実際にやってみたらやっぱりダメだったってやつだな
CSで金だしてくれる客の方がまだ優しいぞ
大筋で決まってた範囲を超えたので変えたんやで
それに客というより運営ユーザー双方が参加者みたいな企画だからな、これ
イースの移植自体買取保障で任天堂の犬に成り下がった日本一のものだし、そこら辺の線引き出来るから今も好調で通してるのがファルコムだぜ
間違っても任天堂メインなんかにゃならんでしょ
ならさぞPS版より売れるんだろうなー謝る準備しなきゃなー(棒)
ぶっちゃけCSはエ〇方面のR-18以外ならできるだろ
どっかの艦これとかいうパクリゲーは死んでどうぞ
めっちゃ余ってるじゃねーか!
レビューも☆1と5しか無いしもう突っ込む所も無いな…
そういう意味じゃねえよ
本文くらい読め
誰もが多くの分岐を選べるコンシューマ機と対極だからなぁ・・・
分岐を一つしか選べないから無茶苦茶悩む上に、その分岐が毎週あって多すぎて
文字通り誰も見た事無いルートとか突入してる人が割と良くいる
>>40
何故ぶーちゃんはすぐにバレる嘘をつくのか、やはりお隣の国柄なんだろうか
古き良きエリーのアトリエ恋愛パートのシナリオ書いてた音楽屋だぞ、この人
関係ない記事で暴れるくらいにはキテるみたいだねぶーちゃんw
まともな奴は月に1万も課金しねえよ
何時サービス停止するかもわからねえもんに金払う馬鹿じゃないんだからさ
アプリクソ重い、戦闘クソ、バグだらけ、巻き戻り
こんなのよう出せたなと思った
ソシャゲ業界の健全化のためとはいえ心が痛む…
絶対不可能ではないが寝る以外は全部費やさないと無理な時間
「スマホゲーで大ヒットすればすげえ金が儲かるぜ!!」と単純に考えてしまうんだけど
そのスマホゲーで大ヒットする事がコンシュマーで何年もかけて良いゲーム作って
それを売って大ヒットさせる事よりもはるかに成功するのが難しい事なのが判っていないようだ
スマゲーの実態は極々一部の大成功以外は数年も持たず終了というパターンばかりなのに・・・
EXPの死印なんぞ豚も触れない。ニンテン初なのに
csか買い切りアプリで関連作品期待してます
似たような事は出来るけど、どう頑張っても月一ペースになるし
参加者の行動を反映させようと思ったらもっと遅くなる
でも月刊ペースとか前のプレイ忘れるしなぁ
イースVIII -Lacrimosa of DANA- - Switch
在庫あり。 在庫状況について
6/29 金曜日 にお届けするには、今から6 時間 18 分以内にお急ぎ便を選択して注文を確定してください
嘘付き豚買えよ
月数十万程度なのか数百万レベルなのかによって全く違うよね
あとシリーズ化が露骨だと新規はやらない
永久にスクエニにたかる羽虫から栄養集めてろw
本当に終わってしまうんだな
ガストに残ってゲームを作り続けて欲しい
戦闘微妙だしでログインしなくなっていったんだよなぁ。
CSは買い支えるので、頑張って欲しい。
そこらへんビックリするほどクオリティ低いからなw
五年前の中堅以下くらいの平気で出してくるから困る
その分、シナリオ音楽ヒロイン全振りだからさらに困る
海外展開してないから一銭にもならないけどw
東映が退いたら厳しくなった感がある
シェルノのガチャが来た辺りで終わりが見えてしまった
ただ企図せずコーエー東映の双方でド変態の製作者出す形になってしまい
結果、超ピーキーな作品が仕上がってコア人気しか出ない尖りまくったブツが出来たのがコレ
どうしてこうなった
今はホントどーでもいい存在になってしまったな
そこさえマシになれば評価上がると思うんだけど
ジェルノサージュはダダ滑りだったからなぁ
設定量は褒められてもそれを生かすゲーム部分との親和性が極端に作れない人ってイメージ
スマホでも出来なかった
それを金にしようってのは難しい
戦闘システムはイマイチだったし、ここらへんフォローしてくれる人が必要そう
まあ人材と金が要る部分だからどうしようもないんだが
オッサンになった今あのノリはきつすぎて聞かなくなった
あれだけ不具合とか出ているのに無かった事にして
よく嘘をつけるなあと思うよ
小説のトナリのセカイはホントにアルノまで含めて本当に良く走りきったと思う。
ラストメッセージは永遠の宝物です。
自分も正直拡張系は付いていけんかった。
つっちーのやりたいことにアプリならクオリティが付いていけてないというか…うーん…
スマホチンパンジーは脳汁出るギャンブル系の仕組みに知らず知らずのうちにはめられて
それがおもしろいものだと勘違いというか錯覚させられてるようなバカしか居ない世界やぞ
カストのゲームはクソツマンネーからな
もうこの人の作品に出会うことは無いだろう
ただ既存のゲームと違いすぎるのにガチャとかバトルとかをそのまま持ってきたのが間違いだったと思う
マネタイズも交流要素に全振りで行くべきだった
あとUI改善と宣伝をまともにしてればワンチャンあったんじゃないかなぁ
始める前に誰かそこに文句言わなかったのか