遺伝子組み換えしたオスと交尾させて子孫を殺す。ビル・ゲイツが蚊の開発に4億3600万円相当の資金を提供 : カラパイア
http://karapaia.com/archives/52261702.html
記事によると
・ビル・ゲイツ氏が設立した慈善団体「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」は一世代以内にマラリアを根絶するため、遺伝子を組み替えたオスの蚊の開発を支援するという。
・ご存じのとおり、血を吸うのはメスの蚊だけである。
・現在開発中の遺伝子組み換えオスの蚊は、メスと交尾することで、生まれてくる蚊は成虫になる前に皆死んでしまうのだ。
・蚊が血を吸い始めるのは成虫になってからなので、危険な吸血蚊の脅威は消えることになる。蚊によって媒介されるマラリアの拡散を食い止めることにもなるだろう。一方、ビル・ゲイツ氏は年間44.5万人の人が命を落としているマラリアの根絶に大規模な支援を行なってきた。
この記事への反応
・蚊を殺す蚊
・すげぇことしてんだな
・生態系に干渉したら何起こるかわからんのがまた怖いんだよなぁ...
・なんと偉大な研究だ。尊い尊すぎる。
・蚊はいなくなって欲しいけど、
遺伝子組み換えによって、種を絶滅させるということに怖さも感じる。
おおお!!
これは効き目ありそうだし、
現実味あるんでない!?
がんばれビル・ゲイツ&研究チーム!!
これは効き目ありそうだし、
現実味あるんでない!?
がんばれビル・ゲイツ&研究チーム!!
蚊がいなくなるスプレー 蚊取り 12時間持続 200日分 無香料 (防除用医薬部外品)posted with amazlet at 18.06.29大日本除虫菊 (2013-03-06)
売り上げランキング: 30
いつかしわ寄せがやってくるよ
生態系云々言うけどもう既にアスファルトの舗装だけでも人間は生態系を思う存分駆逐してるんだから今更だよ
こいつらのせいで毎日寝不足だわ
生態系の影響とか知らんわ
ブリーダム
逝きます🐝
邪魔すぎるわ
中国でも雀減らして大変なことになったし
蚊くらい絶滅しても問題ないだろ。ビルゲイツって頭良いんだぜ?
蚊が居ないと増える害虫ってなんだよw
答えてみろよwホレw
他の生物が繁栄し、人間の脅威になる
テンプレどおりだな
地球を暴食してるのは人間じゃん
やがてあの世界みたいになったりして
自然淘汰と人為淘汰とは意味が違うけどな
オス同士で交尾するようになったとか
メスが単為生殖するようになったとかそんなオチに
ありがちなB級映画だと、種を保存する為にスーパー個体が登場して
人間に擬態して対抗できるぐらい巨大化する
ただマラリアを媒介する蚊の場合、非常に広い地域に大量の蚊を何年へたをしたら何十年も放し続ける必要があり
不妊蚊の開発に成功しても実施段階で遥かに莫大な費用がかかる。
コウモリ
小魚、カエル等の淡水の水棲動物
ヤゴ(トンボ)等の水棲昆虫類
クモ
これらを主食にしてる鳥類や哺乳類も絶滅するな
蚊を絶滅させると、天敵も減少する、そしてその天敵も…と連鎖するんだろうけれど予想がつかん
ボウフラ→ゲンゴロウ、魚類、
成虫の蚊→トンボなど
これらが減るとどうなるんだ
蚊だけしか食べてないわけじゃないだろバカなの?
あれぐらいでいいんじゃないのかね
つまり蚊がいなくなると人口増加にさらに拍車がかかることに。
数多くの学者達がシミュレーションして結末がわかってるから下手に種を滅ぼすべきじゃない
横からだけれど、主食って書いてあるし、
他のエサを食べるように移行したとしても、ある程度淘汰されるから数が減るんじゃないの
僕「あのう…虫除けスプレーあるんですけど…よかったら…」
女「ありがとうございます~!」
これが僕たちの出会いだった
栄養源を失うと必要なエネルギー確保できないんだけど。バカなのか?
蚊の替わりに他のエサが無限に湧いてくるの?バカなの?
動物が短期間で適応できると思うの?バカなの?
動物はな、交配確率が一定値を下回ると絶滅するんだよ。足し算引き算じゃないんだわ
ビルゲイツが思いついていない筈ないよな
野生の鳥とかも餌がなくなってとか食物連鎖のバランスは確実に崩れそうだけど……
ビル・ゲイツは自然学者でも生物学者でもないぞw
生物学者が予測できない事がわかるってのか?神かよw
ネット専門家様方の知識を舐めるなよ
マラリアの治療だけで事足りるやんけ。
必ず自然から報復が来るぞ
蚊を食べてる動物さんはウッハウハだよ
お前らほんとビビりだなww
自然界に必要なものまで淘汰するのか
バカってのは頭の良い人間が絶対に思いつかないことを思いつく人間のことだ
39は頭が良くても思いつきそうなことしか書いてない
俺は専門家じゃないんで39が正しいか間違ってるかは知らないし興味もないが
45は頭の良い人間が書き込みそうにない発言ではある
頭の良い人間は39を読んだだけで39の知能の程度は推測できないからだ
それを餌として依存している個体も知られていないのも含めてかなり多くいることぐらいは予想つくよね
小魚や昆虫が減る→中型魚や鳥が減るぐらいまではほぼシミレートできるけれど…
ビルゲイツ「ここで量子コンピュータの需要ができるわ」
こればっかりはやってみなけりゃ分からんって話だし
その論理ならば、ここで喧々諤々している人も生物学者ではないのでは
いや、なんでもない
どうなるかわからない、何か起きそうな雰囲気しかしない
生態系的に蚊がいなくなっても、何の影響もでないらしい。
蚊を補食する生物はかわりがいくらでもいるらしい。
唯一の影響としては、ヒトが減りにくくなるぐらいじゃないかな…
普通に駆除して絶滅させるのと同等以上の手間がかかる気がするのだが。
食い扶持が増えるんやで~
あとになって「ゲイツ死ね」を合唱するんやで~
蚊の行動範囲15mとかだったと思うしその辺もどうするんだ
例えばGとか
G嫌いな人が超絶金持ちやったらこうやって撲滅させられるんやろ?
世の中に何人もいそう
人口減らせないじゃん
それを餌にしてる動物や媒介している菌類やウィルスやあらゆる影響が考えられると思うけど
多分多岐に渡り過ぎて実際数十年単位で経過見ないと、それこそ量子コンピューターでも無いと
予測不可能じゃね?こういうのが怖いのは不具合が出たからと言って戻る事が不可能な点だし
ボウフラしか食べないなら絶滅
遺伝子兵器、
最終的には人間が対象になるんだろうね。
多分、蚊を捕食している動物の異常よりも
先に植物の方から異常が観察されるだろうね
成虫が活動するのはせいぜい羽化して数10m程度内とも言われているくらい
なのでこの方法は、ある人間居住エリア内で次期に生まれる蚊を減らす効果に留るもので、種の絶滅レベルでやろうとすればケタ外れのコストと手間がかかるものなんで実現しない
ちなみに、家でよく蚊に刺されるって奴は、ごく近くにボウフラが成長出来る水源があるって事なのでそこを潰すのが吉だ
それビルゲイツに教えてあげた方がいいんちゃう?
大量の彼のブレイン(博士号持ちの専門家)によりお前さんの方が正しいって事が
あるかどうかは知らんけど
この記事にだってこれは根絶ではなく”野生の個体数を減少させて”防ぐ手法だって書いてるんやで
余計な気を回すくらいなら記事元くらい読もうぜアホ
蚊は気流に乗れば大陸も越えるよ
アメリカじゃ大陸間で移動する無数の蚊を目当てに数100万匹のコウモリが捕食しに飛び立つ
コウモリ1匹の蚊の捕食量は1日蚊500匹とか
だからコウモリは自然界の検疫システムとか言われる
マラリアが悪いんだよ
だから血を吸っても痒くならないようにしてくれれば
やっぱいやだなw
魚、鳥のエサだぞあいつら
今まで生き残ってる生物さまだぞ
蚊擁護派は蚊ん国系?w
奴らは人に牙を剥きすぎた。
余分なことしてんじゃねーよ。蚊程度で死ぬやつはそこで死ねばいい
蚊と共に滅びろ