著作権の一部が非親告罪化したってね。
— ポニョ、こんにゃく好きー! ポニョ、こんにゃくになるー! (@lumpoler) 2018年6月29日
これによると
・売られてるものの無断転載
・海賊版
が即逮捕
・二次創作物の販売や掲載
・パロディの販売や掲載
は今まで通り訴えられなければセーフ(グレーゾーン)
となるらしい。ここまでうまく調整してくれたことに、1オタクとして政治家・閣僚に感謝。 pic.twitter.com/qoofXz2o3Y
この記事への反応
・官僚は能無しばかりじゃないってことがよくわかった 本作じゃ絶対ないだろうけど あったらいいなぁーって展開とか 同人誌ならではな事も有りますし
・二次創作物の海賊版の無断アップはどうなるんですか?🤔そもそも二次創作物に著作権はあるのか疑問に思ってます……
・こっちの業界をよく見極めてる感ありますね
・ニコ動とかのMAD文化がそろそろ無くなりそう…
・おぎの議員みたいな政治家が増えてくれたら良いのになぁ。
(2019年 執行の法律案の段階じゃなかったっけ?)
— MGR姉貴ファンクラブ教団一般会長爺桜井豪 (@orugo_demira) 2018年6月29日
ていうか情報古すぎ度がカンストしてるレベルの
ツイートがこんだけ伸びてるって凄いな ソースも2年前だし
ドラえもんの違法アップロードもすごいうーんこの状態になって、ocです。
ちなみに1年前にトランプはこの非親告罪化を白紙にしてるゾ~ pic.twitter.com/HA4yqC40As
「じゃないんですか?」って、
— MGR姉貴ファンクラブ教団一般会長爺桜井豪 (@orugo_demira) 2018年6月29日
もしかして確信もなしにいってたんですかねぇ・・・?
TPPが発効されれば~ってかんじだよね確かこれ
キングダム ハーツIII - PS4posted with amazlet at 18.06.29スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 4
【PS4】ザ クルー2 【初回生産限定特典】「レジェンダリーモーターパック」ダウンロードコード同梱posted with amazlet at 18.06.29ユービーアイソフト株式会社 (2018-06-29)
売り上げランキング: 7

さあ!やろう!!スグやろう!S>E>Xしよう!
キモオタと腐れは全て逮捕されればいい
最初から語るなよ
何かがカスってるのを恐れて誰も何も作れなくなるって話なだけじゃね?
それなら創作物を禁止した方が早いし
おめでとう
はちま民には忠誠心とかないし
二次エ()ロ猿ホントクソ
一次創作で描けよ
・売られてるものの無断転載
こことか逮捕されるじゃねーの?
そのまま転載した場合はどういう扱いになるんだ
それは土地を手に入れる様なものだ
その場合誰が裁判に出てくるの?
引用で押し通せる可能性がなくもない
ほんまそれ
無断使用してたような違反を
被害者以外の発見者が告訴できるようになる
一次創作者の許諾(通常は出せない)がない限り著作権違反だから、
許諾のない二次創作が著作権を主張するのは厚顔を突き抜けた自爆
「引用」と認められれば問題ないだろうけど、そうでなければアウト
というか、アウトかどうかの判断基準が変わるわけじゃないから
どんどん潰せば良いよ
逮捕、罰金、裁判は検察
これでいいじゃん
ネタバレアップやめろゴミ
じゃあ記事にすんなよバカかよ
何都合の良いように解釈してんだ
訴えられないのはグレーじゃなくて完全にブラックだ
違法だけど見逃してくれているんであって、合法だなんて一言も言ってねえよ
結局グレーなままじゃねぇか
見てみぬふりしてくれればokで相手がキレたらout
同人誌無断掲載サイト管理人は震えて眠れ
同人ゴロざまあwwww
訴えられても黒になるかはその時の判断による
だからグレーなんだけど
そんなのどこにも書いてねえし
適当な事言ってんじゃあねえよ
どんどん防波堤が壊れている状態なのが分からないって言う
同人誌を書いている奴じゃあねえよ
つーか原作者が自分たちにとって一銭も得にならない同人誌の無断掲載を訴えると思ってんの?
するわけなえだろ、同人誌に使われるはずだった金が出版社に回ってくる可能性があるんだから
マンガ描くのは漫画家の、小説書くのは小説家の、本を作るのは出版社の専売特許であるべきだ
確かにあるな
あるのは元の漫画を描いている人にあるんであって
お前ら同人ゴロじゃあねえけどなwwww
一次禁止なんてやったら自費出版禁止とほぼ同じ何だが?w
どのへんが適当なのか?
お前こそ適当に反論してるなよ
だからちゃんと勉強してこいよw
二次創作やってる人が原作者から訴えられる可能性があるだけで著作権自体は二次の作品にも存在するから。
バカなんだから偉そうに書き込んだらダメだよ?
そのレベルの知識の人が結構多くて同人叩きとかやってるんだろうあな。
だから訴えるわけないじゃん
漫画家にとっては同人誌なんて核廃棄物レベルの害悪なんだから
漫画家にしたら同人誌も同人作家をどんどん死んでくれってのが本音だよ
著作権法には二次的著作物の作者に著作権あると書いてあるけど
なんで無いと思うの?
権利者に売る意思があると言う事から、無断複製は禁止と推測できる
ゲームはPS4の配信機能に対応しているから合法なんだよなあ
そして禁止している会社なんて
世界中で探してもアトラスと一部の紙芝居ゲームしか存在しない
ゲーム実況系はアウト決定
おまえはなんの話をしてるの?
俺は「二次創作にも著作権はある」って話をしてるだけで
「原作者が訴えるから二次創作の人は権利を主張できない」可能性についてはまた別の話なんだけど?
だいたいそのケースにしたって場合によるとしか言えないんだけど。
お前は漫画家か?漫画家の知り合いすらいなさそう
キャラクターの著作権は当然一次著作者が持ってるが、
2次創作として描かれたものにも著作権は発生するよ
お前も分かってないな
キャラクターに著作権は無い
2次創作など日本には不要
国民の声を勝手に代弁している野党のようだ
訂正>>52
おかしな話だよな
他人のキャラパクって描いたものに著作権が発生するとか
どう考えても理不尽
だから版権者(一次権利者)が違法な二次創作物を勝手に自分のものとしてはいけない
版権者が二次創作物を使うときでも(違法に公開されている場合でも)二次創作者に許可を求めないと違法となる
当然、第三者が二次創作物を使う場合も同様
同人誌であっても二次的な権利は発生してるので二次創作者は訴える権利がある
ただし、普通は訴えない(出るとこに出たら自らも訴えられるので)
どういう理屈で申しておるのか
原作者の許諾を得ている場合に限るんだよなあ
法律は違法なものを保護したりはしない
原作者とちゃんと契約をして出されている著作物に限定される
だから同人誌は割られまくっているんだよ
判例
というか著作権勉強したら絶対習うのだけど
違法な二次創作でも著作権は発生する
原作者の許可は必要ない
そもそも、公開しなければ違法にならない
この場合でも著作権は発生してる
嘘をつくなw
実際のところ黙認じゃなくてほぼ公認の事も割とあるからさ
同人と公式アンソロ掛け持ちしてる人結構おるやで
これがなくなれば海外の日本熱がかなーり冷めていく事が予想できるからかな。
アニメや漫画と少なからず連動しているしね
そんなの言われるまでもなく、
今までだってパッケージに書いてたじゃん
配信とかするのは禁止だって
コミケもワンフェスのように著作者に許可を取れ
面倒だからって放置していい問題じゃないだろ
訴えられなくても逮捕される
警察・検察の独断で逮捕・起訴できるようになるという意味
意義あり!!
今までの親告罪でも訴えれば逮捕できてたわけで
全部取り締まれるリソースなんてない
立体物は公式から出す可能性があるから影響を受けやすい
同人誌は直接の影響が少ない 某出版社の編集者によれば
二次創作が盛り上がると原作にも良いらしいから
問題があれば訴えるという親告罪の方がメリットがある。
全面禁止とか言ってる人は誰のために主張してるのか。。
そもそも親告罪って別に取り締まれないわけじゃなくて、権利者が都合よくコントロールできる仕組みだからね。
それはクラックされたゲームの配信だ
PS4のブロードキャスト機能で許可されているゲームは全て動画配信しても良い
現状で禁止しているゲームなんて国内のごく一部でしか存在しない
そもそも立体物って原作の絵をそのまま再現ってのがほとんどだしな
いくら訴えたって国内じゃなければ立件するのにかなり金がかかる
非親告罪になったとしてその金が生まれてくるわけじゃない
たとえTPP可決してもね
あるとき突然なくなりそう
そもそも取り締まる理由もない
非親告罪になったとしても、訴える人間にメリットがなけりゃ誰も訴えない
一段目さえできちゃえば二段目三段目を作るのは容易だし
後何年くらい二次創作ができるのかな…
非親告罪の適用範囲が広がったらどうなんのかね ドウジンダカラーですむのかしんねえけど
だいたいあんなに盗作だらけなのに神主の才能はすごいとか信者共は頭おかしいんじゃねえの
中国行って中国人に著作権を教える方が効果有ると思うよ
あそこは違法の宝庫だぞ
コエテク終わったな
何らかの手が入ったものは一時著作者の判断が入るってことね
一次じゃ本当に限られた奴しか売れんからな
二次での稼ぎ減ったら一次も描けなくなって減るんじゃね
だって宗教だし
取り締まらなくても人が死ぬわけじゃないしな
それよりTPPのほうが大事
同人ならいいってことならみんな同人で人気漫画の同人描けばいいな
結局TPP外の国には無力なんでしょ
違うの?
二次創作を通らずにいきなり一次創作で成功できたなんてどれだけレアケースかって話
グレーな部分については尚更取り締まりなんかしないし
まとめスレでよく見られる漫画やアニメの画像の1シーンアウトじゃね?
ゲーム画像もTwitterにあげたらアウトなんかな?
それは拡大して1次創作さえほとんど著作権侵害したパチものくさいものばかり
ゲームもスマホのせいで同じ現象に陥っている
海賊版だけアウトってことか
政府もやるやんけ
TPPの初期から言われてただろうが
自分でプレイすることが商品として主体のゲームソフトの実況配信なんかは権利者次第
ストーリーを見ることがゲームの本質になってる紙芝居ゲーなんかの場合はどうなるんだろうな
映像と同じ扱いならコピー品として権利者判断いらないだろうけどセリフ送りだけでも操作がなくなるからあくまでもゲームとその映像は別と見るのか
TPPの初期では二次創作も非親告罪化しそうだと言われてただろ記憶障害か?
とりあえずアタマのオカシイ奴が施行直後に通報祭りやるんだろうね
この記事のソースの問題は置いておくとして、
上に書かれてるのは全て満たした場合が条件だから。
ああいうのは淘汰されていい
そりゃ非親告罪になったら内容問わず気に入らないもの通報祭りになるでしょう。
商業誌なら完全アウトだろうけど一次創作同人と二次創作同人で違いが出るのかとか色々と複雑な判断が必要になる部分が出てきそう
自分で知っている範囲は全てパクリ厨の臭いがプンプンするわ
そういう奴が変に力を持つと創作物は死滅する
なるべく自分の不利にはならないで欲しいとみんな願う
どこにメスを入れるべきかは明確なのにね
そもそも親告罪の場合でも通報先が権利者ってだけで通報は可能だし非親告罪になったからって通報すればなんでも逮捕させられるってわけでもないし
純粋に1次で成功したのはレアケースだが本物だし
2次の下積みした奴達ってパチモンばかりじゃねーか、何描いても東方に似てしまう雑魚多過ぎ
つまり非深刻罪なんちてって言いたいだけじゃないんだからね!
その理屈じゃ手塚やディズニーさえパチモンになっちまうw
それはいくら何でも極端だわ、似過ぎるから問題なんだよ
金稼ぎに使う同人がそれでセーフとかアホかよ
あらゆる手法が出てきてしまったのでしょうがないことではある
昔はある作品のアンチテーゼで1つのジャンルの創立者になれたもんだ
お前の主張がそれくらい極端なんだよ
アニオタは少しは恥じた方がいい
お前の目が節穴だと言う事は分かった
複製や転載は、同人誌(二次創作)でもアウト。
偽物でそんなの見てもなんとも思わないし
偽物でも良いなら自分で描く、なんなら自分の想像で満足出来るんじゃねぇの
TPP11では知的財産権の保護は米国が抜けて大きく後退したはずだが非親告罪が本当に強化されたんかね
アイコンは公式で配布してるのもあるからね
JASRACの無関係版みたいな他人の著作物を勝手に管理してお金稼ぐ団体が出来ないか心配
赤松健は責任とって
権利者側に管理する気があるなら現状の基本全てが違法扱いってのが
一番やりやすい方法なんだよね、理由もなく嫌って言っても通るので
非親告罪化するとここに線引きが入って
潰したくても潰せないもの、放置したくても出来ないものが発生して
管理コストが一気に膨れ上がる
うむ
現状野放しなのは権利者が管理する気がないコンテンツだから
非親告罪化したときに勝手に委託ごっこする人が現れるよ
管理コストは膨れ上がらない、自分の著作物ではないから適当でいい
漫画村が話題になってからは少し変わったが
違法サイトの取り締まりや非親告罪化の動きはずっと前からあったのに
同人が消えると拡大解釈して反対していたサイドの代表が赤松健や山田太郎だった
表に出すぎてる所為でマイルドな作品ばかりになってる
昔みたいにもっとアングラに戻ろうよ
漫画村騒動の時のブロッキングについて漫画家協会の理事長のちばてつやさんがしたコメントはちゃんと読んだ事ある?
あなたはおそらく違法サイトの取り締まり自体は非親告罪関係ないと言う事がわかってないでしょ。
罪になるに決まってるじゃん?
現状でも十分異常なのにwww
委託ごっこというか、アメリカだと企業が作者から著作権取り上げて
一括管理してる状態だね、つまりは管理コストを支払えない個人に
著作権を持つ資格は無いってのが向こうの考え方
日本も向こうを真似るなら同じ臭いが常態に状態になるかもね
同じ臭いが常態に状態に ➡ 同じ状態に
なりそうだよね
どっちが素晴らしい世界と判断するかは人それぞれかもしれないけど
俺はあんまり著作権取り上げる考え方は好きじゃないな
現状がそこまで問題だと思ってないからだけどね
あと企業が著作権持つと会社が傾いたときに誰も続編作れなくなる今の世界がちょっと残念
そこが改善されるなら嬉しいけど今回の非親告罪化で悪化する気がする
ふざけんなバーカ
施行されるとしたらしばらく先。どんな早くても来年以降。
いつ発効になるの?というと
「加盟国のうち6カ国が批准したら」で、現在は日本入れて二カ国しか批准してない。
つまりあと4カ国批准するまでは今までと一切変わらない。
もっと言うと、実際発効されるかどうか分からない。政権が変わったり風向きが変わったり。
このサイトが閉じるようなときは近いと思っていい
こういうヴァカがいるから非親告罪化が危険なんだよなあ
著作権は造った本人に必ずつく、日本は著作権を放棄できない
今の漫画で似てるなんて言ってたら昔の漫画なんてもっとひどいぞ。同じ作者かなって思ってしまうのだらけだ
むしろ今は変な絵でもだいぶ個性として許されてる時代。もちろん売れる系統の絵はあるが、それだって変遷してる
そう。実は二年前のをちょっと変えただけだが、これも結局施行されてない
何故ならTPP発効に至ってないから
発動条件が「TPP発効後」なので、あと4カ国批准するまでは一切効果はない
自分の作品の権利が侵害されてるなら訴えなよ。
身近な場所じゃなくてもテレビでゴミのポイ捨てしてるクズを見たらクソがって思わない?
ゴミのポイ捨て見たら不愉快だけど二次創作は大前提としてやってはいけない事ではないからねえ。
しかしそういうのを許さないとネットはここまで繁栄できなかった
だから下手な手出しはあれもこれもってかえって全滅の恐れがあるからすべきではないってことなのよ
今回の件に関しちゃTPP発効したらの話だから、実際来年発効されるかどうかわからんけど
アフィブログ自体そこらへんの同人より
はるかにグレーゾーンな内容だからな
グレーもーなにも違法かどうかは著作権者の判断による。
だからお前が勝手にブラックだと主張するのも著作権者の権利の
侵害になるぞ。
あと音楽をそのまま持ってくる音MAD等はアウトらしいな
先に生まれたモノ勝ちのルールで金という行動する為の権限を独占する為の出来レースの維持を美化して一般人に何もしないよりマシって言い訳全開の苦労自慢したり都合のいい時だけ連帯責任の理屈を持ち出して人類悪とか悲劇の主人公ぶってるけど負け組は負け組のままでいろとか他人さえ不幸ならどんなにつまらない世界でも構わないというのが金持ち上級国民の本音だし他者に無意味な苦痛を強いなきゃ幸福感や達成感を得られないドMサイコパス上級国民は弱い者イジメと責任転嫁しか能がない嫌われモノなのに悪質なマッチポンプとか主人公補正で肯定されるのはやっぱつれぇわ…創造主のやる事以外はすべてメアリー・スー扱いされる限り当たりアカウント引けたから何とかなっただけの著作権しか能がない努力厨のディストピアは続くからよ…無能な金持ち上級国民へのテロは止まるんじゃねえぞ…