• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング












この記事への反応



その通り。異常だ 東京五輪における「無償ボランティア」マインドコントロールを許すな https://imidas.jp/jijikaitai/l-40-239-17-08-g690 … 運営は巨額のスポンサー料で賄われている。その中核を担う組織委、JOC、電通などの運営陣は全て超高額の有給スタッフたちであり、あまりの厚遇ぶりに、「オリンピック貴族」とも呼ばれる

これはもろ刃の剣ですね。「お前、金を貰ってんだろ。ちゃんとやれ」ということになりかねない。

ボランティアは無償でも有償でもどちらでも良いと思うけど 同調圧力とかその他の強制力が働いた物は そもそもボランティアではない。 言葉に語弊があるのを承知で言えば 本人達の認識はともかく まわりとしては 「人の為になる趣味」という程度の認識が 正しい社会的距離感だと思う。

あらためて考えると悩ましい問題だね。 人の為に何かをしたいという心は大切だし、 それを育てる教育も目的意識としては悪くはないのよ。 今回主題がボランティアである訳だったけど 主題を教育にスライドさせて考えてみたら 強制力をもって教育とする時代は終わりつつあるのかもしれないな。


無償に近い意味はあるようです。 いくつか調べましたが自主と無償の両方を組んだ表現と捉えられるので無償の意は無いというのは誤解ではないでしょうか。 ロングマン現代英英辞典 volunteer someone who does a job willingly without being paid 支払い(or見返り)が無くとも喜んで仕事をする人

今の日本ではボランティアは
『無償で都合良くこき使える人』
って意味になりつつある。


今、W杯のポルトガル×ウルグアイ戦見ていたけど、トーナメント戦に入ってなおさらかもしれないが、観客席に向かって立っている監視員の人数が半端ない! サッカー好きがボランティアしていると思われるが、誰一人、振り向いて、試合をチラ見したりしていない。それが凄いなと、気になって仕方なかった















東京五輪のアレはどうなるんだろなぁ











キングダム ハーツIII 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPS4用テーマ(Amazon) 配信
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 19




コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:31▼返信
バンドリ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:31▼返信
オリンピックに協力するって言っても国家試験も通ってないやつに払う金はないよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:32▼返信
サンキューハッゲ
やはりハゲは正論しか言わないな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:32▼返信
これは良い投書だな
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:33▼返信
>>2
オリンピックのボランティアに何の国家資格が必要なんだ?
脳が足りてないの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:33▼返信
いやもうそれバイトだろ
なんでそんなにボランティアって事に拘るんやろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:33▼返信
朝日なんだから叩けよお前ら
都合のいい時だけ利用するクズか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:36▼返信
五輪にケチつけたいからこういうときだけドヤ顔やってるが、自分の都合で正反対のこといい出す連中だぞ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:36▼返信
ボランティアに参加しようとしてた人がほかの予定が入って行けなくなったらたら無責任といわれるのかね
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:36▼返信
そもそも災害時もボランティア
オリンピックのバイトもボランティア
って言い方がおかしい
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:37▼返信
実際には半強制参加のボランティアだし
人が集まらず失敗したこれからは考えを改めようとはならないよ
これからの若い世代が意識を変えて行くしかない
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:37▼返信
大失敗に終わって欲しいからこのままで行って欲しい
オリンピックなんて望んでなかったのに東京以外にも負担させようとするのが嫌い
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:37▼返信
弁当と交通費くらいは出してやれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:37▼返信
ボランティアでも仕事を引き受ける以上ちゃんとせにゃいけんに決まっとる

ただでやってやってるんだから、適当にやってもいいって思ってるなら、それは主体的にやってるとは言えない
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:39▼返信
海外では有償ボランティアが当たり前ってマジ?
ボランティアって有償がデフォなの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:40▼返信
ボランティア(奴隷)
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:40▼返信
まあ海外はボランティアやらないとまともな人間と見られないからね
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:41▼返信
まぁ・・どうなるんだろうねオリンピック・・・。
19.投稿日:2018年07月02日 09:42▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:42▼返信
災害ボランティア→ボランティアの無賃労働の利益を受け取るのは、被災者
五輪ボランティア→ボランティアの無賃労働の利益を受け取るのは、組織委員会と電通
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:43▼返信
日本は上の方の人間が馬鹿だから
金と引き換えに知性と人間性を捨てた屑だらけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:44▼返信
日給3万くらい出してもらわないとやる気ないわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:44▼返信
>>14
>主体的( 形動 ) 自分の意志・判断によって行動するさま。

自分がやる気なくなったら帰るんだからこれ以上無く主体的じゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:44▼返信
日本はボランティアを根付かせようとした時点で
ボランティアを内申書に書いて進学や就職に有利になる様にすると言うおかしな所から始まっているからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:45▼返信
>>世界では有償ボランティアが一般的で

これは大嘘、これは高度な技術職(医者とか)に限った話
そもそも海外では金銭の授受がある場合はボランティアと呼ばないという考え方
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:45▼返信
じゃけん一般人のTwitter漁って取材した気になるのやめましょうねー
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:45▼返信
>>7
この件で朝日叩く奴は生粋のネトウヨだわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:45▼返信
無償の募集に自主的に参加してるんだから問題ないだろ
金欲しいならバイトでも探せよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:46▼返信
1日2万出たとしても炎天下で仕事なんかしたくねえわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:46▼返信
他人の善意に頼って労力を賄おうというのがそもそも間違い
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:46▼返信
毎回この漫画貼られるけどさ、相手が本当に価値あるなら無償でも人くるで
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:47▼返信
ボランティアが足りないって表現自体意味がわからんよな。
ボランティアがいないならわかるけど。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:47▼返信
じゃあ24時間テレビのタレントの給料にも文句いうなや
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:47▼返信
ボランティアって、歴史的には「自分の衣食住は全部賄える人がやるもの」だから、無償どころか持ち出しになるのはある意味当然だと思うのだが

その是非はともかく「もとの意味は〜」云々言うなら、余裕のある人間で貢献したい人は志を示すのでいいんじゃないの?
俺は小池知事を嫌いだから、協力するかは別の議論だが、ボランティア論はもう少し議論が必要だと思う。変な方向に行ってる
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:48▼返信
組織委員会とか、金持ちはむちゃくちゃ金貰ってんのに
大学生とか貧困者には、一銭も金をやらん、って事態がマジで起こってるんだよな
トリクルダウンじゃなく、トリクルアップ(貧乏人からの絞りとり)が蔓延ってるのが現実
格差社会が行き着くとこまで来た
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:48▼返信
現地集合解散は基本だから交通費は要らん
ただ食料だけは支給してやれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:48▼返信
オリンピックはTVで見るもんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:49▼返信
そもそも金くれなイヤって奴は黙って無視してりゃいいのに
なんで「金だせ」って話になるのか分からん
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:50▼返信
まぁノリで集まってくれる人もいるんじゃない?(責任感とかは個人差があると思うけど・・。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:50▼返信
今回のロシアW杯は外国人ボランティアに宿泊施設を無償提供したけど
これは珍しいことだって聞いたよ。ただし交通費は今まで通り自己負担らしいが
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:51▼返信
>「お前、金を貰ってんだろ。ちゃんとやれ」

甘いわ
無償スタッフですらちゃんとやることを強要されるのが老害国家日本だよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:51▼返信
ボランティアは自己満足だからなあ
有料でも無料でも満足しない条件ならやらん
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:51▼返信
有償でも無償でもボランティアに興味ないね
時間と金があるなら客として観戦するわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:53▼返信
エコだとか、低予算とか売りにしてるから行けないんだ。
払うべきところはちゃんと金使え。

変な会議の開催費で数千万使うより有意義だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:53▼返信
>>38
最低賃金も払わない仕事を許可するみたいなもんだから。しかも国がやってるし
ボランティアは災害とか非常時に限定するべきでしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:54▼返信
嫌なら辞めろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:54▼返信
東京五輪のボランティアに外国人使えばいいじゃん
民間企業に雇用促進しておいて自治体が拒否するわけねえよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:55▼返信
残業でないはボランティア
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:55▼返信
>>41
それは当たり前のことだろ
ガキじゃねえんだから、やる以上は無償だろうが責任は持て
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:56▼返信
金持ってるくせに東京ケチだしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:57▼返信
募集したらそれはもうボランティアじゃねえんだよなあ
定義上の話だけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:58▼返信
皆でやろうバックレオリンピックボランティア
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:59▼返信
>>49
金が発生しないなら責任も発生しないんだよな
そのままバックれても問題ないね
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:59▼返信
東京都は予算を何に使ってんだよって話。

やはりラーメンハゲは言うことが違うぜ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:00▼返信
ちゃんと金は払うべきだと思うが、給与ありの募集ってただのバイト募集やん
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:00▼返信
ボランティアが汗水垂らして仕事してる中で委員会の偉い人は涼しいところで観戦してるんだろ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:01▼返信
ボランティアには有償無償どちらの意味も含まないので「無償なのはおかしい」というのはおかしい
なのできちんと区別するために無償ボランティア、有償ボランティアを使い分けるべきだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:01▼返信
>>53
じゃあ初めから参加するなよって話
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:02▼返信
もうボランティア募集って書かずに、正直に奴隷募集って書けばいいのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:02▼返信
>>53
金のやり取りが発生しない関係でも責任と信用は大事にするのが普通
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:03▼返信
>>22
海外のトラック運ちゃんは大きい仕事だと日本円で1億円の仕事が転がってるのに日本だと炎天下で3万円って可愛いな

62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:03▼返信
>>55
ボラバイトって最近言われてる
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:05▼返信
世界では有償ボランティアが一般的とか大嘘こくな糞アカヒ
ボランティアは無償、ボランティア先で感謝されて何かもらう事はあっても最初から何か貰えると決まってはいない
無償でも他者への献身のために自主性を持って参加するのがボランティア
金で釣って集まるのはアルバイトって言うんだよ
朝日レベルのバカはそんな事も知らないんだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:05▼返信
>>60
おうそうだね、それがボランティアの名の通りに自主的である場合はな。
東京オリンピックは奴隷しかお呼びでないらしい。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:06▼返信
朝日新聞に載ってる記事なら嘘だろ
まさか普段はマスゴミだの捏造だの言ってるのに、
これだけは正しいなんて言う人いないよね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:07▼返信
朝日にしてはまともな記事を書くね
ただ、問題点としては宿泊費は出すべきだと思うよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:08▼返信
>>61
アメリカだと全ドライバーの7割が自分でトラック持って営業と運送する自営業だから安い仕事も高い仕事もあるだろうが
日本同様に相当困窮してる人がほとんどだと聞くが・・・
1億円の仕事なんて相当特殊だろう。宇宙ロケットでも運ぶのか?

68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:09▼返信
一番の問題は日本社会のボランティアに対する考え方が根底にあるだろ
日本でボランティアしても、他から見てもただの物好きで終わるだけで
欧米と違って社会的に何のメリットも無いからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:10▼返信
朝日が世界に通用する人材・・・
中韓の奴隷って意味かな?
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:11▼返信
遊んでるチンパン学生が大勢居るんだから、単位で釣ってやらせりゃあいい
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:13▼返信
>>70
確かに都内は大学多いしそれが良いかもしれませんね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:16▼返信
ラーメンハゲはほんとに良いことしか言わんなぁ・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:16▼返信
>>70
日本ってそういう融通が下手だからねえ
「単位で釣るとか不健全だ!」ってクレーム付けて結局何も餌なしでやらせて
「無償でやってくれる善人は誰も居ないかなげかわしい」ってアホ言いそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:19▼返信
日テレは許された?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:20▼返信
社会人もボランティアという副業すれば儲かるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:20▼返信
50で でも、 はやめろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:20▼返信
>>65
バカだなあ。朝日は「意図的な記事」を嘘でもいいから作ってるだけで
利益に沿うならそのままでもいいんだよ。動機ってのがあるんだからさ。
「何でも反対しか許さない!」ってのは脊椎反射のカエルだろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:21▼返信
もしかして中韓の人間が大量に集まるから有償にしろって言ってるだけでは?
彼らが無償でやる訳ないけど金が絡むなら一瞬で集まるし。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:28▼返信
「自主的に」これが大事
募集したり強要したり同調圧力をかけたらNG
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:31▼返信
自主的なボランティア求めてるんだから問題ない
問題があるとすれば見積もりの甘さだろ
俺は客として観戦する
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:31▼返信
朝日新聞にまともな記事が載るという奇跡
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:33▼返信
無償で募集して、自発的に参加する人がおったら問題無いがな。
参加条件見て、参加する気も無いのに文句言ってるやつがほとんどやろ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:34▼返信
そうなんだけどそもそも論はちょっと意味無いかな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:40▼返信
これは珍しくまともな朝日
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:44▼返信
>>82
募集要項がボランティアの範囲超えてるだろ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:48▼返信
NPONGOが社会的に受け入れられつつあった時代
これらに特定宗教・政治団体が便乗して穢れ物になってしまった
「そういうのに関わってるのはヤバい奴」 このイメージが消えない
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:48▼返信
どうせ人集まらない
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:49▼返信
無償でもやりたい奴を集めてるのだから、それでいい奴はいいんじゃね?
無駄銭使う必要ないよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:50▼返信
サンキューラーメンハゲ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:51▼返信
先ず隗より始めよ
オリンピック運営中枢から無償でやれや
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:53▼返信
>>64
え!?無理矢理やらされてるのであれば訴えなきゃ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:53▼返信
>>90
ボランティアは強制するものではないよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:53▼返信
>これはもろ刃の剣ですね。
>「お前、金を貰ってんだろ。ちゃんとやれ」ということになりかねない。
いや、「自主的な」という意味を含んでいるのなら
有償無償を問わずちゃんとやらなきゃいけないのではw
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:55▼返信
こんな話は常識だと思ってたが
ボランティアとボルケーノは語源が同じとかさ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:56▼返信
アグネス「許された気がする」
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:04▼返信
そもそも有償でもJOCが要求するレベルの人材を集めるのは無理筋だとIOCが認めてる話でね
まさか本当にJOCが招致活動での自画自賛を自国民に要求するとか、現場の修羅場を見てきてるIOCにも不可解なのさ
だから何回も日本に来日して目標の高さを修正するように計画修正を要求したのよ

問題は未だに頑迷なオジイチャン達が利権をたらい回しする事に執着してた訳で
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:10▼返信
誘致前のスポンサー希望企業集めた説明会では
「会場スタッフはボランティアで無償なので人件費はゼロです。儲かりますよ、出資しませんか?」
とか言ってた予感
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:10▼返信
リオ五輪でも無償ボランティアはいたし近年五輪のルールみたいなものだしな
日本ではと言ってるが言うならJOCじゃなくルールを決めてるIOCに向けて言えよ
本当に海外で有償ボランティアが一般的ならすぐに理解してくれるはずだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:12▼返信
・これはもろ刃の剣ですね。「お前、金を貰ってんだろ。ちゃんとやれ」ということになりかねない。<
金なんか払わなくてもポリコレ棒持ってる害人様、老害様、女害様、ガイジ様、いわゆるクズはいくらでも難癖付けてくるから、だったら貰える物貰えた方が遥かにマシなんだよなぁ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:14▼返信
有償なら最初からアルバイトで良いだろw
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:17▼返信
ただしテレソン(24時間テレビ等のチャリティー番組)のギャラはアメリカとかじゃ無料なのが当たり前だ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:18▼返信
交通費、食事くらい出ればだいぶ違うんだけどな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:21▼返信
逆に金渡してでもちゃんとやって貰わな困るんだよ!世界中の人間が注目するイベントなんだぞ、無償で人足りません大会グダグタですじゃ許されない。もしそうなったら運営陣全員の首切り落とせ!
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:22▼返信
>>101
日本じゃ「タレントの出演料が高い!ボランティアじゃねえのか!」

って叩いてたよな、ネットの住民って
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:23▼返信
>>これはもろ刃の剣ですね。「お前、金を貰ってんだろ。ちゃんとやれ」ということになりかねない。

じゃあ無償なら質が悪くても文句言えないなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:24▼返信
会社有給取るにも無理があるんだからさー
まともな人は集まらず、暇で責任感とか大嫌いな無職やフリーターしか応募できないんだし仕方なくね
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:28▼返信
有償ボランティア、ボランティア労働、有償労働
言葉遊びがしたいのか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:33▼返信
朝日だからね

>ボランティア(英: volunteer)とは、自らの意志により参加した志願兵のこと。反対語は「強制徴募」。

>英語の volunteer の語の原義は志願兵であり、徴集兵を意味する drafts とは対義の関係にある。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:35▼返信
もう時代の流れを得て意味は変わったよ
辞書の内容をかえるべき
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:39▼返信
正確には違うけど、大体は
労働に対する金銭的な対価があるかないかの違いかな

労働に必要な経費(食費、交通費、災害保険加入費など)は主催による
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:42▼返信
無償で手伝ってんだから文句言うな!みたいなゴミを弾く意味で、キッチリ金払え
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:42▼返信
電通&JOC「消せ。」
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:44▼返信
>>104
チャリティーって無償で出演ってことじゃないのかとは思ったわ
たけしがおれはノーギャラなのにあいつにはギャラあるってどういうこと?ってキレてたな
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:45▼返信
ボランティア活動の原則の一つに無償性ってのはある
無償であるが故に強制も受けないって事ではあるが
何れにしても、組織とかが制御出来る活動形態ではないと言う事
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:47▼返信
今の英語だとほぼ無償の労働の意味だし、オリンピックボランティアが無償なのは全大会共通
中途半端な意見を述べられても無意味
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:48▼返信
だから24時間TVでランナーやジャニーズの嵐なんかが何百万、何千万もらってるんだね!
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:58▼返信
根幹にあるのは日本人が店や公的なサービスに求める基準がどうかしてるぐらい高いとこにあると思う
この投書に書いてあるのはその通り
海外は節税、宗教的理由、処罰でボランティアをする事っていうのが身近な事だが
日本人がこの投書に反発するのはそういう文化が無い事と
要求する仕事のレベルが高すぎる事
アメリカとかでボランティア警官いるよ。制服来てパトカー乗ってドーナツ食うだけのボランティア
日本で警官がボランティアなんてありえないだろ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:59▼返信
企業で強制的にボランティアに参加させる流れも違法の可能性があり
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:00▼返信
>>117
日本のボランティア警察って自警団のことじゃね
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:03▼返信
自主的=頼んでないのでカネは出さないって事じゃないの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:06▼返信
ボランティアは基本無償ってことでいいんじゃないの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:10▼返信
お手伝いスタッフ急募!! (1日4時間 時給300円)
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:11▼返信
金が出ない=やらない
って事も出来るんやで
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:12▼返信
義務教育で習う英単語なんだよなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:18▼返信
そもそもボランティアって募集するものじゃないんだよなあ
自分から志願するのがボランティアであって公募するなら単なるタダ働き
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:18▼返信
オーストラリアで有償ボランティアが普通とかいつの時代なんだ?そんなの聞いたことないんだけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:23▼返信
そもそもオリンピックボランティアなんて日当1万でも関わりたくないがな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:34▼返信
ボランティアは自発的な活動であって、無償を意味しない!キリッ!みたいな事をいう人がたまにいるけど、普通に無償性を意味するよ。でも無償を条件にするとボランティア活動の幅に限界が出てくるから、高度な専門的活動(医療行為とか)は有償でもボランティアと呼びましょう、と意味が広がっただけで。何を勘違いしてるんだろう、この投稿者は。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:36▼返信
お金払って雪かき体験とかマジに頭おかしいレベル
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:36▼返信
どっちにしろ東京都が誘致したんだから東京都が責任とるだろ
東京都知事や都庁職員だけでなく東京都民が
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:43▼返信
いや、その疑問は『自主的にやる行為に誰が金払うの?』って所に行けよ。『誰か金払っても問題ないですよ』って意味しかない。労働と認めた時にしか雇用契約は発生しないだろ…。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:45▼返信
とりあえず官公庁はボランティア=無償って意味で使うなと
無償ボランティア 有償ボランティアに分けろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:46▼返信
さっさと業者に頼めよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:51▼返信
あー、バイトにしちゃうと最低賃金保障せにゃならんのか…
バイトと無償ボランティの中間の言葉作らないとな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:54▼返信
そもそも全部ボランティアでまかなってるの?参加枠があるって話じゃないの?他の国はどうしてんだろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:57▼返信
でもまあ、給料200万ぐらいの人がさぼるために
無償ボランティアが顎でつかわれるのもどうかと
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:18▼返信
ボランティアが集まらなくて失敗すれば金もらってる連中の責任になるだけだから
気にする必要はないかと
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:40▼返信
嫌儲が騒ぐネタ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:57▼返信
小池百合子も、「オリンピック貴族」では無いのかー 小池百合子は、「オリンピック既得権益族」では無いかー
小池百合子は、「小池・アドルフ=百合子」なのかー 小池百合子は、「小池・ポルポト=百合子」なのかー
小池・無能=百合子 小池・無責任=百合子 小池・責任丸投げ=百合子 小池・特定野盗=百合子
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:06▼返信
小池・頭パラッパー=百合子東京都知事、お前は都知事であって国会議員では無い
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:07▼返信
日本人は、(自主的に)ボランティアをしても真面目にやります。
真面目にやらない人は応募しないと思う。
地域活動では、無理やりボランティアと銘打って無償労働させられますがね。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:08▼返信
>>139
自民推薦のやつがやるよりマシだと思う。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:11▼返信
地域の消防団活動だってどうなんだろうね。
自主的でなく頼まれてイヤイヤやってる奴多いだろ。
一方高給もらってプロとして火消ししてる消防署員。
めっちゃ休み多いって聞いた。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:14▼返信
ムンちゃんオリンピックで、ボランティアがバックレたってあっただろ、
アレって有償だったのか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:17▼返信
安倍様の奴隷となれる事を喜ばないと駄目じゃないか・・・・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:28▼返信
そんな簡単に奴隷が集まるはずもなく
足りない分はトンキン学生強制動員やろなあ
死ぬほど暑い中でタダ働きお疲れさんです
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:44▼返信
無償でボランティアはもう古い。
今は「♪インスタ映え おしゃれにゴミ拾い♪(参加費2,000円)」
有料でこき使われる時代になりつつある。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:17▼返信
ボランティアなんて絶対にしたくないわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:32▼返信
そもそも募集人数からして無理な人数だしな
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:35▼返信
>>77
それ用は自分に都合がいい時だけ乗っかるってことだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:12▼返信
大企業が企画するイベントの類なら、有償にすべきでしょ
金あるんだから
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:33▼返信
>>142
立憲民主の推薦だったらお勧め?国民民主だったら?民進だったら?自由党だったら?
それとも社民だったら?共産党なんかだったらどう?
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:38▼返信
ボランティアの意味、ググったら無償とか書いてた
もう本来の意味に意味はない
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:44▼返信
CMで募集しといて何をいまさらw
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 18:38▼返信
JOC「そもそもボランティアと銘打った奴隷の募集なんですよw」
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 19:35▼返信
単に言葉の問題なんじゃないの。
有償ボランティアが日本ではバイトと呼ばれてるだけで。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 20:33▼返信
ボランティアはタダ働きって意味じゃ無いけど
奴隷根性の染みついた日本ではボランティア=タダ働きが常識
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 20:47▼返信
語源はともかくボランティアは無償という観念は間違ってはいない。だからこそあえて有償ボランティアというのがあるのだし。
まあ実際は交通費とか考えると無償どころか負担でしかない訳で、やりたいと思える人が沢山いて初めて成り立つものよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 20:48▼返信
応募はするけど、1日やってみて嫌なら行かない。別に誰の迷惑にもならんし自分も損しないし。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 21:12▼返信
いざとなったらオリンピック協賛企業に動員かけるんだろw
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 21:21▼返信
15年前大学1年生の時、ボランティアの有償無償についてレポート発表したなぁ…変わってないなぁ日本
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 21:45▼返信
他の国だってオリンビックボランティアは無償なんだから、
日本にだけ言うのは筋違いじゃないの。
まぁ国によっては弁当とか食券もらえる事もあるみたいだけど。
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 01:29▼返信
社会経験の乏しいオタクのアタマで杞憂されてもねぇ・・・
日本には消防団や民生委員という、投書にあるようなちゃんとしたボランティア
(基本的に無償だけどリターンはある)組織があるわけで
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 02:02▼返信
 
 バカ学生「就活のため!」
 
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 02:05▼返信
震災時には大学生の無能ボランティアが殺到するよねw
特に東日本大震災のときなんて大学が春休み期間だったから、意識高い系の無能ばかり集結してなお更最悪だったわ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 02:13▼返信
この世に無償なものなんてないよ。
回りまわって自分のため。
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 07:34▼返信
そもそも、オリンピックなんかやられると、渋滞やら交通規制が発生して一般人には迷惑でしかない。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 23:05▼返信
無償で手伝う人来てと言うなら
まず組織委員会が無償で働け。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 12:25▼返信
有償はボランティアじゃないよ
ボランティアでも有償説は個人的な見解に過ぎない
朝日に投書する奴なんだからどうせまともじゃない

直近のコメント数ランキング

traq