• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



ハワイの日焼け止め規制法が成立、サンゴ礁に有害な成分を禁止
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-35121917-cnn-int
1530688649740




記事によると
・ハワイでサンゴ礁への有害性が指摘される成分を含んだ日焼け止めを禁止する法案が成立された。

・こうした法律がアメリカで制定されたのは初めてで2021年1月1日から施行する。

・施行後は紫外線カット成分のオキシベンゾンとオクチノキサートが含まれる市販の日焼け止めの販売や流通が禁止される。

・法案の起草にかかわった学術団体によると、オキシベンゾンやオクチノキサートはサンゴの白化現象や遺伝子の損傷を引き起こす原因となり、やがてサンゴを死滅させるという調査結果を発表していた。






この記事への反応



自然保護の観点からわからなくもないけど(^◇^;)
あの陽射し…日焼け止め塗っちゃダメって…
もう、帽子、グラサン、長袖…完全防備で歩かなきゃダメかぁ


とりあえず日焼け止め塗ってまで海に来たいのかっていう

これなかなか凄いな。
小笠原や八重山でもやった方が良い


色々な意味で大変。勿論自然保護のためだけど常夏でこの法案が通るのもスゴい。

英断ですね。支持します。

いいもん。プールで遊ぶから(´Д`)

サンゴ礁も大事だけど人間の日焼けだって大事じゃない。皮膚ガンのリスク大事じゃない。

衝撃のニュース。。。まぁ、毎年塗ってないけど。。。

ハワイらしい法律。
異論もあるみたいだけど、自然は大切ですからね。


サンゴの白化が理由なら、沖縄も追随するかもね?










サンゴに優しい日焼け止め ってのがもうあるみたいだからそれ持ってくといいな









コメント(44件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:31▼返信
行かんし…い
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:32▼返信
ハワイって現地民が殴ってくるところだっけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:33▼返信
支那による著作権侵害事件…ファミ通-20180326
支那における著作権侵害の実態として、日本のマンガ、アニメ、ゲーム等のオンライン上の侵害は年間530億件もの事案があり、有償ダウンロード換算で3兆8000億円もの損失。
 “漢化組”が関与している一例として、“どん(云+力)漫之家”というマンガ・アニメ総合サイトが挙げられた。
支那最古・最大を自称するこのサイトは、
規約には、オリジナル作品のアップロード以外を認めない旨の記述があるものの、現実には守られておらず、マンガは日本マンガ、アニメは日本アニメが占めている。こうしたリーチサイトが支那には多数あり、さらに、支那にあるリーチサイトになる。
支那猿は違法視聴しないんじゃなかったの?支那猿どもはマンガ、ゲームは全て無断翻訳の違法ダウンロードで1円も払わないのにアニメも違法視聴するのか。年間3兆8000億円くらい違法ダウンロードしてたかがアニメネット配信で命がけで恩着せがましくする支那猿。アニメネット配信しなくて良いから日本のコンテンツ触れるなよ支那猿
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:33▼返信

ブンブンハローハワイチューブ

 結婚式のついでにハワイで泳いでみました

5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:34▼返信
日焼け止めってそんなもん使ってたのか
財布に大ダメージな可能性が大きいのにやるなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:35▼返信
売っちゃダメって法律だから程良いな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:36▼返信
>・サンゴ礁も大事だけど人間の日焼けだって大事じゃない。皮膚ガンのリスク大事じゃない。
さすがウナギを食い滅ぼすゴミクズ人種の言うことは違いますなあ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:36▼返信
炒飯新聞と同じ管理人のブログを発見!
「Switch速報」をよろしく!
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:36▼返信
朝日新聞も有害
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:36▼返信
ハワイなんて空襲以来行ってないな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:38▼返信
師匠えちえちだ 
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:38▼返信
これは沖縄や小笠原もまねなければな
13.投稿日:2018年07月04日 19:38▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:38▼返信
溶岩に飲まれて消えるんだから気にしても仕方なかろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:39▼返信
沖縄のサンゴ礁は辺野古移設反対団体が破壊してるからそいつらの活動を規制するしかないね。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:39▼返信
温暖化で世界中のサンゴが白化してるから
正直関係あるとは思えないけどなぁ
海のスケール感から言ったら日焼け止めなんて殆ど意味を持たない気はするけどw
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:40▼返信
こんなの禁止していちいちチェックすんの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:44▼返信
こんなもんただのパフォーマンス
船1隻止めた方が遥かに環境保護になるだろ
イイねとか言ってんのはアホだけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:45▼返信
中国「サンゴ乱獲するでー」
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:46▼返信
>>18
おーっと脳内専門家様あらわるw
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:48▼返信
うーん、でかい
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:53▼返信
K・Yってだれだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:54▼返信
何のアニメか知らないけど、サムネかわいい。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 19:59▼返信
海水の溶解度考えたらこの程度の事やったって意味無いでしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 20:00▼返信
皮膚がんリスクどうこう言うならそもそも海に来るなっていう
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 20:00▼返信

炒飯新聞と同じ管理人のブログを発見!

「SWITCH速報」をよろしく!


27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 20:05▼返信
日本は珊瑚保護しても意味無いよな。
中国船団が来たら政府も何もせずとられるだけだし。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 20:18▼返信
ハワイって噴火で滅んだんじゃないのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 20:19▼返信
ギンッ!!
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 20:23▼返信
ハワイの珊瑚礁守るためにこの日焼け止め使いましょう!珊瑚にも優しい成分で出来てます!みたいなTwitterでのステマ前に見たな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 20:24▼返信
当然島内の汚水の海への流出はとっくに0にしてるよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 20:28▼返信
まぁ陰キャには無縁アンド無縁
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 20:38▼返信
まずうちさぁ
屋上あんだけど

焼いてかない!?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 20:41▼返信
10年以上前から言われてたがやっとかって感じ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 21:57▼返信
じっさい日焼け止めの影響ってどんなもんだろな。
酸性化の方が効いてるような気もるすが。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 22:01▼返信
今のサンゴだって古代種とは別の系統なんだから絶滅とか気にしなくていいだろ
絶滅したならそのニッチは別の種が埋めるだけの話だ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 22:37▼返信
日本近海のサンゴは中華漁船が取りつくしたり死滅したりで絶滅したからもうしょうがねえけど
ハワイ沖のサンゴは保護すべき対象なんでちゃんと守って次世代に渡してやれよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 23:05▼返信
>>16
放射能ダダ漏れで海が汚れても全然平気だしな!
39.投稿日:2018年07月04日 23:27▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 23:55▼返信
サムネのアニメなんですか教えてください

41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 02:06▼返信
日本など海外から持ち込む分は規定の対象にはならないんだよ。
現地のソースよく読め、なにが『旅行するときは気をつけないとな・・・』だよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 06:49▼返信
>>38
じゃあもっと海が汚い中韓は擁護できないね
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 12:23▼返信
>日焼け止めの販売や流通が禁止される

使用や海外からの持込の禁止については触れてないよね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 20:10▼返信
焼けるのも嫌ならそんなとこへわざわざ行くなってこと
パリピは普段自然になんてなんの興味もないのに綺麗なリゾート地だけは積極的に汚しに行くんだから困る

直近のコメント数ランキング

traq