• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






DhLT8GYU8AA6LCo




プロゲーマーがわからず

プログラマーに修正されてしまう。




この記事への反応



Pro GamerやProgrammer以前に双方共事前の「a」が抜けております。 「I want to be 「a」Pro Gamer」が正しい文です。 先生も先生ですね… またProgamerと一文字では無くPro Gamerと二つに分けて書きます。 通りすがりの外人が失礼しました。

I wanna be a POP STAR 君をもっと夢中にさせてあげるからね キラキラのPOP STAR 羽を広げ魔法をかけてあげよー 君だけにぃ⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎

pro gamerで問題ないと思います。ただしproとgamerの間に空白が必要です。 WikipediaにもPro gamerのページがあります。

まず”pro”と”gamer”の間に空白がない時点で本末転倒です。 あと、最近生まれた言い回しなので、”Professional Gamer”など、いろんな言い回しがあるので採点する側としては判断基準が鈍いと思いますね。。。 通りすがりの英検2級持ちが失礼しました

綴り間違いより単数のaがない方がヤバない?

professional gamerって書かないと伝わりづらいんでしょうねー

pro gamerだったら通ったかも。



















ちゃんと書いても伝わらない気はするなぁこれ










キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 5




コメント(62件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:31▼返信
ゴキヤマト
ブリーダム
逝きます🐞
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:32▼返信
どっちも負け犬なのは一緒
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:32▼返信
なぜこんな大雨で ニュースがとても大切な時に 麻原の 死刑執行??これ、絶対なんかこのニュースの裏で 政府が国民に知られたくない 何かを決めるつもりやね。 水道の民営化とか 9:01 1964RT
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:33▼返信
封建社会だよね日本て
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:33▼返信
無職
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:33▼返信
嘘松
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:33▼返信
>>1
それ天道虫だよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:33▼返信


・・・で?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:33▼返信
指摘通りスペース空けないからでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:34▼返信
単純にプロゲーマー知らんからやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:36▼返信
Professional Gamerって書くべきだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:36▼返信
まぁ学校の先生って知識のある世間知らずが多いからね
プロゲーマー云々は別として
13.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年07月06日 12:37▼返信
つまりただのバカだったってだけじゃねーか
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:37▼返信
先生「現実見ろよ、手に職つけろよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:38▼返信
>>9
多分スペース空けても一緒だったと思うよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:38▼返信
プロ グラマー
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:39▼返信
嘘松
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:40▼返信
※9
なんとなくだけどこの教師は
prepare~という部分をall setと書いても×するタイプだと思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:40▼返信
やさしく idiot って書いてやれよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:40▼返信
お前らはプロニートだけどな
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:43▼返信
関係ないけど言葉なんて『意思を伝える』のが大前提
Pro Gamerを知らなかったらまた別問題だけど
aがなくたって意味が通じればOKなのよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:43▼返信
プロゲーマーが先生に伝わらなかったことを話してるのにa がないとかどうこう指摘してアド取ろうとして話の流れガン無視するから友達できんのやぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:44▼返信
これは嘘松なん?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:44▼返信
まあでもゲームと音楽以外のことはしたくないよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:45▼返信
英語はテストの為におぼえるより話すために覚えたほうが断然いい
スペルなんて二の次
だから日本人は英語喋れないんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:46▼返信
Pro Gamerだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:47▼返信
誤りを認めない発言がキモすぎ
ゲーマーってこんな奴ばっか
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:47▼返信
プロゲーマーって他人の絵盗作するような奴なんでしょ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:48▼返信
学校のテストなんだから伝わるかどうかじゃねえんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:48▼返信
a がどうこう言ってる人多いけど、日常会話じゃ付けない人多いよ。ほんと日本のこういう文法を異常に堅くする英語教育良くない
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:50▼返信
日本では「プロゲーマー」とかいうふざけた職業は認知されてないということだよ
つい先日格ゲーマーも無職にて逮捕されたばかりだし
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:53▼返信
>>30
つけないんじゃなくて、会話だと後の文にくっついてるから聞き取れなかったり聞こえないだけ
別につけないわけではない
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:54▼返信
こういうのすぐ信じるやつって詐欺に遭いそうw
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:56▼返信
もっとマシな嘘つけや
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:59▼返信
単語としてまだ普及してないからだろ
professional gamerかpro-gamerとでもしとけばよかった
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:06▼返信
通りすがりの英検2級持ちとかいうやつの的外れな指摘ほんとイラッとくる
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:08▼返信
>>36
英検2級でドヤ顔できるネットが問題なだけかと
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:12▼返信
英検2級とか履歴書にも書けん
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:19▼返信
ちなみにProfessional gamer って書かなかったのはやる気がなく特に点を取ろうとしてなかった誰かさんのせいですね

こういう言い訳ダサすぎない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:22▼返信
自分で採点www
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:23▼返信
>>39
言われるまで気づかなかったけど言い訳必死すぎだな
別に必死に言い繕うような事でもないと思うけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:25▼返信
事実英語圏なんて文法めちゃくちゃらしいしな
こいつがアホなのには変わりないけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:31▼返信
こんな頭だからプロゲーマー目指しちゃう
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:35▼返信
そもそもプロゲーマーは和製英語では?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:39▼返信
低脳煽りめっちゃ効いてて草
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:43▼返信
少なくともPro Gamerと分けてれば良かったのにな
纏めた単語はないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:56▼返信
プログラマーなんかになったら不幸になるぞ
日本ではな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:02▼返信
抗議すれば点くれるだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:05▼返信
a pro gamer でも悪くはないんだけど
基本的には a professional gamer か an e-sports athlete で通じる。
先生側は… a programmer でも良いんだけど、一般的には a coder だと思う。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:12▼返信
programerのほうが違和感あるわ
programを作る人って意味だから、職業?って感じだし
基本はSEと呼ぶだろ、ちょっとPC系弱い人向けにプログラマーと言い換える
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:26▼返信
そもそもそんな先生は存在しないんだろ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:35▼返信
ネタにしても面白いやん
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 16:28▼返信
まずはまだまだ自分が馬鹿だってことを認めないとプロになんかならないだろ。言い訳ばっかりしやがってよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 16:39▼返信
playerが一般的な気がする
professional video game player
そもそもゲーマー(gamer)ってもろ和製英語だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 16:45▼返信
ゲーム=ビデオゲーム(TVゲーム)は日本人の感性
英語の先生が正しい
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 17:11▼返信
冠詞がない方が気になる。
そこを訂正しなかった先生は、どうして?
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 18:58▼返信
これじゃフードファイターも料理人になってしまうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 20:00▼返信
そんなものよりプログラマーを目指しなさいと言う優しい指摘では?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 20:22▼返信
プロゲーマーはゲームして遊んでるだけの楽しい職業
一方、プログラマーは身を粉にして働いても休みも貰えず身体を壊すだけの悲惨な職業
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 20:40▼返信
たった一人の存在ではなく「プロゲーマー」という概念になりたいのだとしたら、「a」なんてなくてもいいし、間のスペースもいらないのでは。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 07:49▼返信
>>50
SEとPGは別だけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月08日 23:48▼返信
定冠詞なんて死ねば良い

直近のコメント数ランキング

traq