• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






DhNgH5zVMAESofa


DhNgJrAVQAAzyPx


DhNgKTNUwAEWZgU










この記事への反応







あぁ、40年生きてきてやっと理解してくれる人がいた。今まで誰に言っても???だった。





この引っ張り方は、株じゃなく葉っぱだけを引っこ抜きたい場合のものですね。 おじいさんが力を込めれば引っ張るための葉っぱが千切れて途方に暮れることに。 おじいさんが非力でよかった めでたし、というお話です。

そうなのそうなの!私も小さい時、思ったの!


あいつ…友達が欲しいからってこんなことやってたんだな…

じいちゃんなにやってんだよw















このジジイ・・・!!










オクトパストラベラー - Switch
スクウェア・エニックス (2018-07-13)
売り上げランキング: 2




コメント(80件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:01▼返信
支点だろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:02▼返信
おい!止めろよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:02▼返信
絵じゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:03▼返信
おじいさんの躍動感よ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:03▼返信
おかもです
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:03▼返信
絵だろ。
そのあとちゃんとやったんだよボケ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:04▼返信
GPDWIN2
発売日
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:04▼返信
今世紀の大発見
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:05▼返信
まずちょっと土を掘ることを思いつかない連中
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:05▼返信
おそロシア
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:05▼返信
闇だね
コミンテルンの陰謀だわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:07▼返信
小さいころこの絵を描いて賞もらったことがある
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:07▼返信
トップのサムネ、単純にワロタ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:11▼返信
おいジジイw
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:14▼返信
 
 
   まさに老害
 
 
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:14▼返信
引っ張る人を引っ張っても意味ないだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:18▼返信
わろたwww 当時は全然深く考えて無かったわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:18▼返信
その理屈はおかしい
もし取れるとしたらまず葉っぱの根元がおじいさんの足元付近まで来るだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:19▼返信
一番最初の絵は無理かもしれないけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:19▼返信
今更すぎる 前から言われてる事やん
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:20▼返信
実際足かけてるから抜けないかって言うと
あのサイズになると抜けるから爺さん間違ってないよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:20▼返信
画家は力仕事とかしたことないからね仕方ないね…
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:22▼返信
正確に言うと爺さんのせいではない
爺さんは何も仕事をしてないだけ
後ろの人はちゃんとカブを引っ張ってることになる
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:23▼返信
てかこの話ってロシア民話だったんだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:23▼返信
自分のよか大きないなら土を掘り返す方が確実かな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:24▼返信
爺さんの体重を上向きの力に変換してるんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:25▼返信
最後抜けるだけとかオチが弱い
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:26▼返信
そもそもあのサイズの株を横に引っ張ってる時点で無理ゲなわけで
しかし上から引っ張る手段がないとなれば爺さんの足を力点にして引っ張るのはベターとは言い難いがあながち間違った判断ではない
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:29▼返信
全然仕事が終わらねえーって会社のチームにグチってるけど、自分が無能なせいで進んでなかったパターンと同じ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:30▼返信
最終的に抜けるんだから別にやり方は悪くなかったんだろ
カブ抜き専門家でもないくせに口出すな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:37▼返信
爺さんの意思に反してもう一つの人格が表出して邪魔してるんだよ
暗黒面に負けるなという教え
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:43▼返信
むしろ千切れない葉っぱがスゲー
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:43▼返信
こういうネタ大好きだわwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:48▼返信
ウントコドッコイ掌!
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:50▼返信
テコの原理知らないのかな?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:54▼返信
いや、これでも抜けるだろ
かぶを踏んでる足先を支点にして上に持ち上がるような感じで
まーんはバカだなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:56▼返信
爺さんがかぶに乗ってる状態だから他の奴に余計な負担にしかなってないから居ない方がマシなんだよな。

正に老害
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:56▼返信
野暮
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 12:57▼返信
ずっと思ってたけど、掘ればよくね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:00▼返信
たまたま一つの本の絵がそうだったんじゃなくて、ほとんどの本でそうなってるってのが面白いな
ここまでくるとこのまま直さないでそういう物って事になって欲しくなるな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:02▼返信
一年ぐらい前にもこの話話題になってなかった?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:06▼返信
老害・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:15▼返信
おじいさんが支点じゃないの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:16▼返信
>>40
そうだよな
たまたま描いた人が間違えたのではなく多くがそうなっていると言う事は
この足をかける絵が物語として正しいからなんだろう

45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:20▼返信
最終的に抜けるじゃん?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:21▼返信
じいさんはみんなが引っ張りやすいようにかぶの葉を寝かせてるんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:22▼返信
くそでけえ株が生えてきて抜けないって話 よく考えたらカオスで面白いな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:25▼返信
カブの周りを掘れ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:27▼返信
最後のネズミはどのような作用で力が伝わったのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:28▼返信
放射能汚染が進んだ未来の話だよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:29▼返信
確かにそうだなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:32▼返信
支点力点作用点
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:33▼返信
話の内容が全く思い出せん
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:35▼返信
この童話、ここ10年ぐらいで一般化した気がする
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:37▼返信
>>53
おじいさんが皆と協力して株を抜くと、実は巨大マンドラゴラで叫び声でみんな死んだって話
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:39▼返信
合理性を排除し、人海戦術で目の前の目標を達成するというまさにロシア的解決法
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:47▼返信
爺さんは分かってカブに足をかけてる
後ろのみんなは気付いてるけど指摘したらボコボコにされるという家長の恐ろしさを表現してるんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:49▼返信
おじいさんがデッドウエイトになっているだけで
残りの人達はおじいさんと株を引っ張ってるだけ
抜けないわけではない
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:49▼返信
これでも抜けるとか言ってるゴミがいるな
カブに足を乗せなきゃもっと楽に抜けるって事すらわからないなら死んだ方が世の中のためだぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 13:56▼返信
ジジイは間違ってないだろ
それより後に続いてるヤツらが問題
ジジイのやってることに気付いてジジイの足からして奥の葉を引っ張っていればもっと早くに抜けていただろう
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 14:03▼返信
まさに老害
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 14:04▼返信
急浮上って・・・
何年も前からこの画像出回ってるだろ何言ってんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 14:05▼返信
これがホントのトロールビョーンか
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 14:14▼返信
何回めだよ…何度もこのネタ見たわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 14:29▼返信
絵だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 14:43▼返信
暇なんだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 14:46▼返信
何回目だよ。この古いネタ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 14:58▼返信
そしてネズミが最強説
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 15:03▼返信
葉っぱつよい(小並感)
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 16:00▼返信
おじいさんは久しぶりに家族や友人の絆を感じ
こんな時間がずーっと続けばいいなぁと思いました
そしてそぉーっと足をガブにかけ力を入れているふりをしました
おじいさんは思いました
カブよ抜けるな カブよ抜けるな
しかし全ておばぁさんにはおみとおしでした
おじいさんはカブとともにポトフの具材になりました
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 16:01▼返信
掘れよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 16:38▼返信
ジジイが大きなかぶで抜く話
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 16:38▼返信
おじいさんを掘って抜けよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 16:51▼返信
老害
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 16:56▼返信
なにを今更、一時期有名になった話w
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 17:55▼返信
現代の老人もこう言う奴ばっかり

老害はとっととくたばれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 18:19▼返信
爺さんごと引っこ抜いてるんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 18:29▼返信
これ、昔から言われてたけど
複数の本で検証したのは初めてだな。
絵本業界ではこれがテンプレートになってるんじゃないか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 21:45▼返信
てこの原理とか
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 23:32▼返信
なんでいまさら

直近のコメント数ランキング

traq