#おおきなかぶ が抜けないのはおじいさんのせいだというの(1枚目)を見つけて、他のも確かめてみたらやっぱりおじいさんのせいだった。 pic.twitter.com/tdevQZh1Zy
— 無花果館長 (@figsoy) 2018年7月3日
残念ながら我が家のでは足で踏ん張ってすらいませんでした( ;´Д`) pic.twitter.com/6snXB4Jobq
— かえる庵(panman)(情緒不安定) (@kaerunko) 2018年7月5日
うちの絵本にも、確信犯のじいさんいましたwww pic.twitter.com/0Cncq3c9MB
— タカ俊@Isisがかり♪ (@shun05isis_ikmn) 2018年7月5日
この記事への反応
・小学一年生の教科書の #おおきなかぶ のじいさんは、完全に足がカブにめり込んでました pic.twitter.com/TTfxkcXfK0
— はるちぼんの母 (@haruchibon_mom) 2018年7月5日
・あぁ、40年生きてきてやっと理解してくれる人がいた。今まで誰に言っても???だった。
・うちの子の教科書のおじいさん、途中で改心して真面目に仕事してました(笑) pic.twitter.com/cygSUPopVM
— まきのんのん (@4Jgo1bpvTEBvb3a) 2018年7月6日
・この引っ張り方は、株じゃなく葉っぱだけを引っこ抜きたい場合のものですね。 おじいさんが力を込めれば引っ張るための葉っぱが千切れて途方に暮れることに。 おじいさんが非力でよかった めでたし、というお話です。
・そうなのそうなの!私も小さい時、思ったの!
・あいつ…友達が欲しいからってこんなことやってたんだな…
・じいちゃんなにやってんだよw
なんか大反響ありがとうございます。
— 無花果館長 (@figsoy) 2018年7月5日
元ネタをたどると、「一家総出で引っ張らないと抜けない=協力の尊さを教えるためにやった」みたいなのも出てきますね。
このジジイ・・・!!
神獄塔 メアリスケルター2 【予約特典】予約特典限定ゲーム「恋獄塔 めありーすけるたー」が手に入るプロダクトコード付きイラストカード 付 - PS4posted with amazlet at 18.07.07コンパイルハート (2018-07-12)
売り上げランキング: 158
オクトパストラベラー - Switchposted with amazlet at 18.07.06スクウェア・エニックス (2018-07-13)
売り上げランキング: 2

そのあとちゃんとやったんだよボケ
発売日
コミンテルンの陰謀だわ
まさに老害
もし取れるとしたらまず葉っぱの根元がおじいさんの足元付近まで来るだろ
あのサイズになると抜けるから爺さん間違ってないよ
爺さんは何も仕事をしてないだけ
後ろの人はちゃんとカブを引っ張ってることになる
しかし上から引っ張る手段がないとなれば爺さんの足を力点にして引っ張るのはベターとは言い難いがあながち間違った判断ではない
カブ抜き専門家でもないくせに口出すな
暗黒面に負けるなという教え
かぶを踏んでる足先を支点にして上に持ち上がるような感じで
まーんはバカだなぁ
正に老害
ここまでくるとこのまま直さないでそういう物って事になって欲しくなるな
そうだよな
たまたま描いた人が間違えたのではなく多くがそうなっていると言う事は
この足をかける絵が物語として正しいからなんだろう
おじいさんが皆と協力して株を抜くと、実は巨大マンドラゴラで叫び声でみんな死んだって話
後ろのみんなは気付いてるけど指摘したらボコボコにされるという家長の恐ろしさを表現してるんだよ
残りの人達はおじいさんと株を引っ張ってるだけ
抜けないわけではない
カブに足を乗せなきゃもっと楽に抜けるって事すらわからないなら死んだ方が世の中のためだぞ
それより後に続いてるヤツらが問題
ジジイのやってることに気付いてジジイの足からして奥の葉を引っ張っていればもっと早くに抜けていただろう
何年も前からこの画像出回ってるだろ何言ってんだ
こんな時間がずーっと続けばいいなぁと思いました
そしてそぉーっと足をガブにかけ力を入れているふりをしました
おじいさんは思いました
カブよ抜けるな カブよ抜けるな
しかし全ておばぁさんにはおみとおしでした
おじいさんはカブとともにポトフの具材になりました
老害はとっととくたばれ
複数の本で検証したのは初めてだな。
絵本業界ではこれがテンプレートになってるんじゃないか?