• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


話題のツイートより

算数の足し算のテスト
「4」の書き方で正解をもらえなかった問題が話題に

すきまを開ける書き方が正しいと指摘されているが、
テスト用紙に印刷されている「4」はすきまが開いていない






Dhd6Qz9UwAAGA5t







DhhSkXwU8AAAk0M





参考
綺麗な数字の書き方を解説しているブログ

「4」ですきまを開ける理由は「9」と区別するため

元銀行員から教わった誰からも見やすくて綺麗な【数字の書き方】

https://ameblo.jp/heila1/entry-12375282474.html


2018y07m08d_202518235





この記事への反応



酷い。教師の価値観の押し付けでしかない。

まーーーったく社会に出て役立たない教師の指摘。世界中にはいろいろな数字の書き方するひとがいる(ほんとにいるから)、というほうに慣れるほうがずっと大事だと思う。

これで×つけるのはいけないと思うなあ。印刷だとくっついてるのが普通なんだし、せいぜい○つけて注釈ってくらいだと思う。

マジで、くだらない「算数ごっこ」ですな。

これはひどい。自分が小学生の頃は、こんなんでいちゃもんつけられたことはなかったけどなあ。そもそも、くっついてるのも正しいって言われてた気が。。

漢字テストのようなものを感じる

そりゃ上の印刷された数字の4はくっついてんだから子供だって納得出来ないわ。そもそも計算は合ってんだからバツは無いだろうに。

4の書き方くっつけていけないの、しらなかったー。
9と読み間違えられないようにするためだとか。
でも、フォントや本に書いてる字体ならまねするし、混乱するな。


子供がやる気なくすタイプの指導だよな、、、、
〇にして、横にメモ書きにしとけば、いい先生だ、頑張ろうってなるのに。


その『4』は指摘するのに、下の『6』は正解なのは草












OCRシート(光学式読み取り文書)に正しく読み取ってもらう書き方でもあるんだけど
この指摘はちょっと意地悪だわ








HGUC 機動戦士Zガンダム バイアラン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ(BANDAI) (2018-07-07)
売り上げランキング: 12





コメント(280件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:01▼返信
刃でみた
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:01▼返信
4ね
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:02▼返信
これでしっかり間を空けるようになるなら別にいいんでない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:02▼返信
日本人は馬鹿
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:03▼返信
無駄な教育
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:03▼返信
マジレスするとスコアが進路に影響する学年でもないし矯正したほうがいいと思うんですけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:04▼返信
これは酷い
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:04▼返信
有名な嘘松
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:04▼返信
無駄なことに全力で非効率

日本企業が馬鹿なのはこういうところからきてるんだろうねw

まぁ日本猿はいずれ森へ帰るからいいのかw
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:05▼返信
また日教組か
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:05▼返信
自演松
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:06▼返信
さすが奴隷教育
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:06▼返信
>>2
隙間がないので不正解です
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:06▼返信
この教師()は即刻首にすべき
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:06▼返信
こんなんテストする必要ある?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:06▼返信
社会に出てから恥かくよりは、ここで間違ってたほうがよかろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:06▼返信
じゃあこの「4」は間違いですね
世界中が間違いの「4」を使用してるんだけど…大問題だwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:06▼返信
どうでもいい見た目に拘って中身がないのが日本人、日本社会ですから。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:07▼返信
あのさぁ
4って先生も理解出来てるならそれでええやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:08▼返信
でもこういうのってたいてい採点者の価値観ではなく、採点者を規定する規定の策定者の価値観なんだよね。
要は、上層部がゴミなのはどこの団体でも同じ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:08▼返信
パワハラ学校だ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:08▼返信
むしろ2をちゃんと書いてるのを褒めたい
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:08▼返信
シとツ、ソとリとンがはっきり描き分けできない大人が結構いるから
結構大事なことかもしれない
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:09▼返信
日本人がどんどん馬鹿になってくね、最後は猿に退化するかなwwwwwwwwwwww

あ、もとから猿かwwwwww

森へ帰れ薄汚い猿どもwwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:09▼返信
教師が気に食わなけりゃ難癖つけて○でも✕にするってのはどうなんだ?
一体何の授業なの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:09▼返信
特定はよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:10▼返信
>>25
いかなる理不尽さにも耐えられる社畜を養成するため
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:10▼返信
教師は学習指導要領に従っているだけ
文句なら教育委員会へどうぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:10▼返信
「くっつかないよ」
先生、「な」の字クロスしてないよ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:10▼返信
4←くっついてるだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:10▼返信
4の綺麗な書き方なんかマスターする暇あったらラプラス変換の概念の理解を優先したほうがいいだろう
日本人は総じて見た目ばかりに拘って中身がない
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:11▼返信
小学校では教科書体以外は認めないということやろな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:11▼返信
>>25
教師ってのは自分の指示にしたがわない、自分の話を聞かない子に
自分は舐められていると感じてプライド傷ついて激昂するヒステリーの仕事さ

まあ俺も教師なんだけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:12▼返信
そこが空いてるのって電卓の数字くらいじゃないの
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:13▼返信
日本人が猿とか言ってるコリアンモンキーは
ゴミ山にお帰り下さい
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:14▼返信
この先生もまた現代教育の被害者やぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:14▼返信
うわー、今の時代もこんな馬鹿がいるんだ(呆)
自分も小学生時代(40年近く前だ)に漢字の偏が大き過ぎるとか、小さ過ぎるとか難癖つけられてテストの点数が悪かった。
この馬鹿って、親もこんな教師じゃないの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:14▼返信
4℃

疲れて腰かけた人
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:14▼返信
どうでもいいことにこだわる算数がもう嫌いになっちゃったな 
明日から不登校だー
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:14▼返信
いやダメだろ、普通くっつけねえわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:14▼返信
参考だけ見ればなるほどと思ったけど
これで不正解はないわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:14▼返信
こういう揚げ足取りを教育だと思って満足してるなら教師なんか辞めちまえ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:15▼返信
わいは教師やけど・・・・とかfourとかIVって書いてても丸にするわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:15▼返信
だったら間違った4表記を使ってる問題集なんぞ使うなよバカ先生
そういうとこやぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:15▼返信
この時期に直しとかないと後々の人生で困るのはこのガキだからな
クソ親はそういうことすら理解できない
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:16▼返信
それにしたって字が汚すぎだけどな
下手とかじゃなくて、丁寧に書こうっていう気がない
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:17▼返信
これは沼、他の皆ができてるんだから自分がおかしいことに気づけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:18▼返信
>>46
小1以下なんてこんなもんだろ
あと字の綺麗さとかどうでもいいんだわ
見た目ばかり拘って中身がないのが日本人
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:18▼返信
4って認識できてんじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:18▼返信
これは、なぜくっつけてはいけないのか。を教えない教師が悪いわ。
子供にしたらただ理不尽なだけでなんの教訓にもならない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:18▼返信
小学校教師のガイジ率は異常
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:19▼返信
まず4と9を間違える事が無いわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:19▼返信
こんな教師は辞めちまえ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:19▼返信
確かに自分の書いてて4と9を読み間違えることがあって、4の書き方変えた。
もっと電卓のデジタル表記のように書いている。
でも減点は、ないわ。十分読めるだろ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:19▼返信
手書きの場合ブレがあるから機械が読み取りやすい書き方に指導するのは何も間違っていないと思うけど?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:20▼返信
どんだけ低レベルな教育だよw
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:20▼返信
簿記でもくっつかない方やな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:21▼返信
低学歴は知らないだろうけど数学ってどんどん文字増えていくし見分けとかノリでやるんだよ
数学者のノートがどんだけ汚い字か
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:21▼返信
なかなか絶妙な嘘松
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:21▼返信
世界よこれが先進国日本の教育だ!
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:22▼返信
PCのフォントや活字で 4 くっついてるのを目にするだろうし
じゃあこれはどうなんだよと納得いかないだろうなぁ
理不尽な原点に感じてグレたりひねくれないことを祈る
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:22▼返信
モリサワの学参かな
たぶんこれ問題文には離れた4が存在しているけど隠してる気がするな
親が「上の4はくっついてるのに」これを言いたかった為に
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:22▼返信
隙間空いてる4に自分で矯正した記憶がある
ひたすら4書いてたな
急いで書いたりすると自分でも間違えるから
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:22▼返信
上が空いてるフォント見たことない
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:22▼返信
漢字でもねぇんだからさぁwwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:23▼返信
>>16
こんなんで恥かかねーよ引きこもりw
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:23▼返信
さんすうと数学の違いだね
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:23▼返信
でもよく考えたら教員は大半が教育大卒レベルのおつむしかないんだから、
特に数理系の教育の質なんて下がって当然よね
日本の基礎研究の急速にレベルが落ちたなんていってるけど、こんな事してりゃ当たり前だとw
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:23▼返信
初めて知ったわw
馬鹿な教師に当たると最悪だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:24▼返信
確かにくっついていても良いけれど、現在の児童読み取り機の数字判別はくっついてない方が確実に読み取るからね

文字である以上、他人や機械に読めなきゃ意味無いわけである意味コレこそが教育なのかもね。

もっとも、学校側は左翼思考の規定シナリオ通りに採点したんだろうけどねw
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:24▼返信
記号としては間違いなく正しい
かわいい若い女の先生だからなおいい
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:25▼返信
 

本質よりどうでもいい事を優先する、日本社会で生き抜くための素晴らしい教育だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:25▼返信
算数のテストで国語の内容で×をつけると言う
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:25▼返信
明らかに答えは合ってるからバツではない
教師のレベルが低すぎる
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:26▼返信
先生はこんなどうでもいいこと指摘するくせにイジメ問題になると、事実を知ってるくせに何も指摘できないんですよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:26▼返信
しかも傾いてるしな、この沼は早めに矯正したほうがいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:26▼返信
郵便局とかでは機械が認識できないものだけ作業者が手動で分類する。
こういう読み取りやすい数字の書き方を教えた方がコスト下がるんだけどな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:27▼返信
>>62
プリントの裏に書いてある問題に離れた4があるな
「4」と回答してる部分のちょっと下にうっすら写ってる
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:28▼返信
文字も数字も正確に書けるならそれはスキル、教えるなら正しくあった方が良い
それを受け入れるかどうか有効に使うかは個人次第
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:28▼返信
ウザったいな
もう1か0かで良いだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:29▼返信
>>77
その手作業もAIが管理するようになるから別に関係ない
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:29▼返信
先生が幼い精神の持ち主なのはよく分かるな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:29▼返信
4
スマホもPCも上くっついてるな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:30▼返信
フォント戦争
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:31▼返信
現実社会で全く困らん
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:31▼返信
だが正解なのに✕にするのはなぜだ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:31▼返信
単純に計算を教えるだけじゃなく
数字の書き方の指導も含めたものが低学年の算数なんだから
これで正解にならないのは何も問題ないと思うけどな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:32▼返信
>>87
だから馬鹿だって言われるんだよお前はw
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:32▼返信
>>83
手書きのときに誤読を避ける指導なんだから活字持ち出しても意味ないでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:33▼返信
>>86
教師が気に入らないから
テストの正解不正解なんて教師の気分次第
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:33▼返信
手書きとフォントを一緒にしてるのはちょっと思考が足りない。
手書きの場合は雑に書くと他の文字と混同するから混同しにくい書き方を教えるのは間違ってない。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:33▼返信
おそらくこの先生は4に殺されかけてかなり恨んでいるのだろう
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:33▼返信
〇してからの指摘でいいじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:34▼返信
×つけるのはいけないと思うって言ってるやついるけど
×にもなってないじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:35▼返信
教師がDQNだと生徒は不幸になる。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:35▼返信
4と9が同じ見える文字今まで見たことない、、、
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:35▼返信
生徒さんかわいそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:35▼返信
指摘のとおり答案書類の印字からして間違っている
まず教師は欠陥問題用紙だったことを謝罪しないとな
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:36▼返信
 
くっつけると誤読になるとか頭腐ってるんちゃうか
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:36▼返信
正解にしておいて同じように指導書いとくのがベスト
4のつもりで書いてるのは明らかなのだし
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:36▼返信
正解でもあるし、先生の主張も汲んでやるならば△が妥当
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:37▼返信
>>94
先生には4って伝わってるんだから丸あげてそのうえで指摘が適正だろう
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:37▼返信
20年前に雇ってた家庭教師の先生もくっつけるなって教わったわw
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:37▼返信
 


jinで必死に擁護してた奴がここにも着てて草

主張してる事も一緒w
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:37▼返信
数学者殆どこの先生から指摘されそうだねwwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:38▼返信
>>104
お前よほど暇人だなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:38▼返信
>>102
なんだそりゃ
先生に伝わるかどうかの問題じゃないでしょ
計算と書き方と両方を見るテストなんだから半分正解半分不正解で
○も×もつけてないこの先生のやり方で正しいわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:39▼返信
実際に字が下手な人は9か4か訳分からんからな。

機械だと完全にアウト
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:40▼返信
ただ注意書きするだけでいいのに、わざわざ不正解にする意味とは
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:40▼返信
これが算数だって言う人がいるけどこれが算数なら数学ちゃんと教えたほうがいいよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:41▼返信
>>108
ねーよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:41▼返信
1と7の書き方だって国によって違って、
日本人が書いた数字をアメリカ人が見ると見間違えやすい
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:41▼返信
 
以下9と4判別できない先輩の怒涛のコメント
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:41▼返信
数字を扱う仕事ならミスを防ぐために離して書く方がいい。
小さい頃に身についたら大人になってその癖が抜けないからな。
どんな仕事に就くか分からんけど、もしもの為に離して書くことを覚えさせとく方がいいよ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:41▼返信
>>87
小学校算数科の目標ってのをチラっと読んだけど数字の書き方なんて書いてなかった
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:41▼返信
大体バツ付いてないし
字が汚い子どもで4と9の判別がつかないことがあったからこう指導してるんだろう
別に叩くほど無駄でもない
理解してるが字は汚い子どもが9っぽい4を書いて9と認識されてバツ食らう可能性がなくなるじゃん
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:42▼返信
郵便局はくっついてる方が機械で読み取りやすいって書いてあるけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:42▼返信
>>108
わろた
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:42▼返信
将来重要な仕事で手書きの4を9と間違えられて大変な目にあうよりかは
今の算数のテストの点がちょっと下がるだけの方が良いかもね
伝票の数字全然読めないハゲたまにいるしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:43▼返信
少なくともこの書き方で9と見間違える奴がいたら目が腐ってるとは思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:43▼返信
へー4ってそこ離れるんだ~
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:44▼返信
>>119
禿げはおまえだろw
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:44▼返信
フォント学者沸いてて草
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:44▼返信
歴史的にくっつけるのが正しい
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:44▼返信
誰にでも見やすくっていうなら、7を「ワ」じゃなくて「ヌ」って書くように指導しろや
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:45▼返信
 
就職したら業務と関係ないクソどうでも良い事で評価下されるからね

そのための試練だよ 日本の英才教育は凄い
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:46▼返信
自ら仕事増やすいい先生じゃないか
俺なら普通に丸あげる
叩かれるような内容じゃないのは確か
糞記事死ね
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:46▼返信
>>116
4を9と勘違いして正解するような世界じゃないんで算数や数学は、いらない知識。
もしかして手形や書類を作成する世界と数学や算数が同じ世界だと思ってらっしゃる?


馬鹿だね〜
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:46▼返信
老害
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:47▼返信
下の6の方は明らかにおかしいが、4は直すとしたら傾斜の角度ぐらいだろう
それにしたって左利きが理由だろうが
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:48▼返信
>>102
名前のとこに花まるみたいなのが見えるから減点はせずに注意だけしてるぽい
イイ先生じゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:49▼返信
4と9間違えるわけないって奴はちょっと思考が足りない。
9を書くとき丸を書いた後に縦線を引いて9にする人がたまにいる。
その際丸を急いで書くと三角形っぽい形になる。
4は4で角を丸く書く人がいる。
そうなるともう区別がつかない。
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:49▼返信
くっつけるかどうかなんてどうでもいいけど、
くっつけて書くのめんどくさくね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:50▼返信
これ作り話だって暴露してたろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:50▼返信
老眼には4と9の判別もつかんのやろ。
しゃーない。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:50▼返信
>>132
そんな奴みたことねーwwwwwwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:51▼返信
4より6を指摘してあげろよw
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:51▼返信
Aと間違うならともかく
この字見て4と9の取り違えとかどういう状況で起こりうるんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:52▼返信
>>132
それもう字が汚過ぎる特殊事例やろ
離す離さない関係ないわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:52▼返信
変な所にこだわってんなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:53▼返信
>>138
この4が9に見えるなんて理由で○付けてないわけじゃないことくらいわからんのか
理解力ゼロだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:53▼返信
学参だと4は離れてるよな
普通の先生が見逃してるだけで、この先生はちゃんと仕事してるだけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:54▼返信
小学校教諭はキチガイが多いなやはり
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:55▼返信
社会経験必須にしろよ
一般企業勤めてない閉鎖的環境育ちが勉学教えれる訳ないわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:56▼返信
こんなのが教師やってるから日本がダメになる
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:57▼返信
この人が国語の先生じゃなくてよかったなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:57▼返信
>> 62
そもそも教科書体とか学習参考書体が教師のために作られたようなものなんだから
社会的には全く必要ねえんだよばーか
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:57▼返信
これ数学嫌いになるパターンだ・・・

上に報告したほうがいいんじゃないか?
国語の漢字ですら読めればOKだぞって指導してたはずだよね?

いくらなんでも4と9を見間違えるなんてのはないだろ。
読み違えるとしたらそれだけ汚く書いて有るってことだし
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:58▼返信
Dをデーと発音させるのと同じくらいこの世に必要ない指摘だな
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:58▼返信
やめちまえよこんなくそ教育
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:58▼返信
そういう理由なら「6」と「9」を区別するアンダーバーを付けないとね
あと「1」と「I」を区別するために上の払いと下の棒もつけないと
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:59▼返信
字が汚い子にそう言う指導してあげればいいのに。
区別が目的なのに分かり易い字にも○上げないのは目的と手段が入れ替わってる。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 00:59▼返信
>>119
ハゲ親父に読み取りできませんのでしっかりと丁寧に書いてくださいってクレームつけろ

もちろん上司を味方につけてやるんだぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:00▼返信
おれは9がdみたいに出すぎて怒られたわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:01▼返信
小学校の教師とか子供たちに基礎・土台を教える重要な職業
土台ひとつで子供の今後の成長に大きく影響ができる
だから例え漢字の書き順が違うとか計算の順番が違うとか別の教科のことであっても
どんなに些細なことでも見逃しちゃいけない
この記事を読んでいる大半は既に土台を作り終えた後だから「そんな常識」とか「くだらない」と言えるだけ
よく考えてこのテストの答案者はまだ土台も基礎もない状態だよ
安易に何でもかんでも叩いて教育をないがしろにしちゃいけない
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:03▼返信
答案用紙にくっついて4が示してある以上、これを間違いとするのはアホだけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:04▼返信
教師なんてまともな頭してたらストレスで死んでしまう職業なんだから受け入れろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:06▼返信
嘘松検定三級
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:06▼返信
元素記号では、大文字のCやIにはセリフをつけないと減点!
小文字のcやlと読み間違えるから!!
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:07▼返信
こういうゴミクズは切り捨てる社会になればいい
とりあえず学校名と教師名くらいは晒して良いよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:08▼返信
下の毛が生えた6の方が悪質だろwww
これは5ですって言われたらどうすんねん
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:09▼返信
あなたの字は汚いので気に食わないって
言われてるようなもんだよな。
小学生1年で、字がうまい奴なんて稀だろ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:09▼返信
小学校のテストなんて気にしたことないわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:12▼返信
かけ算の順序問題もそうだけど、こうした方が分かり易いレベルの話だったのが
いつのまにかそうしないと間違いみたいなガラパゴス様式美になってるのがやばいな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:12▼返信
学校の教師なんて昨今の文科省の愚行みてりゃわかるだろw
言うまでもなく最低最悪省庁の下っ端中の下っ端だよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:15▼返信
9の記述の中には鋭角は存在しないので大多数の人から見ればこれは4であり
算数においてこれを9として不正解にするのは間違え
鋭角記述忘れのリスク回避に隙間を空けるという保険的な意味合いでの指導であればわからなくもない
そもそも答案用紙には〇は付いていないが×も付ついていないのでこれが非加点対象になっていたかが不明
答案用紙の全体と合計点を表示していないこのツイート自体がミスリード
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:16▼返信
晒してどんどん牙抜けよアホ教師どもの
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:17▼返信
もっと気の効いたアドバイスできないのかね
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:20▼返信
配点の無いテストの指摘なんてどうでもいいだろw
こんな事で批判する必要もなし
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:30▼返信
でもこの学校で離すと教えられていたのなら当然不正解だわな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:31▼返信
うだうだうだうだ言うなバカどもが
これは算数の問題だけど、数字の書き方の練習でもあるんだ
最初に指摘して治していくのが何が悪いんだ
いちいちさらしたりしないで子供と一緒に練習しろやバーカ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:31▼返信
外国人の書く「4」はときに「6」にしか見えないものがある。
何を言ってるのかわからねぇと思うが。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:33▼返信
先がくっついていない4を見ると、木星のシンボルを思い出す。
セーラームーン世代なら分かると思うけど。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:42▼返信
4だけ字の濃さが違う
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:42▼返信
そもそも数字の書き方としても間違ってないのだから言われてもしょうがない。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:44▼返信
数字に厳しいのは金扱う仕事の名残だよなぁ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:44▼返信
ぺろぺろキャンディーみたいな9書く奴おったな
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:44▼返信
正解、○なんだけど、注意で4の間あけましょうね、ってことじゃないの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:47▼返信
印刷された文字は絶対に9と混同しないからね
手書きの場合だけ隙間を開けるのはまぁ分かる
しかし算数の問題とは関係ないだろ
実に無能だなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 01:47▼返信
日本の教育は低レベルだからな
教師も何で教育してるのかよくわかってないだろw
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 02:06▼返信
こんなの好みの問題じゃん
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 02:06▼返信
同じ筆跡やん
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 02:12▼返信
いやいや4がくっついてても9と間違わねーだろ
それなら0もOと間違わないように横線入れなきゃな
6も9と間違わないように下線入れなきゃな
ってならない?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 02:20▼返信
計算自体が間違ってるわけじゃないのは教師も本人もわかってるなら別にいいだろ。
いちいち騒ぐことかよ。
印刷物の文字は活版用だからそれがどうこう言うのはアホ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 02:23▼返信
この教師を殺せ
滅多ざしにしろや
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 02:25▼返信
字が汚くて判別つかない人に指導すればいいんだよ。
仕事でそういうルールがあるならその仕事で合わせれば良い。
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 02:29▼返信
反日在日教師しかいない
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 02:31▼返信
マジレスするとくっついてはいけないのはJIS規格の書き方、つまり工業系に進まん限りどうでもいい
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 02:38▼返信
俺はこのパターンとは逆に上を閉じていない4を書いてXにされたことがある
それも数学じゃなく社会の選択問題で
上が開いている書体もあると先生に抗議したが却下された
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 02:41▼返信
まあ書き方違うんだから今のうちに直しとけや
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 02:44▼返信
車の速度表示やガソリンスタンドの8セグメントのデジタル表示の4は完全に上開いてるからな
むしろ上が開いてる方がXとする例が多いのにその逆は初めて見たわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 02:47▼返信
>>191
問題用紙の左上が既に4閉じてるし
この「4」も閉じてるだろ?
193.八神はやて投稿日:2018年07月09日 02:51▼返信
美少女私( ゚Д゚)【バカバカしい】
アラビア数字は1500年以上の歴史があるが、原型をとどめないほど変化している。
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 02:51▼返信
嫌われてんな先生に
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 03:01▼返信
図面では、基本的に閉じてるぞ。
勝手に見やすい認定すんな。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 03:02▼返信
>>184
いいわけないだろ、なんだこのキチガイ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 03:25▼返信
学校教員って、反応にも有る通り社会経験が無いんだよね
学生からそのまま教員免許試験に行く訳で、社会に出ないので、ぶっちゃけ社会的常識が備わってない
今思えばなぜそんな輩を有難がり敬っていたのか。ただの世間知らずだよなぁと
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 03:26▼返信
私もよく自分の字で4だか9だか分からない時あるけど、よーく見たら分かるよ。4だと書き始めが真上に来るのに対して9は普通右が書き始めになる。9はたまにくるんと渦巻きのように書く人もいるよね。でもそれもよーく見れば書き始めで分かる。そんなんいうたら0と6もやし、1と7だって区別しにくいよ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 03:34▼返信
指摘するのは良いけど答え合ってて○じゃないのがやる気無くなる感じだな
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 03:35▼返信
え?
これはそういう指導要領なんじゃないの?
教師が勝手にしてるわけじゃないだろ?
あと
お前らすぐ発狂し過ぎ
自ら、息苦しい日本を作り出してる原因そのものになってしまってるよ
気づいて
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 03:37▼返信
厨房の頃国語は癖字はうるさかったな
それでバツになったりしたわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 03:40▼返信
色々な書き方をする人がいるのは結構だが
分かりやすく読みやすく書く指導は必要だと思う
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 03:47▼返信
閉じても開いてもどっちも数字の4

閉じてたら4じゃない、なんてことはないので先生が間違い
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 03:47▼返信
嘘松すぎる
こんなキチガイみたいな教師いねえだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 04:02▼返信
漢字のテストの時の話だけど「`」か「′」の書き方の違いで全部×つけられた事あるなぁ…
例: 『進・集・充』
この上にちょ、んと出てる部分を「`」で書いたら不正解らしい。
その時の先生厳しくね?と、疑心暗鬼になったわ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 04:34▼返信
指摘するのはいいが間違い扱いは頭おかC
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 04:51▼返信
9ですきま開いちゃう時もあるから判別とか意味ないな
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 04:53▼返信
4 ←隙間ないんだよなぁ
あほらしいわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 05:16▼返信
いやいや受験とかでこれが不正解とかにされたんならともかくいちいち騒ぎすぎ
「4」の書き方なんて遅かれ早かれいつか矯正させられるんだから早めに覚えさせた方がいい
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 05:17▼返信
漢字も指摘するのか?(笑)
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 05:35▼返信
4 ← ここはくっつかないよ(ドヤ顔)

4 ← くっついとるやんけボケ!!www
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 05:35▼返信
>>207
9で隙間が開くとかさすがにガイジやわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 05:38▼返信
なんで教師っておかしなの多いの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 05:43▼返信
4で画像検索してみると大体くっついてるな
先生は少数派だったようだ。まさに時代に取り残された老害
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 05:44▼返信
4はくっつくもんなんだよカス先生
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 05:52▼返信
書き方で4が✕なら6も✕でしょw
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 06:12▼返信
外人の書く数字を見る機会が多いけど4は離して書いてるな。丁寧な奴は7に横棒入れてたり
まあこうした方がいいってのは分かるが×にするのは違うよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 06:15▼返信
何でもかんでもネットに晒す風潮のほうがよほど問題だと思う。
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 06:29▼返信
こういうの見ていつも思うやけど「なんでこんな手間のかかる教師への嫌がらせすんの?」って
嫌いな教師いんなら変えてもらえよ、本当に問題あるんならこんなことせんでも辞めるやろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 06:33▼返信
教師はクズだからね
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 06:42▼返信
次から回答に4で埋めつくした不気味な答案提出してやれ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 06:42▼返信
>>200
どこ縦読みすればいいの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 06:43▼返信
無知な子供にマウント取りたいだけの無駄ムーブ
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 06:44▼返信
>>202
この字が読みにくい?
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 06:50▼返信
〇にして注意書き
そして次の算数の授業で全員に解説
これでいいのにわざわざ×はなぁ・・・
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 06:52▼返信
こういう馬鹿教師は即刻クビにして欲しい
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
4、世界中のフォントに喧嘩売ってんのか?
教師の最大の義務は子供達に勉強の楽しさを教えることであり、くだらん自己満ルールを押し付けて勉強嫌いにする事では断じて無い!
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 06:53▼返信
教師ってアホだなって思う瞬間だわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 06:56▼返信
これ指摘してるだけでバツはついてないんじゃないのか
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 06:59▼返信
いやーこれ批判されるか

数字の書き方を指摘しないなら教師やめろって感じだわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 07:00▼返信
これ見る限り小学生ぐらいのテストだろ?
ならむしろいいんじゃね?成績にもそこまで反映されないだろうし
こっから先大学受験だとかの重要な場面でこんなくだらんことで失点したくなんだろうし
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 07:13▼返信
>>230
それこそ大学受験でこんなくだらんことで減点するわけねえだろ、ガイジかよ
そもそも算数の学力を測る試験でそれ以外の要素で減点してたら試験の意味ねぇだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 07:14▼返信
OCRに通して9って誤認されたからだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 07:25▼返信
>>28
ホントかよ?
少なくともソースは出すべきだろ?
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 07:31▼返信
中高までいくとこれで許される可能性もなくはないけど内容見る限り小1くらいの内容みたいだし数字の書き方もならってちゃんとかけるか見てるだろうししかたない
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 07:33▼返信
4に見えないからしょうがない
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 07:34▼返信
教えていく段階だからね
これで丸つけちゃいけないよね
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 07:35▼返信
4すら満足に書けないんだから他はもっと酷いんだろ
まあこれは丸でいいと思うが
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 07:36▼返信
指摘は分かるがダメなのはわからない。
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 07:37▼返信
せめて文字の書き方は国語にやれよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 07:37▼返信
くっつけない書き方で習ったし今でもそういう書き方だな
確かにどのフォントもくっついてるよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 07:59▼返信
>【マジかよ】算数の足し算テスト、「4」の書き方で不正解になったと話題に

よく見ると不正解にはなってないし、消されてる名前欄には華丸らしい痕跡があるんだよなあ…
指摘の下線も×ではなく「★~~」になってるし…バイトの解釈が不正解だな
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 08:00▼返信
>>225
★だぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 08:02▼返信
見分ける為なら0にもナナメ線入れるよう指導しろよ
中途半端なことするな
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 08:03▼返信
※38
算数で数字の書き方をならってそれを正しく書けるかもみるように学習要綱で定められてるからそれを守るならこれが正しい判断だよ
※40
それは活版文字が元だから仕方ない
人間みたいに文字にムラがあったりしないから紛らわしい文字になることがないのと製造や印刷や耐久性の問題でつなげて問題ないものはつなげてあったりする
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 08:05▼返信
一年生だと名前がしっかり書けたら名前にもマルつけてくれるぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 08:50▼返信
これ系もう飽きた
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 08:53▼返信
仕事するようになったら常識だけどな
数字の書き方ってものがあるって教え込まれるから
小学生相手にどうかとは思うが
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 09:02▼返信
生徒のやる気を削ぐ教育は害でしかないね
>>247
今時仕事の際に手書きで資料出すことねぇよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 09:10▼返信
中学一年の時の英語教師は、筆記体至上主義で e と l を恣意的に
読み間違えて×にする糞だったわ。ブロック体で書いても×。
筆記体で書けと指定されてないのに。
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 09:19▼返信
小学校の教師なんて、高卒Fランのバカしか居ない
そういうバカが誇れることって、しょーもないルールを守ることだけだから
こういうちまちました指摘で子供を潰すんだよな
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 09:22▼返信
>>155
こんなのは教育でも土台でもないよ
これは習字の範囲であって、解答として使われる分には間違いでも何でもない
お前みたいなバカが勉強嫌いの子供を増やすって自覚して欲しい
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 09:26▼返信
>>248
そら仕事による
内部資料に手書きはないかもしれんがな
新人教育で数字の書き方のマニュアルとか渡したりするよ
経理税金関係は絶対
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 09:33▼返信
教師やめさせた方がいい
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 09:47▼返信
ないわー
計算ができてりゃいいだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:13▼返信
4←くっついてますけどーw
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:21▼返信
手書きで帳簿付けてる銀行員じゃあるめえしwww
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:17▼返信
今度から学校名と教師の名前も教えてくれ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:19▼返信
少なくとも減点対象にするべきではないな
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:28▼返信
書き方の問題であってさすがに減点はしないよな?
してたら大炎上確実
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:45▼返信
マークシートは離さんと9になるかも
また台も上を離さないと合になるし
しかしこりゃ、いいがかかりだな
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:04▼返信
>>6
進路に影響しなくても子供のやる気や苦手意識に直結するぞ
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:35▼返信
入試ならまだしも、大量の子供をできるだけ漏らさず矯正するためなんだからこれはこれでありでしょ
丸もらえたからいいやーって育って後で泣きを見る奴が増えるかもしれないぞ?
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:57▼返信
教師草
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:58▼返信
パソコンの文字と手書きの文字は全然違うんだから比べるのは意味がない
先生が国語の授業やらなんやらで間を開けろと教えたのであればバツでいいと思う
人の話を聞いていないので成績に響くこともあるだろう
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 13:01▼返信
お前レベル低すぎるな
そんな程度で教師語るなよ辞めちまえ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 13:11▼返信
良い先生だろ、文句たれるやつが馬鹿なんだよ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 15:31▼返信
小学生より馬鹿な教師ってどうなってんだよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 15:42▼返信
このタイプの子供の4って、システムにもよるけど、文字認識だと認識されないんだよな…。
悪いこと言わないから、1000回くらい紙に書いて矯正した方が、無難かも…。それくらいしか、支障ないけどさ…。
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 16:28▼返信
デジタル慣れしてるんです。
ぼくの知ってる4はくっつくのです。
じゃあこの「4」はなんですか?
未知の数字あるいは文字なんですか?
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 17:15▼返信
小学校の教師は数学できないからこういう問題が起きる
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 18:33▼返信
書き方間違えてると言い出した後もうそ教える教師だからうそを続ける筈。
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 19:23▼返信
とってつけたみたい指摘は草
何か指摘しないとポイント付かないの? 警察みたいに?
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 19:58▼返信
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 20:07▼返信
先生はくっつかない派なんだ、
だからこの歳もまだボッチだww
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 20:46▼返信
反日文科省が日本人の子供を潰すためにやってるんでしょ

教師の評価なんぞスルーするのが正解だからな
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 21:06▼返信
これは先生が正しい
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 12:03▼返信
星を書くような手順で書いてるようにも見えるけどね、下からグイッと
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 17:42▼返信
くそどうでもいいLvで不正解とか、教員免許本当に持ってんのか?w
馬鹿増えてるなぁって思うわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 18:55▼返信
これだから社会をしらない教師は・・・
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 14:40▼返信
4の字が傾いてる件は不問なのか。

直近のコメント数ランキング

traq