• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






イタリア人的にボロネーゼにスパゲティーニを使うのは絶対にありえないらしい。

「どれぐらいありえないかっていうと夜にカプチーノを飲むのぐらいありえない」そうなのなのだが、その喩えがどれぐらいありえないのかを理解するのにもまた別の喩えを必要とする。





この記事への反応



ボローニャでのレストランで食べてきたばかりなので、それは地方依存ではと思う。

ボローニャではボロネーゼにはタリアテッレを使うのが定番だと思います。カプチーノ、日本人でいうとなんとなくですが夜に食パンを食べるみたいな感覚でしょうか?(勝手なイメージですが食パンは朝ご飯のイメージです

イタリアではカプチーノは朝飲むもの。それ以外はエスプレッソ。 カプチーノを午後に飲むとか、緑茶に砂糖を入れるくらいありえへん。

イタリア人とレストランで仕事してた事あるんですが、コーヒーにミルクが入った飲み物(カプチーノやラテ等)はおやつみたいな感じで昼飲むものみたいで、食後にラテとかも信じられないって言われましたね。 その人エスプレッソは2時間おきくらいに飲んでました。

日本人の感覚で例えると 「札幌味噌ラーメンといいながらバリカタ細麺ストレート使うのありえない!」って感じでしょうか。 夜にカプチーノ、更に分かりづらい例えですね。困惑してしまう。寝る前に味噌汁みたいな感じかしら。ふふっと笑ってしまいました。

昔イタリアのパスタ協会のエライ人が「パスタはイタリアの素材を使わないものはすべて邪道!」といいながら明太子パスタ出されて「なにこれwワロスwクソ邪道..!ウメェ!ズルズル。。完食」こほん・「これは和食!」って言ったの思い出したw



















ボロネーゼにスパゲッティ怒るのなんとなくわかるわぁ。

ラーメンの麺でたとえるのわかりやすいね










オクトパストラベラー - Switch
スクウェア・エニックス (2018-07-13)
売り上げランキング: 1





コメント(164件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:32▼返信
日本人がパスタとか似合わんからやめろ欧州被れがwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:32▼返信
ザンキゼロとオクトパスの記事でPSが不利になったから
糞記事で流し始めたか
ほんと分かりやすいなこの糞ブログ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:33▼返信
よくわからないからガンダムで例えてくれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:34▼返信
味噌汁をスプーンですくって飲むみたいな感じやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:34▼返信
>>3
ごりらまんの╰U╯☜( ◜∇◝ )ㄘんㄘん♥(CV大塚芳忠)
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:34▼返信
東洋人がイタリアの文明など理解できるわけねーやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:34▼返信
>>2
豚は豚舎に帰りなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:36▼返信
で?嫌なら出ていけば?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:36▼返信
ラーメンで例えると
とんこつラーメンの麺がほうとうの麺だったみたいな感じかね
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:36▼返信
わりと近年まで「ゆであげスパゲッティの店」なんて意味不明の宣伝が通用したように
先進国中で一番マズいイタリア料理出すのが日本
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:37▼返信
カプチーノにK6A積むくらいありえぬ

めっちゃええやんけ!
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:38▼返信
うるさいわ、さらにそのスパゲティーニを半分に折ってやる
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:38▼返信
食いたいものも食えないこんな世の中じゃ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:38▼返信
日本の洋食って、ちょうど外国の勘違い和食と同じだからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:38▼返信
スパゲティをすすって食ってみ?
めっちゃうまいから
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:40▼返信
緑茶に佐藤もミルクもどっちもうまいぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:40▼返信
イタ飯とか陰キャに最も縁がない食文化やんけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:40▼返信
やわらかい讃岐うどんくらいありえないんだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:40▼返信
ハラ入れば一緒
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:40▼返信
日本人馬鹿にするツイッター記事作ればガイジが発狂してコメント書くだでw
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:41▼返信
そもそもボロネーゼってなんや
ミートソースと何が違うねん
22.投稿日:2018年07月12日 11:41▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:41▼返信
そばを頼んだらそばがきが出てきたようなもんやろ
同じ素材を使ったからって同じ料理ではないという
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:42▼返信
安定の馬鹿集団ツイッター(笑)
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:42▼返信
>>23オマエ馬鹿だね根本で間違えてる。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:43▼返信
去年フランスイタリア旅行をしてきたが日本の庶民イタリア料理は終わってると思った
現地は安いメシでもクッソうまい
あ、フレンチは知らん
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:43▼返信
うまければいいだろと
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:44▼返信
>>26
それな和食()wwwwwwwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:44▼返信
ちんげ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:44▼返信
>>18大阪民国では、ウドンってブニャブニャなんだぜ
しかもスープも生温い
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:44▼返信
>>15
さすがヒンシュク旅行者ニッポン人
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:45▼返信
そういやほうじ茶コーヒーてのがあったから試しに買って飲んでみたらまずかったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:45▼返信
結局劣化パクリ料理しか作れないwしかも間違ってるというw
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:45▼返信
ラーメンのスープでうどんを食うような感じかな?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:46▼返信
確かに平打ち麺の方がソースや具材に絡むから好きだな
スパゲッティに合うソースの方が少なくね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:46▼返信
この記事の面白さが一番分からないですね
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:46▼返信
寿司をカルフォニアロールとか言って寿司そのものじゃ無いもの食ってるくせによく言うよイタリア人は
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:46▼返信
日本人はサイゼリヤとセブンイレブンの大盛りペペロンチーノだろ? w
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:47▼返信
日本のルールにはギャーギャー言って従わないくせにな
日本のこういう思考錯誤でおいしいものがじゃんじゃん作られているのに
もったいない
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:47▼返信
>>10
サイゼリヤはどんなイタリアンよりうまいってイタリアの人が言ってたがな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:47▼返信
日本人ださ・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:48▼返信
>>37
言ってないぞ それは派生料理
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:48▼返信
午後の紅茶を午前中に飲むとかなら
まだわかるんだがな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:48▼返信
つまりそんなに変じゃないってことか
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:49▼返信
たこ焼きおかずにして白米食うみたいなもん、出来んことはない
まるでしらん外人からすれば間違えて組み合わせてしまうかもな組み合わせ
でも日本人から見たらありえねー頭おかしいんかて思うやろ、それと同じ感じだろうこれも
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:50▼返信
>>40
イタリア人じゃないがアメリカ人とサイゼ行ったら冷凍食品なの見抜いてて草った
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:50▼返信
知ったような口をきくな小僧ォ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:50▼返信
※40
サイゼリアで食うパスタはスーパーで買う青の洞窟や落合パスタより不味いって思わんの?
自分の舌で理解できないなら、君は立派な馬鹿舌だ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:51▼返信
日本人、怒りの「でも!おまえら外人も!」 で論点すりかえ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:53▼返信
スパゲティミートソースは日本発祥だから
俺らにとってのカリフォルニアロールみたいなもんなんやろな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:53▼返信
シラネーヨボケ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:54▼返信
学生くらいならいいけど、大人になってレストラン行くようになっても
サイゼうまいは味覚あかんやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:56▼返信
ミートソースとボロネーゼの違いはトマトの分量比率のみなので
日本で食う場合はぶっちゃけどっちか分からない
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:57▼返信
ほんとイタ公はサッカーと食い物のことになると豹変するな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:57▼返信
魔改造されて、もはや日本料理になった他のに比べりゃ何て事ナイナイ
その内に慣れて気にならなくなるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:58▼返信
カプチーノはおにぎりにコーラみたいな感じなのかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 11:59▼返信
あいつらはサイゼで唯一食えるのは日本人が誰も食べないプロシュートだけとか言うくらいだから理解できるわけがない
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:00▼返信
ボロネーゼにスパゲッティ怒るのなんとなくわかるわぁ(へぇ知らなかったわ)
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:01▼返信
緑茶に砂糖だろ
海外の緑茶ペットボトルは砂糖入れて販売されてるらしいしな
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:01▼返信
あんぱんとかとんかつとか日本人は自分がおいしく食べられるようにアレンジするの好きなんすよ
夜中にカプチーノ飲むのもとくに抵抗ないんすよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:01▼返信
パスタはナポリタンしか食わないからどうでもいい
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:03▼返信
日本でふつうのお茶のんで砂糖入れてくれっていうぐらいあり得ない
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:04▼返信
この手の話は大体嘘松
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:04▼返信
そもそもボロニェーゼを知らんだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:05▼返信
中国人が米のおかゆに砂糖ぶち込んで食ってるの見た時は衝撃だった
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:05▼返信
午後ティーを午前に飲むようなとの
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:05▼返信
うるせーーーーな!美味けりゃいいんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:07▼返信
煮込みうどんにそうめん入れるような感じだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:08▼返信
旨いからいいじゃん
音立てて麺すするのは下品とかもしらねえよ
音も匂いも楽しめよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:10▼返信
クリームシチューにそばぐらいアリエナイ
なら分かる
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:10▼返信
もっとわからんくなったぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:11▼返信
緑茶や麦茶に砂糖を入れるのは結構あるだろ…
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:13▼返信
夜カプチーノは大概のイタリア人が「夜に牛乳はNGだから!」って認識のいわば文化
でも夜チーズはオッケー
あと魚介と生クリームの組み合わせに嫌悪感を抱くやつも結構いる
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:13▼返信
このボロネーゼは出来損ないだ
食べられないよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:13▼返信
本文でスパゲティーニと言ってるのに
スパゲティ、スパゲティ言うバカ多すぎ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:15▼返信
パスタは貧乏人の救世主だから(お湯を沸かせるのが最低条件だが)食べ方くらい好きにさせろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:16▼返信
>>3
ガンキャノンにビームスプレーガン持たせる様な感じかも?

…逆にイタリアにもへんてこ和食があるんじゃないのかな?
だったら俺は黙ってミートソースで良いや。
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:16▼返信
そういうのを声高に叫ぶのって結局かぶれてる痛い人でしょ
俺がカップふやかしソバのことをカップ焼きそばって呼ぶなって言ってるのと同レベル
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:16▼返信
そんなこと言い出したらキリがないってやつな
イタ公だってアリエナイスシ食ってんだろ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:17▼返信
中尾「美味けりゃいいんだよ」
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:17▼返信
うまけりゃなんでも良い。
日本料理だってテメーらの国で好き勝手やってるじゃねーか
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:17▼返信
☓スパゲッティ(中太直麺)
○スパゲッティーニ(細直麺)

アブラバリバリの豚骨ラーメンにスープがよく絡まる細縮れ麺は普通使わないのと同じよ
まあ直麺は全部スパゲッティ扱いなのが多いから判りにくい話ではあるけども
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:18▼返信
糖質0g麺で食うど!
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:18▼返信
うるせーそれが日本の文化だ
それに従えないならとっとと日本から出ていけ
二度と日本の土を踏むな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:19▼返信
ラーメンの麺とかなんでもいいし分かりにくすぎて草
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:20▼返信
それ言うならアボカドに生ハムにトマトソースのカリフォ~ニアロールとか寿司じゃないけど
その国の人が美味しく食べられるアレンジで好きに食えばええやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:22▼返信
食い合わせが悪いとか絶望的にまずい組み合わせなら想像つくがよ夜中にミルクだろうがヨーグルトだろうが食う日本人にその例えは伝わりにくいて
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:22▼返信
たまにミートソースうどんを作るけどやっぱりミートソーススパゲッティの方がおいしいんだよね。
同じような麺でも適材適所がある。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:24▼返信
>>81
イタリアの現地のパスタとピザは半端なく旨い
日本のイタリア料理()とかとは違う
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:24▼返信
え~と真夏に和服着て重箱おせち食べるぐらいありえない ってかんじでいいかな?
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:25▼返信
パスタ=スパゲッテイって勘違いしてるアホ多いしな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:27▼返信
日本では美味しく食べられて習慣の問題で別段引っかかることも無い人がほとんどなので・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:28▼返信
これだから外人は嫌い
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:30▼返信
はちまが理解したふりして全く理解してない件

スパゲッティが所謂スタンダードとして、
スパゲッティーニは細い麺なわけよ。
スパゲッティーニをスパゲッティと空目若しくは同じものと考えてる時点で破綻してる。

大げさな話、うどんって言われてにゅうめんが出てきたら⁈ってなるだろ。そんなところじゃないかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:30▼返信
とろとろのソースには平麺のが合う気がするし
具が多くてぼろぼろのソースには細い麺が合う気がするけど
個人の好きなチョイスで食うのが日本流
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:31▼返信
それは好き好きやしなぁ
むしろカッペリーニでも旨かったりするよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:33▼返信
うどん蕎麦ラーメンをスプーンとフォークでお上品に食べるのは結構だけど「こっちが正しく美しい」って押し付けるのはやめてね
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:34▼返信
カリフォルニアロールみたいなもんか?あれは好きやけど
99.投稿日:2018年07月12日 12:35▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:36▼返信
決まりとかないから
例えばカレーうどんに適したメンの形状を科学的に決められてもこのみは個人差があるから
拉麺入れるのが好きなら拉麺、リボンみたいなパスタ入れるのが好きならそれでいいがな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:37▼返信
>>99
ビビンバに謝れ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:38▼返信
美味しければ何でも好きだよ俺は
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:40▼返信
んなもんナポリタンの時点で日本はそういう国だって察しろよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:41▼返信
例えば酵素がないと海苔や和布は吸収できないから欧米人向けアレンジメントされて食べやすい寿司から入って
のちのち生魚も海苔巻きもたのしんでくれるようになれば良いと思ってますよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:43▼返信
>>99
言葉は悪いけど同意する。
特にTBSかテレ朝でやってる海外の日本食を取り締まるみたいな番組大嫌い。
逆に日本文化好きになってくれてありがとうって感じだろうに。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:43▼返信
ポテトニョッキをみそ汁に入れて食うのめっちゃ好きなんだが現地人が見たら異常なんだろうなでも俺は美味いんだからほっといてくれ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:45▼返信
まあ細麺だとミートソース上手く絡まないしな
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:46▼返信
スパゲッティーを半分に折って茹でる所を
イタリア人に見せて楽しむ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:50▼返信
朝だろうが夜だろうがコーヒーはカプチーノみたいにミルク入れて飲んだ方がいい
胃粘膜の荒れも和らげるしカルシウムを一緒に取ることで結石も予防できる
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:50▼返信
和食だって伝統とか技術面で譲れない事はたくさんあるから分からなくもないけど(日本の)一般的なボロネ美味しいよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:50▼返信
まぁ俺らが妙ちくりんな寿司観て怒るのと同じだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:51▼返信
> >105
スパゲティーミートソースはアメリカ直伝なのに99みたいなアホに同意してどうする
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:54▼返信
汁気が多いのには絡める面積のデカいチーニを使うてのはテレデで聞いたことあるけどそもそも腹膨らますための貧乏メシ←好きな奴はすまん
ってイメージだからセモリナ原料であればなんでも構わん
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:57▼返信
あれかなースープのもったりしたカレーうどんがうどんじゃなくてそーめんだとコレジャナイ感が出るやつかなー
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 12:57▼返信
ドイツでもソーセージは、種類によって焼くとか煮るとか調理方法が一々決まってる
ただこういう話を聞くと、一旦常識外して他の調理してみ?美味いからって思う事は多々ある
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 13:05▼返信
全く分からんw
変な寿司も俺は好きだし意味不明のこだわりには興味が無い、美味けりゃいい
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 13:05▼返信
松坂屋の地下で高い生ハム買ったら「美味しいお召し上がり方」って書かれたレシピも一緒にくれた
当然その調理法は美味しかったけどベーコンみたいにカリカリに焼いて潰したジャガイモと一緒に食べるのが私は最高に美味しかった

格式ある場所でなら作法に添った頂き方をすべきとは思うけど美味しい食べ方は十人十色じゃないでしょうか
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 13:09▼返信
あと(日米で言われるところの)ミートソースとボロネーゼも別物だからね
ひき肉入りラーメンとジャージャー麺くらいには別物
ミートソースは汁っけが多いが、ボロネーゼはどちらかと言うと肉味噌に近い
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 13:10▼返信
アメリカ発の邪道寿司の中にも結構旨いものもあったりするのでお互い様ってことで
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 13:17▼返信
正解1つしか知らない奴はもっとすごい物には辿り着けない気がするんだ(キリッ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 13:20▼返信
揚げた加茂茄子には味噌があうと思うものの別にミートソースとか生クリームベースのソースの方が好きなら家ではそれで食えば?ってのと同じぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 13:22▼返信
>>112
料理云々じゃなくて日本人のダブスタが嫌なだけだよ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 13:23▼返信
納豆には生卵とネギと醤油とカラシが最適!
シーチキンとかマヨネーズとかで味誤魔化すとかアリエナイ!

とかいうやつは嫌い。
どうとでも味付けして美味しく食べやがれ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 13:24▼返信
うどん頼んだらそうめんでてきたようなもんだろ?
そりゃありえないわな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 13:26▼返信
ヨーロッパ在住だけど普通にパスタは気分で買えてもらうわ。
イタリア人料理人らはあの東洋人解ってないなって思ってるんだろうな。
現に何度かそのパスタはそのソース・調理法に合わないよって言われたことあるし。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 13:28▼返信
>>112
馬鹿の癖に知ったかすんなド阿呆。日本のミートソーススパは日本発だゴミ脳。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 13:34▼返信
よくワカランけど
イタリアンは大体美味いよな
腹減った・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 13:38▼返信
昨日ドミノピザ数年ぶりにデリバリーしたら糞不味かった。二度と食わん。3000円もドブに捨てた・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 13:50▼返信
味噌豚骨バター醤油の叉焼トコロテンみたいなもんか
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 14:08▼返信
昨日家でボロネーゼ作ったが確かにスパゲティーに合わない気がする
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 14:11▼返信
カプチーノくらい好きな時に飲めばいいやんと思ってしまう
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 14:14▼返信
横文字言いたいだけやん
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 14:16▼返信
卵を生で食べるなんてアリエナイとか思われてるのと一緒じゃね
…日本のは生食用に洗ってあるからな
衛生面の問題もあるからちょっと違うか
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 14:20▼返信
>>126
違うんだよなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 14:23▼返信
なんでこの手のネタって伝聞ばかりなん?
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 14:46▼返信
確かにフェットチーネやタリアテッレの様な幅広パスタの方がボロネーゼみたいな濃いソースが絡まりやすくより美味しいんだが
日本のイタリアンって基本的に終戦直後の貧しい頃にアメリカナイズされたイタリア料理が流入してきたのが大体の出発点だから、その時にアメリカから大量のスパゲッティやマカロニが入ってきたんで「パスタ=スパゲッティ、マカロニ」という固定観念が構築された上で最適化されてるから、これを打ち破るのはそう簡単じゃない
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 14:51▼返信
とりあえず日本ハムのボロネーゼ買ったわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 14:51▼返信
日本人で言ったら、寿司にシャリじゃなく普通の米使うみたいなもんかな
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 15:07▼返信
>緑茶に砂糖を入れるくらいありえへん

アメリカ人は入れるらしいな
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 15:10▼返信
>>134
馬鹿の癖に性格までゴミだなw
141.投稿日:2018年07月12日 15:16▼返信
このコメントは削除されました。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 15:17▼返信
カイガイデハー
ガイコクジンノユウジンガー
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 15:45▼返信
ありえてるし売れて需要がありえてるんだからありなんだよカス
アメリカで寿司が様々な解釈で料理されてるけど美味きゃなんでもいいわ
「本来の寿司ではない」でいい。「ありえない」言う奴はお前の考えがありえない
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 15:52▼返信
>>2
何言ってんだこいつ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 15:52▼返信
どっちも同じだよ馬鹿
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 17:05▼返信
ボロネーゼって言うか日本だとミートソースか
スパゲティだとソースが全然絡まねえ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 17:38▼返信
まあコーヒーなんて砂糖食う為みたいなもんだしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 18:33▼返信
日本人はベーコン寿司を違和感なく受け入れられるというのにイタリア人は頭が固いね
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 18:39▼返信
麺で例えると、豚骨スープのメンにきしめん使うくらいありえないんだろうな多分
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 19:03▼返信
あとアラビアータはペンネを使えな
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 19:19▼返信
本来太さ決まってるからスパゲッティの太さを細かく表示してる時点でインチキ商品ばっかりだしね
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 19:56▼返信
イタリア人がソフト麺とミートソース見たら倒れそうだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 20:13▼返信
うまけりゃどっちでもいい
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 20:29▼返信
 たしかに、ボロネーゼのような汁分少な目なソースには幅広サイズのパスタがあうね。

あと、「タリアテッレ」って何やねんと思って調べたら、「フェットチーネ」のことね。
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 20:39▼返信
朝から午後の紅茶を飲む程度のことだろ。どうせ。知らないけど。
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 20:40▼返信
何となくボロネーゼのソースとスパゲッティって絶妙に合わないなぁと思っていたけど実際本場はスパゲッティ使わんのか
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 20:40▼返信
ラーメンの麺にそうめん入れちゃう感じ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 21:28▼返信
>>3
最終話に奇跡が起きて、マチルダさんやミハルが復活。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 22:07▼返信
朝バナナを夕食にするくらいありえない
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 22:21▼返信
というかコレって料理人の問題だろ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 01:01▼返信
スパゲティとスパゲッティーニは
ロナウドとロナウジーニョぐらい違うからな
覚えとけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 01:02▼返信
うるせぇ食いてぇもんそれぞれ食っとけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:28▼返信
悪いが麺の例えもわからん。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月24日 17:48▼返信
身近にタリアテッレが無いしなぁ。

直近のコメント数ランキング

traq