イタリア人的にボロネーゼにスパゲティーニを使うのは絶対にありえないらしい。「どれぐらいありえないかっていうと夜にカプチーノを飲むのぐらいありえない」そうなのなのだが、その喩えがどれぐらいありえないのかを理解するのにもまた別の喩えを必要とする。
— Kohei Kawaguchi (@mixingale) 2018年7月9日
イタリア人的にボロネーゼにスパゲティーニを使うのは絶対にありえないらしい。
「どれぐらいありえないかっていうと夜にカプチーノを飲むのぐらいありえない」そうなのなのだが、その喩えがどれぐらいありえないのかを理解するのにもまた別の喩えを必要とする。
この記事への反応
・ボローニャでのレストランで食べてきたばかりなので、それは地方依存ではと思う。
・ボローニャではボロネーゼにはタリアテッレを使うのが定番だと思います。カプチーノ、日本人でいうとなんとなくですが夜に食パンを食べるみたいな感覚でしょうか?(勝手なイメージですが食パンは朝ご飯のイメージです
・イタリアではカプチーノは朝飲むもの。それ以外はエスプレッソ。 カプチーノを午後に飲むとか、緑茶に砂糖を入れるくらいありえへん。
・イタリア人とレストランで仕事してた事あるんですが、コーヒーにミルクが入った飲み物(カプチーノやラテ等)はおやつみたいな感じで昼飲むものみたいで、食後にラテとかも信じられないって言われましたね。 その人エスプレッソは2時間おきくらいに飲んでました。
・日本人の感覚で例えると 「札幌味噌ラーメンといいながらバリカタ細麺ストレート使うのありえない!」って感じでしょうか。 夜にカプチーノ、更に分かりづらい例えですね。困惑してしまう。寝る前に味噌汁みたいな感じかしら。ふふっと笑ってしまいました。
・昔イタリアのパスタ協会のエライ人が「パスタはイタリアの素材を使わないものはすべて邪道!」といいながら明太子パスタ出されて「なにこれwワロスwクソ邪道..!ウメェ!ズルズル。。完食」こほん・「これは和食!」って言ったの思い出したw
・ボローニャで食べたボロネーゼ。たしかにタリアテッレだった。なるほど。 pic.twitter.com/Fp6M6KysU8
— puamana (@familia0830) 2018年7月10日
それ昔イタリアでご飯食べ終わって食後にカプチーノって言ったら、これだから日本人は困るぜって言われたことあるけど、きっとすごいありえない事なんだなって思いましたw
— ライムゥ@DQ垢用 (@Lime_Corona) 2018年7月10日
ボロネーゼにスパゲッティ怒るのなんとなくわかるわぁ。
ラーメンの麺でたとえるのわかりやすいね
ラーメンの麺でたとえるのわかりやすいね
オクトパストラベラー - Switchposted with amazlet at 18.07.11スクウェア・エニックス (2018-07-13)
売り上げランキング: 1
【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【早期購入特典】「1,100 Call of Duty ポイント」がダウンロード可能なコードチラシ (封入) 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定posted with amazlet at 18.07.11ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)
売り上げランキング: 37

糞記事で流し始めたか
ほんと分かりやすいなこの糞ブログ
ごりらまんの╰U╯☜( ◜∇◝ )ㄘんㄘん♥(CV大塚芳忠)
豚は豚舎に帰りなw
とんこつラーメンの麺がほうとうの麺だったみたいな感じかね
先進国中で一番マズいイタリア料理出すのが日本
↓
めっちゃええやんけ!
めっちゃうまいから
ミートソースと何が違うねん
同じ素材を使ったからって同じ料理ではないという
現地は安いメシでもクッソうまい
あ、フレンチは知らん
それな和食()wwwwwwwww
しかもスープも生温い
さすがヒンシュク旅行者ニッポン人
スパゲッティに合うソースの方が少なくね?
日本のこういう思考錯誤でおいしいものがじゃんじゃん作られているのに
もったいない
サイゼリヤはどんなイタリアンよりうまいってイタリアの人が言ってたがな
言ってないぞ それは派生料理
まだわかるんだがな
まるでしらん外人からすれば間違えて組み合わせてしまうかもな組み合わせ
でも日本人から見たらありえねー頭おかしいんかて思うやろ、それと同じ感じだろうこれも
イタリア人じゃないがアメリカ人とサイゼ行ったら冷凍食品なの見抜いてて草った
サイゼリアで食うパスタはスーパーで買う青の洞窟や落合パスタより不味いって思わんの?
自分の舌で理解できないなら、君は立派な馬鹿舌だ
俺らにとってのカリフォルニアロールみたいなもんなんやろな
サイゼうまいは味覚あかんやろ
日本で食う場合はぶっちゃけどっちか分からない
その内に慣れて気にならなくなるよ
海外の緑茶ペットボトルは砂糖入れて販売されてるらしいしな
夜中にカプチーノ飲むのもとくに抵抗ないんすよ
音立てて麺すするのは下品とかもしらねえよ
音も匂いも楽しめよ
なら分かる
でも夜チーズはオッケー
あと魚介と生クリームの組み合わせに嫌悪感を抱くやつも結構いる
食べられないよ
スパゲティ、スパゲティ言うバカ多すぎ
ガンキャノンにビームスプレーガン持たせる様な感じかも?
…逆にイタリアにもへんてこ和食があるんじゃないのかな?
だったら俺は黙ってミートソースで良いや。
俺がカップふやかしソバのことをカップ焼きそばって呼ぶなって言ってるのと同レベル
イタ公だってアリエナイスシ食ってんだろ?
日本料理だってテメーらの国で好き勝手やってるじゃねーか
○スパゲッティーニ(細直麺)
アブラバリバリの豚骨ラーメンにスープがよく絡まる細縮れ麺は普通使わないのと同じよ
まあ直麺は全部スパゲッティ扱いなのが多いから判りにくい話ではあるけども
それに従えないならとっとと日本から出ていけ
二度と日本の土を踏むな
その国の人が美味しく食べられるアレンジで好きに食えばええやろ
同じような麺でも適材適所がある。
イタリアの現地のパスタとピザは半端なく旨い
日本のイタリア料理()とかとは違う
スパゲッティが所謂スタンダードとして、
スパゲッティーニは細い麺なわけよ。
スパゲッティーニをスパゲッティと空目若しくは同じものと考えてる時点で破綻してる。
大げさな話、うどんって言われてにゅうめんが出てきたら⁈ってなるだろ。そんなところじゃないかな
具が多くてぼろぼろのソースには細い麺が合う気がするけど
個人の好きなチョイスで食うのが日本流
むしろカッペリーニでも旨かったりするよ
例えばカレーうどんに適したメンの形状を科学的に決められてもこのみは個人差があるから
拉麺入れるのが好きなら拉麺、リボンみたいなパスタ入れるのが好きならそれでいいがな
ビビンバに謝れ
のちのち生魚も海苔巻きもたのしんでくれるようになれば良いと思ってますよ
言葉は悪いけど同意する。
特にTBSかテレ朝でやってる海外の日本食を取り締まるみたいな番組大嫌い。
逆に日本文化好きになってくれてありがとうって感じだろうに。
イタリア人に見せて楽しむ
胃粘膜の荒れも和らげるしカルシウムを一緒に取ることで結石も予防できる
スパゲティーミートソースはアメリカ直伝なのに99みたいなアホに同意してどうする
ってイメージだからセモリナ原料であればなんでも構わん
ただこういう話を聞くと、一旦常識外して他の調理してみ?美味いからって思う事は多々ある
変な寿司も俺は好きだし意味不明のこだわりには興味が無い、美味けりゃいい
当然その調理法は美味しかったけどベーコンみたいにカリカリに焼いて潰したジャガイモと一緒に食べるのが私は最高に美味しかった
格式ある場所でなら作法に添った頂き方をすべきとは思うけど美味しい食べ方は十人十色じゃないでしょうか
ひき肉入りラーメンとジャージャー麺くらいには別物
ミートソースは汁っけが多いが、ボロネーゼはどちらかと言うと肉味噌に近い
料理云々じゃなくて日本人のダブスタが嫌なだけだよ。
シーチキンとかマヨネーズとかで味誤魔化すとかアリエナイ!
とかいうやつは嫌い。
どうとでも味付けして美味しく食べやがれ。
そりゃありえないわな
イタリア人料理人らはあの東洋人解ってないなって思ってるんだろうな。
現に何度かそのパスタはそのソース・調理法に合わないよって言われたことあるし。
馬鹿の癖に知ったかすんなド阿呆。日本のミートソーススパは日本発だゴミ脳。
イタリアンは大体美味いよな
腹減った・・・
…日本のは生食用に洗ってあるからな
衛生面の問題もあるからちょっと違うか
違うんだよなぁ
日本のイタリアンって基本的に終戦直後の貧しい頃にアメリカナイズされたイタリア料理が流入してきたのが大体の出発点だから、その時にアメリカから大量のスパゲッティやマカロニが入ってきたんで「パスタ=スパゲッティ、マカロニ」という固定観念が構築された上で最適化されてるから、これを打ち破るのはそう簡単じゃない
アメリカ人は入れるらしいな
馬鹿の癖に性格までゴミだなw
ガイコクジンノユウジンガー
アメリカで寿司が様々な解釈で料理されてるけど美味きゃなんでもいいわ
「本来の寿司ではない」でいい。「ありえない」言う奴はお前の考えがありえない
何言ってんだこいつ
スパゲティだとソースが全然絡まねえ
あと、「タリアテッレ」って何やねんと思って調べたら、「フェットチーネ」のことね。
最終話に奇跡が起きて、マチルダさんやミハルが復活。
ロナウドとロナウジーニョぐらい違うからな
覚えとけ