• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



そうめんを氷水に入れるのはNGか 専門家が語る「正しい食べ方」
http://news.livedoor.com/article/detail/15005175/
dsdf




記事によると
・Twitterで論争になったそうめんの出し方「ザルに盛る」か「氷水に入れる」について専門家に聞いてみた。

・専門家は「長時間、そうめんを水に浸していると水分を吸って小麦本来の味や食感が大きく損なわれる。氷水で締めた後は、すぐザルに入れて食べて下さい。」と食べ方を説明した。

・またそうめんの盛り方による地域差は聞いたことがないと語っていた。












この記事への反応



固まるから無理

水分吸う前に食べるからコレがいい

そうめんを氷水に入れておいたらつゆが薄くなりません?
なので私の家は水を切って氷とそうめんをザルに入れて食べています


水は少しいれと麺を乾燥させないように味わいながら食べるから麺が延びても不味いとは思わない。

水を切って、ほぐすようの氷水は別にしてる

のびるのはわかる。けど、そうすると、流しそうめん全否定だよね…。

僕は水張らないで氷入れる。水張るとつけつゆ薄まるし。

うるせ~~!!!!!
知らね~~~~!!!!










関連記事
家によって「そうめんの盛り方」がまるで違うと話題に!!あたなはどっち派??


ザルに盛った方が美味いのか。今度からそうしよう





キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 5




コメント(430件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:31▼返信
好きに食え
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:31▼返信
長時間ってどれくらいだ
すぐ食い終わるよなw
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:32▼返信
氷水につけっぱなしだと不味いに決まってんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:32▼返信
知らなかったら、美味しいままだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:32▼返信
そもそも汁が薄くなって無理
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:32▼返信
流しそうめん全否定じゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:32▼返信
うるせぇ!便器で洗ったそーめんうめえええ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:32▼返信
そうめんの味なんてつゆのせいで何も分からん
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:33▼返信
そりゃ伸びるに決まってんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:33▼返信
好きに食えば一番美味い
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:33▼返信
気使って作らないから団子になりやすいし冷たい方が好きだしそうめんの旨い不味いとかぶっちゃけよくわからんから氷入れる
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:34▼返信
どんどんまずくなりますってどんだけ時間掛けて食べる想定なんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:34▼返信
逆に考えるんだ
氷はつゆ側に入れればいいんだと
薄まることも勘定に入れたつゆ濃度でな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:34▼返信
氷水入れるのって不味いけど冷たい方がいいよねーみたいなものぐさがやってると思ってたけど美味しいと思ってやってたのか(驚愕)
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:35▼返信
水入れておかないと麺がくっついて食べにくくね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:35▼返信
カプコン25年ぶりに最高利益更新
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:35▼返信
>>8
そーめん「つゆに浸すのは麺の先端だけにすればいいいよ」
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:35▼返信
>>16
うるせぇ!株主!
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:36▼返信
長時間入れなきゃ別にそんな変わらんやろ
長時間だったらざる放置でも不味くなる
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:36▼返信
小麦本来の味や食感?なにいってんだ?
日本人が愛するそうめん本来の味や食感は氷水を入れた時にこそ発揮されるんだが?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:36▼返信
まずけりゃやってない
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:36▼返信
あっついときに食べるから好きに食ったらいいじゃん
終盤つゆが氷水でうっすくなって何度も足すのも夏の楽しみだわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:36▼返信
流しそうめんはーとか言ってるアホはなんなんだ
あれはすぐ掬い取るじゃないか
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:36▼返信
昨日のブレバトでは素麺は延びないから氷水に浸けるものって言ってたやん
結論はどっちでもいいんだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:36▼返信
そうめん食うのにそんなに時間かけるか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:37▼返信
どうでもいいよ好きに食え
つゆが薄くなるって分かってんだから工夫くらいしてんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:37▼返信
>>12
素麺に限らず茹でる系の麺は一分でも長くつけてるとどんどん不味くなるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:37▼返信
そうめんなんか作ったら速攻で食うから伸びて不味くなった!とか感じた事一回もない
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:37▼返信
つゆが薄まるとか言ってる人は、つゆを好きに足せないくらい貧窮してるの?
というか、そうめんで小麦本来の味をいちいち感じてる人がどれだけいるんだろうか
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:37▼返信
なんか違くね
水につけて保存でもするつもりならその通りと思うけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:37▼返信
うるせーよ
大して美味いもんでもねーんだから好きに食わせろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:37▼返信
流しそうめんなんてエンタメ要素以外でなんか意味があると思ってんのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:37▼返信
理屈っぽい奴の考えだよな
実際はそっちだとぼそぼそして旨くない
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:38▼返信
蕎麦しか食わんワシには関係ない話しやの
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:38▼返信
水を吸いすぎたそーめんほどまずいもんはねぇ!茹でたらザルに入れて流水でさっとあらい、湯を捨てた鍋の上にざるをのっけてそのまま食卓へぶちこめ!適度に水切りされたそーめんの出来上がりだ!
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:38▼返信
流し素麺は別にずっと水に漬けた状態になるわけじゃないんだが
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:39▼返信
美味しい高級品はザルにあげろ
庶民は何食べたって一緒なんだから氷水でいいんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:39▼返信
うるせえばか、麺がくっついてイラつくんじゃ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:39▼返信
好きに食えよ
そうめんなんざ大差ない
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:39▼返信
薄くなるだろ!って水の切り方も知らないのかな・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:39▼返信
水にいれて時間たってまずくなったそうめんとうまいままのそうめん
そんなにかわらんやろ
どうでつゆにひたして食うし
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:40▼返信
普通に考えたらわかることだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:40▼返信
水につけると汁が薄まるからしないな
絵的にいいのは氷水だけど、流しそうめんとかと同じ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:40▼返信
>>33
それ単純に茹でと〆をちゃんとできてないor素麺が古いだけだぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:40▼返信
>>32
流しそうめんも流す時以外は水切ってザルに盛ってるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:40▼返信
確かにダラダラしゃべりながら団らんで食うなら氷水無しでサッサと食うのがベストだろうよ。
でもダラダラくってりゃ夏派ヌルくなるし、乾いていく。
大量の氷が入った氷水にはいった麺は
いつまでもキンキンなんだよ!
濃いめのつゆでサッサと食すにはたまんねーぞ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:41▼返信
>>27
そりゃ極論言ったらそうだが
じゃあ茹でる麺類食うときは不味くなってんなって思いながら食ってるのか?
時間かけて伸びきったときぐらいしかそんなのわからんなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:41▼返信
あんな物に味なんか求めてない
涼しげならなんでもいいんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:41▼返信
氷水でしめたらザルにあげて
濃縮のツユの方に氷入れて食ってる
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:41▼返信
そうめんを一晩かけて食う儀式でもやるのか?
氷ぶち込んで冷たい内に食うっつの
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:42▼返信
>>50
それ氷水でしめてあげたらいいだけじゃね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:42▼返信
いや単純にこの時期ぬるくなったそうめん美味いと思えないから
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:42▼返信
まだやってんのかよ古事記
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:42▼返信
ばぁちゃんにこの話したら単に家にざるが無かったからそうなったんだろって言ってたぞ
ざるって昔から各家庭に当たり前にあるものだと思ってたけどそうでもなかったのね
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:43▼返信
好きに食えや
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:43▼返信
古くなったそうめんの方が
コシがあってうまくなる
とかやってたな、日曜朝の番組で。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:43▼返信
作り方もだけど庶民の食べ物で一番値段で味がはっきり反映されるのってそうめんな気がする
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:43▼返信
もともと対してうまいもんじゃないんだから気持ちよく食うほうを優先するんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:43▼返信
知らんがな
生温いそうめんとかクソマズ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:43▼返信
そうめんごときで美味いまずい言われてもな
ぬるけりゃまずいし冷たきゃアイス同様にそうめんの味は感じづらいし
食欲ないときに手間を掛けずに食べるもんだしぶっかけそうめんでいいじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:43▼返信
プレバト!!で思いっ切り氷水に浸したそうめんが手本として出てて草
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:43▼返信
そうめんが冷たくない時点で食べる気失せるから氷水に投入派
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:43▼返信
どうせがーっと帰ってきてすすっと食べてだーっと遊びにいく食い物だから味なんていいんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:43▼返信
多少の食感よりも冷たさ重視で
夏にしか食べないし時間かけないし
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:44▼返信
>>46
結局どっちもサッサと食ってるじゃねーか
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:44▼返信
専門家ってなんだよ、自分に合う食い方でいいだろ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:44▼返信
にゅうめんならまだしもクソ暑い季節に食べるソーメンでしょ?
濃いおつゆにつけたらメンが伸びてるかどうかとか気にならないと思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:45▼返信
>>54
ざるのない家なんてあるのか…と思ったけど、
一人暮らしだったら分からなくもないね
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:45▼返信
冷たいつゆでほぐせば氷水いらなくね
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:45▼返信
いや
そら長時間水に入れてたら水吸うに決まってるだろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:45▼返信
薄くなったら濃くすりゃいいとは言うけど
あの水って小麦粉溶け出してるから濃くしてもぼやけたツユになって最初より旨く無いんよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:45▼返信
そーめんがぬるい!(茶がぬるい!風に)
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:45▼返信
美味しければ食べ方は自由
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:45▼返信
じわじわ薄くなっていく麺つゆで飽きない仕掛けなんだよなぁ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:46▼返信
氷入れてつゆぶっかける
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:46▼返信
ぱぱぱっと食べて、終わり!
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:46▼返信
まじかよ流しそうめん終わったな
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:46▼返信
味よりもさっとキンキンに冷えた麺を食うのが良いんだろ
大したもんじゃないのにこだわってどうする
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:46▼返信
食いもんなんて腹に入れりゃ全部同じだろって奴は適当に食えばいいし
ちゃんと美味しく食べたいなら手順を守ればいい
なんでもいいなら生肉でも食ってりゃいいのにって思わなくもないけど
めんえきができるとか思ってそうだしいけるだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:46▼返信
水分と塩分が余分にとれて熱中症予防にも一役買えてええやん
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:47▼返信
好きに食えよ…
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:47▼返信
>>62
冷水で〆てる時点で冷たいんだけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:47▼返信
小麦本来の味が損なわれるって、小麦自体そんなに味するものじゃないしどうでもいいのでは
美味しいかどうかなんてほとんどめんつゆの味で決まるやん
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:47▼返信
そうか、煮麺マズいのか
冬は煮麺食ってたけど、今度から控えることにするわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:47▼返信
そんなのんびり食うもんじゃないんだし氷水でさっと切って汁のほうに氷いれて濃さ調整でええじゃろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:47▼返信
常識だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:47▼返信
>>71
薄くなったのを捨てて入れなおせばいいじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:47▼返信
冷たさを楽しみたいから食べるんであって夏場にぬるい素麵とか勘弁してほしい
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:47▼返信
やったことないしむしろそんな盛り方をどこで知るんだか
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:48▼返信
うちは氷水じゃなくて、氷だけだけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:48▼返信
NHKの料理番組などで有名な土井善晴先生がTBS系の「プレバト」の
盛り付けを査定する企画で、そうめんは水に浸したほうがきれい、
そうめんは水で伸びたりしないという理屈を述べていた

プロが査定する企画の中には、首を傾げるような微妙な査定・訂正が結構多いので、
この料理盛り付けも、理にかなったものではなく先生の好みなんだろうなと改めて思った
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:48▼返信
氷水にいれて食って美味いんならそれでいいんだよ
理論値なだけであって絶対ってわけじゃないんだから
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:48▼返信
冷たいそうめんを食いたい時はザルにあげたそうめんを氷の入ったツユで食べる
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:49▼返信
味的な事を言えば、そりゃザルに揚げた方が味がボケ無いで良いに決まってる
でもさ、素麺って夏の糞暑い時に涼を求めて食べるものだろ
よく冷えてる事が重要な部分何だから、冷えてればどちらでもいいわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:49▼返信
そうめんに冷たさを求めるか味を求めるかで変わるな。
ワイは昔ざる派だったが今は氷水派。
味が薄くなるのはシイタケの佃煮で対処する。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:49▼返信
>>82
すぐぬるくなるのが嫌なの
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:49▼返信
ビールは冷やし過ぎると美味しくない
とか言ってる連中と似てる
 
そうじゃないんだよ・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:49▼返信
ぬるいとまずい
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:50▼返信
>>93
コレが正解だよな
つゆの味なんて調整すりゃいいだけだし
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:50▼返信
氷水でびちゃびちゃに伸びたそうめんをぬるくなっためんつゆで食うのが最高の馬鹿
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:51▼返信
うちなんかゆですぎて絡まったやつに氷だけのっけた状態で出てくるぞ
美味いとも不味いとも思わんがあれが好きだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:51▼返信
>>91
じゃあなんで乾麺を水(湯)で戻してんだよ!って言いたくなるな・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:51▼返信
>>83
それただの味覚障害
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:51▼返信


だいたい麺が伸びるだろ


105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:52▼返信
>>97
冷たいものが摂取したいってだけなんだよね

まあそれなら茹でるの熱い素麺なんてオレは選らばないがw
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:53▼返信
嘘松が専門家に論破されてるワロタ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:53▼返信
汁とかに浸かってる麺類全否定じゃね

108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:53▼返信
>>99
その食い方だとぬるいだろ
それなりに浸してないと冷たくならん
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:53▼返信
自分が美味しいと思う食べ方でいいじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:54▼返信
好きに食うたらいいやん
おれは味よりキンキンを楽しみたいから氷水びしゃびしゃで食う
111.投稿日:2018年07月13日 14:54▼返信
このコメントは削除されました。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:54▼返信
>>105
作ってもらうのが一番よ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:55▼返信
こないだ素麺は伸びにくいから水に入れて出していいって
土井善晴が言ってたとこなのに
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:55▼返信
>>108
素麺なんてそんな時間かけて食うもんじゃねーだろ
どんだけ部屋が暑いんだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:56▼返信
>>114
クーラー無いんだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:56▼返信
夏は最高に冷えてる状態のそーめんが食いたい
そーめん自体の味の良し悪しとかどうでもいいというかわからん
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:56▼返信
111
うん、なんで味が落ちるの?
この素麺は本来の味が出てて美味しい!とか思いながら食ってるの?
大多数は冷たくて食べやすい、味はつゆしか浮かばんぞ。
自称味通が麺に塩振って食ってるみたいなのがお前みたいなタイプなんだろうけど、つけた奴としめた奴出されてもわからんやろ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:57▼返信
伸びることを想定して早めに引き上げたらいいし、そもそもちょっと氷水でふやける程度の安物のそうめん食ってるの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:57▼返信
たかがそうめんの食事時間なら味変わるほど吸わねえだろ、しかも氷水だぞ
つけ汁に水が入るのが嫌ってんならまだわかるが
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:57▼返信
>>107
汁は味があるやろ
氷水は味なんてつかないじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:58▼返信
小麦本来の~云々に関しては
たしかに冷製パスタとかは水に浸けっぱにはしてないなぁ、と
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:58▼返信
 
言うほど不味くなるか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:59▼返信
そうめんのCMはどれも水に入ってないって聞いたことある
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:59▼返信
冷やし中華の麺が妙にぬるいと不味く感じないか?
専門的な事とかしらんけど冷えてるほうが食欲がわく
俺はな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:59▼返信
好みなんだから片側全否定すんなよお前ら😂
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 14:59▼返信
そうめんに美味い不味いってあったのか…
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:00▼返信
笊に盛って氷だけ乗せてるわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:01▼返信
>>122
モノがいいのならそれなりに変わるよ
味というか香り?そんなレベルの買うくらいならビール買って冷やしたほうがいいけども
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:01▼返信
うるせえわ
雰囲気重視なんだよボケ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:01▼返信
マスゴミ「権威主義万歳!ひれ伏せ愚民どもがw」
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:02▼返信
そーめんの氷って、うまくしたいというより
納涼を感じたいから氷いれるんだろうし
どうでもいいだろ・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:02▼返信
食べ終わるころ溶けた水の中に残ってるくたくたソーメンを薄まったツユですするのも夏の楽しみ
でも美味しい食べ方にも興味あるから今度やってみる
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:02▼返信
好きに食え
どうせ大して差なんか感じない
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:02▼返信
>>117
おまえ、もしかしてそうめんを一本一本食ってるの?
箸で摘まめるくらい纏めて食えばきちんと味がするんだぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:02▼返信
え、水浸しにするって誰に教わったのww
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:02▼返信
氷水に入れといた方が良く冷えてのど越しよく食べれる
欠点はつゆが薄まり易い

ザルに盛ると逆に冷えが弱くダマになってくっつき易いが
最後までつゆが薄まらず食べれる

どちらも一長一短やろ😂
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:02▼返信
小麦本来の味は草
素麺にそんなの求めてないわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:03▼返信
>>124
でも冷やし中華には氷入って無いで
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:03▼返信
流しソーメン食うなよボケ共
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:04▼返信
>>139
わざわざそんな手間かけて食いたいと思わないので問題ない
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:04▼返信
安いそーめんしか食べたことないしそーめんを美味しく食べようとも思わないし
多分美味しくつくったやつと伸びたやつの区別つけられない
めんつゆに浸しちゃったらなんでも同じ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:04▼返信
冷たい方が良い時もある
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:05▼返信
そうめん専門家「聞いた事が無い」

お前らそれでそうめん食ってんだろ…、専門家とは名ばかりの穀潰しだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:05▼返信
長時間水に漬けてふやけるより
長時間水から上げて乾く方が不味いと思うぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:06▼返信
夏場の暑い昼とかのとりあえず食べとこうみたいな大衆食に水に入ってたら伸びる、味が落ちるって馬鹿らしい
もちろん水に入ってなくて乾燥して取りにくいだなんだも馬鹿らしい
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:06▼返信
>>138
冷たい状態のが美味しく感じる夏定番料理の例えであって水に入れるとかの話はしてない
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:06▼返信
長時間って前提がおかしい
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:07▼返信
そもそも聞いたのは何の専門家だよ? 日本そうめんおいしく食べる協会会員とかか?
専門家名乗る時点で胡散臭い。聞くほうも胡散臭い。好きに食うのが一番うまい。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:07▼返信
そうめんに麺の味を求めてないとかいってるやつはつゆだけ飲んどけば?
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:07▼返信
なんだそりゃ
じゃあラーメンなら熱い汁につけると伸びるからつけ麺にした方がいいってか
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:08▼返信
冷たさと喉越しの方が大事だろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:08▼返信
>専門家は「長時間、そうめんを水に浸していると水分を吸って小麦本来の味や食感が大きく損なわれる

長時間晒さなきゃいいだけじゃんw
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:09▼返信
流しそうめんはただの遊びだからな
否定も何も本来の食べ方からはかけ離れているから例えにすらならない
とはいえ、食べ物を粗末にさえしなければ好きなように食べればいいと思うよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:09▼返信
>>141
結局のところ
片方を否定せず両方聞き流した上で自分の好きな通りにするのが一番なんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:09▼返信
麺食をふやけるまでほっとくか?w
そーめんはビジュアル込でしょ
味は濃いめんつゆでかいけつ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:09▼返信
暑い季節に食べるんだから味より温度をとったっていいじゃん
麺つゆにくぐらせたら味変わんないよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:09▼返信
とりあえず水に付けとくと伸びるだろってのはないわ
素麺は伸びにくいしそんなこと言ったらラーメン全否定じゃんw
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:10▼返信
【悲報】そうめん専門家、そうめんを良く知らない
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:11▼返信
>>152
そうめんの茹で時間ってせいぜい2分程度だぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:11▼返信
水に浸してようがあげてようが構わんが
浸してる場合はその水と氷次第だな
特に氷のせいで変なくささがついたとこあるし、○○○亭め
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:11▼返信
そうめんの専門家?wwwwwwwwwwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:12▼返信
ゆでて冷蔵庫で冷やして食う時に氷だけ入れてキンキンを麺つゆで食べるのが好きなんだ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:12▼返信
>>157
ラーメンも伸びるだろw
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:13▼返信
>>157
うどんもラーメンものびるし、ただの水と味付いたスープじゃまた違うだろうさ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:14▼返信
>>163
だから伸びるからダメということなら
ラーメンの存在自体もダメになるだろってことだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:14▼返信
圧倒的に美味くなるならまだしもそこまで変わらんだろうし微妙にぬるいソーメンはちょっと
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:14▼返信
皿に出されてから麺が伸びるまで
何して遊んでたんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:14▼返信
冷やしすぎは風味がわからんなるしな
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:15▼返信
そうめん製造者かと思ったら自称研究家
食い方なんて好みでしかねえ、解散
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:15▼返信
専門家のジジイ、粗探しに必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
普通に氷水につけたほうがうめーよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:15▼返信
あれ? そうめんってそんなに水吸わないって聞いたけど逆なの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:15▼返信
自分もびっくりしたけどこれってそうめんにコシを求めてない客が多いってことだよな
氷水に入れてお食べくださいってコシの無いそうめんを売るビジネスチャンス
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:15▼返信
とりあえずこれだけはやめろ

ズゾゾゾーズゾゾゾゾー
んふっ
ゲーフゲフゲフ
オエッ ウエエーッフエフエフ うろ うろろろろろろろろ(本格的にリバース)
ぶはあ ゲーフゲフゲフゲフ・・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:15▼返信
氷水派だって盛ったらすぐに食うと思うが
伸びるってのはどういうシチュを想定してるんだ
同じシチュならザルの方は乾くだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:16▼返信
>>162
うちは麺つゆを氷入れて冷蔵庫でつくってるな
温度調整を麺のほうでやってる
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:16▼返信
クーラーがまだ普及してなかった頃の食べ方とかいう話もあるけど
そーめんを食べるなら出来るだけ冷たいほうが良いかな空調きいた部屋でも
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:16▼返信
>>169
揖保乃糸「しっかりと水を切らないと、麺が水を吸収して柔らかくなり、どんどんマズくなります。一口大に巻いて、ザルに乗せるのがベストです」
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:16▼返信
製造元も大抵のところは水に付けるなって言ってるぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:17▼返信
>>172
氷水に入れても普通はコシは失われないぞ
料理を出されてんのに相当放置した場合だけだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:17▼返信
そうめん七不思議の1

「市販のワサビはまったく効かぬ」


入れてもぜんっぜん味がしねえんだよな
なぜか
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:17▼返信
氷水だと冷えてる分だけ麺も引き締まるしな
普通に食べてたらふやける前に食べ切るわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:17▼返信
市販のそうめんつゆなんかで食えばそうだろ
実家では市販のそばつさえめじゃないくらい
濃ゆいつゆで食ってたから薄まるくらいでちょうどいい
だから今じゃ市販のそばつゆに甘めの醤油足してる
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:17▼返信
>>171
茹で時間1~2分の麺をどうやったら水を吸わなくなるんだ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:18▼返信



結論は出た!諦めろ!水に浸けない派の勝利だ!


185.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:18▼返信
同じものでも地域で食べ方が異なるのが普通だしな
好きに食えでいい
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:19▼返信
ぬるいの食べるくらいならそば食うよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:19▼返信
そうめんを冷やす場合、理科の実験にしたらええんや

氷水を入れたボウルに麺を入れるのではなく、

氷水を入れたボウルに麺を入れたボウルを浮かべる

理科の実験では、こげん回りくどい冷却方法がよくあるだろ!
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:19▼返信
最初にそうめん茹でて氷水につけて
他の料理作って30分とか水につけたままとかざらの家庭ってたまに居るからびっくりする
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:19▼返信
>>174
つゆにつけて食うだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:19▼返信
お前ら素麺なんてクソ不味い食い物よく食べられるな
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:20▼返信
いや 冷たい麺 を食べたいんだよ
めんつゆも冷やすけど夏しか食わないそうめんの麺自体が口に入れた時にぬるいと感じるとか論外なんだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:20▼返信
氷水で食わないと普通に不味いだろ
ツユに氷を入れてキンキンに冷やしておけば
最初の何口かはなんとかなるかもしれんが
多分調整ムズイと思うわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:20▼返信
裏を返せば長時間じゃないなら問題ないってことじゃん
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:21▼返信
つーか、そうめんにそこまで期待はしてないからどっちでも良いです
どうせクソ暑い一時期しか食べないし
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:21▼返信
>>189
渇き始めてるメンはつゆにつけても
それはそれで腰が死んでるぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:22▼返信
そんな大層な食べ物じゃないだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:22▼返信
延びた拉麺でもべつにそんなに不味いとは思わないからそーめんも気にならない
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:23▼返信
>>188
たまにいるというか
作る順番間違えた事故じゃないのかそれw
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:23▼返信
冷や麦と違い、細いそうめんは氷水に入れて食べるのはバカだぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:24▼返信
何があろうとも、ツユだけは薄めたらアカンのや
京都人か

ほあっダシが効いとりますどすえ
とか言って味のしない黒い水飲ませてるのが京都人だ
関西人からしても
ありゃないでえ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:25▼返信
つゆを冷やすって人がいるけど食べた時にそーめんの温度の方が高いとコレジャナイ感が出そうで遠慮する
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:25▼返信

ヨ・メーン
ホリ・メーン
ワダファッキンメーン
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:26▼返信
今日のお昼はそうめんだ楽しみ~みたいな人は味を追求すりゃいいし、昼?適当にそうめんで良いよ(フェミ等に怒られる言い方)な人は食べやすさの氷水inでいいんじゃないかね
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:26▼返信
冷蔵庫で冷やしてから食えばいいだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:26▼返信
食ってる間レベルの短い時間でまずくなるなら、いちいちザルに盛ってる間に既にまずくなるだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:26▼返信
意図的に温かいツユなのはある
肉が入ってるやつとかな

あれを冷やしてみろ
イギリス料理よりまずいぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:26▼返信
夏場ソーメン食うのって味というより冷えためんの食感が心地いいからだと思ってた。
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:26▼返信
そもそも腰がある麺ってのが美味いと思わないんだよな
たんに硬いだけで不味いやん、と思う
一番思うのはパスタでアルデンテがクソ不味い
チキンラーメンで言うと熱湯15分ぐらいが一番美味い
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:26▼返信
専門家()
黙ってろ俺は氷水に入れて食うぜ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:27▼返信
>>198
マジで居るから
平気で1時間とか余裕で水につけたままのやつ
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:28▼返信
>>201
つゆの方が後でつけるんだからつゆを冷やした方が最終的には冷たくなるだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:28▼返信
ザルに上げるとゆっくり食えねーんだよ固まるから、別にそうめんなんてほぼめんつゆの味なんだし舌鼓が打ちたい訳じゃなくて
冷たいそうめんでスカッと食事を済ませたいだけ、味覚が料理のすべてじゃねーよ、専門家さんよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:29▼返信
>>210
お前の周りは多いのな
俺の周りはみんな氷水派だけど
事故以外でそんな流儀は見たこと無いわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:30▼返信
>>211
つゆだけ冷えてても
麺を何回かくぐらせるとあっという間にぬるくなるぞ
つゆの方が体積が小さいんだから当然だが
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:30▼返信
高い商品なら差が出るんだろうけどそもそも高いソーメンを買って食べようって思わないな
同じ金払うなら他のもの買う
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:30▼返信
>>175
麺つゆで氷を作ったら薄まらずにいいかもね
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:31▼返信
そうめんは30秒くらいのバリカタに茹でて冷水で一気にしめてそのザルのまま食う派
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:32▼返信
ツユも理科で冷やせばいいじゃねえか

連続して食うと冷えないかもしれないが、
このそうめんを作ったのは誰だぁっ!とか言って
調理場に怒鳴り込んでりゃその隙に冷えるべ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:32▼返信
>>211
氷水に浸けるのと、くぐらせるだけなのじゃ全然違うだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:32▼返信
素麵て良いやつを正しくゆでても団子になりやすいし水気が多くて冷えたのをつるつる食いたいんだよねえ
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:32▼返信
どん兵衛も「熱湯三分」って書いてあるけど
「熱湯十分のが美味い」説がネットで飛び交って
本家もそれを試して認めてたわな
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:32▼返信
>>215
高いそうめんは自分で買うものじゃなくてお中元で贈られてくる物なんだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:32▼返信
ザルに上げるとすぐ乾き出すから美味い瞬間なんてほんの一瞬しか無いだろ

それともほぐし水垂らしてバチャバチャにしながら食うのか?汚ねーわw
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:33▼返信
この専門家の目の前で氷水でキンキンに冷えた素麺食ってやりたい
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:33▼返信
>>215
安物と揖保の糸シリーズの安いのでもかなり違うから一回試すのオススメ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:33▼返信
好きに食わせろや
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:34▼返信
パスタ関連の記事でも、直ぐに小麦の味がー香りがーってのが湧くが
大抵の家庭はこの手の麺に拘りを持たないから、殆どが味や香りの薄い安もんでしょ
結局は麺つゆの味が勝ってしまうんだから、冷たさ重視で氷水で十分
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:34▼返信
>>218
お代わり以前に、ひと皿目の4口目ぐらいでもうヌルいぞ
俺らだって色々試した上で言ってるわけで
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:34▼返信
そんなに冷たい麺が食いたきゃ凍らせて食っとけやボケが
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:35▼返信
何がNGかって言うならこういう暑苦しいこと言ってくるやつがNG
細かいクォリティにこだわってそうめん食ってるとでも思ってんのか
調理すんのもめんどくせーしクソ暑いから冷たくて水気のあるもの食うんだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:35▼返信
つめた~い麺だからそうめん食べたくなるのだとばかり
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:35▼返信
>>213
マジええ…って感じだったわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:36▼返信
そんなに長時間なんて漬けないだろ
涼感を得る為に食うもんだから、むしろ氷水は正解
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:36▼返信
ザルに盛って氷水で洗ってからめんつゆにつけて食べてるけど長時間水に入れてる奴なんているのか…
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:36▼返信
普通に氷水で食べてた草
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:36▼返信
そもそも素麺にそこまで求めてない
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:38▼返信
水に入れとくとのど越し良いから
麺の味を気にした事全くないや
めんつゆの味には拘るけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:39▼返信
一回ぐらいなら素麵の持つポテンシャルの限界に挑むのもいいけど多分氷水でこれからも食べる
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:40▼返信
まあなんちゅうの

意見が分かれるってことは
研究の余地があるんやなあって
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:42▼返信
そんなおまえらに素晴らしい食べ方を教えてやろう、
茹でてしめたそうめんをドンブリに入れ氷とめんつゆをぶっかける
つゆは薄くならないし最後まで冷たい、つゆは塩分があるので水より伸びにくい
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:43▼返信
そうめんってガチで伸びにくいから冷水なら30分つけてても変わらねぇぞ。
まさか2時間も3時間もつけっぱなしとか言わねぇだろうな?
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:44▼返信
そもそも今時の専用めんつゆはストレートだから濃いめで作れないよな
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:45▼返信
つゆを凍らせた器で食うのが最高って言ってるやつもいたし好きに食えよそーめんぐらい
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:46▼返信
土井先生の盛り付けどうすんねん
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:47▼返信
試したけど、別に言うほど美味しくもなかった。
俺は氷水に入れて食べるの一択だな
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:48▼返信
>>241
それは今まで伸びたそうめんしか食べた事がないからそう思ってるだけだ、そうめんはすぐ伸びる
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:48▼返信
ざるにあげると、団子になる。
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:49▼返信
論破するね

氷水に浸って麺がまずくなるほど時間がかかるバカは
ザルなんかにあげたら確実に麺が乾いてからまってまずくなる
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:51▼返信
水に入れずに置いてるとくっつきやすい
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:54▼返信
美味いか不味いかなんてお前が決めんな

オレは氷水につけた方が好きだ、あまり氷は入れないけど
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:55▼返信
>>247
食べるの遅すぎる&部屋乾燥させすぎ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:55▼返信
>>248
麺が乾くまで時間がかかるバカはどうすればいいんでしょうか
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:56▼返信
揖保乃糸が売っているつゆもストレートだしな
水で薄くなる事を考慮していない商品が多い
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:57▼返信
よく冷えたものをサラっと食えることに意味があるものと思ってるから
茹でた麺を水で洗って冷えた氷水に入れてさっと食ってたな
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:58▼返信
この専門家って誰だよ(笑)
関東より北の素麺しか知らずに、手延べそうめん知らねーんじゃね?
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:58▼返信
でもストレートのつゆって濃いめだと思うけどな
ちょっと薄まったくらいがちょうどいい
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:59▼返信

「小麦本来の」が好きならば小麦食うなり小麦粉食うなりして麺を無理して食うなよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:00▼返信
そもそもそうめん嫌い
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:00▼返信
食べる量にもよるだろ専門家ちゃんwwww
オレの知る限り専門家とか言っちゃうやつにろくなやつ居ねーけどな、専門家ちゃんw
100グラムとからなザルですむかもしれんけどな専門家ちゃんwそれ以上食べる人ならまず乾いて固まるんだわ専門家ちゃんw
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:03▼返信
濃縮めんつゆのお蔭で遠慮なく氷水にin!できるようになった
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:03▼返信
>>246
のびねーよ。馬鹿なんだからちゃんと調べろや。
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:05▼返信
因みにオレは断然鰹だしのめんつゆなんだけど、最近は4倍濃縮を好みの割合で食ってる
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:05▼返信
>>246
お前が手延べそうめん食ったことないだけだろ(笑)
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:07▼返信
昨日プレバトで土井先生がそうめんを
氷水に入れなかった盛付けを才能無しにしてたがw
誰だよ喧嘩売ってる無能な専門家って
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:09▼返信
流しそうめんもダメみたいやなorz
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:10▼返信
そうめんは乾麺のまま食うもんだろ?
小麦本来の味で美味である。
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:12▼返信
ほほう
そうめんアレンジレシピ否定するわけだー
揖保乃糸の関係者それでもいいのかね?
にゅうめん全否定だろ、この意見
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:13▼返信
>>65

おなじサッサでも真夏のクソ暑い部屋だと氷水無いほうは
どんどんヌルくなるよ
まあ冷房ガンガンに効かせた部屋なら関係なかろうがね
まあ他人の食い方にとやかく言うなってこったよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:15▼返信
水につけとかないと固まるよ
一部持って持ち上げると全部付いてくる
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:15▼返信
>>263
手延べそうめんの茹で時間知ってるか?
2分程度だぞ、それをどうやったら伸びなくできるんだ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:15▼返信
>>264
土井さんは才能なしwwwwwwwwwww
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:17▼返信
つけ汁薄まるから氷水浸しはやった事ないな
見た目は最高だけど
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:17▼返信
>>267
アレンジレシピは正しい食べ方じゃないぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:18▼返信
>>240
もう冷やし釜玉うどんで良いよ……
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:20▼返信
>>274
冷やしたら釜揚げじゃないだろ?
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:22▼返信
そうめんの専門家ってw
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:24▼返信
土井善晴<素麺は麺の中でも伸びにくい性質を持っている。
盛り付けのポイントは水を張って清涼感を出すこと。

土井先生……(´・ω・`)なんでや……
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:25▼返信
くい方に正解なんてねーよ
目玉焼きの半熟やよく焼きにはじまり醤油ソース塩等々
氷水に入れたほうが冷たくてうまいっていう人もいるだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:25▼返信
専門家さんw
すぐ食べれば問題ないよwおつかれw
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:26▼返信
固まったらつゆにつけてほぐせばいいだけじゃん
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:28▼返信
そりゃザルのほうがいいだろうな
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:29▼返信
素麺が水を吸うくらいに長時間素麺食うってどんな時だ?
素麺なんぞ10分もありゃ食い終わるだろ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:30▼返信
>>277
土井先生は料理研究家だけどそうめん専門家じゃないから。
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:31▼返信
夏に涼を取るための食事だろ
ンな事にケチ着けるその専門家とやらは日本人やめろよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:33▼返信
これそうめん専門家じゃなくて「そうめん作ってる現役の職人」が言ってたんだよネプチューンの番組で。だからお前らがどう食おうが今までの食い方しようが勝手だけど作ってる側そうめんの性質や特性を熟知した上で導き出した「正解」なんだよ。その事実だけ存在してればそれでいい、揺るがない事実なんだから。
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:36▼返信
個人なら、予め小分けにするなりすれば良いからザルで良いが
家庭となると、一々小分けに何かにしてられないからダマになる事を考えれば氷水の方が合理的
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:38▼返信
>>285
現場の職人なんて、多くが前例を引き継いでるだけじゃん
無知なのに、これが正しいと妄信してる人多いよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:38▼返信
ざるそば食っとけ
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:38▼返信
そんな長時間、浸さねーよ(笑)
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:38▼返信
氷水は使わないが梅雨に氷入れる
夏場にぬるいのなんか食いたくないっすよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:41▼返信
>>285
モノ作ってる奴がそのモノに一番詳しいと思わない方がいい
俺も物作りだが全く理解してねえなってやつはごまんといるし、俺より理解してるお客さんに驚かされることも多い

めちゃくちゃ住み難い家作って怒られた「匠」だっているんだぞ
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:41▼返信
🚓これで素麺警察が捗るな🚓
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:45▼返信
実際に水を吸って不味くなるのに
どれくらいの時間が必要なのか書かなきゃ
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:47▼返信
味音痴はどうせ一生味音痴なんだから
好きなだけ氷水ジャブジャブしてろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:47▼返信
>>291
作ってる人達は水を切って食べる事を前提として作ってる
食うやつが好きなように食うのは勝手
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:49▼返信
元記事読んだけど
地域差は無い、って言ってるのが「兵庫県内の製麺業関係者」ってものすご曖昧なやつが答えてる
まともな記事書けよって感じだね

暑い地方は氷水だと思うよ
浸けとかないとすぐに生温かくなる
他の麺類と一緒で、延びるってほど長時間浸けておくわけじゃないし
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:53▼返信
>>296
そうめんは他の麺類より細いので圧倒的に伸びやすい
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:56▼返信
何でもうまい方が正解とするならウニ・カニ・いくらを散らしたそうめんが正解だろ
好きに食えよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:56▼返信
クチャラーでいいじゃないつってる訳であるまいし
水のあるなし位好きに食わせろや
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:58▼返信
温麺派「訴訟も辞さない」
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 16:58▼返信
みかんは入れるべきなのかも聞いて欲しかった
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:03▼返信
乾いてベタベタになるだし急いで食べるのも嫌
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:07▼返信
水を吸ってとか理屈は納得できるが
地域差は無いと言い切ってしまうこの専門家に不安を感じるのは俺だけ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:08▼返信
ゴミみたいな専門家の上に専門家らしい証明が何もないゴミ記事
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:10▼返信
カロリーオバケで旨くもねぇし
変に食い方にケチつけられるなら買わない方がいいな
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:10▼返信
>>303
関東風そうめんとか関西風そうめんとか聞いたこと無いから地域差なんてないんじゃね?
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:12▼返信
氷水に入れない美味い素麵と入れた不味い素麺
どっちにしても濃いつゆで食べるなら冷たいほうが良い
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:13▼返信
47都道府県全部違うと思ってたわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:14▼返信
ダイエット中にそうめんと麩を食べるのはやめたほうがいい
パスタのがましなぐらい重い
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:15▼返信
>>301
世の中には「みかんそうめん」なる麺が売っていてだな
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:16▼返信
>>307
氷水に入れた不味い素麺の方はつゆも薄くなるんだけどね
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:17▼返信
冷や麦が食いたい
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:18▼返信
ざると氷水だと氷水でふやけるより先にざるの方がカピカピになるんじゃが、本当に専門家か?
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:18▼返信
>>311
足せばいいじゃん
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:20▼返信
時間たつと麺が固まるからな
食べる直前に入れれば問題なくね?
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:22▼返信
まんまだと濃すぎるめんつゆが水でちょっと薄くなったところが美味しいのに
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:23▼返信
>>314
薄いつゆに濃いつゆを足しても中途半端なつゆにしかならない、新しいつゆと取り替えろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:25▼返信
長時間って文字が読めないのこいつら?
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:26▼返信
>>273
揖保乃糸がそうめんの需要喚起のために
アレンジレシピをガンガン公開しているんだが…
特に汁につけたレシピも公開しまくってるんだが…
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:28▼返信
うちも氷水だったけどおかげで素麺嫌いになった。最初は味もするけど。
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:29▼返信
>>318
どう見積もっても30分で食い終わるそうめんを長時間放置するとか想定してない条件出されても反発しか生まないって普通分かるやろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:37▼返信
冷たくない素麺とかうどんでええやん
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:38▼返信
>>319
で?
専門家が語る「正しい食べ方」とアレンジレシピにどんな関係があるんだ?
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:40▼返信
どっちの食い方もするけど氷水に入れる時は固めにゆであげるし
大体味が変わるほどゆっくり食うってそんな長時間かかるってどんな食い方してるんだ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:41▼返信
ハムや卵、キュウリ、トマト乗せるから氷水なんかに入れたらカオスやん
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:42▼返信
言うて速攻食うから俺には関係ないわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:45▼返信
好きに食わせろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:46▼返信
レス勘違いしてる奴ら多すぎだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:49▼返信
こちとら冷たい素麺食いてーんだよ
つゆが薄まる?交換すればいいじゃんw
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:50▼返信
そうめんが水吸うほどって、もう食べる気ないじゃん
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:50▼返信
氷水だと見た目は綺麗だけどツユが薄まって不味い
最初濃くしとくとしょっぱい
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:52▼返信
固め頼むだけやしなw
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:56▼返信
>>331
薬味使うなり麺つゆの濃さ変えたり自分で工夫出来る楽しみがあるのに
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 17:59▼返信
氷水でしか食った事ないわ。そんな自信満々で劇的にうまくなるって言われたら試さざるおえないですね
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:01▼返信
ほぐ清水さん
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:02▼返信
断言する、食べ比べてもわからないレベルの違い
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:02▼返信
つか延びる延びる言うけど、氷水で延びるほど長時間放置せんわな・・・
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:07▼返信
氷水内で麺が延びるほどの時間と同じだけ、ざるの上に麺を長時間放置したら乾いてくっついて団子状になるぞw
そっちの方がよほど不味くなると思うんだが・・・
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:08▼返信
鉄腕ダッシュの流しそうめんとか最悪じゃん
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:08▼返信
30分で延びるし、細さや個人のゆで時間ややり方もあるから、氷水は避けた方が良いって話だ
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:10▼返信
長時間って素麺なんて3分かからんやん
それよりツルッとした喉越しは氷水の方が楽しめる
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:11▼返信
>>340
氷水に入れない派って食べる前に30分もざるの上に放置するの?
同条件なら30分で延びるってそういうことだよね?
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:16▼返信
こういう食通議論のようなものって幸せそうに感じないな。
「味や食感の違いは分からないけど、どんなものでおいしいと感じる」ようなタイプが一番食事を楽しんでいるのではないかと感じる。
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:18▼返信
1分もありゃ完食するし問題ない水と氷を入れてガッツリ冷やせ
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:18▼返信
逆に一度乾いたそうめんは麺つゆに入れても元の食感には戻らないんやで・・・
まぁそれはそれで気にせず食うけど
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:20▼返信
>まずくなります

なりません、うまいです
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:22▼返信
バーカ氷水で冷やせばかえってコシが出るのしらないのかよ?
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:24▼返信
そもそも長時間放置?は無いだろ。氷に浸けようがすぐ食べる物だし毎回明らかに少数派を大きく取り上げて極論言う流ればっかだな
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:27▼返信
>>333
でも調整の難易度あがるじゃん
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:27▼返信
素麺なんて食べる直前に茹でて洗って氷水にぶち込んだ瞬間に食事スタートだろ。それで何で伸びるんだ?
茹でた後に副菜とか薬味とか作ってるんならそりゃ伸びるだろうが、
そんなアホな手順で料理するなら何でもぬるくなったり冷めたりするから素麺を氷水に入れるかどうかとは別の話だし
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:27▼返信
いや、固まって食いづらくなるだろ
エアプかよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:27▼返信
シチューライス否定派並に余計なお世話だわ
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:29▼返信
専門家って間違いばかり言うから気にしなくていいよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:30▼返信
美味しく感じる方を選ぶのが正解
俺は圧倒的に冷水に浸すほう
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:30▼返信
海の家や夜店で食べる普通の焼きそばと同じで場の雰囲気を楽しむのが
大事だと思うから家で食べるなら氷水だな
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:35▼返信
そーめんなんぞビンボー人しか食わんイメージ 民よ好きに食え
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:38▼返信
氷水じゃなく氷で作った皿に盛るといいよ


って味っ子で言ってた
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:42▼返信
別に否定されてはないぞ
味覚障害で料理できないってだけで
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 18:51▼返信
長時間て
長時間ならザルに置いても不味くなるわ
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:01▼返信
客に出すわけじゃないんだから、自分の食べたいように食べるけどね。
ちなみに俺のオススメはカレーそうめん。
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:02▼返信
水に浸けてたらめんつゆに入れたときに薄まっちゃうじゃん
アホなの?
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:07▼返信
氷水は冷麦だって教わった(東京下町
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:14▼返信
※359
本当に長時間なら少しぐらいなら伸びた方がマシかもね。乾燥するよりは。
一面から見れば氷水に入れない方がいいのだろうけど、
そうめん用の器があるぐらいだし、氷水に入れることのメリットが何かしらある(あった)んだろう。
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:17▼返信
長時間と言ったって、氷水に入れっぱなしじゃない側からすれば、10分も入れっぱなしでも結構延びるから入れっぱなしは勘弁だな
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:17▼返信
そうめん研究家wwwwwwww
じゃあ俺もそうめん研究家だけど、自分が美味しいと思った食べ方でいいぞw
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:19▼返信
流しそうめん全否定かよw
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:20▼返信
そうめんなんて大して美味くねえし、こんなんどっちでもいいわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:31▼返信
うまいそうめんって味変わるのかwwwww
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:33▼返信
流しそうめんはそうめんを流す時だけ水につけるんだぞ
食ってる間ずーっと氷水に浸けるような愚かな食べ方とは違うよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:35▼返信
>>317
たかだかそうめん食うのに中途半端は嫌てしっかりしとるな
薄けりゃ足す 気にならんなら薄いまま食うよ俺はね
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:38▼返信
ふやけるよりも冷たいほうが美味しいと感じる場合もあるだろう
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:41▼返信
ザル派ってライスにシチューぶっかけて食ってそう
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:46▼返信
出前のひやむぎは氷水に入って来るけど、自宅でそうめん作る時は水切ってお皿に盛ってるなぁ
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:47▼返信
すぐ食えよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:54▼返信
流しそうめん全否定wwwwwww
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:55▼返信
専門家っていってもどーせ自称専門家だろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:06▼返信
長時間って書いてあるやろ……
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:06▼返信
うるせえそうめんは味だけじゃねえんだよ
ザルに盛ってたら引っ付いてベトベトになるだろうが
こっちは多少味を犠牲にしてもツルツルの食感を求めてんだよ!
つーか多少の味の良し悪しなんてめんつゆに浸したら分からないからいいだろうが!
大事なのは食感だ!いいな!
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:19▼返信
お早めにお召し上がり下さい以上!
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:24▼返信
氷水とザル、食べ比べたら圧倒的にザルの方が美味い
つゆ濃いめで氷入れて食べたよ。
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:26▼返信
>>378
食感は明らかにザル
水の中でノビるって分からない雑魚
ノビたラーメン美味いって言うんだろうな
味音痴乙w
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:27▼返信
長時間って書いてるやん。日本語読めないのかw
ちなみに水につけてのびるのは安物の素麺な。
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:31▼返信
どっちでも構わないけどメンがふやけそう
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:52▼返信
水分を吸ってって、それ他の麺類の前で言えるの?
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:55▼返信
水を吸ってまずくなるのと、
ぬるくなってまずくなるのどっちが早いかな
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:55▼返信
関西だけど、俺がそうめん嫌いな理由がコレ。
最初の1~2回はおいしく食べられるが
3回目以降、薄くてマズく感じてから汁を足す行為があるのでそうめん嫌い。
そうめん食べるくらいならざるそばか
ぶっかけそば(うどん)、冷やし中華かつけ麺食うわ。
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:57▼返信
長時間だから!
と言ったところで素麺は30分~1時間で延びるわけで、30分たったから延びるわけで無く30分間延び続けて30分後に延びきっているわけだ
で、大概家族や友人知人と食べていれば30分なんてあっという間だろ
だから、そう言う人達はザルが良いよと言う話
ボッチは知らん
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:04▼返信
水に浸けっぱなしだと良くない理由はわかった
でも、ザルに上げて時間を置いたら今度は表面が乾燥して麺が解せなくなるでしょ?
片方を肯定するためにもう片方を否定しただけじゃない?
ザルに上げたら乾燥する前に食べろというなら
氷水に浸けたところで水分を吸収する前に食べれば同じ事じゃないですか?
これって詐欺の手口ですよね?
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:08▼返信
だからそれは長時間の話でしょ
やや硬めですぐに食う場合は水にさらしても問題ないんだって。

むしろ家庭で水から出してある場合、作り置きを想像しちゃうわw
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:11▼返信
麺茹でるから氷入れて冷やすんだろ。それに伸びる前に食い終わるわ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:13▼返信
どっちが美味しいかはともかく、西と東の地域差も知らないくせに専門家なんて名乗るな
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:19▼返信
うちは氷水じゃなく氷だけ使う。
のびないし、麺の乾燥も防げる。
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:20▼返信
>>323
水につけるのはダメって言ってるのが
揖保乃糸の関係者だ
記事を最後まで読め
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:21▼返信
そうめんのびるまで放置せずさっさと食べるし
べつに水の中に長時間浸ってた麺でもまず!って思ったことない
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:24▼返信
うどんだとコシとかめん自体の味が気になる時もあるけどそーめんはなあ
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:30▼返信
そうめんはひんやり感とのど越しを味わうものです。
そうめんを、小麦の味がうまい!と思って食べたことはありません。
だから、氷水が正解なのです。
そんなことも知らずに専門家を名乗るとか恥ずかしくないですか?
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:33▼返信
素麺専門家って何やねん。アホなん?
マツコの知らない世界見過ぎやろ。
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:52▼返信
都合のいい時だけ人の自由とか言ってる
糞どもがいるな
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:13▼返信
専門家とか適当に肩書きつけておけば盲目的に信じる人多いからな
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:16▼返信
大差がつくなら目からうろこだけどのど越しはともかく味そう変わんねえもん
高いソーメン買って試すほど興味ねえし
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:20▼返信
カルキ臭い水使わないしすぐに食うなら問題ない
水につけてないとかたまっちまって食い難い

専門家もどれほどの根拠があるかもあやしい
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:21▼返信
専門家失格だ二度とかたるな
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:27▼返信
いままで生きてきて「このそうめん作り方悪くて不味いけどこっちはちゃんと作ってあって美味い」とか思ったことがない

つゆの味の違いは分かるけどもめんの味の違いなんて意識した事がありませんわ
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:27▼返信
1人や家族で素麺食うのに1時間も2時間もかける奴いるわけないだろwww

専門家(笑)とか昨日の活動家(笑)はアスペばっかだな
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:36▼返信
そうめんをそんなに美味しいと思ったことはない
あれはただの非常食だ
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:00▼返信
家庭料理と分かっているなら氷水に放り込んで出しても問題ないと分かりそうなものだが…
というか店でも出している所あるし他の家庭も多少は多く見てきたと思うが、絶対地域差あると思うよ
関西だけど氷水じゃないのなんて見たことないから
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:05▼返信
あまり知られてないけども、そもそも素麺って良い小麦粉使って無いのがほとんどだから問題ない。
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:22▼返信
テレビで土井善晴が「そうめんはのびにくいし、水に入れなきゃダメ」みたいなこと言ってたよな
俺はもうただ単に、食べるときに不必要に水っぽいのがイヤだから
水切って盛り付けるんだけど
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:27▼返信
うるせぇ、食いたいようにくう!ドン!!!
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:58▼返信
う る せ え
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:59▼返信
ソーメン食いてえな
明日買ってくるか
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:21▼返信
水につけるとぼやけた感じになる
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:20▼返信
2分程度で茹る麺を茹でた後水に浸けておくとか馬鹿じゃね?w
茹であがったソーメンなんて1分も水に浸けておけばグダグダになるぞ
ソーメンが伸びないとか言ってるやつは伸びたソーメンしか食べた事がないから、それが普通だと思ってるんだな
地域差ではなく家庭差って事みたいだから何代にも亘ってグダグダに伸びたソーメンを食べてる一族なんだろうなww
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:24▼返信
そりゃザルだよね。
そもそも、ゆで時間が1分~2分なんだもの
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:25▼返信
そもそも、素麺のゆで時間すら分かってないんじゃないかな。
ゆで時間で美味しいかどうかの全てが決まるのに。

それをさっと水にさらして冷ましてザルに氷と一緒に入れて食べる
この時間が勝負なのに。
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:28▼返信
流しそうめんは流してる間だけだろ?
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:29▼返信
料理が下手でメシマズな料理しか作れないやつってそもそも味オンチで
何食っても変わらないんじゃないかな。

俺が作ったもんはなんでも美味いっていわれるよ。この素麺一つとっても他の人が作るのと全然違うって言われる。ゆで時間の差だけなんだけどな。
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:30▼返信
>>416
あれはああいいう食べ方を楽しむもんで、実際あんま美味しいもんじゃないよね・・。
一度食ったらのびてて不味かったのでもういいやと
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:53▼返信
先日のプレバト!!で料理研究家の土井先生は、「そうめんは麺の中でも伸びにくい性質のため、水を張って清涼感を出す。」と語ってるんだが?
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 02:04▼返信
>>419
土井さんのご家庭ではグダグダに伸びたそうめんが普通なんだよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 02:27▼返信
でも土井 善晴先生は「そうめんは氷水にいれるもの」ってこないだテレビでいうてたで。
うちは器凍らせて、その中に少しの水とそうめん。上からかき氷だけど。
422.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 03:09▼返信
土井センセが
そうめんはのびにくいから水に入れろって
プレバトで言ってたぞ
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 04:02▼返信
2分足らずで茹る麺をどうすれば伸びにくくできるのか説明してほしいわw
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 05:11▼返信
土井先生はかなりボケが進行してるからな...
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 05:33▼返信
そうめん自体もともと美味いもんじゃないんだから涼を味わうのが正解なんだよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 07:01▼返信
そうめんにそんなに美味さ求めてるやついないだろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 08:22▼返信
すぐ食うなら氷水につけたくらいじゃ味は変わらん
すぐ乾燥してかたまっいゃうんだから水にいれとくのが正解
428.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:32▼返信
家でご飯食べる時まで他人の目を気にして楽しいの?
好きに食べたら良くないか?
429.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:22▼返信
好きな食い方でくえ
自分は一口大にまとめる派だけどな
430.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:21▼返信
正直素麺に味は求めてないので冷たい方がいい

直近のコメント数ランキング

traq