• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





















この記事への反応



『冷たく感じるスプレー』とはそういう意味か!!

熱中症予防にスプレー使ってる人がいることをそもそも知らなくて奇妙な感覚。これっていつ頃から一般的になったんだろう。

だいたい使うのは、テーピングだったりそういうのを巻く時に汗が付いていたらつけられないのでそれをなくすためにコールドスプレーを使うのが主な使い方らしいですね

冷却スプレーを利用して患部の冷却をするのも意味がないらしいですよ(表面だけしか冷却されないため)

知らなかった💦

やっぱりか~✨😲なんか違うような気がしてた💦😫変なモン作るんじゃねぇよと言いたい💮(;´д`)

えぇぇ~💦
まさかの事実‼️怖い話ですねヾ(゚д゚;)


驚きを隠せない!

薬剤師なんて信用できるんですかね?

たしかに冷感はあくまで冷(たく)感(じる)ですしね…










これからの時期に部活とか外で運動する人は特に要注意だな!









コメント(66件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:17▼返信
嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:19▼返信
そんなもん使う莫迦が居たんだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:25▼返信
はちみつレモンの時期だ😄
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:26▼返信
薬剤師信用できないなら誰信用すりゃいいんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:27▼返信
■自分を正しいと思っている人の7つの行動パターン → 検索
1:とりあえず否定する  2:意見の違いを許容できない
3:過度なプライドがある  4:解決が自分の望むものでなければ納得できない
5:窮地になると弱さをアピールする  6:価値観を否定する
7:正しければ感情を無視する
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:28▼返信
いいそうです。↩︎なんの根拠もないやんけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:29▼返信
使いまくってた
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:29▼返信
>>6
何いってんだおまえ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:30▼返信
※8
アスペ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:37▼返信
服の上から水ぶっかけるのが一番
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:38▼返信
ニトリの冷感マットとか涼しく寝るためのグッズや冷感シャツもそうだぞ?
寝るためのグッズだから問題ないけど、冷感シャツとかを仕事に持ってくると熱中症にかかるぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:40▼返信
やっぱりな
効果が無いような気がしてたよ
夏の野外イベントで友達が使ってたから1回かけてもらったけど、かけたとこだけ冷たいけど涼しくないなって思ってた
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:41▼返信
>>2
水素水もとりあえず否定しそう
後だしじゃんけんで
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:42▼返信
スプレーしたとこだけ冷たくなるけど、体は火照ったまま汗だくだったからおかしいと思った
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:45▼返信
>>6
氷が一番いいそうですってのがおかしいってことか?
根拠っていうか氷で体温冷やせるやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:47▼返信
>>11
寝てるときは問題ないっていうか体感温度下げたほうが快眠を得られやすいって研究結果出てる
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:48▼返信
>>6
何いってんだこいつ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:49▼返信
冷凍スプレーは物理的に温度が下がるから
最強情弱アイテムの冷えピタよりはマシだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:50▼返信
そういや医者に熱中症対策で経口補水液進められたがあれくっそまずいな
ただのミネラルウォーターみたいなもんかと思ったのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:52▼返信
冷却スプレーは8x4などの制汗消臭系の延長線上の製品だし
わかってるやつはわかってるよな
ただ、この手の冷却系製品に「熱中対策」って表示してるものが多く
熱中症対策と誤解しやすいから表示の問題はありそうだよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:53▼返信
室外でフラッと来たときぶっ倒れて大丈夫な所まで一時的に気を持たせる非常用にはなる?
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:57▼返信
汗出過ぎで脱水おこすし
コーティングで熱の発散もまともにできないから
ないときついな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:57▼返信
>>21
フラっときてる時点で手遅れ、下手すりゃ水もうまくのめないこともある
その場合は点滴しかないので病院いくまでもつかどうか
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:58▼返信
>薬剤師なんて信用できるんですかね?

別に信用できないならしなくてもいい
信じて下さいと懇願されてるわけでもないし
ただ、薬剤師に失礼だから、今後は一切薬剤師の世話になるな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:58▼返信
接触冷感の寝具とかも同じ錯覚を起こさせるだけのものなら危ないんじゃね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:58▼返信
いまだに熱中症で死ぬやつが多いのはなめてるからだろうな
気持ち悪くなった時点で死ぬ一歩手前の状態なんやで
すぐそこの冷蔵庫にすら移動できないほど気持ち悪くなる
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:00▼返信
>>25
あれどっちかっていうと快眠グッズ扱いじゃね
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:01▼返信
コールドスリープするしかねぇなあ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:02▼返信
熱中症っていうか脱水症状になると血がどろどろのヘドロみたいになるから気持ち悪くなって死ぬ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:05▼返信
寝てるときに熱中症になって死ぬのが多いんだっけ?
寝る前にちゃんと水分とっておけよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:07▼返信
エアコンつけっぱで寝るほうが熱中症対策から見ても快眠度から見ても最適
喉が弱い人はマスクすればいい

大の字で寝ればさらに快眠になりやすい
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:09▼返信
ねっチューしよ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:12▼返信
したり顔でうっせぇんだよ
ほっといても熱中症なんだから涼しいほうがいいわw
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:22▼返信
最近まで夏風邪引いてて
昨日の炎天下で自転車でちょっと遠出したら
途中から意識が遠のき始めて糞熱いのに寒気までしてきて
やばかったから引き返したわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:24▼返信
大日本帝国では28℃エアコン以外認められていないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:29▼返信
最近のスポーツ界では使わないのかぁ

ワールドカップでよく見かける
あのスプレーは何やろ(笑)
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:39▼返信
嘘松バカッターのRT稼ぎ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:39▼返信
冷感スプレーは、冷たくなってないのにメントール等の刺激で冷たく感じるのが問題なんであって
本当に冷やしたいのなら、水タオルとかを併用しましょうということだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:42▼返信
>>36
だからスプレーにも二種類あるんだよ
・気化熱で本当に冷えるタイプ
・メントールなどの肌の刺激だけで本当は冷えてないタイプ
速乾シーツとかは、気化熱で実際に下げると思うけどなあ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:43▼返信
知らなかったってどんだけ馬鹿なんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:53▼返信
>薬剤師なんて信用できるんですかね?
少なくとも、コイツよりはよっぽど信用出来るな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 09:06▼返信
アホだな。使用して薄氷がついたスプレー缶をお股に挟めばいいんだよ。いやマジで
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 09:36▼返信
こんなの常識すぎる
知らないで使ってた人がいたというのが怖い
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 09:37▼返信
普通に考えたら分かるよね
冷感系は全てアホが買ってるゴミなわけだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 10:11▼返信
氷も冷却スプレーも同じなんだが…
アルコールとかハッカやミント系でスースーさせるのがダメなんだろ?
薬剤師の言ってる話に盛ったツイートするなよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 10:12▼返信
冷えピタ買う知能はポカリ馬鹿と同じだよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 10:16▼返信
ようは長時間温度を下げるものがいいって事かな?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 10:34▼返信
※43.44
でもお前らゴミでアホじゃん^^
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 10:44▼返信
>>48
イキリトかよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 10:50▼返信
>>46
頭を冷やすのは元から治療効果は無い。熱を効率的に下げられるのは動脈が集中してる部分だ
冷えぴたは気分的なリラックス効果を与えて快眠させる為だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 10:54▼返信
聞いた話で一字一句間違えずに言えるとは思えないし
浅はかな発言するのどうなんだw
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 11:42▼返信
表面だけ冷えて体温は下がらない←まあ分かる
体温は下がらないのに脳が勘違いする←分からない
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 11:51▼返信
ミニ冷蔵庫開けとくと冷気が出てくるけどあれは相等電気食うのかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 12:36▼返信
メントールとかああいう冷感系は昔からバカしか使ってない
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 12:37▼返信
>>2
お前みたいなクソニートは夏場でも部屋の中で1日中クーラー当たってんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 12:37▼返信
35度とか40度とかいう中途半端な温度をエネルギーに変換して25度くらいにしてしまう素材かなんかできないもんかね
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 12:39▼返信
そうだ夏になったら冬眠...いや夏眠すればいいんだ...
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 12:46▼返信
ソースは?嘘松

商品開発の時点でその辺も確かめてるのではそうじゃないのなら薬剤師はその件で何かやってからの話なの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 12:47▼返信
じゃあ一部だけ冷やすのはダメなんですね
足だけとか手だけとか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 12:48▼返信
そんな事いわれても冷感ローションの使用はやめられないね
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 13:13▼返信
尿が茶色っぽくなって頭痛が出てきたら、経口補水液じゃないと追いつかないな
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 13:14▼返信
ビニル袋みたいな安いリュックサックに板氷を入れて背負う
溶けてきたら頭から被る。これ最強
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 15:50▼返信
ハッカ油流行ったと時も言われてたやん
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 20:00▼返信
被災地に支援物資としてハッカ油とか冷感スプレーとか送ったやつも居そう
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 04:22▼返信
ないよりかはマシだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 09:44▼返信
エアキンつけない老人を老害呼ばわりしてる奴がハッカ油勧めてるのほんと草。

直近のコメント数ランキング

traq