• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






学校のクーラー。保護者に熱々の教室を体験してもらったら
すぐにPTAが動いて設置してくれました。

公費ではなくPTA費でないとつけられないのは問題ですが、
体験してもらったら
「昔はなくても大丈夫だった派」が全滅しました。




うちの市長が言ってました。クーラー入れて気温が下がると
学習効率が上がる。効率が上がると偏差値が上がり、
結果、生徒たちの生涯年収が上がる。税収が増える。
win winでしかない。だからクーラー付けます、との事。
公費で、つきました。埼玉県和光市です。






当時のPTA役員の方にはたいへんご尽力いただきました。
自分の子ども(3年生)にはメリットがないのに
クーラーをつける準備をしていただきました。
費用はその後数年のPTA費で分割。
ランニングコストもPTA費です。




勤務先で、冷房の温度設定を25度から26度に上げたら、
4人くらい熱中症で倒れましたよ。
冷房のない学校の教室だと30度超えているんでは? 
生死に関わりかねない。






この記事への反応


そらそうよな。
今のアラサーが小学生の頃でさえクソ暑くても31℃が精々だったもの。


クーラー無かったら授業にならねえって集中できなくって、
大人の仕事だってそうだろ?同じだよ


やっぱ体験する体験するのは大事やわ

【昔はなくても大丈夫だった派】に笑った
老害とか呼ばれる人にはなりたくないねぇ( ◠‿◠ )


私が子供の頃と暑さが全然違うよ…
今はエアコン無いと死ぬって💦


県の職員、政治家にも体験させてみるというのはどうでしょうね?
うちの娘の高校はエアコンは付いていましたが、
教師が「予算がないから」とほとんどつけさせなかった様です。
職員室は効いてた様ですが(苦笑
上が動かないと、結局は飾りになってしまうかもしれませんね。


昔は30度越えることが少なかったけど、
いまは40度近くになるのが当たり前。
学校で熱中症作ってどうするん?!て思う。
そしていま、水害によって学校へ避難してる方、
救援対応されてる方なら分かると思いますが、
避難所としてエアコンがないと更に体調不良の方が増えます。






関連記事
おじいさん(60)「オレん時はエアコンなしで受験勉強したぞ!まったく今の若いモンは!」⇒42年前の東京の気温を調べてみた結果wwwww




PTAやるやん!!
「昔はエアコン無しでやってた派」の老害さんも
実際体験して蒸し焼きにされりゃわかるて










コメント(284件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:02▼返信
ニシヤマブヒッチ🐷逝きます
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:02▼返信
ほんま近頃のガキは雑魚やなぁ
3.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年07月16日 14:02▼返信
当たり前田のクラッカー
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:03▼返信
こうやって熱耐性ない根性なしの雑魚が量産されていく
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:03▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🔥🐷💦🔥
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:03▼返信
地球温暖化があんなに叫ばれてるのにまだ昔はーとか言う馬鹿いるんだな
条件を考慮しない単純比較に意味などないのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:04▼返信
どこの地域の昔を基準にしてるか知らないが九州は昔から超えてたぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:04▼返信
校舎って窓多いから断熱効果悪くてクーラー代やばそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:05▼返信
エアコンなしでやれとか水のむなとか根性論がまっとうなやつには同じことしてやればいい
エアコンなしの職員室と仕事中一切の飲食を禁止してやればいいんだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:05▼返信
実際体験してみるの大事だよな
スイッチも触らずゴミだなって言ってるゴキちゃんいるけど実際触ってこれはゴミだなって実感してほしい
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:05▼返信
※4
おう!そう言うならさっさと体験して来いや
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:05▼返信
高校
新校舎見学で入ったことあるけど28度設定でも地獄だと思ったよ…
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:05▼返信
昨日も見た
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:06▼返信
老人は記憶を上書き出来ないからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:06▼返信
未だにクーラー付けてない学校は異常としかいえない。
勉強どころじゃないよ
死にたいのかな
16.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年07月16日 14:06▼返信
『当時の』つーことは今の話じゃなくてポッと思い出した風作り話じゃねーか

コレがほんまもんの嘘松じゃねーか
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:06▼返信
田舎は風が強いからそんなに暑くない
この話はビルで風が遮られる都会の問題だろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:06▼返信
これはスカッとジャパンですわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:06▼返信
これがPTA費とかいうのも日本の闇
国とか市町村が子供を守ろうとしない残念な状態
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:07▼返信
クーラー嫌いなんやが
あの独特の冷気の中に居ると具合悪くなる
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:07▼返信
にしても今日は暑いなあ
エアコンつけてても暑いんだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:08▼返信
>>11
お前、最近来たみたいだがアンカーが毎回>>でなく※って
どっから来たんだ?まさかミニゴブ民か?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:08▼返信
>>20
エアコンが嫌な生徒は少数派だろう
少数派は民主主義には不要なんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:08▼返信
他人のがガキが死のうがどうでもいいわw
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:09▼返信
下敷きでパタパタやれよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:09▼返信
屋外の活動についても言及すべきでは
余裕で熱中症になれるよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:09▼返信
夏とか風のない日の窓際は地獄だったな
よくあんな汗だくの中で授業受けたと思うわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:09▼返信
根性論が正しいと思ってるなら自分でエアコン無しで生活してみればいい
熱中症で脳が煮えたら二度と元には戻らんぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:10▼返信
現在室内気温38度超えてしまいました
学校なんて密集してるしもっといくだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:10▼返信
40度が当たり前って何処の国の人ですかね…
盛りすぎでしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:10▼返信


 
精子を決闘

32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:10▼返信
なんでPTAにお伺いしなきゃならないの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:11▼返信
まあPTAの飲み会とかに金使われるよりも子供に投資した方が良いわな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:11▼返信
精子に関わる
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:11▼返信
あぁ、そう言えば昔の大人は子供は風の子だから寒くても外で遊べって正当化してたなあ
ああいうのが今の根性論を生み出してるのかもしれんなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:12▼返信
昔はな、確かに無くてもまだ耐えられる暑さだった
だが今は無理だ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:12▼返信
リアル嘘松
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:13▼返信
教室にないのはもちろん、下手すると職員室にすらなかったりするからな
当たり前だけど先生もやる気出ねえわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:13▼返信
偏差値が上がり、結果、生徒たちの生涯年収が上がる。税収が増える。

コレは嘘です。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:13▼返信
PTA費なんてものはない
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:14▼返信
>勤務先で、冷房の温度設定を25度から26度に上げたら、
>4人くらい熱中症で倒れましたよ。

さすがにこれはザコすぎ。26度設定でも室温29度くらいにはなるだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:15▼返信
>生徒たちの生涯年収が上がる。税収が増える

地方が税金かけて育てた子供を奪い去る東京とかいう魔境
さらに地方に税金使うなとか言ってんの
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:15▼返信
いや、コストが高くてエアコンつけたくないなら扇風機や天井ファンをつけるって方向になぜいかない?
発展途上国で暑いとこはだいたいシーリングファンだぞ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:15▼返信
昔は雨が降ったら
夏でも普通に長袖だった
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:15▼返信
ま、嘘なんですけどね!
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:15▼返信
全教室となるとかなりの費用だな
朝鮮学校取り壊して土地を売って費用にしよう
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:16▼返信
東京オリンピックでは何人の外国人選手を殺すか楽しみ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:16▼返信
クーラーから有毒ガスが出ている事はあまり知られていない
クーラー業界が儲からなくなるので揉み消されている
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:17▼返信
甘えだろマジふざけんな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:17▼返信
>>12
28度は誤りをもっと広めろよとなるな
家ですら+扇風機かけても暑いレベルなのにそこそこ密集してる状態の教室じゃクーラー付けてる意味ないレベル
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:17▼返信
アラサーでも35度ぐらいは普通にあったぞ
リンクにもあるけど42年前でも35度あったし
31度とかは冷夏のときぐらいで滅多にないよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:18▼返信
オレむしろPTAになってる年代なんだけど
クーラー無しはさすがにキツいわ

こんな事までして訴えないと意見が通らないほど実際のPTAってアホぞろいなの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:19▼返信
自称教師の嘘ツイートもういいから
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:20▼返信
どやって言うから反感もたれる
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:21▼返信
保冷材大量に用意して布巻いて首とかに脇にひっ付けときゃいいんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:21▼返信
基本的にエアコン完備の学校だったからわからん

ただ冬ひどかったわ俺真下だから暑いし乾燥するしで
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:21▼返信
>>12
この間の記事にもあったけど28度設定はほとんど意味がないと言ってたな
もっと下げてもあんまり変わらないという記事がなかったか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:22▼返信
ていうか逆に30度くらいまでしか上がらない昔の夏ってどんだけ快適だったんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:24▼返信
>勤務先で、冷房の温度設定を25度から26度に上げたら、4人くらい熱中症で倒れましたよ。

いやそれはさすがに貧弱すぎるやろ
それか超デブなのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:24▼返信
ウチの親は「私が若い頃は28度で暑い暑い言ってて、30度越えたらニュースになってたよ」とか言ってるわ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:24▼返信
コストが高くなるならファンつける方向に議論しろって。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:24▼返信
>>9
ニート必死w
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:24▼返信
テストの時テスト用紙に汗つかないように気を使ってたのが懐かしい
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:24▼返信
こういう話題の時に俺のころはそんなでもなかったとかいう奴が
所謂老害になるんやで。現場を知らず自分の証拠付けもできない経験則だけで測る人間
害を与える人間に歳なんて関係ない思考そのものが固いんだよね
頭がさえてる老人と頭の固い老人の違いはそこ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:25▼返信
冷房が苦手な人もいるので適温にね
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:26▼返信
俺が中学の頃は教室にエアコンなかったけど
コンピューター室にはついてたから夏場はそこで授業があると天国だったw
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:27▼返信
(∪^ω^)この犬のサムネ何回目だよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:27▼返信
中学まではエアコンなかった
高校では気温35超えないとエアコンつかなかった
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:27▼返信
>>58
近くに川や田んぼが多く、直射日光が教室に入らない作りだったのが
遠因なんじゃないかなと思ってる。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:27▼返信
馬鹿部長が節電だと言ってサーバー室の室温を一度あげようとか言ってる漫画あったなあ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:27▼返信
>>58
異常気象で冷夏だったことを毎年のように語ってるだけ
野菜高騰したり米がとれなかったりで大変だったよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:27▼返信
また嘘松か
エアコンなんてなくても余裕なんだよなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:27▼返信
今エアコンを使ってないヤツだけが石を投げなさい
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:28▼返信
明らかに昔より暑くなってると思う
地域にもよるだろうけど、昔は真夏でも32度で35度以上なんて見たことなかった
10月下旬だと寒くて長袖だったのが今では11月上旬まで半袖でいいくらい暖かいわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:29▼返信
>>73
うちの家エアコンついてないから石投げれるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:29▼返信
100年後には気温100℃ぐらいになってそうだなー
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:29▼返信
エアコンつけて快適になった教室で授業中にスマホいじってんじゃないの
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:30▼返信
そして夏休みが短縮されるのであった
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:30▼返信
北海道はまだ16度とかだけどね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:30▼返信
こんなクソ暑いのにオリンピックとかやって大丈夫なのかね
死人でそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:30▼返信
エアコンの風にあたると体調悪くなる自分はエアコンつけないで欲しい派
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:31▼返信
エアコンぐらいつけさせてやればいいのに
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:31▼返信
熱耐性がない人が量産とかいってる基地外ww
平均5度くらい30年で違うんだけど?
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:32▼返信
嘘松祭りだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:32▼返信
エアコンつけたくないならファンをつける方向に考えろって。

なぜエアコン一択になってるんだよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:33▼返信
嘘松
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:33▼返信
PS4が爆音爆熱でつれえわ・・・
PS4売ってクーラーとswitch買おうかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:35▼返信
風通しさえ良ければ、35度位でも余裕で大丈夫だと思うんだが。
俺は今年、家では一回しかエアコン使ってないな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:35▼返信
学校の建物は断熱性能ゼロだからなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:36▼返信
>>87
熱割れするスイッチに変えて意味有るの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:37▼返信
クーラーじゃなくて庇と簾を付けろよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:37▼返信
会社にそんなものは無い!!
社会に出てからどうするんだ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:37▼返信
>>90
割れゴキはお前だろ
フリプ物乞いがw
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:38▼返信
部活中に水飲むなとか言っちゃう国だからなあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:38▼返信
これ、屋根を含めて考えないと
どもならんのよな
自分で家を作ってみてよくわかった

熱い空気と湿気は、屋根から抜けるので
その屋根とええがに繋がるように部屋の空気の通り道を設計しないといけない
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:39▼返信
教育委員会のお歴々や文科省のお役人も教室に呼んで予算をつけてもらおう
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:39▼返信
はよ氷河期こいよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:39▼返信
当然夏休みは短縮するんだよな?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:40▼返信
こいつのツイート見たら、自称教師なのに教師をディスるツイートばかりしてて笑ったw
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:40▼返信
俺の工場の職場38度くらいいくんだけどこういうのなんとかならんのかな
ほとんど老害で「我慢しろ」しかいわないんだけど
たち悪い事にジジイどもがタフでケロっとしてやがるんだよな
若い奴は辞めるしかねえのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:41▼返信
市は基本全然金出してくれないからな
校庭にある遊具がほぼ全部老朽化で使用不可になってるけど撤去費用なんて市は1円も負担してくれない
子供が使ったら危ないから撤去したいけど費用はPTA費で出すしかない
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:41▼返信
屋根の一番上、三角形の上の頂点
あそこには役物ちゅうて、雨水が入らないように被せ物を被せてあるんだが
あそこからブワーーッと出てきてる

屋根裏にはファンとか何もつけてないのにファンでもあるかのように
ものすごい勢いでクソ熱い風が抜け出てきている
これを利用しない手はねーな、と
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:42▼返信
>>100
もう就職氷河期って時代でもないんだし
合わないんだったらとっとと転職するべし。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:44▼返信
>>100
年寄りは体温に鈍感だぞ
夏場のビニールハウスに入って仕事し続けて倒れるまで我慢出来ないほど暑いことに気が付かない爺とかいる
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:45▼返信
確かに校舎って基本的に風通しよくてエアコンなくても平気だったな
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:45▼返信
>>6
まぁその地球温暖化は嘘だけどな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:46▼返信
>>100
それお前が貧弱なだけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:47▼返信
教室にPC大量に設置したりしない限り、窓あけてれば夏でも十分涼しかった記憶があるなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:47▼返信
エアコンは付ければいいけど
電気代はどうやって払っていくの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:47▼返信
>25度から26度に上げたら、4人くらい熱中症で倒れましたよ
嘘くさいし寒すぎだろ 
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:50▼返信
俺が前、某自動車メーカーの鍛造工程にいたときは速乾性のシャツでなんとかなった

鍛造だから、600度以上で真っ赤に焼けた部品が流れてくんのよ
もちろん、周囲の温度は50℃くらいになってる
半袖だと直に触れなくても火傷するので、皮手袋と綿の長袖が絶対 (ポリエステル服は溶ける)

当然、中は汗だくだが速乾性のシャツは汗がすぐに乾くので何とかなる
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:50▼返信
>>100
工場は熱出るからある程度しゃーないよな
仕事前にハッカ風呂にでも入ってとか対策するとかするしかないかも・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:51▼返信
意味のない苦労はするべきではない
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:51▼返信
教室くらい広いと、サーキュレーターで空気を循環させたほうがさらに効率が上がって
節電になるよ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:52▼返信
承認欲求のためだけに嘘をつく化物
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:54▼返信
これだら、ゆとり世代は ww
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:54▼返信
また嘘松かよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:57▼返信
そもそもこういう実地での体験もはっきり言って良くないと思う。
大人と子供では感じ方も違うし本当になんとも感じなかったら無駄になる。
普通にデータで示せばいいだけ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:57▼返信
全然まさかの展開になってない件w
当然そうなるだろw
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:58▼返信
ゆとりが甘えんな!!
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:58▼返信
厄年過ぎたオッサンだけど、30年前だと気温が今より低いのもあったし早朝は時たま寒いぐらい
涼しかったから小学生とか夏休みは朝の涼しい間に宿題しましょうとか言われてたんだよな

でも今じゃ朝から晩まで暑いんだから、エアコン付けたり冷房効かせないと勉強どころか下手しな
くても命に関わるレベルで健康に悪いんだから、エアコンを使用する前提になるのは当然だよ
時代が変われば常識も少しずつ変化するんだから、精神論や昔は~論は有害でしかない
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 14:59▼返信
まあ、誰でもそうだろうけど、自分(達)の体験でしか言えないだろうね
そういう意味で「我々の時代は(ry」みたいな事を言っていても不思議ではない

だけど、実際に「こういう地獄」を体験したら、他人事では無くなるからこういう展開にもなるだろう
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:00▼返信
湿度さえ何とかなりゃーなあ

ホームセンターで売ってる気密性の高い箱に湿気取りを入れて放置
できれば温度+湿度計も

温度だけ見ると部屋の中とまったく変わらないのだが、開けて手を入れるとヒヤーッとしてる
湿度が低いってのはそんだけありがたい
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:00▼返信
>>118
データを読まないw
あるいはデータが読めないw
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:01▼返信
サイトの管理人が老害とか世代間闘争煽るのはアカンと思うよ。
昔はクーラー無くても大丈夫だったってのは嘘じゃなく時代が違うことに気付かなかったってだけでこうして認識を改める潔さも持ってるんですから。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:04▼返信
冷房26度で4人倒れたは嘘
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:07▼返信
どんどん暑くなってるらしいし仕方ないね
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:08▼返信
まだ付いてないとこあるんやな
俺も行ってた小学校に子供行ってるけど全教室あってビビったわ
田舎なのに
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:08▼返信
こんなの体験しないと分からん時点で馬鹿以下でしかない
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:13▼返信
授業中に水も飲めるようにしたらいいんじゃねw
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:14▼返信
「昔は涼しかったから平気だった」と言う事がわからず「子どもは平気」だと勘違いしてるんじゃねぇかな
でもそれだと実際体験したら気が変わるのはおかしいか
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:14▼返信
どこの学校?
問い合わせて見るから教えて
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:15▼返信
王・長嶋は今のイチローとかの比じゃなかった
力道山は今の総合格闘とか目じゃなかった
ファミコンは今のPS4など足元にも及ばない性能だった
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:15▼返信
そもそも学校って災害時には避難場所になる事多いんだから体育館含めて最初からつけとくべき
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:16▼返信
>>4
熱耐性()とかいう将来に無意味な耐性を上げる必要は無い。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:16▼返信
>>133
最後しか合ってNEEEEEEE!!!
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:19▼返信
当時ってなに?つっこみ入ったから現在のことではないよーってか?
ハイ、嘘松w
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:19▼返信
夏場は授業中でも廊下側のドア全開、廊下の窓も開けて風が抜けるようにしてたけど、
今は声が響くからとドア閉めてたりしてな。

騒音の苦情とかも来るらしいから、エアコンつけて締め切りもいいと思うけど。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:20▼返信
そんなのは金がある学校だけ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:20▼返信
20年遅い
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:24▼返信
でも一番暑い7月中旬から9月まで夏休みやん
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:26▼返信
なんで自分達の仕事場のオフィスにはエアコン完備で
学校にエアコンが要らないと思うのか謎wwww
教室が特別涼しい訳ねーだろwwww
完全に論理破綻してるし、馬鹿ばかり!
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:27▼返信
うちクーラーない…今34度…深夜でも31度以下にならない…死にそう。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:29▼返信
これもただの甘えだな。
こらえ性のない軟弱な若者ばかり育つだけ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:30▼返信
いくら温暖化で気温上がってるとはいえ昔から大丈夫ではなかったんだよ。
ただ昔は具合悪くなっても熱中症って言わなかっただけ。
ただ保健室で寝かせてただけで熱中症は多発してたんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:31▼返信
昔と今とは環境も土壌も違うから
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:32▼返信
この記事もそうだけど、こういうお昼のスーパー嘘つきタイム何?
今ツイッターって嘘つくの流行ってんの、気色悪すぎるからwww
悔しかったら反論してみろ、どこの学校か言えよ、証明できんのか嘘つき集団がwwwwwwwwwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:33▼返信
>>43
シーリングファンて室内の空気を巡回させるだけで
空冷要素なんてないぞ
頭悪すぎだろ、お前
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:35▼返信
今昔云々関係なしに気温が30年前と7,8度変わってる事はすぐ分かる筈なのに最近の中高年は天気予報も碌に見ないのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:38▼返信
>>148
はあ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:39▼返信
優秀なのは外に出るから無駄だぞw
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:39▼返信
>>147

ネットばかりやってて、猜疑心の塊になっちまったのか? ┐(´д`)┌
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:40▼返信
>>149
こういうアホがデマを拡散してるんだろうな
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:42▼返信
>>147
落ち着けよ。どうでもええやん
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:47▼返信
設定は29度で
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:48▼返信
うちわでも持たして授業させろや
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:48▼返信
建物が木かコンクリートかによって変わります
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:51▼返信
昔はクーラーなくてもネタ増えすぎ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:53▼返信
はっきり言って40年前ですらエアコン無くて最悪だったよ、暑くて授業になりゃしなかったよ!
誰だよ昔は平気だったとか言う田舎もんは。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:54▼返信
餓鬼は我慢しとけ
どうせまともに授業聞いてないからクーラー利かせなくても問題なし
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:55▼返信
>>147
便器に向かって小声で叫んでるところを想像すると草
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 15:57▼返信
>>143
そりゃやべぇな
濡らしたシャツを着て扇風機で乾かすんだ
気化熱冷却でかなり涼しくなるぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:07▼返信
うちまだ無いが
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:10▼返信
ワイの行ってた高校は全教室冷房ついてたから
夏場はガンガンに教室冷やしてたわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:12▼返信
そら(学校の教師に刃向うような親は国お抱えの気象庁の)そう(いう年間気温データさえガン無視だろう)よw
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:12▼返信
(´・ω・`)昔はほしいのに貰えなかった派のワイが反対してやるわ!
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:13▼返信
年寄りは害悪でしかねえわ
さっさと死ね
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:14▼返信
電気代もPTA持ちで!
じゃないよね?こうして学校に金つかわせる。
いろいろ無償化して国民に背負わせて…
どうなるの?
トイレも洋式洋式って誰に掃除させるんだよ!
169.投稿日:2018年07月16日 16:17▼返信
このコメントは削除されました。
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:19▼返信
確か30度を超えると頭がぼ~として集中力がなくなり体にも良くない
25度を下回ると冷えすぎて薄着だと集中力が低下する。
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:23▼返信
>>149
そんなに変わってないんだが
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:26▼返信
一応学校のエアコンは30℃設定って決まりあったけど
変える話あったはず
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:31▼返信
でも夏休み期間長いしもったいないので7月1日から休みにしちゃったら?
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:33▼返信
電力制限があったあの年は東京の気温が下がった
室外機が出す熱風による気温上昇が奇しくも証明された
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:34▼返信
若いうちは体温調整機能が正常だから平気だよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:35▼返信
ほんと今時の若者は軟弱だな
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:43▼返信
>勤務先で、冷房の温度設定を25度
は??
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:52▼返信
汗だくの女生徒を観察出来なくなるので
校長と教頭は反対しているとかいう噂がうちの学校には、ある
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:00▼返信
25℃ってめっちゃ寒いよな
外が36℃あるのに温度差で身体がだるくなる
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:01▼返信
非合理的な老害、ガイジどもは速やかに自害して、どうぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:02▼返信
生まれた時からエアコンにさらされ生きてるんだから体の機能も劣化すらあな
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:10▼返信
>>174
全員が一斉にエアコンをやめたら相当気温が下がるんだろうけど実質不可能なんだよなぁ

エアコン発明→気温上昇→エアコン必須化 って流れは
新薬発明→なぜか新病発生→医師が大儲け って流れと似てる…
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:11▼返信
>>178
それに密かに同調する男子生徒も多数いると見たw
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:14▼返信
もう夏休みに入るのだが
この嘘松は
何寝言いっているのだろうか
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:15▼返信
なかなか学校にエアコンがつかないのは、エアコン設置を公約に掲げた政治家が出馬すると「昔は無くてもやっていけた、甘すぎる。税金の無駄」と批判してその政治家に投票しない奴が少なからずいるからなんだよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:16▼返信
東京23区だが小中高昔からついてる
田舎には住みたくねえな
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:17▼返信
まーーーーーだついてないところあったのかよ
北海道かな?
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:18▼返信
本州だとクーラーは必須だよな
あんな地獄のような暑さのなかで勉強とか...
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:24▼返信
普通に気温30℃は越えてたろうが窓開けただけで扇風機もないなか
特に不満にも思ってなかったわ。若かったんだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:27▼返信
冷房病救済策また遠退く。
冷房病はマイノリティなの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:32▼返信
クーラー無くて部屋37.5℃だが裸で耐えてるわ( ˙-˙ )
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:32▼返信
30年前の7月の気温を気象庁のサイトで調べたら
ふつーに35度連発してた
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:33▼返信
今の子供が羨ましい。昔はなくてもよかった、、ってゆうか、今の方が暑いんだよ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:40▼返信
業務用のやつ結構するよな
ヒカルの弁天やのクーラー設置でもかなり行ってると思う。
学校だったら1千万超えるかな
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:45▼返信
30年前の夏とは全く気温違うからな。
5℃くらい高いんちゃうかな。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:56▼返信
さらりと老害
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:58▼返信
うちの母校は、名古屋市立宝小学校
大マジで40年以上前には設置されてた。少なくとも俺が小1のときにはエアコン完備されてた
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:00▼返信
当たり前やろ
昔と今じゃ気温が違いすぎる
10年とか20年前くらいは30°こえるかこえないかくらいだったんだから
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:02▼返信
>>198
すげーなさすがはちま民
想像でしかものを考えてないってことがよくわかるねw
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:03▼返信
40手前、小中学校にクーラーとミストが設置されてたぞ?
高校の時はクーラーのみだった
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:04▼返信
暑さの質がちがくね?サウナみたいな暑さなんだが
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:13▼返信
昔はカラッとした暑さだったけど今は蒸し暑いからな
暑さの質が違うのは正しいよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:21▼返信
昔も暑かったが今はもっと暑い
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:24▼返信
どっかの公共事業は1学校2億位かかってた気がするけどPTAはその位予算あったのかなあ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:25▼返信
老害とかで片付けず、昔の体験者を納得させる方法にやっと気づいたポンコツな若年層ってことでしょ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:25▼返信
30年前の気温と変わらんとか言ってる老害いるけど7月中に30°越えるのは3~4日くらいしかなかったからな?今は7月中で30°越えるのは当たり前だからな?梅雨とかぶってんだもん蒸し暑いにきまってる。暑さの質が違うんだよ老害。
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:28▼返信
※198
1994年は猛暑日記録があって、東京では39.4度が記録されてる
最高レベルは底上げされてないよ
ただ、あくまでも20年以上前はそんな年は異常気象扱いだったし、例年でいえば35度超える日なんてほんの僅かだったし、94年の前年は冷夏だったし
つまりは『異常気象だから今年は仕方ない』が毎年恒例になった事が問題なんだよ
年間の猛暑日の日数もどんどん増えてるし
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:41▼返信
昔は~という50代 60代の老害教室に閉じ込めてたくさん殺そうぜ!!!!!!
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:47▼返信
俺の時は教室に温度計持って来て毎日計測して、
それでクーラー入れるか判断する(`・д・´)キリッって言われた。

・・・・結局入らなかったけど。約20年ぐらい前の話。
近所の空港近くの学校は全教室に国からの補助でクーラー入ってた。
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:52▼返信
甘えるな
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:57▼返信
おーい爺さん婆さんまーた老害言われとるで?
頑張って何か言い返したれよwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 19:12▼返信
それもあるけど中央線の暑さをどうにかしろ。なんでクーラーついてるのに熱中症になるんだよ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 19:14▼返信
所詮、昭和生まれが記憶にある学園風景とは精々がスクールウォーズまでだ
学校が耐震性不足で改築を迫られるなぞ夢にも思わなかった世代だぞ?
何もかもが足りなかったのだ・・・
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 19:21▼返信
わが千葉市は老朽化したトイレの整備と耐震化が優先ということと各教室にエアコンを付けるには電気回りの大きな工事が必要ってことで後回しになっとるです。
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 19:24▼返信
今の若い奴は暑さに弱いとか言ってる老害いるけど人間の暑さに対する耐性がたった20~30年で変わるわけないだろw
こういう自分は大丈夫とかほざいてる奴に限って熱中症でポックリ逝くからわらえてくるよなw
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 19:41▼返信
昔の漫画だと8月に28度で地獄みたいな表現されてて
32度でヤヴァイってなってるもんな。今32度だと普通
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 19:47▼返信
>勤務先で、冷房の温度設定を25度から26度に上げたら、4人くらい熱中症で倒れましたよ

嘘松でもありえないネタっぽいが、どんなプレハブ鮨詰めで働いてんだw
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 19:50▼返信
ここ20年で5度は気温あがってんだけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 19:59▼返信
そうか!ワイの部屋もペーテーエーに相談すりゃええんやな?
ママンとパパンあてにならんから困ってたんやサンクス!神スレやで
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 20:06▼返信
昔は35℃超えなんて正直ありえなかった30℃超えれば良いほうだった
今ではザラだしなぁ
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 20:37▼返信
老害はオーブンで焼かれれば分かるはず
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 20:48▼返信
脳内学校かな
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 21:20▼返信
>>20
じゃおまえだけ廊下で授業な
問題なかろう
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 21:35▼返信
安倍「やれ」
老害「はい」
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 21:36▼返信
>勤務先で、冷房の温度設定を25度から26度に上げたら、
>4人くらい熱中症で倒れましたよ。
>冷房のない学校の教室だと30度超えているんでは? 
>生死に関わりかねない。

せっかくの良い流れをぶった切る人ってこんな人
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 22:15▼返信
みんなクーラー入れるから、外気温がどんどん冷房入れないと死ぬレベルになってきてるだけ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 22:15▼返信
いくつになっても人は学ばないと学習しないということが証明されました。
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 22:47▼返信
温暖化でだんだん冬も雪も少なくなってきた気がする
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 22:51▼返信
川の中で授業すれば平気だろガキ共にクーラーなんてもったいない
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 22:53▼返信
アルジェリアは50度まで逝くそうだからそれと比べれば余裕だろ
気合いで何とかしろよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 22:54▼返信
メダカの学校出身のオッサンがいるな
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:11▼返信
>>230
体質が違うし・・・
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:33▼返信
>>230
アホか湿度が違うだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:39▼返信
昭和初期は夏17度の地域もありましたよ 夏で
戦後70年でほぼ倍になってます
昔はいらなかった低能にどんどん体験させてくれ。

昔とちがってコンクリ校舎で熱がこもるとか
天井の断熱がゴミとかいろいろ有るけどね
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:41▼返信
PTA?
予算をわけのわからん使途不明用途で使いまくってる、
自称インテリエリート集団な。
ちなみに無能集団である。
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:08▼返信
昔はそんなに暑くなかったが、高校入ったら流石にエアコンはついてたぞ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 01:24▼返信
昔は大丈夫だったんじゃなくて諦めてたんだよ
騒いだってクーラーつかないからな
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 06:35▼返信
昔と気温が違う事もわかってない馬鹿老害は熱中症でタヒぬ。こうして馬鹿の遺伝子が消えていくのは自然の摂理。

だが、子供は守れ!
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 09:17▼返信
PTAが学校に設置する固定資産購入するのか?資産形状や減価償却は?公有の建物に建設工事するのか?

嘘くせぇ
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 10:23▼返信
暑さ体験以前に暑さで湯だった頭で勉強しても身に付かねえての考えりゃわかるだろ。
あと汗でノートのページが引っ付いたりとか勉強出来る環境ちゃうやろ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 12:05▼返信
建物の気密性が上がってるから熱がこもりやすくなってんじゃね?
エアコン前提なのにエアコン付けねえとかアホかと
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 12:21▼返信
昔は31度だったって。。。
アホなのか、今とあんまり変わらん上がっても1℃程度だろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 17:58▼返信
老害のころの夏なんて猛暑日でも15度くらいだったんじゃねえの?
四の五の言わずにエアコン付けろやボケ
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 18:41▼返信
昔はどうして我慢できたのか
その理由を調べて現代に再現出来ればエアコン代を節約できるぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 19:40▼返信
俺なんか毎日外で仕事してるから、俺みたいなのが視察に行かなくてよかったねw
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 20:41▼返信
公費でエアコンつけられない根拠って何?
職員室のエアコンは教員の自費じゃないだろ?
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 21:46▼返信
進学校は標準装備だよな
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 23:48▼返信
建物の気密構造や40年前と気候が違うのに年長者をわざわざバカにして笑いものにしてるんでしょ?
どっちもクズじゃん?
こんなバカがドヤってマウント取っていい気になるのが今の陰湿な日本人
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 23:50▼返信
>>239
普通は自治体の仕事なのになぜかPTAが巨額の予算を動かしてるw
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 12:29▼返信
昔は夏の授業で暑いって思ったことなかったな。
夏休みがあったおかげかもしれないが、いまは外の様子からして夏休みじゃなくても暑そうな感じはするわ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:19▼返信
考えればわかるのに実際に起こらないと動かない
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 19:55▼返信
まーた劣化低スペスイッチ民が湧いてるねぇ^^
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 21:10▼返信
教室にクーラーなんかないけどあんまり必要ないな〜
これ本当の話とは思えないな〜
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月19日 06:25▼返信
>>253
自分が気に食わないなら嘘!!
楽な脳みそしてて羨ましい
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月19日 06:42▼返信
東京の最高気温を見ると、昭和だと34度切ってることも多いんだよ

平成に入ると34度切ってることも稀な上にここ10年で37度以上が5回もある
涼しい場所で計測される単純な気温ですら2度は上昇してるようなのに、人工物や排熱の増加等で体感温度の差は凄まじいだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月19日 07:42▼返信
※254
自分にとって都合いいから本当ってのもたいがいやろ

257.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 03:07▼返信
俺の部屋もクーラーない!
クーラーがあれば良く眠れて仕事の効率も良くなりたくさん稼いで税収も上がる☆
ぜひ公費で俺の部屋にクーラーを☆
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 11:21▼返信
PTA会計やってるけどこれは嘘松
まずそんな予算ない
というか必要な分しか集金してないからここで使ったら他に使えなくなる
翌年からPTA会費爆上げか保護者から臨時集金するならともかく通常会計ではできるはずがない
あとランニングコストはともかく本体価格は現6年の保護者と現1年の保護者で恩恵が全然違うから反対意見が出ないはずがない
少額ならまだなんとかなるけど6学年分のエアコンと取付工事費は無理
業務用のエアコンは家庭用のとは本体費も工事費も桁が違う
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 20:05▼返信
これエアコン導入しても
エアコンをオンにするかどうかは教師の判断になるから「○○度以上ならエアコンをつける」みたいにガイドライン作っとかないと今度は教師に殺されかねない
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 20:06▼返信
エアコンがだめと言うなら
ポカリ等のスポドリを持っていくのを許可すべき
それすらだめなら学校側で経口補水液などを用意すべき
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 05:42▼返信
ここ最近の太陽さんは昔と違ってコロシにきてるからクーラーは必須でっせ
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 00:52▼返信
大人になるとどこでもクーラー効いてるからよほど特殊な所じゃないと灼熱の室内には入る機会ないね
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月23日 01:54▼返信
熱中症にならなくて、明確な後遺症が現れなくても、高温環境に居続ければ身体に悪影響が出ている。脳にダメージを蓄積し続け、それは一生残る。バカが生まれるようなもの。
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月23日 12:43▼返信
それで、慣れすぎると、体は弱くなるのかどうかは
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月23日 12:46▼返信
公費でつけられっていって居る人もいるよね
国から補助金も出るって
どうなの
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月23日 23:38▼返信
そもそもクーラーで熱中症に弱くなるとか根拠あるのか?日本以外でそんなの聞いたこともないし
自律神経の乱れとかはあるかもしれないけど、そんなに気になるならむしろ冷房下でガンガン運動させて体造ったほうがむしろ良いだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月23日 23:40▼返信
※256
赤の他人なのに自分にとって都合がいいから!ってアスペかよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 00:53▼返信
>>4
我慢するよか環境を変えようと模索する姿勢の方が尊いわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 03:51▼返信
ほかの方も指摘されてるけどただクーラーを設置するだけじゃダメ
教室の南側の窓に遮光できるカーテンつけるとか
水分補給のための衛生管理とか同時進行でやらないとすぐ次の問題があがってくるよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 11:56▼返信
※4
まずお前が1日中エアコンなし水飲まずに炎天下で仕事してこい
耐えられたら根性認めてやるから
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 22:25▼返信
まあアラサーで昔が31度がせいぜいってマジにどこのとうほぐか北海道だよって感じだわな
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 02:00▼返信
エアコン付けない派のアホに対していい適者生存になってる感
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 13:20▼返信
今のアラサーが小学生の頃でさえクソ暑くても31℃が精々だったもの。

いやいや、31℃でも普通に授業受けてた昔のキッズすごいやん
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 13:32▼返信
40代やねんけど小中学校、全教室冷暖房空調完備やったで。
大阪市立●●学校ってとこで普通の公立校や。
今思うとかなり恵まれてたんやな。
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月27日 02:14▼返信
昔も結構倒れて死んでましたがな
いちいち報道とかはしないから全国でどのくらい死んでたのかは知らんが
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月28日 15:15▼返信
地元が田舎だったから
風もあってあっちーなで済んでたが
今住んでるところで日中エアコンなしとか
もはや刑罰だね
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月28日 15:18▼返信
20年くらい前にエアコン壊れて
しばらく冷房なしだったことあったんだけど
今だったら新聞に載ってたと思う
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月28日 16:20▼返信
>>259
女教師なら尚更だよな
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月28日 16:21▼返信
そういえば生徒は倒れるけど、先生は倒れないのな
職員室は冷房とかあるのか?
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 07:20▼返信
普通体力作ってれば気温50度くらいあるところでも1時間は耐えれるから昔は系勢はほんっと情けないな。
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 10:34▼返信
予算が無いという前に、寄付を募るとかベルマーク運動のアレを使うとか、色々と方法はあると思う。

282.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 14:39▼返信
それよりこの灼熱地獄の中えっちらおっちら学校通わなきゃならん仕組みがまず異常だろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 22:58▼返信
自分の頃は教室には扇風機すらないけど職員室は寒過ぎるくらい冷房きいてたな
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:15▼返信
ぶっちゃけ気温の差は2~3度しかないけど、コンクリートジャングルになって体感温度が結構変わってそう
てか今年の夏が異常

直近のコメント数ランキング

traq