
60歳の人が「オレん時はエアコンなしで受験勉強したんだ、今の若いモンは!」と言ったとして、42年前(1976年の7月・8月)の東京の気温を調べたらこんなに快適だったのかと驚いた。 pic.twitter.com/FOqMGr9yWq
— 齋藤 弘樹 (@hirokilexis) 2018年7月14日
最高気温が30度の日と、35度以上の日では疲労の度合いが確実に違う。「昔は部活で水を飲まなかった、家では扇風機だけで耐えた」を現代に持ち出すのは危険。1976年の東京の夏が北海道の夏かと一瞬疑った。
— 齋藤 弘樹 (@hirokilexis) 2018年7月14日
時代の流れで暮らしが豊かになっていくことを「ずるい!」と考えて文句を言う人はたくさんいますが、そんなことを言っている人も、更に昔の人と比べれば便利な世の中に生まれているんですけどね。「あなたもズルをしているんですか?」
— Dealt (@John_Doe20001) 2018年7月14日
猛暑日がこれですしね。被災地でもそうでなくても、もはやエアコンは必須ですね pic.twitter.com/zZisckD1Dh
— 空蝉(むし🍤ゴースト) (@utsusemi2010) 2018年7月15日
今若い人が聞いたらビックリされると思いますが、30年くらい前は30度もあれば「夏本番」だとか「真夏の陽気です」とか言われていましたからねえ。今の時代にそんな言い方をする人は、本当にボケが始まっている恐れがあります。
— そうへい (@nora_souhei) 2018年7月15日
小学校にエアコンがつくことについて「今の子供は贅沢だ!」と言うお年寄りも居ますからね・・・
— 犬の足の裏は干し草の匂い (@LjaoACiS5qbgul5) 2018年7月14日
この記事への反応
・そもそも快適に過ごせる技術ができたのだから、昔はどうのこうのと言わずに使えば良いだろ
・昔はこんなに舗装されてなかったから~、と冷静に言うお年寄りもいます。
俺の頃は~、と言って相手を罵倒することが目的なので自分にとって都合のいいことしか頭にない。
ある意味空気を吸うようにウソをつき続ける人種。
・冷夏だった1976年とわざわざ比較しないでも。1993年の方が冷夏だし、2003年と比較してもあまり変わりません。40年前と比較しようと思ったら1978年は猛暑だったから1976年にしたとかかも知れんけど、1978年夏と比べても今は暑いし、平年並みの夏(たとえば1979年)と比較してもわかりやすいだろうに。
・1969年。アポロが月に行った年の札幌の8月は最高気温27℃がたった一日で25℃以上も10日程度、しかも最低気温が11℃。今(2017年8月)は27℃以上が10日もある。
・私が子供の頃は、28℃でも「死ぬー☀」と言ってましたね。それが今ではエコモード。
・みんながエアコンを点けるから、気温が上がってますよね。
あとはアスファルトも増えているでしょうから都市熱か。
・どうしても最高気温に目が行きがちだけど、注目すべきは最低気温。昼間は暑くなっても夜はしっかり気温が下がってる。熱帯夜日数が7月はゼロ、8月でも二日しかない。
・昔は猛暑、酷暑とか「熱中症」と言う言葉すら無かったですからね。
夏だから暑いのは、当たり前。特別、注意喚起もなかったですが、今は…
暑いと下手したら、死ぬ😵レベルw
・もう昔の人の言い分は調べないと何も信用できないことがよく判る。そりゃ背広で外回りしても平気な訳だ。
・現代にこの気温だと冷夏だと騒ぎ野菜の生育うんねんで、それはそれで大変なんだろうなぁ
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルラバーコースター 同梱)posted with amazlet at 18.07.14任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1
ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ モンスターボール Plusセット- Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルタンブラー350ml(ピカチュウVer.) 同梱)posted with amazlet at 18.07.14任天堂 (2018-11-16)
売り上げランキング: 3

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
✏️♡
🥞ララ💖
コメを、取られても、取り返すと言うね、日本の、サッカーを観せて貰いました。
2. はちまき名無しさん
暑い😵☀️💦
3. はちまき名無しさん
なお都市化の影響を除外すると100年前でも今と大差ない
やはり都市化の影響は大きいな