60歳の人が「オレん時はエアコンなしで受験勉強したんだ、今の若いモンは!」と言ったとして、42年前(1976年の7月・8月)の東京の気温を調べたらこんなに快適だったのかと驚いた。 pic.twitter.com/FOqMGr9yWq
— 齋藤 弘樹 (@hirokilexis) 2018年7月14日
最高気温が30度の日と、35度以上の日では疲労の度合いが確実に違う。「昔は部活で水を飲まなかった、家では扇風機だけで耐えた」を現代に持ち出すのは危険。1976年の東京の夏が北海道の夏かと一瞬疑った。
— 齋藤 弘樹 (@hirokilexis) 2018年7月14日
時代の流れで暮らしが豊かになっていくことを「ずるい!」と考えて文句を言う人はたくさんいますが、そんなことを言っている人も、更に昔の人と比べれば便利な世の中に生まれているんですけどね。「あなたもズルをしているんですか?」
— Dealt (@John_Doe20001) 2018年7月14日
猛暑日がこれですしね。被災地でもそうでなくても、もはやエアコンは必須ですね pic.twitter.com/zZisckD1Dh
— 空蝉(むし🍤ゴースト) (@utsusemi2010) 2018年7月15日
今若い人が聞いたらビックリされると思いますが、30年くらい前は30度もあれば「夏本番」だとか「真夏の陽気です」とか言われていましたからねえ。今の時代にそんな言い方をする人は、本当にボケが始まっている恐れがあります。
— そうへい (@nora_souhei) 2018年7月15日
小学校にエアコンがつくことについて「今の子供は贅沢だ!」と言うお年寄りも居ますからね・・・
— 犬の足の裏は干し草の匂い (@LjaoACiS5qbgul5) 2018年7月14日
この記事への反応
・そもそも快適に過ごせる技術ができたのだから、昔はどうのこうのと言わずに使えば良いだろ
・昔はこんなに舗装されてなかったから~、と冷静に言うお年寄りもいます。
俺の頃は~、と言って相手を罵倒することが目的なので自分にとって都合のいいことしか頭にない。
ある意味空気を吸うようにウソをつき続ける人種。
・冷夏だった1976年とわざわざ比較しないでも。1993年の方が冷夏だし、2003年と比較してもあまり変わりません。40年前と比較しようと思ったら1978年は猛暑だったから1976年にしたとかかも知れんけど、1978年夏と比べても今は暑いし、平年並みの夏(たとえば1979年)と比較してもわかりやすいだろうに。
・1969年。アポロが月に行った年の札幌の8月は最高気温27℃がたった一日で25℃以上も10日程度、しかも最低気温が11℃。今(2017年8月)は27℃以上が10日もある。
・私が子供の頃は、28℃でも「死ぬー☀」と言ってましたね。それが今ではエコモード。
・みんながエアコンを点けるから、気温が上がってますよね。
あとはアスファルトも増えているでしょうから都市熱か。
・どうしても最高気温に目が行きがちだけど、注目すべきは最低気温。昼間は暑くなっても夜はしっかり気温が下がってる。熱帯夜日数が7月はゼロ、8月でも二日しかない。
・昔は猛暑、酷暑とか「熱中症」と言う言葉すら無かったですからね。
夏だから暑いのは、当たり前。特別、注意喚起もなかったですが、今は…
暑いと下手したら、死ぬ😵レベルw
・もう昔の人の言い分は調べないと何も信用できないことがよく判る。そりゃ背広で外回りしても平気な訳だ。
・現代にこの気温だと冷夏だと騒ぎ野菜の生育うんねんで、それはそれで大変なんだろうなぁ
昔はこんなに涼しかったのかよ・・・地球暑くなりすぎだろ
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルラバーコースター 同梱)posted with amazlet at 18.07.14任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1
ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ モンスターボール Plusセット- Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルタンブラー350ml(ピカチュウVer.) 同梱)posted with amazlet at 18.07.14任天堂 (2018-11-16)
売り上げランキング: 3

🥞ララ💖
コメを、取られても、取り返すと言うね、日本の、サッカーを観せて貰いました。
やはり都市化の影響は大きいな
部屋クーラーないけど、PCとCS起動させてるとマジでサウナになるしモニターの熱も馬鹿にならん気がする
🧥👙
オールド・ハラスメントだ!
無駄に長く生きただけて馬鹿は馬鹿
または最近で涼しかった年との比較するべき、気候ってのは年単位で大幅に変わるもんだから1年だけ比較しても意味ない
これすごいね、夜何もかけずに寝たら風邪引くってのはこの時代ぐらいまでじゃない?w
禿同
熱中症で部屋ん中で○んだみたいなニュースばっかりやん
つまり気づいてないんでしょその危険水域まで気温がきてる今の状況に
過去大丈夫だった気温の時の我慢成功体験に囚われてて
黙れ株主
この年は冷夏だったのか
🧥👙🧥
結局エアコンが原因
誰だよ、「平均気温は大差ない」みたいな感じのいい加減なことを言い続けてた奴は・・・
道理で子供の頃より暑いと思ったらやっぱり気のせいじゃなかったんだな
災害に次ぐ!
もうちょっとの辛抱だな
あーそれもあるけど東京は当時からもうアスファルトしかないイメージなんだけどそうでもないんかな
気温と関係あるかはわからないけど、アスファルトが吸収してはね返る熱は単に気温暑いのとは違う耐え難い暑さだよねえ
よし都市部に核を落として滅ぼそう
ちょっと黒電話に電話かけてくるわ
1976年
梅雨明けは四国・九州・奄美・沖縄地方で平年より遅かったほかは、ほぼ平年日前後だった。だが出梅後も太平洋高気圧の勢力は弱く、梅雨期から勢力の強かったオホーツク海高気圧が長く居座った影響で全国的に冷夏となり、曇りや雨の日が続いた。夏の平均気温は北・東・西日本で平年を1℃前後下回った。9月も顕著な低温で長雨の傾向が続き、全国的に農作物の不作に見舞われた。
家を返せ!
昔は規制もゆるゆるだしSNS無いから悪さしても隠蔽しやすかったし良い時代でしたね!って言うとキレる老害
じゃあおじいさま方はドライアイスで冷却しようね
俺は楽をしたい
で楽したら
後続には楽をさせたくない
これが人間ってやつよ
「宗教にハマらない人は、素直でない、不真面目、温和でない」
とか言う人だけどなw
雪まつりいこ。
苦労したからお前もしろってのが大きいような
お前が世間知らずの甘えん坊ってだけw
今はクーラーないと無理耐えられない
エアコンだけが原因と思ってんのか?
んなわけ無いだろ
うちらもそのうち老害扱いされて今時のっていってるんだろうな
ローマ時代からこの繰り返し
損してお供えしてけゃ
救いようが無いわw
墓マイリー貰えた。
雷門⚡️
年取ると暑さ寒さがわかりにくくなる
その言い回しの方が説得力はあるんだけど
実際当時から苦労を出来るだけ回避してきてるんだよ
ただ年とって後輩が出てくると途端に俺は苦労してきたのにオマエラは・・って感覚になってくる
俺が子供の頃だって深夜から朝は肌寒くて朝はいつも霧がかかってたのに
体感してた事さえ忘れるなんてボケはじめてる
日本が熱いのはヒートアイランド現象とか、日本近海の海水温だけやたら高いのが原因で温暖化は関係ない
流石に今年の暑さは堪えてると思うが
寒いところはめちゃくちゃ寒くなってる。
気温が極端になっているんだよ。
草抜きしに帰れっちゃ!
どないな?
若いなww
もう少し時間を置いて書き込めよw
ニートのお前に世代とか関係なくね?w
着ているものからしても今とは段違い
🧥🐼チュッ💋
バブル直撃世代よね?
そりゃ何言っても聞かんわw
間違っても自分が歳取ったらこういった人間になるんじゃないぞ
?
へ、へ、へ、へ、
早く死ねばいいのに。
あぶりだされた老害wwwwwww
でもエアコンを効かせれば効かせるほどヒートアイランドになるという悪循環
かれ!かれー!かれ!カレェー!
1961年8月 30℃越え22日
2017年8月 30℃越え19日
うーん・・
今は昼間より夜の熱帯夜が多いんじゃね?
🍛🐼
顔真っ赤になるなよニートw
そもそも年寄りがゲハなんて見てるわけ無いだろうがw
あいつらゲーム???なのにww
擁護するわけじゃないがバブル世代ではないぞ
これより下の世代だ一番楽したのは
仮想の老人作って叩いてるだけに見えるけど
まーんと変わらんな
”30年くらい前は30度もあれば「夏本番」だとか「真夏の陽気です」”
”これが今の時代に言ったらボケが始まってる”っていうけど、
そうなると少なくとも気象庁および予報士は全員ボケってことだな。
それが東京
エアコンの排熱と車の排気ガスが無くなれば、かなりマシになりそうだが...
同属嫌悪で普段は叩いてるってことだな
田圃のある場所でもなければ
日本の都市の景観なんて80年代から全く変わってない
授業中下敷きで仰いで結構汗垂れ流してた記憶あるわ
暑い暑い言って絶対バテるぞ
世代チョイスがずれてる
バブルで楽々就職したのはもうちょっと若いやつらな
東京の温度上昇は、地球温暖化が主要因ではなく、都市化が主要因なのに
ダブスタなの?二枚舌なの?
安心しろお前も他のやつもそうなる
ローマ時代から今時の若いもんって言い回しがなくなってないのはそのせい
子供の頃は28℃で熱くて30℃超えは猛暑、最大でも32℃までだった
ちなみに夜(9:00-)25℃以上が熱帯夜…暑苦しくて眠れなかったが今は(ry
30度よりもっと上が普通に出てくるのが問題なのだと思うが
気温はもっと広範囲で決まる。
東京の周囲30kmのアスファルトやコンクリの量、土、草木の量は30年前と比べると倍増半減以上してるだろう
なんにせよ終わってるのに変わりない。
アスファルトやコンクリを耕して土や草木に戻さない限り解決しない
でも、これからも見て見ぬふりするだろう
言いたいことだけ言えばいいのに
嘘を混ぜてツイートの価値を下げるバカ
でた頭の悪い藁人形論法w
エアコンの話なんだからエアコンを出すに決まってるだろうに
冬は石油ストーブだったし。
家にもクーラーなんてなかったし。
そうは言うが舗装されてない道ってのは不便だからな…
まーんの男叩きといい勝負やな
クーラーって言葉が時代を感じる
争いは同レベル同士でしか起こらないってやつか
参戦乙w
普段まーんとかいって馬鹿にしてるくせにこれかよ
ほんと男って屑
23区内でも大田区と練馬区じゃ最高気温が2℃くらい違うよ
はちま民に何期待してんだよこれだからまーんっていわれんだよ
若いものと年寄りの争いを煽る記事が多くなってるわけよ
年金も削られだした世代だしもう少し下か上にしとけよ
半端な設定やな
冷夏だけ取り上げてないよね?
室内に入らないと熱中症で死ぬ死の惑星にするのか?
自然の方が人の科学より遥かに高度だからアスファルトはやめた方がいい
車? 知らんがな、全て潰せよ
歩け、電車使うようにしろ
五輪マラソンコースだけ反射材をコーティングしやがって!!
全部やれ!全部
今は40度だぞ。
どこが変わらないんだ?
ただ対立煽りたいだけだろ
団扇代わりに扇いでるとうっとおしいからやめろって殴られたな
決まった世代が老害になるんじゃなくていつの時代も若者にとって老人は理不尽の権化なんだろうな
多分田舎のほうならそこまで変わってないから気づかない可能性もある。
叩けりゃおkって風潮は世代関係ないな
言葉以前に普通に体力測定で低下してるって結果でてるしな
エアコンの室外機から出る排熱が原因
全部ぶち壊して70年前の東京に戻そうぜ!
1000万なんていらんやろ
きりの良い40年前の1978年とか最近の夏よりずっと暑いからな
それを見てしまったから
わざわざ冷夏さがして拾ってきたんだろう
って気づいてない、つまりリテラシーが低い。
この件でわかるのは「若者憎しで謎理論を撒き散らす老人もいれば、老人憎しで恣意的なデータを自分の意見の後付に使うやつもいる」ってこと
昔は涼しかったってのも勝手な思い込みだからな
今より暑い年もある
現在と50年前で1℃程度の変化しなかい
「じゃあ具体的に貴方はどう支えたんですか?」と聞くと
普通に仕事をしていただけだったりする。
もっと風通し良かったし
雨が多いってのもあるんだろう
こういう恣意的な抽出はこいつのすべての信用を無くすわ
ここの連中も老害扱いされて馬鹿にされる未来がまってるんやで
自己肯定じゃなくてバカばかり言えるようになりたい
とりあえず君はまず就職しようね
もちろん給水のタイミングとかのコツみたいなの含めて。
熱帯夜なら夜なかに水飲むために起きるし。
誰にでもできることをさも自分たちの優秀性に置き換えようとする
懐古ジジババは実際多いわな。
でも野球少年の甥っ子も受験少女の姪っ子も十分たくましいぞ。
若者をおとしめて自分は優秀だって思いたい心理もなんかわかるけどさ。
なんでこいつはわざわざ妄想で批判する相手を生み出しているんだ?
ってやつだな
40℃越えは1900年時代も有った
つららとか池の氷が人が立てるレベルで厚く張ったりは当たり前だった。(東京)
調べてみたけど
1978年の7月は気温35度超えてるのが1日も無い
8月は7日ある
猛暑でもその程度だったんだな
今のほうが暑いじゃん
言われたんじゃねえのかw
で冷夏持ってきて比べるとは・・・
ここは本当に警察も監視してる
過去に犯罪につながる書き込みされたからな
どこの地域?
関東なら7月はまだ梅雨で
今年は異常で7月前半に梅雨明けした
地球は
氷河期なんやでー
冷夏を持ち出して印象操作する姑息さが気に入らない
この齋藤 弘樹@hirokilexisってやつが老人になったときが恐ろしいね
今より涼しいぞ
このままアスファルトとコンクリで全て覆い尽くすなら、日本は室内に入らないと死ぬ不毛の地になるだけ
東京
俺の田舎は西の軽井沢とか呼ばれていて、今現在30度あるかないかで夜は20度前後、最低気温は18度以下も多い
確かに最高気温は高くなってて猛暑日も昨今あるけど、多くはアスファルトとビルに偏西風やろ
点けてないのは当たり前では?
気象庁の気候変動監視レポート(←これでグーグル検索するとトップに来る)を見てみろ
「日最高気温30℃以上(真夏日)及び35℃以上(猛暑日)の年間日数」が「信頼度水準99%で統計的に有意」な増加をしているのがグラフで表されている
要するに昔より暑くなりつつあるのは確かだ
1978年8月平均33℃
20日以上30℃こえてる
今のほうが大変とか言ってるゆとり思考の奴だろ
梅雨明けじゃねえや
お盆明けね
都市部の輻射熱やらガラス張りのビルによる反射熱は、
測定値以上の温度を出してるから、
都市部での実温度との乖離は現在の方が大きいはず
飽きないようにローテだぞ
東京は梅雨明け平均7月後半だよ
リツイート欲しいツイッター民がカスなだけ
あれはあれで不思議だよな
7月のはじめ以降雨なんか降らないのに毎年やたら梅雨明け宣言が遅いの
住んでる地域の違いなのかと思ってたけど地球全体で変わってるんだな
コンクリートだらけの東京だから暑いのかと思ってたよ
人間の経済活動による排熱で熱帯化してるんだよ
エアコンも家庭のより自動車の奴の方が大容量だし都市部だと数も圧倒的
原発の排熱でかなりの範囲の海水温が上昇してることも政府はしっかり隠蔽してる
エアコン普及率
1975年 17.2%
2018年 91.1%
昔は、エアコン所有=裕福な家庭だったんだから付けたくても付けられねーんだがw
今の若者だろうがないなりの生活をするだけのこと。
借金大国を作り上げた無能老人が希望も期待もないなかを
黙々と生き抜く若者より上であるはずがないだろうに。
その上、石油ショック後の省エネルギー対策として冷気を閉じ込めるために建物の気密化が図られ風通しのいい家がなくなり逆にエアコンがないと生活できなくなった
エアコンは外に熱い熱を放出するため、さらに外の温度は上がりという循環にはいった
35度とかも普通にあるけど(今よりかは大分少ない)夜が20度~25度ぐらいの日が多く夜は過ごしやすいね。
田舎もちゃんと平均気温が上がってる
ちゃんと調べるアホと調べないアホの差って数年後には大きな差になる。前者はアホじゃなくなってるかもしれん
今時、土の道路なんて田舎でも滅多にみないし
山の中なら相当涼しいしどこに住んでた爺なのかにもよるだろう
なんか偉そうに言ってるが若者は知能が下がってるよ。統計的にも明らか。原因まではまだ不明だが。
冷夏のデーターも持ってきて悪意有りすぎだろw
半世紀前の軽井沢は避暑地として有名で、夏場でも30℃を越えないし20℃を下回る事が多かったとか
老人たちの知っていた世界は戦後ですらなく実に快適な生活だったのさ
クーラーは贅沢じゃない
そんなものはハナから不要だったのさ
エアコンがなかった→室外機から熱が排出されなかった→暑くならかった
他にも森林が減ったりコンクリートで熱がこもるとか人口密度とかいろいろあるけど
問題はそこじゃない
原因に関係なく暑くなってるのは事実なんだから無意味な昭和の精神論で語るなってだけの話
文明が発達すると同時にこういうのも享受せにゃならんというのは何とも皮肉な話よ
ハードモードに縛りプレイを強いる老害は逝ってよし
「オレん時はエアコンなしで受験勉強したんだ、今の若いモンは!」と言ったとして←語ってないと言う
要するに俺の方が上ってのを示威したいだけのバカなので。
正論ぶっ込めないときは、へーそーなんですねーってスルーすればよろしい。
体動かすような事やってて気温が体温超えると頭と体がズッシリ重くなるからすぐわかる
寝る時はタオルケット一枚掛けてないと お腹痛くなる
腹巻させられたりもしたよ
夜でも気温が殆ど下がらないってのは この20年の特徴
もう少し余裕を持とうぜ
日影に居れば大丈夫だと勘違いしないようにわざわざ改名したんだから改名前にあるわけもない
昔の方が確かに気温は低かったが流石にバカすぎる
おめー奥多摩だな?
昔も暑さで死んでた人とか居たしな
ほんとこういう想像力ない奴ら増えてきたと思うわ
人間は環境に適応するからねぇ
ちなみに西洋人は20℃を越えると熱いと言い出しますが、どう思います?
今の若者が年老いたら老害って叩かれるって?
ぜひ叩かれるべきだろう
歳をとって脳が劣化した無能の屁理屈は叩き折るべし
YouTubeとか使って勉強してる子供とかも見守らんとな
今は30度とかまだ夏じゃねえから扇風機でいいやってなってるけど
気温の上昇やべえって老人は知ってるはずだろうにボケてんのかよ
90いってるうちの婆さんですら昔とは比較にならないほど暑くなりすぎて辛いからはよ死にたいって言ってんぞ
クーラー効いた部屋で
田舎の気温上昇はこの100年間で0.2度だぞ
猛暑だった1978年は猛暑日16日あったし、最高気温38.0度だぞ?
「昔はエアコンが無い中で車を運転していた」ということだから
今のお年寄りに「エアコン付けずに車運転してみろよ」と言えばいい
出来るよな?出来ないのなら今の老人は、昔の老人に比べて弱くなったということだ
そんなに死んでほしーのかてめぇ
日本は余裕ができるんだけど
老人は昔の若者と今の若者を比較してるんだから、お前の例を用いるなら
今の若者がエアコン付けずに運転しなけりゃならんだろ
バカは書き込むなよ
かえって足を引っ張ってんじゃねーか
そんなことは分からん
温暖化詐欺の次は寒冷化詐欺にだまされる奴が多すぎる
エアコンなんていう外気の熱を奪うものを一家に数台も付けたら熱くなるっつーの
社会のせいで、腐ったと言っているから、問題が解決しない。
親との関係を改めないと、腐った性根は治らない。
東南アジアとか東アフリカの諸国の水準が近年上がってるのは「エアコン」のせいだと思ってる
つまり、潜在的能力があったにもかかわらず酷暑のせいで伸び悩んでいた国々は弊害が減って(頭脳労働の生産性が)伸びたと。
一方、エアコンの普及関係なしに「伸び悩みっぱなし」の国々は元々潜在的能力も無かったのだろうと
社会のせいで、腐ったと言っているから、問題が解決しない。
親との関係を改めないと、腐った性根は治らない。
お前の性根が腐っているのは、親の性根が腐っていたから。
そこでもイキりまくってたやつがいたなぁ
ただ今と違ってビルが少なくもっとひらけてただろうし、車やエアコン等の放熱源も今ほど多くなかっただろう
アスファルトも少なく、土や緑も多かっただろうから、体感的には今より暑くなかったかもな
ただ昔は何も知らずに熱中症で死んでた人も多いんだろうから
正しい知識と予防対策がしっかりと普及した現代ではきちんとエアコン使うべき
老害は冷房無しで来月乗り越えてみろよ、今より更に暑くなるんだぞ
誰もそんな事言ってねえじゃねえか
自分が主観で俯瞰に物事を見ることが出来ない
環境は同じなのかとかその人の状況や条件は同じなのかとか考えられない
そういう人に説明するのは凄い面倒
普通の人の何倍も説明に時間がかかる(そして結局理解してくれない…)
お前らもう少し頭働かせろ
生きた化石レベルだよ
老害がウザいのは否定せんけど印象操作やめろや
老害叩きたいだけのゴミカスどもばっかだな
若者を苦しめる最悪の世代だな
医療費負担と消費増税でさっさと地獄に送ろうという安倍さんは正しいわ
老人は『昔の若者と今の若者を比較』してるんだろ? 俺は『昔の老人と今の老人を比較』してるんだよ。
今の老人が若かった頃にはエアコンがなかった。当然、その当時の老人はエアコンのない車を運転していた。
なら『昔の老人が平気』だったのに『今の老人が平気じゃない』としたら、弱くなったということ。
そもそも老人のいう「昔は~」はエアコンを使っていることに対する主張だからな。
「昔の若者がエアコン使ってなかったのに、今の若者は使うのか?」が主張の本題よ。
「昔の老人がエアコン使ってなかったのに、今の老人は使うのか?」で返せばいい。
>>167 >>271
いや、冷夏を意識的に選出したんじゃなくて60歳の人が17~18歳にかけて
大学受験をしていたであろう42年前の1976年を選んだだけでしょ・・・
むかしはPM4時くらいに夕立が来ることで熱が流されて涼しくなってたんよね
てことは日本列島大噴火が近いな
日本はもともと海底火山が隆起してできた国だからな
終わりを覚悟する時が来たようだ
夜ぐっすり寝られると日中の疲れやすさとかも全然違うだろう
室温は昼間でも窓開けてるだけで、25度とかしかなかった
今は一番涼しいはずの夜明け前に窓開けてても暑くて、クーラー入れてないと室温が平気で30度を越える
暑いわ
本当ゴミだな
昔の老人と呼ばれていた年齢なら今でもエアコンなしで運転できるだろうさ
今の老人と呼ばれる年齢の人は、当時車の運転なぞしていなかったよ
それに現代でもエアコンをかたくなに付けず熱中症で死ぬ人がいるくらいだから、
実際に運転している人間でもエアコン付けない人は若者よりよっぽど多いだろうな
42年前が冷夏だからこのツイートを当てはめたんだよ
だから「言ったとして」という表現になる
キリよくいけば40年前の1978年だって成り立つわけだし、
その1年だけを抜き出したら結論は正反対になるだろ
老人はエアコンつけないだろ
その理屈だと・・・比較にならんだろ・・・同じ年齢で比較しないと
1976年に18歳だった人と、2018年に18歳な人
1976年に60歳だった人と、2018年に60歳な人
というか「現代でもエアコンをかたくなに付けず熱中症で死ぬ人がいる」のなら
やっぱエアコン無いと無理なんじゃ?
だから同じ年齢で比較してだよ
>というか「現代でもエアコンをかたくなに付けず熱中症で死ぬ人がいる」のなら
>やっぱエアコン無いと無理なんじゃ?
「昔の老人がエアコン使ってなかったのに、今の老人は使うのか?」で返すんだろ?
耐えられるかどうかじゃなくて、使うかどうかだと自分自身で言ってるじゃないか
気温30度だった頃に「オレん時はエアコンなしで受験勉強したんだ」と言ってるわけだから
この老人の主張は
気温40度になってる今も「エアコン無しで受験勉強しろ」ということになる
40度には耐えられないから、エアコン使って28度にしてるんだろ?
それを「今の若者は~」で片付けようとしているから「それはおかしい」とツッコミが入ってるんだ
今の時間でも室温33℃や
アメリカで記事になってたな。日本もやってみたら?
俺は「気温30度だった頃」とか「気温40度になってる今」とかの方にツッコミを入れるわ
自分が正しいように見せるために一目で分かるレベルの修正入れるのやめなよ
台風来た時に水没した範囲だけを映してさも町全体が水浸しになったかのように
煽るマスコミと全く一緒の手法だぞ
「何も出来ないし知識も無いくせに自分が一番正しいと思ってるアッパラパー」って、
自己紹介になってね?
今の若者はなっていないって話なんだろう
昔に比べたら同じ60でも全然違うと思うけどな
バリバリ仕事してる人もいっぱいいるし
「老害が~」を付ける事で支持を集めてRT、イイネ稼ぎしてるのが不快
役所の空調が効いてないのは、公務員を目の敵にする市民団体がうるさいからだよ
徐々に上がってきているけどね・・・。とくに、5月とかの気温
ただ、体感ができるような温度変化は都市化の影響がほとんど
そっちの方が不安だわ
妥当な逝きざまぁやんけ
60歳の人が受験生だった18歳の時だからでは?
コイツは何を言っているんだ…?
その頃の東京じゃ今の地方都市の方が暑いでしょ
その理屈だと・・・そうだね
「耐えられるか耐えられないか」が問題なら「老人のほうが若者よりエアコン使わない人が多い」で反論されるけど
「使うか使わないか」が問題なら「エアコン使う老人が一人でも居たらアウト」ってことになるな
つまりお前に理屈が正しいのなら「エアコン使う老人は一人も居ない」じゃないと成立しないな
その年がただの異常気象で低かっただけじゃないの?
わざわざ酷暑の40年前のデータを避けて冷夏の42年前のデータ出さんでもその酷暑の40年前のデータですら今と比べて涼しい方なんだから印象操作で42年前なんて半端なデータじゃなくて40年前のデータ堂々と乗せりゃええやんけ(訳
まあ人生ってそんなもんだよな。
やたらと昔と比べて今を馬鹿にするような老害はマジで消えてくれないかな
花粉症とかアトピーとかまさにそう、アトピーはともかく花粉症は昔は少なかったとか当たり前だろ
主な原因となる杉やら何やらは今より遥かに少なかったんだし、アトピーに関して言えば昔もあったわ、少なくとも昔は良かったいう奴が生まれるより遥か前にはな
あとは現代の文明の利器に頼りきった奴が昔は良かった今はーとか抜かすなよ
見てて恥ずかしすぎるからさ
天気予報の気温と体感温度もだいぶ違うしナメてると健康な大人でも死ぬよ
建物も木の壁ならともかく、コンクリートや金属が大半だし
木を切り開いて道路を整備してビルを建てて、人が住むところは確実に気温が上がる
少なくとも快適じゃないだろ
仙台に住み着いて20年経つけど、10年前から夏の暑さが辛くなってエアコン導入したわ
あと半世紀もすれば、仙台も今の東京みたいに暑くなるのかね
その年の前後数年を調べても今より涼しいからな
私が小学生くらいの頃の夏は最高気温が28度が平均的な数字で
高校くらいで30度という数字を耳にするようになって
でも30度はマレで今日は30度だったみたいよ!と大騒ぎしてました
子供のころはエアコン無しでも窓開ければ平気だった
今は違う
肌に刺すような日差しがチクチク痛い暑さ。昔とは全く違う
ちなみに九州です
マチャアキ、お前もさ……お前率先してやるならいいよ? ジュンはいらねーだろ。あいつはなめてるからな。あいつ音楽なめてんだよぉ。見たかよ、お前、隠し芸のやつ。インディジョーンズのパロディさ。あれひとつも面白くなかったぜ? うん。あいつはクビだよ。うーん。俺たちでやろうぜ? うん。おう、そうだよ、だからジュンはいいよ。
何? ジュンが? 俺の近くにいんのかよ。すぐ扉の前まで来てる?あーダメだ。オイ、俺やっちゃうよ? おう待っとけ。オイ、ジュンに待っとけって言っとけ。ジュンに待たしとけ! 待たしとけこの野郎!」
(退室)
川島「何こらくそじじいコラ! オイ! ジュン!!」
(殴る、蹴る物音)(再び入室)
『フ~~~~~。 ジュンの耳削いでやったよ』