妻は買い物先などで嬉しい接客や丁寧な対応をされたら、後で店や本社に『店員の○○さんにありがとう』とメールを送ったり、時には電話を入れるのが細やかな趣味です。妻は「私はクレーマーよりもサンカー(Thanker)になりたいのだw」と爽やかにドヤ顔するけど、この考え方はもっと世に広がるといいな。 pic.twitter.com/IjJyUqTnWp
— 【鯨武 長之介】レバガチャアーカイブ(原作) (@chou_nosuke) 2018年7月15日
妻に「サンカーって有名な言葉なの???」と聞いたら「適当だよ。感謝(Thank)に○○する人(er)を付け加えただけ。だからサンカー。私は昔、テニスをする人の事をテニッサーって言ってたから」って、気まぐれで発祥になってんじゃないよwww
— 【鯨武 長之介】レバガチャアーカイブ(原作) (@chou_nosuke) 2018年7月16日
この記事への反応
・私もそのようにしてます。先日はやよい軒で足の悪いお客様に対して素晴らしい接客をされてたスタッフさんがいたので本部に電話しました。
・あまりにも無礼で非常識ならまだしも細かすぎる、行き過ぎたクレームはどうかとおもいます。
やはり良いところを認めて感謝する事を伝えるのは良い連鎖を生みますよね。
・同じエネルギー使うなら断然こちらがいいですよね!
・初めまして。うちの近所のスーパーでも“お客様からの声”で「○○さんの丁寧な対応が良かった」という投書を見る事があります。“サンカー”いいですね。広がって欲しいです(自分はその前に、迷惑な客にならないよう努めています)
・元接客業としてはこのようなお客様がたくさん増えてくれるとホントに幸せになりますし、幸せの連鎖、ニコニコの連鎖が増えると想うのです。
・良い接客を受けたいなら、良い客であれ
ですね
サンカーいいと思います!
・消費者が店を育てるいうのは苦情でなく、そういった循環からだと思います。感謝とともに期待も込める。ただし、こりゃ駄目だと思えば足が遠のくだけ。
・こういう方は貴重で希少です。例えるなら宝石です。少ないから価値があるし人を喜ばせる。
逆にクレーマーは石ころ。数は多いし当てられたら痛い。人は嫌な思いから色々と学ぶ。
どちらにも、ちゃんと役割があるのです
・サンカーですか
初めて聞きましたが、クレーマーの対極ですね
・サンカー!真似したくなりますね.。゚+.(・∀・)゚+.゚
これ日本中に流行らせたらあったかい気持ちが溢れそうです!
この考え方が広がればもっとギスギスしないで暮らせるのにね
【2018年発売】amiibo トリプルセット[タコガール/タコ/タコボーイ] (スプラトゥーンシリーズ)posted with amazlet at 18.07.14任天堂 (2018-12-31)
売り上げランキング: 19

ブヒーダム
逝きます!🐷
切るに切れないし
千羽鶴攻撃に似てるな
悪に徹する俺カッケーの人まだ生きてたんかワレ
きも
クレーム対応窓口があるような大きなとこならいいけど
方向性が違うだけでくそ忙しい中でそんな電話されたら迷惑そう
しかもクレーマーと違って感謝だから露骨に切ることすらできない
でも減点方式はマイナス思考しか生み出さないから何とかしていかないとね
面倒なだけの人もいるんやで
自分の考えや感じ方がすべてだと思うなよ
「私はクレーマーよりもオリズラーになりたいのだw」
礼を言われて喜ぶ人もいるから
面倒がられるだけが全てでもないだろ
お前の国じゃ誰もやろうともしないがなwwwwww
仕事の邪魔すんな
メールとか電話とか迷惑なだけだろ 店頭で一言言うだけにしとけよ
それで反論したつもりかよ
嫌がるやつも喜ぶ奴もいる行動を
盲目的に広めようとするのは
誰にとってもいいことですか?
一括りはやめてクレメンス…
電話なんかされたらその対応で人手が取られなきゃならないんですよね。
1人だけならまだしも例えばそういう事する人が増えてきて、数人~十数人が同じことしたらと想像すればわかりますよね。
と、接客業経験者が書き込んでみる。
テニスプレイヤーだろ
それが俺たち陰キャだ!
っておもったけど、
自分も接客業だから、客に褒められたり感謝されたりすると
普通に嬉しいよ。
すべての行動には反対する人間が存在するので
その点を考慮してると何ひとつできなくなってしまいますなあ
当たり前だろ、それがどうした?
『良く出来ましたねぇ~えらいですねぇ~』
サッカーする人はサッカッカーか
電話はやべえよ
本来の業務ができない
バカだアフォだこれだからまんさんは
と腹を立てて文句ばっか言ってる奴って
老害予備軍だね
小うるせえジジババに向かってまっしぐらよ
客が混んでても店長は忙しくならないよね
賛同の声より否定の声の方が大きいのが特徴、出る杭は完膚なきまでに叩き潰すって国民性
直接感謝も伝えてると思うよ
その上で本社とか店にいうことで上の人に伝わるのを狙ってるんじゃない?
良い質問だね! 実は隠された意図があるんだ
はちまのコメ欄から国民性を読み解くとは・・・
なかなかできることじゃないよ!
面と向かっては紳士的
匿名では攻撃的だよね
サンカーからの電話に応対するための
人員を増やさざるを得ず
その事にコストを掛けたくないため
社員にサビ残を要求したりする企業が
出てきそうw
断られてクレームってのもある
日本やばいわ
増えないしサビ残は減らないし大丈夫
趣味と呼ばれるようなレベルでちょっとしたことを電話、メールすんのは少し考えた方がいいかもね
お察しである
感じのいいお客さんやお礼を言ってくれる人にはめちゃくちゃ癒されてるわ。ありがとう
常に各店員が付けてるインカム内容聞きながらデスクワークだよ。
時折インカムに志治を出すし人手が足りない時はフロア出るよ
少しづつ変えてけばええんやで
サンカー代表です。どういたしまして。
じゃたまにテンションの高い電話がかかってくるといい気分転換になりそうw
左耳でインカム、右耳で電話を聞いて対処するんだよ
一人だけこの様な連絡がくるのはおかしいと言われ
バイトを失いました
本当に苦情もこういう目をつけられることもやめてください
迷惑です
なぜ電話経由?
これが広まって感謝の電話だらけになったら
それが逆に迷惑になるパターンやん
学習しろよ
サンキュー陽キャ
DQNは「お兄ちゃんありがとなー!」みたいな感謝の仕方してくれるからなぁ
人による
10人、100人、1000人ととんでもない件数の電話がきて対応が地獄になるんやで
それが何十件も
行動自体は素晴らしいが、
広めようとする考えは自己満としか思えないね
単純にストーカー扱いされて気味悪がられるパターンもあるぞ
当たり前ぢゃん
クレームよりよっぽどマシ
本来クレームはwin-winな関係なんだけど悪質なやつのせいで…
混ぜるな、危険
友達じゃねえんだから店と客の距離感は間違えるな
店はものを売る、客は金を払う
サービスの一部として親切にする事はあるがありがとう以上の言葉はいらん、重い
態度の悪い店員も多い
だが誰も気にしない
これが正しい社会
日本人はまわりを気にしすぎ
ちょっと大きい店ならお問い合わせフォームとかがだいたいあるからね
メールしかない場合でもワンタイムメールとか使ってる
ほんとに届いてるかはわからないけどね
本当に言ってる事が千羽鶴テロと同じでウケる
苦情じゃないなら電話かけて来ないで貰いたい
直接店頭で言えばいいと思う
「ありがとう、二度とかけてくるな」って言われそう
本部に言うっていうのは、その従業員の会社内での功績を上に伝えるっていう意味では良さげ…だけど
なんか不穏な書き込みがコメ欄にあってどうするか迷うな
なんだよ…お礼言われたのを怪しまれて解雇って;そんなマジキチ案件あんのかよこええ
思わぬサービスを受けられる事も多いので、ありがとうは他人の為だけの言葉じゃないんやで
ただありがとう、って言うだけなら無駄やなぁ
でも、「**って店員の**はとても良かった」って伝えた結果
その店員が独自にそれをしているだけだと分かり、後にマニュアル化して全体のサービス向上に繋がる事例もある
大手でも迷惑するだろうけど、小規模経営の店&個人商店なら悲惨すぎる
電話はマジでヤバそうやな
若い世代はメールで言ったり企業SNSアカウントにリプしたりしそうやけど
年寄り世代は暇だし電話以外に手段知らなくて、若い世代からこういう話聞いた層が電話魔になったら…
好意から話してるからつい気が良くなって長話、企業側も折角褒めてもらってるから無碍にも出来ずにズルズル…とか
ありそうなのが更に怖い
クレーマーが消えればそれでいい
こマ!?!?
クビにした奴がキチガイやろ…
クレーマーをなくすのは不可能だから
あんたが店員さんに優しくしてやってくれ
ほっといても出ると思うなよ?
金儲け目当てじゃないだけにモチベーションないと続かないんだぞ。
生粋の日本人なら店員に横暴な態度をとって追い詰めろ
気付かなかった要改善点を指摘してくれてる訳だし
無料βに付き合って律儀にレポートをよこす優良テスターみたいな存在だぞ
ダメな店は2度と行かない
でいいんじゃ?
対応に問題が有る店員は実際に居るんだからさ
サンカーはセンスないわ
それこそメールやTwitterのリプライで良いだろw
締め切り前の修羅場に自宅電話でやられたら怖いよ
どうせ企業の仕込みじゃね?電通とか好きじゃん世論誘導
誰が得するのか考えれば自ずと仕掛け人は見えてくる気がするわ
面白いマンガやゲームはちゃんと面白いというようにしてる
お客さんとは対等の関係です漫画よりも
こっちのほうが好きだ
イラストが臭い
ほんと、これ