• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








<富山の教諭>部活指導で過労死認定(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180717-00000007-mai-soci


記事によると
・富山県内の公立中学校に勤務し、2016年夏にくも膜下出血で死亡した40代の男性教諭が今年4月、地方公務員災害補償基金(地公災)富山県支部に過労死認定された。

・関係者によると、教諭は16年7月、自宅で発症。病院に搬送されたものの意識は戻らず、約2週間後に死亡した。

・同支部が認定した1カ月の時間外勤務は、発症1カ月前が118時間、発症2カ月前が128時間に達し、厚生労働省が定める過労死ライン(80時間)を大幅に超えていた。算定では、このうち部活動は同1カ月前が79時間、同2カ月前が100時間を占めた。

・教諭は運動部の顧問で、土日もほとんど練習か練習試合があり、発症直前2カ月の土日の休みは計2日しかなかった。関係者によると教諭は仕事にやりがいを感じていた一方、「休みたい」と心身の負担を訴えることもあったという。この中学校を所管する市町村教育委員会は「コメントすることはない」と取材を拒否している。






この記事への反応



思考停止しちゃって 「みんなと違うこと言うとうざがられるし」とか「なんか変だと思うけどみんなと同じ、今までと同じ流れでやればもういいや」って人がいーーーっぱいいるなかで、正しい判断ができる子がいる。なんて頼もしい。なんて情けないだろう、一人の大人として。

良いお子さんだと思います ですが、恐らく周りからは変わり者扱いされたり、どんな先生がいるか分かりませんが問題児扱いされたりしないか少し心配です しかし、おかしいと思う事をおかしいとハッキリと言える芯の強い子ならばどんな逆風にも負けないで強く生きて欲しいです FF外から失礼しました

そもそも学校という場所が古すぎて何も習得できないし、役に立たない教師から得るものはない。 炎天下でも通学しなくてはならないなど、感覚が狂っている。無意味。無駄。学校いらない。

娘が中学生だった頃 部活の顧問について話を聞いた際に驚愕しました 。部活の顧問は経験等関係無く押し付けられ特別手当て( 残業代 )も無い…足りない資材は顧問の先生が自費で払う等していると…
夏休みも粗毎日 活動する部も在る中、他にも やる事盛り沢山な先生達…苛酷過ぎて可哀想に思ってました


娘さんは賢くて優秀です。当たり前の判断がきちんとできています。

学校の部活みたいに何らかの部活を選んで活動するって言うの選択肢が限られてイヤイヤやるような子もいますし、いい考えだと思います。それに自分から進んでお金出してやることはその分野に対してその子にとってのオンリーワンが出来てくるものだと思います。
















おっしゃる通りすぎる・・・









大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch
任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1





コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:16▼返信
嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:17▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:19▼返信
部活を教師にやらせるのが間違ってるよな
ちゃんとした指導者を外部から雇うべき
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:19▼返信
嘘松
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:19▼返信
部費で欲しいもの買うために必要なんですよ
誰の欲しいものかって?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:19▼返信
嘘松
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:19▼返信
コメ欄案の定嘘松
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:21▼返信
いない娘を使った嘘松
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:22▼返信
お前一人がやめても何も変わらない。
何が正論じゃ。ボケ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:22▼返信
非実在ドーター
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:22▼返信
死んでまで覚える事なんてないで?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:22▼返信
これは正論
俺もマックで話してる女子高生と外国人の友人から聞いた
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:22▼返信
嘘松って自分の言いたいことを架空の親族使って言わせるの好きよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:22▼返信
日本人の「右ならえ右!」精神の問題がようやく見直されて来つつあるか

まあ、自由になったらなったで「どうすりゃいいんだ」と迷走する奴らも増えたがな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:23▼返信


   富山県民

   カミングアウト

🗻
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:23▼返信
昔から言われてたことだよね
それが過労死通して表に出てきただけの話
これで何か変わるか?変わらないよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:23▼返信
甘えんな習い事なんて自分で働いてから学べ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:25▼返信
漫画みたいに顧問やってくださいなんてのは現実じゃ通用しないからな
19.コイキング投稿日:2018年07月18日 14:25▼返信
ガキも熱中症でくたばるし教師は過労であぼーんか
もういよいよ学校いらへんな
家でバンドリやりながらそれぞれやりたい専門書読んで勉強すりゃええねん
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:26▼返信
水泳部だったワイ 熱中症知らず
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:26▼返信
まぁほんとに何かを習いたいなら学校より専門のとこに通った方がいいわな
子供の頼みを聞けない親の場合は諦めるしかないけどw
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:26▼返信
その通りなのはわかってるんだけど、学校自体が部活強制してるからなあー。
全員どこかの部活入部強制。
23.コイキング投稿日:2018年07月18日 14:26▼返信
>>11
つマリオメーカー、ダクソ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:27▼返信
でもその金払うのは親だからなww
まだ稼げる歳じゃないお前が言うなと言いたいw
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:27▼返信
ニシヤマト
部費ーダム
逝きます🐷
26.コイキング投稿日:2018年07月18日 14:27▼返信
だからシャルルってなんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:28▼返信
学校とか昭和生まれは何か変な夢を部活に見てるんだよ
白日夢だから止めなされ
28.コイキング投稿日:2018年07月18日 14:28▼返信
>>25
つまんな
0点。不採用通知。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:28▼返信
>来年中学生になる長女

テンプレ嘘松
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:28▼返信
この会話で子供がふと正論言ってくるの
だいたい嘘松
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:28▼返信
とても嘘松臭がします、それはあなた様の考えたお言葉では
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:29▼返信
今の文部科学省の林芳正大臣が、学校から部活動を切り離す政策を検討しているって話だけどな。
部活動を地域のクラブにすることで、教職員の負担を減らす方向のようだ。
詳しくは「学校における働き方改革に関する緊急対策」を検索してくれ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:29▼返信
嘘松
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:30▼返信
こういう死者をダシにして嘘松は感心せんわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:31▼返信
>やりたいことはお金払って習えばいいじゃん
納得できる手順をふめば親がお金だしてくれるかも
ただやりたいでは通る要求でないのはわかってるよねって
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:31▼返信
>>30>>31
私の創作した子供はとても賢い自慢とでもいうか
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:33▼返信
いや、部活の問題じゃなくて

根本的に教師の数が足りないんだよ
根元の部分を改善しないと
表面上の一部分だけ見ても無意味
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:33▼返信
嘘松というか、普段からそんな会話してるから親から子に伝染ってるだけかもしれない
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:33▼返信
バンザイ突撃してたころから成長してねーからな馬鹿日本猿はwwwwwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:34▼返信
ウソでも創作でもどっちでもいいんだけど、2つ目のツイートが余計
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:35▼返信
なぜま.んこは嘘をついてしまうのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:36▼返信
部活強制はホントクソ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:37▼返信
>>26
引退してしまったけど、フランス人歌手。シャア・アズナブルの元ネタになった人
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:37▼返信
私の意見に賛同しないやつはバカなの?阿呆なの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:39▼返信
帰宅部大正義
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:39▼返信
>>26
もっと低く飛びな?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:39▼返信
いやなら教師やめろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:40▼返信
土日までやってんの熱血教師が勝手にやってるの多かったな
強制加入だったけど名ばかりの文化部あったから助かってたのに
顧問代わってやる気出されたわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:41▼返信
運動部だけが部活じゃないし何も入らないんじゃなく文化部入ればいいだけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:41▼返信
日本は大きな転換期に来てるんだろうな
これまでのように誰かに依存して指示を待つ「ティーチング」方針だともう限界
各々が考えて道を作ってく「コーチング」で進まな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:41▼返信

金が無いとスポーツも出来なくなる日も近いね
52.コイキング投稿日:2018年07月18日 14:43▼返信
>>43>>46
たぶんお前らが言ってるの違う
今度ロゼリアがカバるんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:43▼返信
ある程度部活強制されてる学校なら文科系の入ればいいだろ
写真部とかたまに観光いけたりするぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:43▼返信

土日まで部活練習とか、青春してるねぇ~
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:45▼返信
>>37
時短と給料半分にして、教師を倍にして交替勤務すればいいのにね
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:46▼返信
元帰宅部高校中退のヒキニートのお前らに部活を語る資格ねえよwwwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:47▼返信
内申書に部活動無しとしか残らなくて受験に不利になるやつ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:48▼返信
公立中学の部活動って、内申に影響するんだぜ
帰宅部は10段階だと8が内申の上限になってたよ、俺の世代は
高校は学区の上から3~4番目くらいまでしか受けられなくなる
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:49▼返信
>>49
文化部員は必ず運動部にも所属すること、っていう校則があったよ。うちの母校
そういう奴らに雑用やらせて、運動部一本のやつの練習時間を増やそうって方針だった
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:49▼返信
学校単位の枠組みでないと出来ないことなんて少ないし、部活動を解体してクラブチームやインタースクールサークルに移行すればいいと思う
個々の出費は増えるけど、「部活→塾」ではなく「塾→課外活動」で気温が下がってから活動といった融通も利くようになるし
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:50▼返信
習い事だと無理させないしきちんとした専門家の指導だからそれでもええけど
学校のみんなと何か一つの目標に向かって動くことは社会性を養うからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:50▼返信
みんなやってるから何か入らなくちゃいけないと思ってテニス部入った勇気のないインキャさん可愛そう
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:51▼返信
部活に入らない中学生とか内申点ボロッボロに下がってどこの高校にも行けなくなって15歳にしてA.Vデビューか風.俗落ちしか未来なくなるよ
64.投稿日:2018年07月18日 14:52▼返信
このコメントは削除されました。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:56▼返信
>>63
素行良し成績良しなら大丈夫だが
仮に高校が行けなかったとしても大検受けて大学行けばいいじゃん
バイトしてたら学費も貯めれるやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:59▼返信
日教組のせいなんだろ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 14:59▼返信
部活なんて浅い上下関係しか身につかんしやらんくてもいいだろ、独学でいろいろやった方が有能でセンスのある人間になるわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:03▼返信
内申点低いとか言ってるけど、普通に習ってること書けばいいだけやろ。
君達がこんな時間にバカみたいなこと呟いてる無職なのは、部活に入んなかったらじゃなくて、努力を怠りその陳腐で幼稚な中学生以下の脳味噌のまま成長してきたせいやで。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:03▼返信
学校が勉強する場所や友達を作りコミュニケーションや規律を学ぶ所ではなく
軍隊式洗脳場みたいになってるからなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:07▼返信
嘘松なの?
ツイートしてる人の今までのツイート確認した?その上で娘いないとか言ってる?
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:11▼返信
嘘松
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:18▼返信
70
こういうのって大抵自分の主張を娘というキャラクターに言わせてんの。
だからこそ嘘松なんだよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:19▼返信
大体、1000人位のマンモス高ならともかく部活の種類が多過ぎるんだよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:20▼返信
正論が異端扱いされる社会って・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:20▼返信
>>72
仮想設定せずにド直球で正論を発信すべきだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:22▼返信
>>73
うちの母校は1500人規模だった。小5の時に分校ができたけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:23▼返信
聞いて。がないけど娘の時点で嘘松
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:24▼返信
わかりすぎるってどこの方言だろう
誰か標準語に翻訳してくれないか
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:24▼返信
親にお金出してもらえるのならそれが一番だよ
素人のママゴトに参加するより、お金出してプロに教えてもらった方がはるかに上達するから
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:24▼返信
部活動指導なんてほとんど椅子に座ってるだけだろ
それで過労死とかどういう言いがかりだよ
ゲームで死ぬお前らも公務員ならば労災認定されるんじゃね
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:25▼返信
>>63
中学時代部活やってなかったけど県でトップの進学校行って今は年収8桁暮らししてます
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:27▼返信
>>79
学校で部活させるってのはスポーツが上手くなるのが目的じゃないだろ
集団活動を覚えさせて、忍耐力のある心と体を持った日本人を作るのが主目的だ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:28▼返信
>>81
どうせデートレ
体力無くて苦労してんだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:28▼返信
やらないのは勝手だがぶかつとしてやりたいやつに
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:28▼返信
>>82
忍耐力(爆笑)
それ奴隷根性の間違いだろw
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:30▼返信
>>83
体力は普通
デイトレは興味あったけど精神病みそうでやめたわ
普通に給与所得で1000万を余裕で超えてます
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:30▼返信
部活は学校ではなく地域で行うようにするべき
そうすれば優秀な人材が集中的に集まり地域活性化になるぞ
閉鎖的な学校でやるよりも良い
先生の負担も減るし、時間に余裕が出来た生徒は他の事を学べる
部活の強制ほどクソなもんはない
強制すんのは委員会参加だけでいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:30▼返信
やらないのは勝手だが部活としてやりたがってるやつに外部でやれよってのはおかしいよ
学校部活そのものをおかしいというのはわかるがやってる奴まで否定するのは違う話
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:31▼返信
>>87
誰が監督するかが問題だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:32▼返信
>>82
そういう集団行動は部活ではなく通常時に規律として併せて行うもんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:33▼返信
>>82
部活なんて脳筋ができるだけで忍耐力なんてねーよw
ソースは俺
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:33▼返信
>>89
監督やりたい人を人材募集すればいい
経験者の就職先として新しく生まれるだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:33▼返信
つーかデイトレで1000万稼げたらそれはそれですげーわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:34▼返信
>>92
給料誰が払うの問題
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:35▼返信
>>90
座学で学べることなんてたかが知れてるだろ
体育の授業にしたって規律は学べても人間関係を構築する機会にはならないし
身体能力の不自由な生徒にあわせて誰でも出来る授業しかしないじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:35▼返信
>>95
部活が人間関係構築する訓練になるとかいう幻想(爆笑)
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:36▼返信
地元富山だけど中学時代は部活強制加入と意味不明だった
小学校と高校は自由だったからなおさら意味不明だったな
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:37▼返信
脳味噌まで筋肉に作り替える部活に精を出すくらいなら、しっかり普段の勉強を頑張って成績上げる努力した方が圧倒的に有意義という現実。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:37▼返信
部活で勉強がおろそかになって下がる成績>>>部活で上がる内申点(都市伝説)
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:39▼返信
高校受験を考えるなら部活なんかに参加しないで勉強頑張る方が圧倒的に有意義だよ
スキルを身につけたいならプロに習った方がずっと良い
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:40▼返信
部活動やりたくないって教師はなんで教師になったんだよ
学校の授業に感動したのか?違うだろ。塾の講義の方がずっと能率的だ
自分が教師から何かを学んだとしたら授業の外での出来事だったはず
それでも課外授業をやりたくないならまじで転職しろよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:42▼返信
>>99
俺の知り合い東大入ったのはみんな運動部だけどな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:43▼返信
俺の知り合い東大入ったのはみんな運動部だけどな(n=1)
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:43▼返信
親のツイッターの反論の仕方で馬鹿親ってわかる
正論を言っても受け入れられないタイプ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:44▼返信
国立医学部行ったけど、高校以前に運動系の部活に入ってた奴は割合的には少数派だったわ
団体競技になると珍しいレベル。やってても大抵個人競技
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:45▼返信
>>102
こいつが行ったわけでは無いってところがミソ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:48▼返信
>>105
そもそも大学で知り合ったやつなんて殆どしゃべらねぇじゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:48▼返信
>>106
俺は高校入試で私学のエスカレーター入ったから
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:49▼返信
>>108
なんだ、私学のザコか
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:50▼返信
>>107
そりゃお前がコミュ障なだけだろ
国医なんて縦横の繋がりがっつり持っておかないと進級できずに振り落とされるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:50▼返信
>>107
おは陰キャ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:51▼返信
正論でも何でもないだろ
これは部活運営上の問題であって習い事だとか給料がどうとかそういう話じゃないだろ

113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:52▼返信
ところが何かしらの部に入らないと駄目な無理矢理強制入部な学校のほうが多いから
運動系以外で読書部とか幽霊部員でも大丈夫そうなとこをチョイスしましょう。

昨今の尋常じゃ無い気温上昇みれば分かるけど、運動系の部活はもはや死亡フラグ状態。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:54▼返信
文化系の部活は気楽で得られるものも多いからいいね
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:59▼返信
でも、習い事で知り合った人なんてその場限りで友達には慣れないけど、学校のクラブや部活で一緒だった人は40になった今でも年4~5回集まってるな。部活の友達はクラスメイトとも習い事仲間とも違う。
習い事そのものより良い友人関係築くほうが人生においては大事だと思う。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:01▼返信
別に部活関係無しに小中高大の友人は社会に出てからもちょくちょく合ってるわ

つーか40過ぎてはちまの※欄で管巻いてるのかよwwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:02▼返信
普通に習い事で知り合った親友いますが何か?

人と親しくなるかどうかに場所は関係ないね
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:04▼返信
>>115
恵まれてるな
田舎の酷いとこ住んでると部活なんて無意味に等しいし、おまけに親がコミュ障だし…
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:04▼返信
部活程度を嫌がる根性なしの娘
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:08▼返信
お前一人がそんなことを考えて部活入らなくても何も変わらないんだから
お前はそんなこと気にせずに好きな部活入れよ

単に部活に入りたくない言い訳に高尚な理由を付けただけじゃないのか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:09▼返信
部活ごときを有り難がる脳味噌筋肉の猿
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:11▼返信
嘘松速報に改名しる!
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:18▼返信
2パターン
・自分が言うと棘がある、発言に責任を持ちたくない。非難も恐い,だけれど言いたいから自分じゃなく娘や友人が言ったことにする卑怯者
・子供や女性といった弱いポジションの発言とすることで発言に重みをもたせて共感を得たいという弱者を武器に人を殴る無自覚系クズ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:19▼返信
汁とか化石かよw
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:30▼返信
時代遅れ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:52▼返信
嘘松
子供がかわいそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:52▼返信
イライラで草
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:00▼返信
休みたいなら土日に練習入れなきゃいいだけ
日程管理するのは顧問なんだから自分が休みたいなら休めばいい
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:31▼返信
まぁ学校で部活やる必要なないと思うよ。
OBやOGを使ったほうが社会に慣れるんじゃない?
地域スポーツクラブあるんだから。

ただし現代の科学にあったやり方でドウゾ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:52▼返信
部活なんて学校でやる必要は無い
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:03▼返信
そうは言ってもなぁ。
教師が土日も出てるのだって、昔はあった夏休み(自宅研修)がなくなったのだって、
親がクレームをつけた結果じゃん。
まずは、教育委員会が率先して教師を守る事からやらないと改善なんて到底無理だろ。
いつまで旧態依然としてる気なの?
132.八神はやて投稿日:2018年07月18日 18:20▼返信
美少女私( ゚Д゚)【ごもっとも】
だいたい学校の部活とかで日本一になれるのはホンのわずか。日本一になれない部活で残業させられる顧問の教諭とか気の毒の極み。
戦場の絆で全国制覇の称号持ちの美少女私の意見を言わせてもらうと【日本一になれないコトをダラダラやってたら中途半端な負けグセがつく。人生の勝利のタメならそんな部活しないほうがマシ】
美少女私( ゚Д゚)【勝利するには努力や根性よりクレバーな分析や計画が大事】
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:29▼返信
生徒は先生の頑張る姿に刺激を受けるんだ先ずは先生が見本を見せるんだ死ぬほど部活が好きって姿をなそれから子供たちは何をすべきか悟りを開くから
死んだら意味無いから先生方の頭がクルクルパーになってもらった方が良いね
生徒は答えを見つけ出すさ部活かったるいから嫌ってな
嫌ならするな!って言う先生いなくなったよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:30▼返信
忖度です。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:34▼返信
>>63
そんな教師いたら孫の代までボコボコの顔の歯抜けで過ごさせてあげるよ
モチ本人はクリチャーにしてあげるよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:34▼返信
活動家くさいおばはんだなww
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:48▼返信
訳の分からん部活が嫌で俺は帰宅部だったな。
夕方から楽しい時間を過ごしてたよ。
まぁ、帰宅部仲間は卒業してからあんまり会わないから友達は少ないかもね。
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:51▼返信
教師は過労死するくらいで丁度良い
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 19:26▼返信
嘘松だな。
金のない中学生が「金払ってやればいい」
なんて軽々しく言わないよ。
突っ込まれてキレてるのも嘘だからだろ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 19:47▼返信
昔熱血気取りの新人女教師が運動系の顧問やってて、こっちはまったりゆるくできればいいのにみんな大会で勝とうとか言っててうざかった
真剣にやってる人もいたけど、それならそうでないやつ(俺みたいな人)を隔離して指導しろやど素人
みんながみんな全国進出とか考えてねぇんだぞ
141.投稿日:2018年07月18日 20:30▼返信
このコメントは削除されました。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 20:58▼返信
すごく頭もいいし優しい子だな
自分はやりたくもないのに親に入れさせられて先生のスケジュールなんてなんも考えなかったわ
自分の部活の時なんか、先生が奮発してくれて全員分の好きな飲み物買ってこい!って金出してくれて、俺はスポーツドリンクみたいなやつでいいから買っといてくれと先生がいったんだけど
買ってきたやつみんなで好きなやつ取ったら残った先生の分はおしるこw
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 21:00▼返信
プロを目指すなら部活ではなく金を払ってでもクラブに入れと10数年言い続けてきたが、ようやく時代が追いついてきた
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 21:44▼返信
いやホントこれよ。
野球やサッカーは金払ってクラブチームで習った方がいい。
指導者の質も雲泥の差だし。
もう強豪校以外の部活は無しでもいいんじゃないの。非効率すぎる
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 22:05▼返信
昔からずっとそうやってきたから

もうこういう思考停止はやめろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 23:40▼返信
でも結局大会出るには部活しかないし、軽くやる為にはあってもいいと思うけどな。
教師と生徒の意識の差よね
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月19日 09:40▼返信
部活無くなると生徒が遊び回って悪さするヤツが激増
学校の評判低下 & 教育委員会仕事激増
これを防ぎたいんだろ

直近のコメント数ランキング

traq