欧州委、米グーグルに制裁金5700億円=携帯OSで独禁法違反、過去最高額
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018071801092&g=int
記事によると
・ヨーロッパ連合(EU)は18日、米IT大手グーグルが競争法(独占禁止法)に違反したとして43億4000万ユーロ(約5700億円)の制裁金を科すと発表した
・携帯端末向けOS「Android」の市場での独占的地位を乱用し、競合他社を排除したとしている
・同社への制裁は昨年6月以来で、制裁額は過去最高となった
この記事への反応
・無料のオープンソースOSにも制裁金か..
・EUも大概やけど、5,700億円の罰金払えるグーグルも凄いな。どんだけ儲かってんだ?
・すぐいちいちつけるEUはつぶれてほしい
・EU,グーグルへ約5700億円の制裁金・・って絶対グーグル払わないだろ。別にEUの企業じゃないから、強制力とかどうなっているんだろう。
・こういうことばっかりしてるからEUはダメ
・いつもこうやってみかじめ料を取り、死刑制度には干渉してくる。EUなんてクソですな。
・GDPRといい、EUは罰金産業を作ろうとしてるのかね?
・酷く馬鹿げたことのようにも思えるが、マイクロソフトのブラウザ同梱もこんな扱いだったっか…。
・GoogleがEUから罰金っていうからGDPR絡みかと思ったら競争法違反か…
・グーグルが儲かってるからってEUは足元見過ぎ。
すげえ制裁額
端末にAndroidとGoogleアプリがセットで導入されているのがアウト…ということらしい
端末にAndroidとGoogleアプリがセットで導入されているのがアウト…ということらしい
ヘキサギア バンディットホイール 全長245mm 1/24スケール プラモデルposted with amazlet at 18.07.18壽屋(KOTOBUKIYA) (2018-11-30)
売り上げランキング: 10

EU「はい!」
つーか競合他社ってそもそもまともなのがいないだけだろうに
公安「はい!」
日本なら100万だけどねw
dvd4の発売日!(。・ω・。)
買って(またはレンタル)観ない奴は
死ね!(。・ω・。)
なら他がもっといいOS作れよって話でな
やあ、山下さんは?
iPhoneのLightningはダメだ!Androidに合わせろって言ってたんだよね
その後、Android側がUSB-Cを採用して無駄に終わったんだが
もうスイッチダメかも、ドラクエ11中止っぽいし
任天堂の買い取り保証工作も独占禁止法に触れてるっぽいけど、制裁金が発生した場合いくらになるんだろう?
EUもまた新たな勢力として台頭する気か
やってられるかアホってGoogle自体に逃げられてかえって国内企業が大ダメージ負うことになるぞ
5700億円はヤベェな
当時のWiindowsと違って
今の泥は標準で入ってるアプリで困らないからな
これはAndroid市場におけるGoogleの独占的地位の”乱用”を問題としたもの。同じくiOS市場においてはAppleが独占的地位にある。
俺にも500万でいいからくれよ
WindowsPCにはIEやらエッジやらが最初から入ってますけどなんでMSは訴えないのか不思議だね
あれもAppleがPCのOS競争に敗れて潰れかけていた時代に起こった。要は”誰か”が裏で金を回してマイクロソフトの足を引っ張る陰謀をやったわけだ。今もまたその”誰か”がライバルのAndroidの足を引っ張ろうとしている。裏でお得意の手を回してね。
彼女の父、董建彪さんと中国有志、華涌さんが彼女を救う為、事前に覚悟を決め、ネットに声明を残した。
しかし現在、中共に逮捕されたお二人も行方不明になった。
これが中国だ
人権派の人達はなにも感じませんか
それとも計算のうちか?
とっくの昔に訴えられてる
だからEUのWindowsにはIEやメディアプレイヤーが搭載されていないバージョンがある
独禁法がどうたらですぐに訴えて金をせびってくる
儲けの10パーセントとかじゃなかったっけ…?
日本の裁判は外圧に屈するだけ
あれこそ不正競争だろうが。
儲けてるところからいかにみかじめ料的に金をむしり取るかって感じで、EUのこれはイチャモンとしか言いようがないな
それより逆にパクリをもっと取り締まれよ
人工知能とか言ってたが
この3つで雇用が恐ろしい位に
世界中で減るんだろうな
間違いなく世界一のクソ企業
囲い込みでは間違いなく最も悪質ではあるんだが(Mac互換機で問題起こしたりとか)
なんか中国みたいになってきたな
GDPRがその証拠
その昔産業革命がおこった時には工場に機械が導入される事で人間の仕事が機械に奪われると誤解した無知な労働者たちが機械の打ちこわしをやった。ところがむしろ機械化によって経済が発展し、人間の仕事は増えた。むしろ増えすぎて非人間的な就労環境になったぐらいだ。
制裁金払う位ならEUにかかわらなくても何とかなるだろう
EUいいぞ!
結局その他弱小に分配なんかせず主要国の懐にはいるだけなんでwwwww
Androidの紐付けって何のことだ?プレインストールアプリのことか?それなら削除できないプレインストールアプリはほとんどGoogle製品じゃないものだぞ。
Linuxはフィンランド人が作ったんだぞ
リーナス・トーバルズはLinuxの「カーネル」部分を開発したんだぞ。それもフリーで使える他人の作った部品をつなぎ合わせた。
最初から入ってるんだけど
入っているアプリは入っている。入ってないアプリは入ってない。
機械の導入で労働者の労働価値は目減りしより安くこき使える状態になったからなぁ
いや、元々労働者の労働価値なんてもんは搾取されるだけだったか
実際は労働者が居なきゃ何も出来ないのにな
Android無くなってスマホ動かなくしてどうすんのか
まるで後先考えてないEU委員会がちょっと哀れにすら思える
そういうのは自分たちだけでやっていけるって体制を整えてから言うもんだよ
前にEU圏のスペインで大手新聞社のロビー活動の結果、Googleニュースを狙い撃ちにして金を搾り取ろうという法案が通された
結果、Googleニュース辞めるわとなって、そのリンクでトラフィック稼いでた国内の新聞社が悲鳴を上げることとなった
ドイツやベルギーなどでも似たような事例があって同じような経緯を辿っている
西の韓国だな
大赤字、大損で誰も得しないぞ
元々は携帯電話の充電端子が各社バラバラだったからUSBに統一しろというのが最初だ。
EUが使うのかな?
訳のわからん屁理屈で周りを振り回す様子が特にね
オープンソースのOSなのにwwww
まぁ日本もだけど。
そんなんで独禁法なるならWindowsのIEと
iphoneのsafariも徹底して罰金しろ
EU金無いから払ってくれそうなところに集ってるようにしかみえない
しかもグーグルはその訴訟に参加してた
EUクズすぎ
他のを使わせないように動くじゃん。
アイフォンのグーグルマップだってナビ機能をわざわざ使え無くしたし、そういうとこが独占禁止法違反なんだよ。
msも過去にカツアゲされてたなwww
最近のグーグルってMS以上にシェアとった瞬間自分たちの王国作って
他社が入って来れなくするし、そういうことばっかりやってるって分かってるデショ
最初だけ、自分たちがシェアとってないときだけ、どこのプラットフォームにも平等に出しますよとかやるけど、シェア取った瞬間、自分のとこにしか出さなくなるんだよな。
世界から取り残されて困るのは向こうだろう
搾り取っても出ていかないと思ってるんやろw
日ハムから搾り取ってた札幌市みたいなもんやw
本当の底辺乞食の発想っぽいな。
グーグルマップが競合他社のiOSにまでそもそも提供してくれていたのを感謝しないのだろうか?。
その当時のMacのMAPアプリは爆笑レベルのバグが多くて話題になったほどだけど。
何か善意でホームレスに残飯漁るのを許可していた店が、そのうち弁当を要求された話を思い出す。
米から仕掛けた貿易摩擦で気にする必要もなかったし
まぁ日本は自民党政権だから、何されても対抗どころか文句言うことすら出来ない属国だから羨ましい
ほかに類似アプリが存在したっけ?
EUのやりたいことはマジでよく分からん
競争できない無能会社がわるいんだろ
入れたきゃ勝手に好きなアプリ入れた端末売ればいい。日本のキャリアみたいにな。
独禁ってんならアップルの端末は何も言わないの?あっちのが排除ひどいし。
EUが国をあげて新しい端末作るかWindowsPhoneでも使ってればいい
あと短い文に嘘ぶっこむのやめて。
語りたかったらslackwareからやり直して。
日本じゃあまり知られてないけど
それとAndroidOSを開発したのはGoogleじゃない
他の会社が開発したのを2005年にGoogleが買い取っただけ
ヨーロッパって何にも無いくせに他所に文句ばっか付けてるんだよなぁ…
という形にしてみよう
それを言い出したらiOSを開発したのもAppleじゃないってわけのわからん話になるぞ。今のAndroidはGoogleが開発している。
カーネルもOSもLinuxなの。ディストリビューションはその他ソフトがくっついてるの。
まぁ、iOSはAndroidOSのパクリだし
米Android社が開発したOSをGoogleが買い取って、ひたすら修正パッチを当て続けてるだけな
意味が分からないのは情緒的反応を示している方だな。話半分も理解出来ないけど1行2行で書き殴っている連中というのはこういうサイト(ブログ)にすら目を通したことが無いのだろう?「2014年2月18日 (火) シカゴ学派について」「本間忠良の「技術と競争ワークショップ」」→見もせずに「ヤクザガー、ヤトウガー、ホームレスガー」こいつ等は情けないと思わないのかね。独占禁止規制の裏にジャスラックでも見てるのだろうか。
EUを権威主義者と見做しているようだが対象を権威主義者と見て反発心を抱いている君が権威主義的態度を取るのは矛盾してないか。それとも「目には目を歯には歯を」という意識があるのだろうか。十中八九Google社員、関連社員でも無いだろうに「他人の褌で相撲を取る」とはこのこと。
では何もない割に何かが有ると思われる東アジア(中世ランド)住民の幸福値は
何故低いのか?wEUとして固まることで一人当たりのGDPは高くまたEUとして
固まることで巨大経済圏=EU(権威)として声も強く出来る
小国が多いので自国内でコンテンツ提供出来ないが
多くは英語教育が施されているので何も困らない
困りごとだらけの東アジア住民よりかよっぽどマシだなw
別にEUは作れないからケチつけているわけではないのだがw
作れない上に宗主国アメリカに文句すら言えない、その態度を
「尊重」として言い換え自己肯定している
卑小な日本人とは大違いだな
生産性が著しく低い中世ランドに言われたくはないだろうw
まあ言ったところで「負け犬の遠吠え」と思われるだろうけど
向うは中世ランドとは違い進歩的人間が多いので
無礼でも温かい目で見てくれるかな?
国民の間で社会的理念が全くなく生産性が低く物に囲まれ
誤魔化しているつもりで誤魔化せてなく様々な媒体で変動はせよ
全体的(俯瞰的)には幸福値が低く雇用改善で
自殺者は減れど未だに多く隣国なんか酷い有様
こんな国の住民にEUを上から目線で論じる資格なんかないだろ
厚かましいにも程があるネト〇ヨだな
教育など出来ていないに等しく刑罰の重さで人々を
締め付けている又は縛っているだけの国
ニュースサイトとも言えない「まとめブログ」が
蔓延っているのは理念がない証拠だろう
中国のように人口パワーで誤魔化してきた国
少し前まで市民権すら得ていない状態であり潮目が変わるや否や
嗅ぎ付けた人間達にイナゴのように群がられている産業でもある
イギリスのEU離脱賛成派は主に地方であり都市部(金融街)は主に離脱反対派。賛成反対は50%前後で拮抗しており数年経った今でも殆ど変わらない部分は素直に凄いとは思うがな。これが例えば日本なら一度決めた後にメディア媒体がエコノミストやらに話を聞く振りして賛成派に不利な情報を流し人々に吹聴して世論の流れを変えるのだろう。メディアもメディアなら動かされる国民も国民である。此れは飽く迄も想像の域を出ないが個人的にはかなりの確度で日本人は意見を容易に変えると思えてならない。要は「理念がない」から。自我も貧しい。
Googoleだけでなく他巨大IT企業にも制裁は科しているのだがな。何故に槍玉に上がるかと言えばIT企業群はあの手この手で納税するべき税を納税しないからだ。またフェイスブックが苦境にあるのは監視人員増加によるコストアップで重しになっている所為。つまりどういうことかと言えばIT企業は人件費を抑制しているわけ。従来からある業種は人を使うがITは極力使わない。その使わない部分+モラルに縛られない考えから齎される納税逃れを「利益」として計上している。その本来払うべき税を払わないならば痛手を被るのはEU市民。今回はGoogleによる強要による制裁。尤も委員会が出した答えなので企業が不服ならば裁判で争うことになる。言っておくがEUの透明性は地球上どの国よりも高いので仮にも委員会勝訴の判決が出ても不正蔓延る中世ランドの住民が「不正だ」と言ったところで語るに落ちるのは言うまでもない。