USB Type-Cケーブル1本でVR HMDをつなぐ規格「VirtualLink」発表――NVIDIAとOculus,Valve,AMD,MSが共… https://t.co/TvSh650RjU pic.twitter.com/oXlUnW3uPd
— 4Gamer (@4GamerNews) 2018年7月18日
記事によると
・NVIDIAとOculus VR、Valve、AMD、Microsoftが参画する業界コンソーシアムは、USB Type-Cケーブル1本でVR対応ヘッドマウントディスプレイをPCなどと接続するための規格「VirtualLink」を発表した。
・汎用的なUSB Type-Cをインタフェースとして用いているため,VR環境の簡素化とセットアップ時間の短縮を図れるという。
・VirtualLinkコンソーシアムは今後、オープン規格としてVirtualLink 1.0仕様を発表予定だという
https://sites.google.com/view/virtuallink-consortium/home
この記事への反応
・VRがケーブル一本で繋がるのか~この規格が搭載されたVRが発売されたら買いたいな~
・type-Cの天下統一
・これいいな!ワイヤレスになるともっといいな!
・HTCおらんやんけ
・おぉ、良いね。互換性あればHMDだけアップグレードしたり好みやサイズの合ったものいろいろ選べるようになりそうだわ
・おっ! あのうざいコードがなくなるか!?
・日本仕様で無線VR封じられた以上、せめてこっち早く実現してほしい
・普及してくれるといいですね。PCのHMDの接続は比較的細いケーブル一本で済むようになりそうですし。
・ソニーは?
これ実現したらすごくありがたいなー
ソニーは参画してないみたいだけど、
PSVRも配線なんとかして・・・
ソニーは参画してないみたいだけど、
PSVRも配線なんとかして・・・
Oculus Go オキュラス 単体型VRヘッドセット スマホPC不要 2560x1440 Snapdragon 821 (64GB) [並行輸入品]posted with amazlet at 18.07.18Oculus
売り上げランキング: 2,171

エスコンもVR非対応になったしwwww
糞企業に粗悪品を売りつけ新事業
なんぼなん?
そしたら買うかも
余計画質下がるだけじゃん
オキュラスgoあるやん
エ、ロ動画目的ならあれで十分
発想が貧困なゴキはこれだから……
任天堂にはダンボールがある
もう分かるよな
配線が多いのはブースト機?の部分でしょ
配線が多いのはブースト機?の部分でしょ
そのケーブルに対応したらPSVR2欲しいが、ソニーは独自路線行きそうで参る
とりあえず、記事内容に無関係な任豚はお帰り下さい
VRの配線が面倒な欠点が改善されるのか
大きな進歩になるな
で、いつも困るのはソニーユーザーなんだよなぁ
ダルビッシュ..........
10万も出して揃えたのにクソグラだし、遊べるソフトは少ねぇし…
お前等の言うこと素直に聞いてればよかった、後悔しかねぇわ。
それ任天堂やんw
騙された方が悪いね、向こうは商売だから
しかもエアプ丸出しでまさに裸の王様状態
CS用なんだから普通独自に決まってるだろぶーちゃんアホw
PSVRは2本やで
2本のケーブルを一本にまとめてるだけ
花開くのはPSVRどころか、PS6で動くPSVR3かもしれないし
ゲームでないかもしれない
あれVRじゃないから早いも遅いもないだろう
糞だっただけだ
だな…
勉強代だと思って今後ソニー製品は買わないようにするわ…
んっ?任天堂はVRの気を熟しているのを待ってるだけなんだが?
この新企画を使えば配線もすっきりするし大本命のスイッチVR参戦あるかもね
ゴキは時代遅れのPSVRでシ コってなw
出来る事は違っても一応先祖だぞ
え?もう終わってた?wwwwwww
VRが真に根付くのは任天堂VRが現れてから
皆そのぐらい分かってるよねw
状況はバーチャルボーイと大して変わらんよ
繋がりがないから先祖でもなんでもねえ
死産wwww
尿液晶で目が死ぬから辞めとけ
まじかよwwww
幸せ荘の二の舞wwww
PSVRのことかー!
あの程度の配線もできないなんてジジイか?w
残念
PSVRは有機ELパネルなんだよw
新型だけど
ん?なにがすごいん?結局有線の時点で次世代でもなんでもないんだな
>>29
>>39
自演乙w
立体視=VRじゃねぇぞw
PSVR持ち出してるの全部同じ豚じゃね?w
立て続けにVRに明るい話題だな
普及するにはデカイ高い重いでまだ速すぎる、色物周辺機器レベルと思ってたけどこれは…いいな
次はソフト屋が頑張らないといけないけど、まだ旨みが少ないよなあ
できればワイヤレスがいいな
PSVRも早く線を1本にしろ!
グッチャグチャやんけ!!!
無線は電波法の規制で日本じゃ販売不可じゃなかったっけ?
おすすめw
PSVRが10万とか言ってる豚だしなぁw
そうなのか…まあ遅延もバッテリーもえらいことにそうだし1,2本なら有線でも
テレビに高帯域Type-Cが標準搭載とかだいぶ先だろうし…対応くらいはあるかもしれんがケーブルは各自買ってねって感じでさ
ヘッドセットまで一本だが、変なユニットみたいの経由してるところはいろいろくっつけなきゃいかんな。
HDMIがごちゃごちゃしてる、USBにも繋ぐから背面のUSBに指してps4の上にユニット置いてあるw
VRの進化の第一歩はまず配線の煩わしさを解消することだよ
本当はワイヤレスがいいんだろうけどまだ技術的に問題あるしね
PCのVRは、HMDにUSBケーブル複数本とHDMIケーブルをつける必要があるのを
USB一本に出来るって話だぞ?
PSVRは最初からHMDに接続するケーブルは一本だからUSBかどうかって違いでしかない
オキュラスもViveもコネクタは複数でも配線は結局一本だから何ら変化ないような…
つまりPCVRがPSVRの位置まで追いついたってことよな
今のUSB 3.1 Gen1では速度は遅いし、電力も4.5wしか使えないから(Gen2は100w)
どうにもならないだろうな
なにそれw
PcのVRってそんな糞だったん?
PSVRの一本でさえ長い髪をまくるみたいにしてときどきはらったりしなきゃならなくてうざいのにそれが束になってたらゲームにならんだろw
流石にGPU内蔵するにはUSB一本じゃ足りないだろ
USB接続の外付けGPUってそんなもんやん
エスコン7のVRモードは削られてないよ、ちゃんと入ってる
結局みんなの興味はPSVRなんだな
まあ、唯一成功してるVRだからな
取り回し自体に変化がなきゃ別にそれ程驚く進化ではないかと
俺が知ってる外付けGPUは別途電源が必要なはずだが
まだ慌てる時間じゃない
ケーブルなんて些細な話だわ、少しはPSVRを見習え
(名前すごい忘れたw)
ようはダークソウルのNPCイベントをVRに凝縮した雰囲気と思えば絶対面白い。おれはいつもソウル系のNPCイベントは全部見れないからね。あれムズすぎる。ボス倒したらフラグ消えちゃうし、え!?どこにおったん!?って
type-Cが標準搭載されててもそもそもスペックが低いからSwitchじゃ無理です
VIVEはルームスケールと精度が売りだし
今以上に簡素化するのは無理じゃないかな
熱で頭がやられそうだしw)や重量などがクリアされてからだろうな
そういうことか!
スイッチは改造しやすいけどそれは逆に言えば互換性が高く次世代でも互換性を維持したままスペックアップできる
つまり、スイッチの性能を強化したスーパーバーチャルボーイ2が出るんだよ!!!!すげぇ!!!15年越しの夢。そしてなんとロンチには鉄機V
オキュラスは重く感じるけど
PSVRは軽いだろ
頭に乗せるのと後頭部に引っ掛けるのとで随分印象が違う
ケーブルの太さや長さがどうなるかは分らんぞ
そこまでやるなら歩き出してー
腰も振りたいね
でもそこまでしてVRやりたくない。おれ個人としてはVRに求めてるのはHじゃなくて乗り物系やね。車とかロボをだしてほしい
MRがチョロチョロ出て
スタンドアローン型も出てきてって感じだけど
PSVRはどうするのかね
まぁ小型化させていく能力は他メーカーの追随は許さんよ
MSもVR本気になりつつあるから
こちらもSONYとMSの一騎打ちだろうね
最大、20ボルト5アンペアつまり100ワットまでUSBケーブルで供給可能
値段は安いけど
ビートセイバーがsteamで10万本で大ヒットレベルみたいだし
バイオ7はPSVR独占だけどプレイしたやつは50万人いるからね
規模が違いすぎる
VRは生まれたばかりで今から発展するんだから、1年半前のバイオ7なんか参考にならないよ
いや、バイオ7のVRすごかったけどね、サソリのとこで諦めたが
とにかく、今後のことは全くわからないと思う
普通のプレイ部分はクソゲーもクソゲーなんだけどVR版は戦闘機のアクロバットのそれ
上を向いて路面を確認させるってゲーム性は考えたなって思った
特に電力絡みの品質に差がありすぎて、
Google幹部がApple製ケーブルを推薦していた
ユニットからゴーグルまでは1本だしそこそこ細い
結局無線化できないとダメ
いずれソレは実現するだろうし、その過程を見てるのが何だか面白く感じるのは俺だけだろうか
いつかは「あんな時代もあったなぁ」って懐かしむんだろうなw
任天堂=小学生=VRはダメ
値段がクソみたいに上がるからなぁ
外部センサー無しの方式だと今度はコントローラーが飛んでいくし
最近のソニーは汎用規格採用しまくりで利便性あげてきていて、まずはGoProがアクションカムでソニーに負けたりしている。
PS4もまあ汎用規格採用によって天下取ったハードではあるが。
ソニーの独自規格ガーとかいう時代遅れは、ちゃんと今のソニー見たほうが良いぜ。
外見は同じTypeCだけど中身は違う物多すぎる
スイッチのドックも一例
USBtypeCはそれまでの企画とちがって見た目が同じでも性能は様々な仕様が存在するからな
現時点でVR買うのはまだ早すぎるんだって。
まぁエスコンでたら買うけどな
PSVRのたった4万円くらいの先行投資で、もう既に得難い体験してるからなぁ
全然買うの早かったって気はしないわ
GTSのVRモードだけでもほんと買ってよかったって思ってる
今は初週記事に逃げてるぞ
そこでもタコイマイチで不完全燃焼な感じになってるが
PSVRは体験を買ったと思うと安い物だよな、いやゲーム機って本来そういう物だとは思うんだけど
この外部ユニットに接続するケーブルをUSB一本にできるというだけで快適さには一切影響しないぞ
モーションをカメラでキャプチャするのなら結局USBも複数PCから伸びることになるしな
ついでに一本で全てVRに必要な全てを安定して供給できるUSB端子がついてるPCはおそらく現時点でゲーミングPCに限定しても多分1%もないぞ
PCでのVRシステムアップにしたって、ケーブルが流用可能な分のコストを下げられるって程度しか恩恵無いんじゃ
技適通せば販売可能だけど技適通す金も惜しむレベルでしか売れてないからだろ
無線化するまではもう買わないわ。
とりあえずデラシネにブラボを期待してるのはバカ過ぎるぞ。
開発チームが同じなだけで全く違うゲームだ。ほんわかする不思議ゲームって言ってるぞ
国内で認可されてない方式で通信してるから無理ゲー
VRは本当にゲーム世界の中に入るやつなので、3Dとは別物になっている。
例えばバイオとかでは、今まではモニターの向こう側で起きている他人事だった。
でもVRになると、その現場にいる当事者になる。
目の前に化け物が居て、現実世界と同じ距離同じ大きさでもってそこに居る。
まったく他人事では無くて、その化け物はまさに目の前に居る質感距離感で襲い掛かってくる。
全然流行らなかったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
VRは常に最先端のPCでやるのが大正義やねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中途半端なゴミはいらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すでにviveの無線キットはあるで
日本では技適の問題で発売されないがw
業務用だとそうは行かないだろうけど
しずえさんがリアルな大きさでそこにいて、あの村の中に入れるんだぞ。
すごい迫力だ 本当に爆発してるみたいだああ
これがソニーの技術力だゴキ
俺は待ってるからさっさと進みまくってくれ
本体からHMDに伸びるケーブルは一本しかないぞ。
PSVR1機種だけでPCVR全合計の3倍売れてるぞ?
VIVEとPSVR両機種持ってるがVIVEのがケーブルだらけ(3本)だわ。
ルームスケールやったらさらに部屋の中がケーブルだらけになるぞw
無線にしたら日本での販売ができなくなるぞ
ViveProの無線化ユニットも電波法で国内販売が不可能になったのに。
ブーちゃんにとってはソニーのVRってだけで
ほかのVRの何倍売れていようが失敗ってことになる模様
もう何を言っても失敗扱いしてくるから諦めたほうがいいと思う。
PS4も関係ないだろw
コンシューマーから撤退するんかな?
対応ソフトも殆どなく終了かw
リアルタイムに送るべきデータ量が多くて難しいんだよ。いわゆる帯域保証が必須。普通のWifiはそれが出来ていない規格。
VR用途で言えば有線でも遅延保証が必要だから実は簡単じゃない。
主なVRのトラッキングセンサーが有線接続なのもほぼ同じ理由。
G5来たら解決するとは思ってるけどね
5Gなんて安定した広帯域が必要な没入型VRには微妙だぞ
そんな期待されてもいない組み合わせを選ぶならOculus GoとかMirage Soloにしとけ
回ったりジャンプしたりするわけじゃないし
横だがそれって初期モデル買った奴余計悲惨やん・・・