• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

























美しい元素 (学研の図鑑)

学研教育出版
売り上げランキング: 191,181


なんでもいっぱい大図鑑 ピクチャーペディア

河出書房新社 (2016-11-08)
売り上げランキング: 5,023










この記事への反応



というか、違いに気付き疑問に思う6歳児が凄すぎ💦

6歳……? (汗)

6歳でニホニウムに興味を持つってすごい。このまま伸ばして科学者になってほしい。

既に3桁の足し算どころか少数までマスターしている6歳児へのツッコミはないんでしょうか・・・

ワカメじゃない方の理研ね。










この質問したの6歳児なのかよ!!






モンスターボール Plus
モンスターボール Plus
posted with amazlet at 18.07.14
任天堂 (2018-11-16)
売り上げランキング: 6




コメント(122件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:31▼返信
んな訳ねーだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:32▼返信
虫先生を思い出す
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:32▼返信
嘘松定期(´・ω・`)
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:33▼返信
もういいってこういうのもういいって
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:33▼返信
これは
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:34▼返信
こんなの信じるとかまじでガイジ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:34▼返信
俺も6歳だけどアルファベット全部書けるで
凄いやろ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:34▼返信
内容的には子供レベルの質問だぞコレ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:34▼返信
パヨクこれそうなの!?
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:35▼返信
どんな分野にも専門家っているなあ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:35▼返信
はい嘘松
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:36▼返信
なんでもかんでも嘘松認定するのも病気の一種やろ
さぞ波のないつまらない人生送ってるんだろうな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:36▼返信
子供の吸収力は無限
お前らも環境さえあれば6歳でこのぐらいはできたんやで
今でもポケモンの個体値やら理解してる6歳児いるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:37▼返信
6歳児でもわかるようにってことやろが
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:37▼返信
俺なんか5歳だけど元素記号全部言えるよ?

お前ら出来る???wwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:37▼返信
子供は単純に足し算しただけだし
そんなに驚くような質問じゃない
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:38▼返信
「私女子高生だけど」レベル
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:38▼返信
俺も六歳児だわー
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:39▼返信
嘘松速報
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:39▼返信
は?ワカメの理研やが
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:39▼返信
このレベルの天才児が現実に現れても、飛び級なし、イジメ、出る杭打ち、嘘松認定で早々に潰されるのがこの社会
まあ嘘松だろうけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:40▼返信
なんて不安定な元素なんだ
プラモできました 触るとバラバラになるけど みたいな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:40▼返信
俺は3歳の頃からこのレベルの質問を普通にしてた
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:40▼返信
中学でも習ったっけ?同位体って
そこらへんの知識があれば答えられるんじゃないかな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:41▼返信
嘘松起稿
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:42▼返信
おまえらがいちいち嘘松言って反応しちゃうからまとめてるんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:42▼返信
いや6歳で電子で質量が増えたのかなぁ?なんて思うやつすごいだろw
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:42▼返信
息を吐くように嘘を吐くツイッター民
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:43▼返信
放射性同位体は高校の化学で教わるんだっけ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:43▼返信
>>7
ワイも6歳児やがもう「精通」した大人やで
まだまだキッズやのうワレ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:44▼返信
>>8
産まれる前から分かるレベルだろこんなの
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:44▼返信
これはほんと松
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:45▼返信
>>30
この子イカくちゃい!
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:45▼返信
>>26
民が喜びそうなツイッターネタをせっせと集めてくるバイトさんに感謝やね
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:45▼返信
ほんまくっさい嘘松記事にすんのやめろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:45▼返信
わざわざ6歳息子とか書いちゃう辺りがもうご察しなんだよなー
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:46▼返信
>>21
マシ・オカみたいに海外に行けばええねん
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:48▼返信
親が同業者なんじゃね
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:49▼返信
> 小1(自閉症スペクトラム)と1歳の息子がいる、マクロスやガンダム等が好きなちょっとヲタクな30代主婦。

自閉症の6歳か。自閉症の子って、自分が納得いくまで追求するからなあ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:49▼返信
この子供が言いたいのは
ようは亜鉛とビスマスの原子番号足したらニホニウムの原子番号になるになるのになんで質量が違うの?
ってことだろう?
むしろ浅い知識で起こりがちな質問だと思うけどな
少し興味があってこのくらい考えるのって普通だと思うけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:49▼返信
6歳の時点で小数もN桁足し算も英語もマスターしてた俺の話する?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:50▼返信
>>41
嘘松。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:51▼返信
>>42
自分がそうじゃないからって勝手に嘘松認定して草
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:51▼返信
チコちゃん(5歳)と同じだろ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:51▼返信
6歳息子の嘘松に答えられません。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:52▼返信
まあ俺が6歳児の頃には元素の世界どころかパンスペルミア的な考察を日常的に思索するレベルにおったけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:53▼返信
>>40
嘘松マンは想像力がたりなさすぎて、「難しいこと考えてるうちの子すごい!と思ってもらおうとツイッター民が思っているに違いない!」
っていうレッテル張りがしたくて仕方ないんだろうな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:53▼返信
>>43
本当だってんなら今後レスは全部英語な
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:56▼返信
小数点は幼少期から公文とか進学系の小学校に行かせていればわかる子はいる
図鑑を見て足し算が合わないから親がそれなりに解釈して質問したんじゃないか
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:56▼返信
図鑑の蜘蛛の間違いを指摘したガキもいたよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:56▼返信
「僕の年齢は6.54歳です」
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:57▼返信
>>41
何?頭がいいって言いたいの?
頭がいいのに休日の昼間っからど底辺が集うはちまに書き込んでるわけ?wwwwwwwwwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 14:58▼返信
答えをもらった母親がたぶん絶対理解できていないと思う
元素の同位体の存在をきちんと理解するには高校化学とかきちんと学んでいないといけないし
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:00▼返信
>>48
英語だけのコメントは禁止されてるんだよなあ頭悪いのかな?
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:01▼返信
>>41
嘘松
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:02▼返信
すごい機械的な回答だなwこれで子供は納得するのかな?
もっと基本的なこと
中性子の役割と原子番号が大きくなると中性子を増やさないと安定しにくいってのを教えたほうがいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:03▼返信
>>54
英語で返せてたらカッコよかったのにね
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:03▼返信
ゆとり世代のお前らが6歳の頃馬鹿だったから嘘松って決めつけちゃうんだろ。今の6歳児はこれもだけど英才教育の影響で英検2級合格したりブレイクダンスで大会優勝したりしてるんだぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:04▼返信
>>54
全角英語で切り抜けることもできんとは間抜けな天才も居たもんだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:04▼返信
くっそつまんねえ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:06▼返信
はいはいすごいすごい
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:07▼返信
嘘を嘘と見抜けない人は減ったが
嘘を嘘のまま楽しめる人も減ったな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:07▼返信
亜鉛とビスマスをパチ組みしたらくっついた! はいニホニウム
2ミリ秒後にはバラバラだけどな

何だそりゃ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:14▼返信
糞松
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:18▼返信
※59
ていうか訳も一緒に書けばいい話だよな
虚言癖は死ぬまで治らんて
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:26▼返信
>>65
なんで二倍の労力をきみたちの為に割く必要があるのかさっぱり
その価値がおありとでも?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:30▼返信
>>66
まだ居たの?w
そして>>59に指摘されてるにもかかわらずまた日本語w
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:32▼返信
これは嘘松
最初から最後まで嘘松
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:34▼返信
※66
じゃあ最後に一文字「あ」って書いとけばええやん
頭悪いなぁ君
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:47▼返信
>>43
嘘松が口癖のはちまに信憑性なんかなにひとつないやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:47▼返信
化学やっててもこの考えに
達しないもん。
まず足そうと思わないw
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:48▼返信
まあ俺でも6歳の時にこのくらいの疑問は持ってた
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:51▼返信
>ワカメじゃない方の理研ね
わかめの方もそうじゃないのも根は一緒
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:52▼返信
6歳でなに見とんねん
プラレールやっとけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:53▼返信
6歳は嘘松
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 15:56▼返信
>>66
それでいつになったら英文でかえしてくれるの
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 16:32▼返信
>>69
バカっぽいな、おい
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 16:33▼返信
>>76
英文だけじゃ返せないんだよなあ
全角は論外すぎるし、できるならやってみてどうぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 16:36▼返信
子供って周囲の環境にめちゃくちゃ影響受けるからな周りをその手の本が埋め尽くしてる、親に聞けばすぐ答えが返ってくる、両親の会話の主体がそっちみたいなん揃ってると子供とは思えんような事に興味持つのよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 16:47▼返信
子供に素粒子に興味持たせるのはやめとけ
もう発展しようがない所まで来ている
似て非なる原子力工学なら人気が低いからおすすめ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 16:57▼返信
>>78凡人には出来んからなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 17:05▼返信
0を押し忘れてるだろう。60歳の間違い
質問者はおばあちゃんかな(笑)
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 17:06▼返信
嘘松、答える理研は賢い阿呆
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 17:09▼返信
それほどのことは書いてないな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 17:12▼返信
それなりの中学生かまともな高校生なら理解できるレベルなんだから
6歳児の質問でもおかしくはない、本当か嘘かは別の話だけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 17:13▼返信
嘘松にしちゃウソっぽすぎるので
昆虫博士とかみたいな一芸に特化した子だと思う
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 17:29▼返信
こういうネタの時「嘘松」の一単語でコメントが暫く続くのが
ここのコメ欄の様式美だったのにどうしたというのだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 17:34▼返信
米87その言い方だと本当に嘘松って言うてる話題でも「みんなネタで言うてる」だけって投稿主に勘違いされちゃうよ…
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 17:35▼返信
じゃあいわゆるニホニウムは理研が作ったほうが基本ってことか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 17:52▼返信
6年生かと思ったら
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 18:07▼返信
アオヤマくんかよwww

アオヤマくん分かんない人はペンギンハイウェイを読んでね!
来月映画も公開されるよ!(ステマ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 18:21▼返信
はい嘘松
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 18:38▼返信
>>81
まあ俺は天才とは一言も言ってないんで凡人がどうとか言われてもそうっすかとしか言いようがないな
結局君はできてないみたいだし
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 18:45▼返信
調べてみたら、ワカメの理研も理化学研究所と関係あるんだな
独立したんか...
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 18:53▼返信
多分2月29日が誕生日の6才児なんだよ(すっとぼけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 19:28▼返信
自称英語マスター惨敗逃走
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 19:44▼返信
魔界転生した可能性がある(笑)
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 19:56▼返信
※54
英語だけのコメントは禁止されてるんだよなあ頭悪いのかな?

日本語と英語で書けばいいのになあ
頭悪いのかな?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 20:07▼返信
自重せよ!
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 20:35▼返信
>>98
なんで二倍の労力をきみたちの為に割く必要があるのかさっぱり
その価値がおありとでも?
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 20:41▼返信
同じ日本語のコメントは二回してんじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 21:08▼返信
まあ計算方法と着眼点育成する幼稚園はありそうだけど
発想力の入試みたいなのあるでしょ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 21:58▼返信
おるよ ずーっと図鑑みて何百通りも種類覚えたり国旗覚えたり元素記号覚えたりする子
それが競馬だったり競艇だったりもする
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 23:34▼返信
※100
だから「あ」って入れとけばええだけじゃん
馬鹿なのは分かったからもう下がれよ雑魚
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 23:48▼返信
※103
そういう子は親に知識を披露したがるだろ普通
そんな質問投げかけるとは思えんが
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 01:56▼返信
>>104
「あ」だけとかアホかな?あほらし
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 02:52▼返信
※22
だから自然界に存在しないんだよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 05:38▼返信
わかめのほうの理研も好き。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 06:29▼返信
>>106
お前は確実にアホだけどなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 07:15▼返信
>>109
確実とか根拠もなしにバカかな?
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 08:20▼返信
>>110
お前は確実にバカだけどなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 08:34▼返信
>>111
君は確実が口癖なんだね
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 10:20▼返信
>>112
君はがはったり口癖なんだね
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 17:29▼返信
>>113
口癖の意味が分かってないで使ってて草
おまけにはったりなんて事実もないのに捏造して二つの点でクソである
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 19:24▼返信
6歳で英語マスターははったりだったじゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 19:39▼返信
事の発端がはったり
英文だけじゃ書けないと大口を叩くけど回避方法があるとバラされてそれもはったり
二度手間を面倒くさがるも何度もレスしてそれもはったり
お前ははったりしか言ってないじゃん
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 20:17▼返信
>>116
はったりかどうかの証拠もない
君の主観で勝手に判断してるだけだからどうでもいいよ
客観性ゼロ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:45▼返信
嘘やん
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月23日 10:56▼返信
自閉症の子らしいよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月23日 13:15▼返信
らしいとかいう程度の情報なら無価値じゃん
断定できるほどの情報出て来てからどうぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 01:44▼返信
>>117
どうでもいいのに反応しちゃう
悔しいもんね
客観性ってお前ひとりのはったりと誰からも信用されなかったから寧ろ客観性に欠けてんのはお前だよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 13:52▼返信
6歳児が英語をマスターしてたらメディアがほっとかないでしょ
客観的に見て嘘だな

直近のコメント数ランキング

traq