NZ企業、週休3日制を試験運用 「大成功」で本格導入を検討
http://news.livedoor.com/article/detail/15053283/
記事によると
・ニュージーランドの企業が週休3日制を試験運用したところ、生産性やワーク・ライフ・バランスの向上や、ストレスの低減がみられるなど大きな成果が見られた。
・週休3日制の試験運用を行ったのは、遺書作成や遺産管理のサービスを提供している「パーペチュアル・ガーディアン」。従業員240人超を対象に、賃金は週休2日制のまま、3月初めから4月末までの期間に週休3日制の運用を行った。
・昨年後半に行われた調査では、ワーク・ライフ・バランスの管理が出来ていると感じている回答者の割合は54%だったが、今回の試験運用後はこの割合が78%に上昇した。
・ストレスレベルも約7%減少した。チームの取り組みを計測する指標は平均して20%上昇した。
・パーペチュアル・ガーディアンのアンドルー・バーンズCEOによれば、従業員は生産性が向上したほか、SNSや仕事以外の活動に使う時間も減った。バーンズCEOは取締役会に対し、週休3日制を恒久的に導入するよう推奨したという。
この記事への反応
・素晴らしい試験結果だな。日本でも本格的に試験をしてみるべきだ。
・またNZに移住したくなるようなことを。
・1日10時間勤務で週休3日にしたら、労働時間が変わらず、通勤時間が減って、多分残業時間も減るから楽になりそうだな。
・これぞ働き方革命
・最高 一刻も早く導入してくれ
・はやくこれになりたい
・最近わりとホントに週休3日で働きたい欲がある。
・月月火水木金金とか歌ってたどこぞの馬鹿な国とは大違いだ……
・日本がなるのは50年後かな。。。
・日本でやったら1日12時間労働になって残業代減るだけで何もいいことはないぞ。
日本じゃ絶対できないわ・・・
もしやったとしても絶対賃金下げられるよね
もしやったとしても絶対賃金下げられるよね
リメンバー・ミー MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]posted with amazlet at 18.07.23ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2018-07-18)
売り上げランキング: 1

臣民「yes my road」
これから灼熱地獄が始まるんだろ日本、どーすんだマジで…
これ
他の国だってどっかで皺寄せあるのに、USAはこうだから、NZはこうだからっていいとこどりで成り立つと思ってるお花畑が多いこと多いこと
嫌なら辞めろ
時給制の人しぬやん
弱者は死ねばええんやで
↓
経済協力開発機構(OECD)によれば、ニュージーランドは他国と比較して労働生産性が低い。
土日休み程度だと平日の疲れ残ってるし日曜なったらまた平日働く段取り考え無くちゃいけないしな・・・
世界が羨む?四季がある♪
あんまり休んでもやることなくなるし貧しくなるしな
この件文句言ってた奴居たけど、効果実証されちゃったなw
NZだ北欧だ
比較対象にならねえよ
ブラック企業を叩くことは止めないけど、極力働かないことが善みたいな方向はなんなん。
改善のためのモデルなんだから当たり前やろ
すまんな やってみた結果がこれなんだw
仕事量の少なそうな職種だな
暇を持て余す時間がなくなった分、計算上、生産性は上がるんだろ
これが当たり前になった時のデータを見たい
かなり適当でガバガバな国やでw
労働生産性、日本はG7最下位 - OECD平均も下回る
マイナビニュース-20170518
これサービス会社だし、製造業主体の日本じゃ意味なさそうだね。
具体的な売り上げは?
そもそもサンプル1社?
まさか日本に当てはめてうまくいくと思ってないよね?笑
20年くらい景気悪い連呼してるのかな?
意味がなかったと休みが元に戻されるから
そら皆で必死で結果出そうとするよね
でもこれが何年も続いて3日休んで当たり前状態なってくると
仕事の質は落ちてくるよ
アホくさ
じゃあニュージーランド全体でやってみろ
そんなに記事に噛みついて怒るなよw
この記事を読んで、
なんでお前らがイライラしてるん?
20年以上景気悪いんだけど。
実質賃金1997年よりいまだに低いのに、景気回復してるなんて言わないよね?
社会主義国は強制労働だ
ニュージーランドの一企業と日本全体を比べるなよ
老害先進国なら世界トップクラス
難しい事だけど経営者や管理職の働く事への考え方を改めないと根本的な解決は難しいんじゃないかな
「楽する為の労働」ではなくて「苦しむ為の労働」な現状じゃ何やっても末端は苦しい思いをさせられる
まだバブル景気を基準に景気悪い連呼してるおじさん・・・w
マジで海外視野に入れた計画ねらんと、一回の人生終わっちまう
バブル景気何年か知らないんだね
もう少し勉強しましょうね
俺が苦労してきたんだから、お前が苦労して俺を楽させろ
なんだこの記事は!働き方改革なんて認めん!イライライラ
そうやって何十年も景気悪い連呼してればいいよw
そっか、今と変わらんかも
休んでも休まなくても大差ないから問題ないだろ
ああいう国は裕福だからできるってだけ
日本は側だけ先進国だからね
昔は本物の先進国だったけど
バブル一回弾けただけで国を立て直せないのは不思議だわ
ただこの国には時間と資金ばかり食い潰すゴミが多過ぎて そんなリスキーな事が出来ないんです
日本人は別に休んだからって休み明けさぁ仕事頑張ろうみたいにならない
ONOFFの切り替えできない人多いから
逆にケチ付けて結局何も変える事が出来ない日本人
行き当たりばったりの対症療法ばかり
NZが先進国なら日本も先進国だと思うぞ
円安だからね
働いたことが無い奴は気楽でいいもんだな
何で他のニュージーランドの企業は追従しないんでしょうかねー?w
出来ない癖によくもまぁ
出来るなら黙って移住してどうぞ
ニュージーランドは日本より物価が低いぞw
・ゴミみたいな低賃金
・物価は上がりまくり、多額の税金、増税しまくり
・派遣は3年目でクビ(直接雇用など絶対にしない)
ブラック企業大国 日本
どんだけ絞っても選挙で圧勝できるならそら絞るでしょw
ソシャゲ運営と同じよ
どんだけ重課金仕様だろうとプレイヤーが課金し続けるから舐められる
一生奴隷人生お疲れさん
給料据え置きなら素晴らしいけどw
だせぇ~w
売上と粗利と営業利益の比較出せよ
うるさい馬鹿
日本はゴミ
ニュージーランド国内で就職して働くのは難しいだろう
むしろ衰退する
なぜならギッチギチに敷き詰められたスケジュールに残業当たり前の国や
休み増えたらスケジュールはこれ以上詰められずどんどん衰退していく
結果日本の先進国なんて無理した上でなりたってるんだよ
だ?
安倍政治にした奴だれ?
ほま。
アメリカ🇺🇸と、癒着して、私服を肥やす企業
自給だぉー!
給料は下げていいんだよ
ギリシャがどうなったか忘れたのか?
時間がそのまま収益に直結する一般的な仕事と比較して特異な業種の成功がそのまま全職種に通用するとはとても思えん
いや、出てくのはお前だよ思考停止マン
まともな人間の足を引っ張るな
それでも休みは確定なんだから喜ぶやつ出るだろ
↑のよりひどいとこあるんだから
否定してみろ
できるところはできるし、できないところはできない。
合理的な理由がある場合があったり、実は単なる想像力の欠如だったりで、ね。
どうせ底辺が文句言ってるだけだろう
何より300兆円ぶっ込んでも最低賃金変わらないクッソっぷりやし
残業100時間未満で過労死しても過労死したとは認めない制度を導入
残業100時間未満は過労死と認めない
↑で検索
「やってからもし失敗したら誰が責任取るんですか?」って政治家のみでなく
国民もそういう思考の民族でしょ?
大バッシングを気にして行動を起こせないわけですよ
この改革を日本でも導入できるように与党に呼びかける等すれば
国民の信頼もイッキに得られるというのに・・・
いつまでも「憎き相手の脚の引っ張り」しかしない
勤務時間おおきく減った分会社の業績下がったんじゃないか?
元からどうでもいい社員だけ実施したのだろうか
なんかもう、自分に酔ってる系のバカサヨ中二病やってたやん。
妊娠中だけど首相!無事出産しました!国家より個人大事!みたいなの
結局一部企業だけで俺たちは早く帰れないって文句ばっかだけど
向こうでも小売業とかだと関係ない話だろうし
生産性を上げて業績が伸びるタイプの仕事だと導入できるけど、
小売りや介護とか営業時間が決まっている場合は難しいよな
一人頭の労働時間を減らすってことは他の人を入れてカバーしないといけないけど
それをしたところで利益はほとんど変わらないからなぁ
高所得国に生まれながら、自称貧困の怠け者が跋扈してるようにね
日本の経営者はお金の循環を理解していないやつが多い
工場で休みを増やして生産量を変えないなんて出来るかな?
見習うにしても底辺の就いてる職種には適用されんだろ
一向に上向かず預けっぱなしだわー
あの国、なんの未来も産業もないしな
日本にはブラック労働が一番ピッタリの働き方なんだよ
基本成り立たないものだよ
結果出した会社は普段からプラプラしてる社員
多かっただけだろ
それが国民の選んだ党の方針だから仕方ない
過労死したくなければ共産党とか立憲民主を選べよ
人手に余裕がなさそうなサービス業なんかで試験してみたら良い、繁忙期ならストレスも更に増える
二度と戻ってくるな反日売国奴が
それが当たり前
みんなやってるのに抜け駆けなんてだめだよ
日本の文化を尊重しない奴は非国民だ
まあプロジェクトが終わったら翌日に次のプロジェクトに編入されるんだけどな
休みを与えたら負けだから
昔ならいざ知らず、現代のサービス業って誰も幸せにならんと思うわ。
……あ、経営者は幸せになるかw
このぐらいなら日本でもやってるところあるんじゃないか?
日本のあるべき姿だよそれがな
製造と1次産業少々のサービス行でバランスは保ててたんだから崩壊したのはサービス行で溢れかえった日本に和をかけてクレーマーのさばってバカが率先してバカをやったからこんな結果になっただけだ政治も関係あるけどケイエイシャモ右ならえだからどうしようもないけどな
なら、その意地を貴方が変えさせればいい話
日本のカスでバカな経営陣共には絶対無理
現場の足引っ張るのも業績悪化させてるのもクズが原因だぞ
一緒にしないでいただけるかね。
真っ先にお前処分されるじゃんww
メリハリつけて働くとか無理だし
仕事早く終わった結果よりもダラダラと残業時間が長い方がよく働いてるとか言われてる国だし
プレゼンするための調査サンプルが欲しいなら
いろんな業種含めた街ごととかで実施した結果じゃなきゃ意味無いだろ
「私はこの髪型にしたらモテました。みんなこの髪型にすれば絶対モテます」とか
外見まったく違う外国人に言われて信じるやついる?
会社が環境を用意したとしても労働者が欧米のようには働けない
土日連休だと休みまで長すぎるんだよ
平日休みなら役所とかも行きやすいし
頭わいてんのかと
この手のアホが増えた
生産性も下がったように見えるが
人が余ってる国でしか出来ない
非正規を増やして死んだら次々補充していけば問題解決!!
自動車産業の闇を祓わなね。
ニュージーランドの他企業「ほーん、うちには関係ないわ」
日本の底辺馬鹿「ニュージーランド最高! 日本企業は導入しろ!」
無職のアホは黙ってろ
ここは反日パヨクと反日国家の工作員とアホの日本人の巣窟みたいなところだから
正論言っても無駄
そんなにニュージーランドがいいなら移住すれば解決できることを
なぜしないのかwww
頑張ってそういう企業に就職しろや
もう少し競合ある企業でやってくれよ…
3日も休めれるわけないやろ
ニュージーランドは比較的に裕福になりつつあるという事だ
やっぱり大国の小判鮫って儲かるんよ・・・
上層部「残業時間減らせ」
→サビ残が増えて申請上の残業時間が減った
あとサービス低下を我慢できるかでしょ国民がw
無理だろ、便利に慣れきった今の時代はw
普通の会社まで巻き込む必要ある?
なんで働き者が悪者みたいになってんの?
地位にあぐらかいてるだけの役立たずは休んで構わんけど
動かなきゃ世の中回らん職種はたくさんあるわけで
最初から余裕をもったましましの定額プランを申し込んで少し余るくらいがちょうどいいと思うのが海外
薬剤師のワイ、とっくに完全週休三日制でーすw
底辺哀れよのお^^
ほら図星の低学歴はスルーも出来ない┐(´д`)┌
そういうきめごとのまえにはいつも社員に投票させるの
仮にそういう風に動いたとしても中間層から下にそのしわ寄せが行くだけ。
有給消化や週休二日や残業無しとかを完全に実現してから寝言ほざいてくれ。
動かなきゃ世の中回らん職種に金を払えよ
政府が考えてる国家だぜ?ムリムリ
こういう嘘流すからアフィブログは信用ならない
客の所へ行って状況を把握してまとめ、事務所に帰ってきてから書類作成して
各役所に書類を出したりするところだからそりゃぁねぇ。
顧客からすれば受け付けてくれる日が一日減ったという状況だから働いている人からすれば
1日当たりに来る人が増えるだけでそもそも今までが1日当たりの受付がそんなに多く無かったら
効率アップにはつながるだろうなとは思う。
こうゆうことしてくれれば今働く気がない俺も働きたいと思うのになーw
経営者の評価指標に従業員の賃金を加えるべき
中途半端に一週間休んで反動によって憂鬱になるぐらいなら永遠にこのサイクルのほうがいいわ
他力本願じゃなくそういうこと出来る会社に自ら協力して作っていかないとダメでしょ
その間に出し抜くからな
競争社会で戦う気のないゆとりは滅んでどうぞ
あの某イタリア人配管工のヒゲオヤジですら
完全習得するまでにかなりの年月をかけたとも言われている
ニュージーランドの伝統用語か