• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



祇園祭「花傘巡行」が猛暑で中止

関連記事
【英断】京都の伝統行事、祇園祭「花傘巡行」 猛暑で中止 暑さを理由に中止されるのは初めて

































応仁の乱 - Wikipedia


応仁の乱(おうにんのらん)は、室町時代の応仁元年(1467年)に発生し、文明9年(1477年)までの約11年間にわたって継続した内乱。室町幕府管領家の畠山氏、斯波氏の家督争いから、細川勝元と山名宗全の勢力争いに発展し、室町幕府8代将軍足利義政の継嗣争いも加わって、ほぼ全国に争いが拡大した。明応2年(1493年)の明応の政変と並んで戦国時代移行の原因とされる[1]。十数年に亘る戦乱は和睦の結果、西軍が解体され収束したが、主要な戦場となった京都全域が壊滅的な被害を受けて荒廃した[2]。

応仁元年(1467年)に起きたことから応仁の乱と呼ばれるが、戦乱期間の大半は文明年間であったため応仁・文明の乱(おうにん・ぶんめいのらん)とも呼ばれる。

禁門の変 - Wikipedia


禁門の変(きんもんのへん)は、元治元年7月19日(1864年8月20日)に、京都で起きた武力衝突事件。蛤御門の変(はまぐりごもんのへん)、元治の変(げんじのへん)とも呼ばれる。




この記事への反応



京都のお人にとったら「戦中」の話ですなww

時間のスケールがなんか違いますね…さすが京都……

京都の年配の方に
「先の戦争」っていうと、
「応仁の乱」を指す、
って話を聞いたことがありますよ。
さすがっちゃ、さすが。


応仁の乱。歴史がすごすぎる・・・汗

この前の大火事が蛤御門の変の戦火という京都ならでは(笑)

応仁の乱、、、、、、、

これが後に言う「平成の撹乱」である

街の人に「前の戦争」って応仁の乱ですか?と聞いたら、それはないと言うてはりましたが、その人にとっては「蛤御門の変」だそうで、街の人のリアルな歴史観を聞いた気がしました

今の酷暑は
応仁の乱と同レベルなのか…
あとどれくらい
人類は地球で生きられるのだろうか?
100年後の日本の夏が想像できない。


京都の長い歴史に圧倒されそうですね。










京都人の言う先の大戦って本当の話でネタじゃなかったのか・・・










コメント(91件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:16▼返信
どーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:19▼返信
応仁天堂の乱
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:20▼返信
安倍政権になってからこんなニュースばっかり...
4.投稿日:2018年07月24日 17:20▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:21▼返信
狂任の乱
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:21▼返信
先の戦争も経験してない人がこんなこと言っててもただ滑稽だわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:22▼返信
まあ
アイツは、
過去に生きてるからなぁ
京都には
過去の遺物しかないけどねwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:23▼返信
さすが任天堂の本拠地だけのことはある
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:23▼返信
>>4
他都道府県に作られた京都人のノリだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:23▼返信
京都といえば任天堂
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:23▼返信
イキっとるだけや、その時代に京都住みだった奴らは引っ越してる
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:23▼返信
>>2
下手くそ
やり直し
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:24▼返信
こういうのを聞くたびに京都人の印象が悪くなる。
過去の栄光にすがりたいだけの偏屈な奴らとしか見れないわ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:25▼返信
やっぱ日本の中心は京都なんどすなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:25▼返信
大人しくぶぶ漬けでも食っててください
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:25▼返信
そういえば、細川護熙氏が何かのインタビューで。「先の戦争で云々…」と話たら、「先の戦争」とは「応仁の乱」を指してた…なんてのやってたなあ。さすが殿様。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:27▼返信
先の戦争ってもったいぶった言い方する割りには応仁の乱って規模小さすぎるでしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:29▼返信
ローカルネタかよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:31▼返信
応仁の乱ね
あのときも暑かったなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:33▼返信
関西人ってネタなのか本気なのか、奇妙な世界観が確定してるよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:33▼返信
京都の人が前の戦争で応仁の乱を出すのは、その頃からその家系が先祖代々続いているという誇りも入ってる
代々京都に住んでいる高齢者の人に応仁の乱の話をしてもらうと、まるで昨日あったかのような語りをする人が結構いるんだよね
歴史書なんか読むより面白いよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:43▼返信
>>17
国内だけで6000万人の死亡者を出した戦争だぞ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:45▼返信
>>19
成仏してクレメンスぅ…
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:45▼返信
関西じゃ琵琶湖の水と同じレベルで有名だけどねw
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:55▼返信
>>6
ただただつづけるのはすごいがwwだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 17:55▼返信
※19
あの時は実況鯖が落ちまくってたな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:09▼返信
古さしか特筆するものがないから必死にアピールするよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:09▼返信
ぶっちゃけ応仁の乱はくだらなさすぎる戦争なんだよなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:09▼返信
※26
はいエアプ
当時は鯖なんてなくて鳩だぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:10▼返信
ほんと京都人は気持ち悪いな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:10▼返信
奈良の人間がこういう面倒くさい事言うってのは聞かないのにな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:11▼返信
ほんとこんなくだらない事にすがってる京都人ってアホ丸出しww
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:12▼返信
まぁ歴史しかすがるとこないしなw京都ってww
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:15▼返信
京都人は過去にすがってばかりやな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:16▼返信
すがる
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:17▼返信
日本全国のすがる集まれー
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:17▼返信
戦が始まるのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:19▼返信
歴史にすがって応仁の乱
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:19▼返信
イキりオタとメンタル変わらんな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:19▼返信
色々な意味で時間が止まってるんだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:21▼返信
京都を擁護するなんて
さてはすがってるな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:22▼返信
ああ、わかりやすい
なぜならすがってるから
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:24▼返信
くっそーー!!応仁の乱めええええ!!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:24▼返信
歴史も文化もない都道府県の歯ぎしりが聞こえるようで気持ちええどすなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:25▼返信
>3
安倍「やれ」
夏「はい」

安倍最強!
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:26▼返信
京都は古い

A.そうですね
F.イキリやがって!
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:27▼返信
鳥羽伏見の戦いはセーフなんか?
天明、宝永の大火でもやったの?マジで?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:27▼返信
>>22 6000万とか当時の日本人の人口軽く超えてるんだけど、どこからそんなに人が出てきたの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:27▼返信
京都は歴史にすがってるのではない
応仁の乱にすがってるのや!!
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:28▼返信
ああ!歴史!!!歴史めええええええ!!!!!
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:31▼返信
>>22
当時の人口約800万人なんだけど、何処から5200万人連れてきたん?そしてそれを全滅させた後の日本には誰が住んでたんや?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:32▼返信
は?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:33▼返信
おいおいwすがり方教えてやろうかw
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:35▼返信
嘘松
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:39▼返信
1億2千万人の半分が死んだというすがり方
どう応えるんだお前らこのすがりに
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:42▼返信
またそんなデタラメを馬鹿みたいに。。。
京都人は前の戦争はWWIIだと認識しています。バカゆうな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:45▼返信
前の戦争って聞いてそう答えるのは頭悪いだけじゃないのかそれ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:46▼返信
>>51
当時の人口6000万人だったんだけど
5200万人たべた?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:48▼返信
京都の人間って応仁の乱から妬みに慣れすぎwwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:49▼返信

すがってる

ああ、すがってる

すがってる
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:52▼返信
ローマの人間が「あの大戦」といえば
あとはわかるな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:54▼返信
だってWW2の時にアメちゃんが
「京都は寺が多いから壊すのはなんか可哀想だ」
ってことで攻撃の対象にならなかったらしいからなw
そこに住む京都民もWW2とかあんま意識しなかったんじゃねw
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:55▼返信
ウワアアアア!!
なんで京都!なんで京都だけえええええ!!!
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 18:57▼返信
そんなわけないだろ
アホなの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 19:00▼返信
何が京都だよw
今時代は鳥取なんだよw
ざこどもひれふせwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 19:00▼返信
>>58
横だが、6000万人も居たのか?
明治時代でやっとそれぐらいだったと思うが
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 19:02▼返信
>>58
病気や飢饉で死にまくる中世にそんな人口保てるわけないと思うで
子供三人に1人が死んでいくような時代だ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 19:07▼返信
歴史しらん奴に教えたる
京都は地方のお前らに持ち上げられて歴史を築いたんだよ
ヘラヘラ年貢渡してんじゃねーーよザコwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 19:08▼返信
>>67
だから食ったんだろって
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 19:13▼返信
山名宗全はとんでもない罪を犯したんだな・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 19:15▼返信
京都が歴史にすがるのは 
お前らが親にすがるのと同じだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 19:19▼返信
相変わらず自分たちが成し得たことではなく過去に縋る停滞した精神性
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 19:20▼返信
つまり京都は太平洋戦争の時は周りが阿鼻叫喚の中
平和裏にはんなりと暮らしていたんだとさw
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 19:22▼返信
こういうのは京都以外の人間が妄想しているだけの話。
京都に住んでいる京都人はそんなこと考えたこともないし言わないし。
京都人って普通だって。フレスコで買い物して家でハンバーグ食べてる。
家では麦茶飲んでるし、「~どす」みたいな喋り方もしないし。
基本的に京都人は大阪人と変わらないから。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 19:23▼返信
こういう話が出るたびに関東人の京都コンプレックスの裏返しを強烈に感じるわ。
お前らが思っているほど京都は大したことないで。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 19:47▼返信
京都自体は被害にあってないからね、「なんかやっとんなー」ぐらいの認識しかないとは思う。
隣の大阪はめちゃくちゃやったけど
ただ、京都から向かった部隊が沖縄防衛で玉砕してるから、京都人もちゃんと戦ったよ

ただ、生き残ってる人間は行った人間がほぼ玉砕している分、WWⅡにあんま関心なかったんやろ
大阪の部隊は弱い弱い言われながらWWⅡでは最前線にいかされて玉砕しつつゲリラしたり、空襲でめちゃくちゃにされたりと 弱い弱い言われてかわいそうだとは思う 山口や鹿児島あたりの部隊が異常なだけやのにね
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 19:54▼返信
またそんな嘘を。
二条近くの出身ですが、そんなアホなこと言いません。バカにしないで!
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 19:57▼返信
沖縄の 嘉数の戦い は京都人3500名が壮絶な対戦車戦(歴史上もっとも血みどろ)をやってる。
その貢献ぷりに京都の塔が建てられてるぐらいで。

とにかく戦車に張り付いて近距離(1m以内)から火砲ぶっ放して自分もぶっ飛んだり、ハッチこじ開けて中に軽機関銃乱射して搭乗員肉片にしたり。50両近いシャーマンをスクラップにしたが、勿論こちらもスクラップやけど

米国のシャーマン乗りが暗号化せずにひらぶんで「ヘルプヘルプヘルプ」と打電しまくるほどの狂人やった記録あるね
行った人間は勇敢だったが、京都の人間も沖縄に3500名玉砕への鎮魂として【京都の塔】が立てられてるとかしらんのとちゃうか 応仁の乱もええけど、そいつらの事も思い出してやってや
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 20:18▼返信
盆地暮らしはぶぶ漬け食ってさっさと寝てろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 20:38▼返信
一部の、はんなりはんだけの話。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 20:59▼返信
池田屋で新選組が討伐に失敗してたら京都大火で休みになってたやろな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 22:26▼返信
庄内地方だけどこっちで前の戦争と言えばマジで戊辰戦争。太平洋戦争経験せず戊辰戦争で城無くしたからジジババどもは未だに戊辰戦争を前の戦争って言う。マジで。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 22:34▼返信
まぁ禁門の変はスケールが小せぇしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 22:39▼返信
>>82
頭京都人じゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 23:07▼返信
ネタにされがちだし実際ネタだろうけど日本の歴史を感じられるから好き
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月24日 23:14▼返信
だからどうした
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 00:11▼返信
京都も空襲受けてんだよなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 00:31▼返信
応仁の乱て自分で経験すらしてないのにwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 01:33▼返信
歴史史上もっともグダグダな戦だったとされる応仁の乱
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 04:30▼返信
京都人だけどこんなん言わんから
ツイッターのデマだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 09:57▼返信
京都人が使う先の大戦ってフレーズ自体が初耳だわ。

応仁の乱とかよりもそっちを説明しろよ。

直近のコメント数ランキング

traq