とある記者が「記事の事前チェックは認めない」と豪語
ずっと言おうかどうか迷ってたけど言ってしまおう。
— 西山里緒 / Rio @ビジネスインサイダー (@ld4jp) 2018年7月20日
「記事の事前チェックをさせて当然」
という考え方はマジで害悪以外の何者でもないと思う。
それを言わせるのは恥だと思うべき、メディアも、取材された側も。
そうさせることでメディアは自らの価値を損ない、「報道」の価値も損なっている。
ある人に「あなただから、取材してほしいんです」と言われて気づいた。
— 西山里緒 / Rio @ビジネスインサイダー (@ld4jp) 2018年7月20日
おカネにはならなくても、私の視点か、報道する価値ってあるんだと。それがメディアの価値にもなるんだと。
事前チェックって編集権を(部分的にでも)移譲させてしまうこと。自分の視点を、かんたんに渡してはならない。
わたしも記者としてはペーペーだから「事前チェックさせてください」と言われて、断るたび、「いいのかな……」と不安で吐きそうになる。
— 西山里緒 / Rio @ビジネスインサイダー (@ld4jp) 2018年7月20日
でも結局、自分の書いたものに100%の責任を持てない記者 ≒
メディアなんて、二流でしかないんだよ。
「報道とは、誰かの報じられたくないことを報じること。それ以外のすべては広報(PR)である」
— 西山里緒 / Rio @ビジネスインサイダー (@ld4jp) 2018年7月20日
という有名な言葉があるけど、本来(原則的に)報道とは広報のコントロール下に置かれてはならないもの。
その緊張感を、メディアも、取材される側も、忘れてはならないとおもう。
↓この記者から取材されたクラスター株式会社の加藤直人CEOが間違いだらけの記事に激怒
え、なにこのPV稼ぎタイトル1200万ってなんの数字?バーチャルタレントって統一して言うようにしてる俺の努力はってか挑んでるのはVTuber市場じゃなくて...意図ガン無視かよ...喋った構想ほぼカットってああもう糞だるいなあ
— 加藤直人://クラスター (@c_c_kato) 2018年7月24日
一生記事チェックのないメディアの取材は受けねえhttps://t.co/VZgGVPbB8n
「引きこもりを加速させる」1200万人突破したVTuber市場に挑む京大卒29歳
西山 里緒
https://www.businessinsider.jp/post-171784
【炎上】「記事の事前チェックは認めない」と豪語していた西山里緒記者、誤報で取材対象者を怒らせる
http://netgeek.biz/archives/123192
記事によると
・間違いは以下の3点。
・(1)VTuber(バーチャルYouTuber)のファンは1,270万人もいる→VTuberではなくバーチャルタレント
・(2)クラスター株式会社はVTuberに挑んでいる→違う。この点は長々と語ったのにカットされている
・(3)クラスター株式会社は2018年5月に2億6,000万円の資金調達を行った→正しくは2017年5月(後に修正)
↓その後、炎上し記者は弱気に・・・
死んでしまいたい。泣きたい。消えたい
— 西山里緒 / Rio @ビジネスインサイダー (@ld4jp) 2018年7月24日
↓この騒動を受け、ネットではいろんな意見が飛び交うことに
「記事の事前チェックをさせない」のに「内容に間違いがある」上に「意図と全く違うことを勝手な解釈で書く」という記者さんがわかっていれば、単純に自分は受けない&周りにも勧めない、というだけなので、そういうのが可視化されるのは助かります。気にしない人は受ければいいだけだろうし。
— けんすう (@kensuu) 2018年7月24日
ボクも常識を超えたレベルの原稿チェックをいうか原稿削除や書き直しで嫌な思いを何度もしてきた人間ではあるんですけど、それでも「記事の事前チェックをさせて当然」という媒体が正しいし、「記事の事前チェックをさせないのが当然」という媒体は間違っていると思ってます。
— 吉田光雄 (@WORLDJAPAN) 2018年7月22日
記者は、取材される側の気持ちは全く考えないからそうなるんですよね。
— そら大尉閣下 (@soranohito999) 2018年7月22日
取材される側は基本的にマスコミ通じたPRができるから取材を受けるんでしょ。PR出来ないなら取材なんか受けませんよ。取材される側は、記者の使い捨ての金蔓じゃないんですから。 https://t.co/Y85XiO1RVi
このやりとり「メディアとはジャーナリズムであり、インタビュー先からのチェックさえもジャーナリズムを揺るがす可能性がある」という見方と「メディアとはビュー単価のビジネスであり、コンテンツが必要ならネタ元に還元せよ」という見方の典型的なギャップがあって面白い。 https://t.co/GsfDgIQffS
— yu koseki (@youkoseki) 2018年7月21日
西山さんの危機意識はとても理解できるけど、悲しいかな、それだけメディアが信頼されない時代なのだろう。インタビューが気に食わないとインタビュイーがバラしたら簡単に炎上するけど、いいインタビューを書いてもメディアはまず褒められないし。
— yu koseki (@youkoseki) 2018年7月21日
この記事への反応
・非常に手間はかかりますが出るとこ出たほうがいいかもしれませんねこれ
・自分のミスなのに反省の色ゼロですねえ。
そら自分の伝えたいことが伝わってないなら書き手としてど三流ですよ。事前チェック嫌がってる時点で作家でも記者でもない
・死にたくなる、と愚痴る前に、迷惑かけた取材相手に対してすべきことがあろうに。
・そもそも、こういう事態を防ぐために事前チェックをするんじゃないの??
双方の意図にズレがないかどうかを確認するために。
検閲って訳じゃないんだから。
・ネットの世界では日々面白いことが起きているのですねえ
・このミスで考え方や生き方が変わればいいが....
・嘆く前に訂正しろやと言いたい
・おう。誰かに見てもらって正確さを高めた方が、良い仕事してると評価されると思うけどな。わかる意味?
・なんて胸糞悪い記事なの
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルラバーコースター 同梱)posted with amazlet at 18.07.14任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1
ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ モンスターボール Plusセット- Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルタンブラー350ml(ピカチュウVer.) 同梱)posted with amazlet at 18.07.14任天堂 (2018-11-16)
売り上げランキング: 3

まーんままま
失せろハゲ
ハゲてないよぉ!
現実問題としてチェックは必要でしょ、ミスくらいするよ人間だもの
仕事は夫みつけたら辞めるからテキトーでええねん
生む機械
契約主義の欧米などではありえないこと
わたし失敗しないので、ってwww
米倉も結婚失敗してるんだがなwww
こんな事言ってない、それは違う人の発言だ、
その後に何人かで話して違う結論になっただろうとか揉める原因にしかならないのに。
許可なく人の土地で糞垂れやがった、さっさと氏ねよバーーーーーーカ
言葉の綾とかじゃなしにマジで地獄に堕ちてくれwwwwwwwwwwwww
なによぉ!?
この社長は先見の明がある西山さんに土下座することになる
楽しみだ
結果責任で辞表を提出しろよ
なぐさめて拾いにいくヤツもいない。悲しいなぁ
模造大好き記者としてがんばれよw
するわけねーだろ池沼w
記者ってプライドだけ肥大した無能ばかりなんだと実感させられる
こんな適当女の子供なんて誰も生みたくないだろwww
結婚してもどーせ家事も子育ても全部全部失敗して、
味方欲しいからって被害者面して、しにたいとか呟きだすぞwwwww
お前らサヨウナラ
それな(ケイスケホンダ)
さようなら
企業なら個人の意見は無いぞ
イキリまんさん、無事沈没
バカ女が持論を展開した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死んで詫びるの?
記者のこと褒める部分なんてどこにあるんだ?
他人の栄光に縋りついたコバンザメなだけやんけ
広告宣伝費が入るメディアに信用なんかあるわけない
いくらでも修正可能じゃないの?
話よく聞いていなかった自白だもんね
重要なことをすっ飛ばしてヴァーチャルタレント=vチューバーであるという思い込みで記事を書いてしまったと
しかもこいつ、相手に謝罪するどころか炎上して嘆いているとか最低やん。人間性を疑うわ
「記者の意図を押し通す」ことに主眼が置かれているのがこの話の肝よw
どうしてもやりたきゃ自分のブログでやりゃいいわけで、それを会社が運営するメディアで掲載するのは間違いなんやな
自分を守る意味でも。
よくわからん機関とか上司とかのチェックはいらないかもしれないけど
インタビュー先のチェックだけはしっかりしとかないと。
締め切りきて自分の言葉でまとめたんだろうな
バーチャルユーチューバーがどうのなんて一般人には理解不能だよ
事前チェックはライターにとっては邪魔でしかないよなぁ??
実に今のジャーナリストらしいなw
バーチャルユーチューバーの呼び方とかPRじゃなーんだからお前に配慮してやる必要ねーだろ
そんなクソみてーな呼称を流行らせたきゃ金払って自分で発信しろ
大金がかかってることに意識高いだけの連中が敵うわけないだろw
人間じゃなくてゴリラじゃね?
格好つけた言い回しで頭の悪い群衆操りそういう風潮作って黙らせようとしたけど失敗、ただの事前の言い訳になっただけって感じだな
なんでこう・・・・相手が目の前に居なきゃこうも気軽に吠えてしまうかね。
山口元メンバーみたいに
くらいの気持ちがあって当然!
仕事をさせる気にさせるためのリップサービスを真に受ける奴wwwww
それすらできないのか?
てめぇはもっと酷いだろ
腕がいい人ですら間違いは有るのに
予想通り大ウケで心の中でガッツポーズしてるわ
でも、今はいい時代だよ
こういうふうに意図してない事を書かれた、って発信できるんだからね
昔なら泣き寝入りだよ
それって常識だと思ってたよ
要するにめんどくさいからええやんって事だよね?
ある人を好意的に紹介する記事なら見せてもいいのでは?
なんで画一的なんだろ?
こいつみたいに
結局のところ報道側の意向通りにやりたいってだけでしょ
取材しておいて対象の意思を排するなら、偏向メディアと叩かれても文句は言えないよね
そんなの報道側の独善だと思うけどな
なんてアホもいいとこやんw
やらかしてからでは後の祭りやで?
結局は自分の首絞めるだけや
どーんといこうやw
少なくとも記者はもう辞めろ
するわけないでしょw
はちまはこれまで誤字脱字や捏造記事で炎上扱いても謝罪したのって
ネタ元じゃなくてネタ自体のところから怒られて以外ないんだぜw
誤報、思い込みを報じても自由! ←大間違い
誤報で迷惑をかけた死んでしまいたい ←お前の被害者アピールより先に取材元に謝罪しろ
されないと嘆いてるのはアホな記事書いてるからだろう
完璧だからこそ不安になりたくなる
プロの物書きなんでしょ?
アイコン画像見ててっきり男かと・・・
誤) 誤報で迷惑をかけた死んでしまいたい
正) 解釈違い晒されて恥かいた死んでしまいたい
ボイスレコーダーで録音して、それを字にするだけでいいんだよ
それ以外の価値なんか無いんだから余計なことすんなや
まさにそれ
その直後に車で人を轢いて、あー車が凹んじゃったよ死にたいって言うタイプ
まぁアカヒ系の記者ならさすがと言わせてもらう
拡散すべきではない事でも米稼ぐ為なら御構い無しな
ヘチマ奇行はこのアホライター以下のドクズなんだから
事前チェックは当たり前?
お ま え が い う なw
新卒で夏休み2週間取ったら上司に別の日に取れと言われた!違法!とか騒いでた奴
↓
新入社員の「夏休み2週間取得」は非常識? 有給消化率ワースト1位の日本
死んでくれたほうが
世の中のためなのは確実
これは永遠に治らないタイプのヤツだ
ジャーナリストの癖に偏見の塊で視野が狭いんだよ。
自分の思想信条を垂れ流したいだけの記者が多すぎる
チッうるせぇーな程度にしか思ってないよ
じゃなければ取材させてもらった人の意図を強引に自分の都合のいいように捻じ曲げる図太さなんてない
可哀想な人に思われるように被害者ヅラしてるだけの記者
それを防ぐのがチェックなんだよ、記者だろうが宇宙飛行士だろうが関係ない
記者の分際で神様の真似事をしようとしてること自体が傲慢なんだよ
自分達が間違いだらけで偏ってるのを自覚して中立公平など二度と口にするな
身の程を知れ
そこらの三流記者とは格が違うんだよね
それ以上責められないように防衛線張ってるようにしか見えない。
自分の発言も捻じ曲げられて殆ど捏造コメントだったからメディアは信用しない。
しね
大丈夫大丈夫!
事前チェックって編集権を(部分的にでも)移譲させてしまうこと。自分の視点を、かんたんに渡してはならない。
取り上げる報道の内容によっては著者の見解とか価値観とかいらないんだけどな
そういった点での主観の添削は必要だろう
記者個々の視点は違ったとしても事実だけを報じてもらいたいもんだ
記者にはそれを記事に書けるだけの能力が足りない
それは仕方ないこと
他人が一生を捧げてる内容を書くんだから、自分が無知であり、理解しきれない事実を受け入れないとね
実際その通りだったし
天狗になってバカじゃねーの
女の嫌な部分を煮詰めたような奴だな 仕事相手としてはこういうやつは最悪
情報を区別する発想がコワイわ、誰がなんの権限で線引きするんだよ
馬鹿はどんどん自滅して笑いものになるネタを提供してね~
情報を出すことって凄い神経質にならないと、あとあと大変なことになるからね。
なんで~を報道しないのかっていつもほざいとるくせに
けど、間違えてもええんやで、にんげんだもの。
散々責任が~とか言ってたのに死にたいしか言ってないのも草
さっさと死ねよ
望み通り消えればいいよ
炎上してでも自分の文章をメディアとして発信したかったならそれで良い
後者の行動のくせに泣きたいとか言ってるのが笑えるわ
自分で100%の出来だと思った記事でもインタビューを受けた相手にはわかるはずもなく、
事前チェックを要求する権利は当然ある
頭おかしいのしかいねえのかよ
あーあ、やっちまったな
イキって喧嘩売っていい相手じゃねーわw
・自分の知ってる単語に置き換えたがる
・わからんことは丸々カット
・内容よりも文の体裁
この魔法の言葉を使えば既存メディアが助けてくれるよw
昔から死ぬ、死ぬといった人に死んだためしがありません。
発言に責任を感じているのなら、黙って死んでください。
謝罪しないってことは間違ってないって思ってるんだろ、自分の記事に自信持てよwww
あまつさえ修正すらしようとしない
はちまが言うな!
記者の思い違いと個人的な意見だけを書いた落書きになってしまう。
大切なのは取材対象の事実であって、記者が感じた事なんかどうでもいい。
正直に言えば記者の存在が事実を歪めてしまう。
ソ連共産党員も北下超汚染人も暗黒大陸共産党員も皆同じ考え方w
つまり、共産党は人類共通の敵だって事だよ。話し合いなんて始めっから無駄。
テメーら媒体は、ものすっごい小さい片隅に「お詫び記事」一回書いて済ますだろうが!
もう一般人とかわらやん
ユーチューバーのほうがしっかりしてんチャウか?
自分の信念をもって、メディアは事前確認不要と宣言してた訳でしょ。
本当に正しいと思うなら信念貫いて、説明すれば良いだけの話。筋が通らず逃げ場が無いから死にたいのでしょ?その程度の主張ってだけ。
死ぬなり泣くなり自己責任で勝手にどうぞ。
厳しい記事のチェックが二重三重も必要なのがよく判りましたよ
メディアの価値は相対的に低下してるのかもな
一次が直接情報を発信することも出来るわけだし
私頭がいいから東大なんか楽勝だよ!って大声で周りに吹聴してたら落ちたようなもんだろ
そらもう自尊心やら信用とか粉々よw
小池とかもそうだけどバカには剣とかペンは持たせないほうがいい
言葉によるコミニュケーションって難しいな
そもそも記事未満じゃねえか
と言ってるのと一緒だと思うんだけど。
理解したかマスゴミ
CEOの公式アカウントとは思えない。
これを見るとやはり、原稿の第三者チェックって大事なんだと思いました。
もっと入念に調査すべき、今の時代だから甘く見てるのかもしれないけど
いや、ワロエナイ
意図した悪意これはもう犯罪級だよ
記者やめてしまえ
捏造しないと死ぬの?
会話の前後を切り取って
まったく違う意味の発言として放送するからな
メディアへの信頼なんて、ネットの情報よりも無い
「エビデンス? ねーよそんなもん!」「安倍政権の振る舞いや政策を正面から論じても読者はピンとこない!」「欺瞞を正面から論破するのは難しい。だから『なんか嫌だ』『どっか気持ち悪い』などといった自分のモヤモヤした感情をなんとか言葉にして読者に伝えないと、権力に対峙したことにならないんじゃないかと思うんです。」(2017年12月25日、日刊ゲンダイ、〔注目の人 直撃インタビュー 、朝日新聞・高橋純子氏 「安倍政権の気持ち悪さ伝えたい」〕より抜粋)
―――――
>「エビデンス? ねーよそんなもん!」
こんなトンデモ持論をメディアで公然とドヤ顔で提唱した人物に、部長や局長に近い処遇を与えているのが朝日新聞という「報道機関」です。
そこに自分の意志を何故反映させたがるのかわからない。
一箇所訂正しただけで他は手付かずなのは凄い。
都合のいい時だけ女性の武器を使ってる
とても記者とは思えない文章だな。
これからも電通に都合の悪い事実が報道されることはありません
チェックではねられるからね
このレベルで偉そうに能書きたれてるのかよこの低能記者w
記事自体は注目されたみたいだから
長々説明して、超基本的なことを全く理解していなかったのは、最初から決めつけで取材していたからじゃなくて、本当に馬鹿だったんだ。国語能力ないやつしか就職しないマスゴミなんて無くなっちゃえばいい。
遠慮なく消えてしまってええですよ
今すぐ死ね!消えろ!
害悪はお前じゃ!
結局、2流の記者は自分だったってオチですね(何たる皮肉)
相手の協力を乞うて記事にしてるのに確認させないとかあり得ないわ。あり得ないわ。(大事なことなので
そして、そんなことを言われるということは、このようにしでかす奴なんだと周りは既に認識しているってことだ
それにも気づけないのにペンを握ってんじゃないよ
ジャーナリズムって相手を社会的に簡単に抹殺できるから暴力と同等に危険な存在なのにその暴力を無制限で振るわせろって時点で危険思想なのに
「ミスを犯し」じゃなく「捏造し」だ
誰かにインタビューしてるくせにその人の意見を封殺して最初から自分が書きたい意見に書き換えてる
ジャーナリズム以前の問題
情報元の広報なのにチェックさせないとか、ライターのエゴでしかねぇな
死んでしまいたいなら、死ねばいいじゃん^^
捏造でも何でもokやぞ
いくら立派な事を言ったところで、やってることは湾曲と切り抜き、捏造であって所謂マスゴミ。しかもインタビュー対象者に指摘される程酷い
目糞鼻くそを笑うとはまさに
真意を全く理解もせず間違った情報を記事垂れ流してジャーナリズムっていうなら俺でもできる
真意を汲み取る力がないって自覚できてないの?俺は運転が上手い!とでも思って交通事故起こすようなもんだ
下手なら下手なりにチェックしてもらうのが手だろうよ。こういう糞記者が居るから「マスゴミ」とか言われるんだよ
大多数がまともな記者なのに一部に変なのがいるからなぁ…
これからは、「記事のチェックはしません」、「誤報の責任は取りません」、「記事チェック受けつけます」だの首からカードでも下げて取材しないと駄目だろ
こんな奴らが冤罪報道なんかしてると思ったら反吐が出ますわ
「マスコミ様」意識が見て取れる
記事自体も正確にかけてないとかもっとひどいけど
素人以下じゃん
新入社員の頃に上司に「会社に提出するレポートは分かりやすく客観的に。私見は入れるな」て散々言われたけど、マスコミの記事もそうだろ
仕事変えたほうがいいんじゃね
いつになったらSEIYUは叩き売られるの?
じゃ通らんだろ
と言われるほど、取材元に信頼される力があって、「記事の事前チェック」は嫌だというのなら、
個人名で個人の責任の元に記事を書けばいいじゃないか。
今どき、電子媒体で発信する方法なんていくらでもあるんだから。
普通じゃないのは明らかだよねw
御託並べたけどいい加減な記事を書いて相手から怒られて泣きたい、そういう事?
貴女の発言と杜撰な記事のせいでマスコミ全体の信頼がごっそり落ちたわけですが、落とし前はどうするおつもりで?
なに被害者ヅラしてんの?
IQの低い人ほど差別をすることが証明されたのを思い出した
そんでもってチェックしても不具合は出るわけよな
そんな世界一の企業ですら無くせないことを凡人が無くしていいとか正気やない
子供の万能感を持ったまま社会人になってもうたんやね
このあと反省してチェックの重要性をgoogleにでも取材したら評価できるね