スラムダンクを終える時、編集側は断固として続けて欲しいと言った。それに対して井上雄彦先生が「売れない時の打ち切りは編集部の裁量で決めるのだから、売れている時の進退は作者の裁量で決めていいはずだ」と連載終了。
— ちゃみぞう・ステゴン (@cat_chami) 2018年7月24日
この意思が、スラムダンクを伝説のマンガにしたと思ってる。
スラムダンクを終える時、編集側は断固として続けて欲しいと言った。
それに対して井上雄彦先生が
「売れない時の打ち切りは編集部の裁量で決めるのだから、
売れている時の進退は作者の裁量で決めていいはずだ」と連載終了。
この意思が、スラムダンクを伝説のマンガにしたと思ってる。
「漫画がはじまる」 井上雄彦×伊藤比呂美 P54・P55
— ター坊<TURBO> (@ground_under) 2018年7月24日
井上「ある程度、支持を得られた作品であれば終わり方もちゃんとしなければならないという考えがありました。(中略)やっぱりどんどんだめになっていってというのが絶対嫌だったんです。「もう何も出ません」で終わりたくなかったというか」
伊藤「「終わる」時は自分で決めれるんですか?」
— ター坊<TURBO> (@ground_under) 2018年7月24日
井上「もちろん自分で決めますけれど、周りの抵抗はありますね。」
伊藤「あるでしょう?だって、すごい人気だったから。どうやって通しました?その抵抗を。」
」
井上「「い~や!」と言って通しました。今言ったような「こういうふうに終わるべきだ」などと言う前に僕らは人気が出なければ自分の意志とは関係なく切られます。そういう理屈で戦ってる以上人気が出たんであれば終わりも自分で決められるというのは当然言えるはずだと思っていたんで。」
— ター坊<TURBO> (@ground_under) 2018年7月24日
だそうです
スラムダンクの有名な話しは、湘北高校は山王高校に負けるのが、作者の一番最初の構想だった。編集側が少年漫画だから、湘北は山王に勝つように描くように強く言われた。そこでスラムダンクの作者の井上雄彦先生が、湘北を山王に勝たせる代わりに、二度と週刊少年ジャンプで連載しないという条件だった
— トッシュ or スザク (@tossyu1234) 2018年7月24日
湘北高校は山王高校に負けるのが、作者の一番最初の構想だった。
編集側が少年漫画だから、湘北は山王に勝つように描くように強く言われた。
そこでスラムダンクの作者の井上雄彦先生が、
湘北を山王に勝たせる代わりに、
二度と週刊少年ジャンプで連載しないという条件だった
その気持ちがあったから、今まで一番細い線で優しいタッチで、最後の桜木花道を書いたんでしょうね。
— ウィキ (@yukky428) 2018年7月24日
その気持ちがあったから、今まで一番細い線で優しいタッチで、
最後の桜木花道を書いたんでしょうね。
実際山王で最終話で正解だったと今でも思う。続きを見たいと言う気持ちがないわけではないが、いい作品は引き際こそ輝くものだと思った
— りおん (@ryu15772000) 2018年7月24日
実際山王で最終話で正解だったと今でも思う。
続きを見たいと言う気持ちがないわけではないが、
いい作品は引き際こそ輝くものだと思った
あと、DRAGON BALLもよく議論されてますが、確かにフリーザ編で終わってれば伝説にもなった漫画として終えてましたが、世界的に有名になれたのはセル編までやったからこそだと思える。
— 軒下に潜む無能妖怪。 (@imi5342) 2018年7月24日
何事も結果論だけど、引き伸ばしも必要な判断だとも言える。
無理やり続けたのがブリーチや犬夜叉でしたもんね
— くぅーにゃー (@s10008) 2018年7月24日
確かに売れてる時は原作者が決めるのは正解かもしれない
この記事への反応
・あの終わり方は衝撃的かつ斬新。 私の宝物。
・尾田みてるか?
・「カメレオンJAIL」を打ち切られた怨みを忘れてなかったンでしょうかね…
・バガボンド&リアルも同じパターンなんですかね😢
・本当は、「主人公は不良にする事」とか、
編集の無駄なコーチングが酷過ぎて、
作者が切れたからだと聞く。
・北斗の拳も引き延ばした挙句、
作者が引き延ばして良かったと思ったのは
五車星だけって言ってたし
・散々引き伸ばした挙句に蛇足の類になった名作が多くてねぇ。
編集の要望で続けさせておいて、
人気落ちた途端に手のひら返ししてポイはどうかと思うわ。
作者がやめると判断したのならそこで終わらせてやれよ。
終わってたの英断だったよな!!
「打ち切りと引き伸ばしの鬼」のジャンプ編集部に
堂々と言った井上雄彦先生かっけえ!!
SLAM DUNK 新装再編版 全20巻 新品セット (クーポンで+3%ポイント)posted with amazlet at 18.07.25井上 雄彦
集英社
売り上げランキング: 483
SLAM DUNK(スラムダンク) コミック 全31巻完結セット (ジャンプ・コミックス)posted with amazlet at 18.07.25井上 雄彦
集英社
売り上げランキング: 2,596
ハードから撤退がふさわしい
遊白もスラダンも途中で投げ出しだろ
何様のつもりなんだよコイツ
もう夏休みだぞ?
好きに読めや
なんか強そうに紹介されて結局試合しなかったキャラもおったやん
まあよくもだらだらと長引いてるけど
何言ってんだこいつ
引き延ばしじゃなくて捻じ曲がるだろ
俺様だよ(ドヤァ
変な欲出して作者の構想ねじ曲げさせた編集部の大失敗
マシリトだっけ?
当時読んでて拍子抜けもいいとこだったぞなにが伝説の漫画なんだか
ソースが確認できない奴
インハイ優勝で終わらせればもっと人気出てた
だからドクタースランプの終盤はあんなに酷かったのか
人気絶頂だっのかな?
巌流島行く途中で寄り道しておわるんじゃね
ワンピはどう考えても毎エピソード尾田が不必要に色んな要素盛り込みすぎて間延びしてるだけ
井上の言ってることと真逆の状況ですよね……言葉が軽く感じるよ
ドラゴンボールが面白いのは鳥山の力じゃないんだよなあ
入れたん?
終わっときゃ名作だったのが多い
続きを絞り出せなくなって放り出したってのが現実すからな
ブリーチなんかも20巻あたりで終わってればまぁまぁいい作品だったよ
これがことごとくないわけか
縁切りしたから
次のが外れたら本当にニートなんだし、アタリハズレの大きい商売でアタリをやめる勇気は普通ない
どっちが売れるんだろうか
作者や関係者以外がさも見聞きしましたみたいな言い方ばっかりやなw
え!?幽遊白書って引き伸ばしだったの?
知らなかった
まるで川三番地の野球漫画のドリームスみたいな中途半端さじゃん
ブリーチは背景白くなったあたりから読んでない
実は 多くの人間は ストーリーの完結なんてどうでもよくて
かっこかわいいキャラがイチャコラしつつ 短期的に盛り上がればそれでいい と思ってるんじゃないかと
アニメなんて大半が尻切れトンボだしな
冨樫は根気がなさすぎや
有能なのになあ
豊玉戦の方がサクっと読めて好き
別の作品みたらわかるけど他所からネタとか構図ぱk…引っ張ってくるタイプだからネタなくなると手が止まるからその前に打ち切りたいんだわ
どうしようもなく見苦しくなる前に 自分で切った って点は間違い無さそうだな
ネタ切れしないもん
あとはカルピスみたいに薄めるだけ
横からだけど魔界トーナメントは完全に蛇足じゃないか
ずるずる下がっていくのが嫌だった」って言ってたな
まあ編集者からすれば利益を捨てる物凄い敵に見えただろうけど
じつは引き伸ばしによる副作用かもよ
最初に思っていた構想と違う展開になり やる気を無くす
それでも面白く演出する技術はあるので なんとなく読めてしまう
正直に言えよ
作者個人個人で事情が違うのに、何言ってんだ。
何年間大戦やってるつもりなんだと呆れてようやく終わったら次はボルトだもの
次は人気落ちた上にラスボス死んだのに無理やり続いてる銀魂
編集の言うことを聞かざるを得ない
やる気ないならもうやめちまえよ
井上 → 俺が終わらせた
どっちが本当のことを言ってんのやら
あれは延々と続いてるからこそ価値がある作品だし
こち亀の載ってない今のジャンプはジャンプって感じがしないわ
なら 引き伸ばしより 短くても良い作品を残すほうが 結果的に儲かるってコトになる
少しは編集部やジャンプに対して恩義を持ってくれよ。
無理だろ。あの無意味なアップ引きがブリーチの全てなんだから
再編集したらブリーチで無くなるか、話の流れが分からないアップの連打になるかどっちかだ
ただの逃げ
じゃあバガボンドもはよ描けよ
別に「作者の意向で打ち切りにした」でも間違いでは無いと思うが
引き伸ばし続けて人気低迷してるのに
連載続けてた伝説のマンガ知らんのか?
キャラクターが増えてゲームとか別のコンテンツで存在感出せるようになった
最初広げた風呂敷がアホみたく広すぎただけでそれ以上はそれほど広げてないと思うけど
あれこそ引き伸ばしだろ
漫画としては凄く面白かったけど吉岡編あたりでしたい事は終ってる気がする
なおアニメ
連載継続は求められているだろうが編集口出しによる迷走はしてないので
他とは違うように見えるだけ
ワンピは引き延ばしと言うか、どっかの島について
虐げられてる人々と会ってボス倒すって同じパターンを
延々と続けられることに読者が飽きた感じがする
個人的には強さはインフレしてるけどアラバスタを繰り返してる感じが・・・
サンデーのswitchじゃなくて?
認めとけ、そこまでいく過程を書くまでががめんどくさかったって
引き伸ばしまくり
なので、スラダンも休みが欲しかっただけのような気が
むしろ作者が作品にしがみついて離れない例
意見の対立で連載終了したなら両方共ある意味正しい
何事も結果論だけど、引き伸ばしも必要な判断だとも言える。
そんなの鳥山明が望んでないなら全然適切ではない
一話一話が長編の水戸黄門だよな
ワンピースの基本パターンであるそれは 最初のエピソードからずっと同じよ
決勝で山王と当たって勝って優勝とかそこらの少年漫画で終わるわ
別に王道でいいじゃん
でもってこの場合単に休みが欲しかっただけだろって話だから
パクってトレースした問題で、打ち切られたのかと思ってたわ
同様の問題で他者社の連載作を打ち切りに追い込んだ手前、自分のがバレたときにも
同じように打ち切らざるをえなかったんだと思った
あのトレース絵は単行本化のときか次の版のときに、違う構図で描きなおしたんだろうか?
それとも、やっぱ廃刊にしたの?
時間が経ってあれがネットでバレた時はショックだったぜ。スラムダンク好きだったからな。
雑誌の写真を無許可でトレスとか、豊玉並の悪行だしな。
あれ訴えられてたら完全に負けてたほどブラック。
どうやっても勝て無さそうな奴に勝つ
ギリギリ勝利の演出こそがキモだろう
作品は金を儲ける手段でしかなく、金のことばかりで頭がいっぱいの尾田栄一郎と比較すると面白い
その後に大学編、世界編、NBA編、宇宙編でゴル星人と対決して感動的なラストやで
トレースの結果 別物になってるんなら良いと思うけどな
トンチャモンみたいなのはイカンけどさ
俺もそう思った
この作者がその当時にこんなロックなことを言える状況ではなかったと思う
勝手な妄想でこっちのが良かったとか無意味な事考えてんだな
これな。その作品が嫌いになるまでやるからな
自分の中では「ドラゴンボール」はべシータ戦で終わってたら伝説だったんだけど
自分の下の年齢の人はセル編がリアルタイムなんだよね
商業はだめ
元のバスケ誌の権利も写真の元の選手の肖像権も何もかも侵害してる
見た目が違うからとかじゃない
ジャンプ編集部は目の前に金の卵が来ても
金だと気が付かない場合が多過ぎる。
ジャンプ編集部を最も駄目にした原因は「自分らがジャンプ」であると言う事だ。
お前らはジャンプでも何でもない、ただの編集だ。
SLAM DUNKって何で人気あったの?
当時のジャンプはドラゴンボールしか見てなかったから知らないのもあるけど
逆に作者が描きたいもの全部描こうとしてるせいだからな
時にはハブいてまとめないといけないのに
それしないからダラダラ長い
それに付き合う読者やファンの連中がいるから引き延ばしが続く。
つまり、引き延ばしの養分は読者やファン。こいつらが原因。
留美子に意見いえる編集なぞ当時のサンデーにはすでにいない。
ブリーチが引き伸ばしにあったという話も聞いたことがない
当時誰があれを称賛したよ
何だかんだ俺は最後まで好きだったよ
続けてなかったら今でも使われるキャラの
何人かは生まれてなかったわけだしな
最初の頃のテンポと勢いどこ行ったんだよ
ダラダラダラダラ話伸ばして過去過去して馬鹿みてえ
尾田は天才じゃなくて従順な努力型だから編集にとって都合のいい存在だろうけど見事に殺されたわ
斬は残当でしょ
クソ漫画載せ続ける余裕なんていらない
第一部完で誰も終わりだと思ってなかったからな
今の食戟がまさにそれ。
編集部に無理やり引き伸ばされてメチャクチャになってる。
休みまくってるからまだ30巻くらいしか出てないんだったな・・・
60巻とかになってくると流石にハンターハンターもつまんなくなるかね?
その前に富樫4にそうだけど
仲間捕まる→助けに行く→「お前ら仲間だー!」
の繰り返し延々続ける尾田栄一郎
お前はいつでも辞めていいぞ?
ショボい日本の高校バスケ程度、優勝して終われやw
これがジュニア日本代表に選ばれて国際大会出たって話なら、大金星の後に力尽きて負けたとかもいいけどw
続き読みてーよ
桜木の加速度的な成長はもうちょっと先ってその先を描けよ!
結局この人、描くのが嫌になったんでしょ
バガボンドもリアルも投げっぱなし
あそこで終わらせた作者の意見も両方良かったと思う
終わるよりは全然マシ
幽白の時と違って描き切る気はあるらしいので
まあそれまで生きてるかどうかは本当知らんが
もうちっとだけがベストだと理解出来ない奴はドラゴンボールを死ぬまで理解出来ない
超を見てゲヒゲヒ笑ってるのがお似合い
ゴボに堕ちた時点でもうあの作品は一生元の輝きは取り戻せない
続きがあると思ってた読者が多数だもんな
鳥山ですらDB以降の連載は打ち切り
北条司や桂正和のほうが稀。荒木のジョジョはシリーズだから同一作品でカウント
何年か前に今年で完結って言ってから
現在まで音沙汰無し・・・
いくらなんでも待たせすぎだろ
金の鉱脈になった以上は続けるべきだと考えるのは出版社として正しい
作者としてもつぎがまた当たるなんて確証はないのだから、たいていの場合は続ける
今の時代なら
他の人に描かせてスピンオフなんかでもっと儲けられるしね
読者側としては好きなとこまでの単行本持ってりゃいいだけの話じゃないの
どいつもこいつもイラネー
名前が売れたらもう月刊とかで描きたいんだろうなぁ
あれはさすがに突っ込まざるを得なかった
まあ花道が上手くなりすぎたしあそこで終わりでもってのはあるけどそれは終わることが決まってたから成長させきったんだろうしな
それに森重をラスボスの方に出して対戦することなく放置した時点で完結しでないんだよな
3回目の天下一武道会はどこかエピローグ的な作りなんだよな
回収というと聞こえは悪いが畳みというか総まとめ
あの後作品が続く作りになってない
続けた事は当時の編集の超絶無能
買った単行本が色あせてるわ
大して売れてもないのに20巻30巻続いてる近年が異常なだけ
お金持ったらもうどうでもいいでやりたい放題
ただ、作品を続けたければ山王戦で負けた方が続けやすかったとも思う
安っぽいご都合シナリオより苦い現実の方が未来を作ってくれるもんだ
うわあ
おまえみたいなのがいるから日本はダメなんだよ
バーカ
ゴボ超でも見てマスでもかいてろクズ
ウンチなんてあんなケツの穴の緩い作品は早く終われ
そっちは自分の意志でやってるだろガイジ
ダブルミーニングでリアルに色褪せるよな
実況でも中尾や若本が出たらフリーザとかセルとか言われるけど
ブウの声優でてもなんも言われない。
悪い、それが終われないんだよなぁ
仲間仲間言ってりゃウハウハだからさぁ
海賊様々だよ
20巻も単行本出せば十分だろ…
ブウ編やブウ役の声の是非はともかく
有名キャラの名前を他所でも節操無く出す奴は役者から本当に嫌われてるという事は覚えておけ
本人、関係者、近しくて信用のある人間の発言だけもってこいよ
編集の無駄なコーチングが酷過ぎて、
作者が切れたからだと聞く。
すげぇ編集者優秀じゃん
主人公が不良だったからヒットしたんだし
主人公不良ヒットの根拠は何?
人気だけはあるけど。
当時のブルータス(黒板に書いた最終回の後の話が表紙)に
似たような事書いてたからそれ程間違ってないんじゃね?
もう9割がた終わってるだろあれ
不人気では平気で打ち切るくせに、売れてる作品はなかなか好きな時に辞めさせてもらえない
作者側の条件が不利すぎるんだよな
どうでもいいけど、尾田を責めるのはアホ
自分を引き延ばししてるだろw
だいたい山王戦のグダグダもっというと決勝リーグから試合が間延びして連載当初も叩かれた。
終わってから手のひら返して名作とかいう風潮になった。
相当揉めてそうだなw
男塾なんて明らかな引き伸ばしじゃねーか
てんちょーごりんの終わりの方もだいぶグダってたのに
ラストの他塾との抗争が初期のテイストに近かったのは明らかに幕引きの意だろ
話が違うやん、続きある感じだったやん
ODはアホだし分からんお前もアホ
当時イケイケだった週刊ジャンプ編集部
どこの次元から来た人?
これが当時を知らないゆとりの想像の時代ですよ
そういう理屈で戦ってる以上人気が出たんであれば終わりも自分で決められるというのは当然言えるはずだというのは根拠なだけで
当時は試合展開だらだらしててつまんなくなってきたし、最終話もあっさりしてたから2部にして仕切りなおすんだろうなみたいな風潮だった。なぜかその後、最高の終わり方とか言われだした。
また君の想像の世界かい?
そうそう
いつ第2部が始まるんだよと
待ってたわ
物事を都合良く解釈してくれる信者がいり限り続けられるのDA!
本人が導入を全部描きたい完璧主義なんだろうけど
別に唐突に次の回で時は流れて音なしのコマで巌流島決戦終了でも
それほど違和感ない感じがする
なんかすごい中途半端なとこで無理やり終わらせたようにしか見えなかったけど
読者はみんな、めっちゃもやもやしてたんじゃないかな
陵南には先導が残るしその前に商用とももう一度やる
海南大付属も陣がどう引き連れるかとか見どころあっただろ
ただしょうほくはリョーチンだけじゃ桜木や流川の抜けた穴埋めれんから冬の時代が一時的に来るな
ガジェット通信 7月23日(月)
尾田も同じような事言ってるけど
井上のはソースあるの?
気持ちは分かるし当時そうだったけど結果的には惜しまれているうちが花を体現した
ダラダラ引き伸ばす作品の酷さを見れば分かる
仮に今スラムダンクの続きとかいっても期待する馬鹿は出るだろうか往時の輝きは戻らない
あの「第一部完」なんだろうな
全国の辺りで面白いとか言ってた奴とか、最終回よかったなんて言ってた奴当時見たことないんだけど。
いろんな高校のチームが出始めた時だったから確かにそう思ったな
これから始まるんじゃないのかよって
ただその後の作者のインタビューで「山王戦以上のモノは描けないと
思ったので止めました」ってのを見てああそういう事もあるのかって
納得したけど
そりゃあ部屋から出なければ分からないよ
当時はネットも無いんだ
だいぶ声のミスマッチを指摘されたらしいね
見てなかったけど
今も良い終わり方とは思えん
その後待てど暮らせど続きは描かれずwwwww
記事くらい読めよ文盲かよ
流石にそんなもんは当時いなかったよ
ワンピースは作者が続けたいから続けてるんであって鳥山や井上とは全く状況が違うんだけど
こういう風に長続きしてるから即悪いって勘違いしてるバカはいつまでも勘違いしたままなんだろうなあ
第1部完の表記を認めた時点で
カッコ悪いよ、後付け臭い
それより、さらに面白い試合なんて書くのは難しいでしょ
結局はもう描けませんと言う状態になっただけだし
当時としては売れっ子になって天狗になっていたのもあったかもな
山王戦もだらだらしてて掲載順位どんどん落ちてたから
編集側としたら最終回がどうこうより
俺たちの言うこと聞けって感じだっただろうけどなw
他の有力な選手の名前出すだけ出してって感じで
だからジャンプからも離れた
桜木VS流川の死闘が見たいんじゃ!
俺の意見は世間の総論マンカッコいいでちゅよw
スラダン終了時は普通にネットあったぞゆとりくん。
それ編集部が勝手に付けたんだおw
終わらせたい作者と、続けさせたい編集のさ
そりゃあ終わらないし内容も良くなるはずないわなw
それなら
第1部完についても触れないとなあ
過去過去して?ドレスローザ以降はマムの過去編しかやってないのに?しかも数話で終わったのに?
この手の奴って最近のワンピースの固有名詞を出さないからエアプアンチってすぐわかるのが最高に草
叩く時も「長続き」「過去編」「引き伸ばし」「ワンパターン」しか言わない、叩いてる方がワンパターン
違うと言うなら固有名詞を出して批判してほしいんだけどいつまでも同じ文句しか言わない
本当分かりやすい
そういう事じゃなくね?
普及率が違うんやでえオッサン
部屋から出ない事が前提だと早くから導入して既存のものと勘違いしがちだがなあw
そんなんじゃ守れないよ?
何のための親衛隊だよw
打ちきりっていうよりか鳥山の場合短期連載じゃなかったか?
ドラゴンボールを無理矢理書かされたから漫画書くの嫌いになったはず
??
マジキチ
シコるなら一人で頼むわ
ほらほらwまた固有名詞出さないwいや、「出せない」w
親衛隊とか臭い言葉言ってないでどこがどうダメなのか作中の固有名詞出して批判してみろよエアプくんw
内容良くないって言い切れるからには内容ちゃんと読んでるんだよな?w
ず~~~~っと同じ作品描いてるって作者のスキル的にどうなんだと。
学園・歴史・SF、色々やって良いんじゃないか?
随分デカい鏡だなあオイ
親衛隊全員映るぞw
で、固有名詞出せませんと
wikiで調べる根性もないゴミでしたとさ
もう終わってるかw
そうでもないかww
NBAの写真集からトレースしまくりとか
第1部完とか、
あれから10日後とか
恥ずかしいわ、こいつww
そんなにみんなヒマじゃねえだろ
初めて知ったわ
でもまあ、あれでよかったのかも知れん
ワンンピースほど大規模の作品になるとこの親衛隊煽り厨のような本編すら読んでない完全なエアプが生まれる
昔のアンチは突っ込まれたらwikiでにわか知識仕入れるぐらい頑張ってたけどそれすらしない低レベル
アンチもレベル下がったね昔に比べて
うわーめんどくさそうと思ったら全然使わなかったからな
なんだったんだよあれってなったなぁ
はいはいw
放っておけよ
キッチが増長するから
売れなくて1シーズンで打ち切りになったドラマの方がマシまである
怖いなあ
北斗の拳だな
もうあれは見てられなかった
そこまでして相手してもらえるとかどっからその謎の自信が湧いてくるのか不思議だわw
終わるつもりだったんだから
セル編以降が蛇足なのはしゃーない
本人もそう思ってるだろうよ
こういうデマを平気で載せちゃうクソ
但しキリが悪い
ナメック星まで行くと後半がかなりグダる
ちゃんと読まなくなるから今の話に詳しくなくて当然なんだけどね
はちまで見たような気もするが。
そんなのは毎度だよ
長編終わってエピで終わらせたくても終わらせてもらえない
引き延ばしてサタンがいたから
最高の少年漫画になったわ
サタンがいないと脳筋と魔法と正義だけの
深みがない終わりだった
こいつセンスねえなあ
そこまで連載を続けなければ出す必要自体が無かった
うん、だから引き延ばしてよかったなって
そうだね
一粒の塩の為に百万トンのウンコを生産しても塩は塩だね
ナメック星以前はね
ワンピースは漫画の頂点だから
スラダンと言わずあらゆる漫画が歯向かう事はおこがましいよ
ふーん
桃白白に悟空がやられてカリン塔登る前に連載終了でも良かった作品なんだ
初めて知った
文章が長いね
一文字で纏めろ
無
たにんが書いた漫画をどう絶賛しようが読者には何の見返りもない。
つまり無駄って事で無だ。
悟空の体力筋力技術、神龍の技術、
ベジータの友情協力、サタンの名声信用優しさ
地球みんなの力(1人じゃ勝てない)
これが全部必要ってとこがいい
しかも純粋悪ブウが転生すると
ウーブ(ウブ)になるのもいい
はちまに拾われた時点で台無し
これが真理
何許可もなく余計な解説入れてんだ
一文字って日本語も分からんのか?
ワンピースはキッズ向けの頂点なだけ
君の感想だね
芸術がやりたいなら同人でやれ
ゴチャゴチャ煩雑だよな
早く打ち切ってれば良かったのに
トランクスにスーパーサイヤ人2、3が無かったらインパクトに欠けるわ
無かったら絶対ここまで売れてない
うん
君の感想だねw
億万長者になってただろうし
さっさとやめて遊びたかった、なんて言えないわな
何がいいたいんだよw
スーパーサイヤ人止まりならここまで観なかったろ?
作者は辞めたかったってより続けられるか分からなかった(流行るか)から全力で描いたって意味じゃないの?
それはともかくバガボンドさっさと終わらせてくれ
読めないのかな?
自分の意見を世間の一般論と一緒くたにすんなって言ってんだよ
実証出来るもん持ってきてからモノ言えクズゴミ
うーんこの
お前の言ってる事の方が証明できないだろw
何で喧嘩腰よコイツw
引き伸ばさないで普通にもうちょっとだけ続くんじゃのあたりで終わってたら今ほどの絶大な評価はないし、世界的な人気も得られなかったろう。
はい
ガイジ君バイバイw
同時期に意識高い書道家みたいな
格好してなかった?w
あれ寒いw
フリーザ以降が続いて名作になった
スーパーサイヤ人2,3があったから人気を得た
それを個人的意見でなく一般総論として纏めて持ってきてみろや
出来ないんだろ?出来ないなら個人の感想止まりなんだよ
身の程知るんだな
314の間違いでしょ?
大人でも読んでるから
ユーチューバーのヒカルも読んでる
少年時代が原液から作られてる
ゼット以降は薄めたウォーターを更に水増ししてるだけ
カルピスウォーターウォーターウォーターなんて不味くて飲むねえよ
味覚音痴だけがありがたがってるだけ
海外のドラゴンボールAFとか最近のゲームにドラゴンボールヒーローズ見りゃ一目瞭然だろ、スーパーサイヤ人の特大バーゲンセール祭りだぞ!!
スラダンがあった頃はスラダン以外も化物コンテンツがたくさんあったから
今は無理。ジャンプにある以上引き伸ばしは避けられないでしょ
ありゃあ作り手が何にも分かってないホントのバーゲンセールだからな
完全に蛇足の引き伸ばしだが、
スラダンなんて引き伸ばしどころか途中でぶん投げたようにしか見えんがね
どうやってヤマオー戦以上の話作るの?
だから流行ってるのはスーパーサイヤ人シリーズなんだよ、少年期なんて今でも目にするか?
バーゲンセール
ワゴン一杯の特価見切り品ってとこだね
敵が全員能力者
世界規模のな
確かに世界規模だな
ガイジのw
やっぱあんな設定作ったもんはマズイよ
あの強面前にしたら普通、何も言えねぇぞ。
ほなはよバカボンドの続き描けや
ちゃんとしてへんやんけ
スラダン以降のスポーツ漫画にメガヒットが無いからしゃーない
はじめの一歩プロじゃない脱走兵。
セル編ブウ編も普通におもろい(悟飯の高校編は最高)
自演と分かる
つまり...
医者行け医者
いしゃだぞイシャ
馬鹿は文章を「読む」事さえできないんだよ、真面目な話
自分の認識してるパターンに当てはめて「理解」するんだよ
「引き伸ばしで構想崩れるのが嫌なら、休載すりゃいいじゃん」
銀牙はまだ終わってないからセーフ
しばらく読んでないがいつまでやるのレベルだけど
別になんの問題もない
むしろその方が良かったな
ODAは続けたくて続けているんだろ
やってる事は真逆だけど同じ思想の持ち主だろ
そのあと障がい者バスケ始まって
作者がこじらせてつまんない漫画ばかり描いてる
芸術家みたいになっちゃって
そのくせ基本はトレースだからなこの人
第一部完とか意味不明なあおり付けたのは編集か
人気も中身もそれほどじゃない薄~く引き延ばしたようなのが
そうやって無理に引き延ばしばかりしてるせいで他が育たず
切るに切れないままズルズルと作品そのものの価値が下がるみたいな愚行
コメみてるだけできっと素晴らしい作品なんだろうなと察しが付く
遅ればせながら今から本屋 or 尼のぞいてみっかな
それと「バガボンド」連載再開たのむマジで
同意
っつか結局血のつながりやら何やらで壮大な物語になってきたところで萎え始めた
個人的には旅を続ける先々での出会い別れで延々と紡いでほしかった
史上最強の弟子ケンイチは
あんな終わり方ないだろ!って作者もファンも思ったわけで
勝手に引き延ばしてくれるからむしろありがたいみたいなこと編集が言ってた
『第一部 完』 のこと忘れてないぞ?
あれこそ編集部への忖度じゃないのか…?
で、第二部はまだですかね?
精神的に一定の成長を遂げちゃったから、あとは新しい技覚えて新しい敵がでてきてのいかにもなジャンプ展開するしかなかったからいいところで終わったと思う。
メジャーも、リトルリーグ編で終われば良かった。
続き煽るような終わり方にしたのに結局後はないのかよ
人気絶頂で終了ってのはちょっと違う
ドラゴンボールは人気でてからは最後までずっと前のほうだった
北斗はシンのユリア人形からそれ以降は全部引き伸ばしだが?引き伸ばしの結果の北斗4兄弟と六聖拳だし。
南斗五車星のおかげで北斗VS南斗という初期の構図までも否定された。
何歳だよこいつら
捏造松じゃなくて?
当時ゲーム版権で揉めててじゃあ辞めさせちまえって編集長が終わらせた。
んでその編集長が数年前退社してスラダン復活かって騒いでた。
この記事とどっちが本当かわからんな。
だらだら長くて飽きてくるんだよな
オチも微妙だし
でも最初は面白いから期待して読んじゃうんだよw
漫画家としては自分の作品の最終回も「しっかり」考えた上で作品を描いて欲しいけど
かなり難しい要求なんだろうね
「クリリンのことかー!」のあれも生まれてなかったな
18号って人気キャラも存在しなかった
逆に売れてる時に引き伸ばすのも当たり前。
自分の作品は自分の好きにしたいと言うなら自費出版しろよ。
50巻ぐらい行ってからだからな
でもゴリはオファーされて欲しかったけど
出版社も作品あって初めて収益を得られるんだろ。
儲かるのは面白い作品があるからでそれを描くのは漫画家。
売れないならともかく確実に結果を出せた作家なら自分の理も通せるってだけ。集英社がダメなら他にもいけるんだし。
編集権は常に出版社にあるんだから、打ち切りをきめるのは常に出版社側に決まってるだろ
それが嫌なら自費出版しろよ。
フリーザどころかピッコロで終わりだったろドラゴンボール
引き伸ばして成功した漫画もあるんだから編集が間違ってるとも言えない
やりたいことの為なら全てでも捨てられる人だよね
スラムダンクは理想的だったと思う。最終回をコンビニで立ち読みしたときの衝撃は今でも忘れないもん。あれ?これ、最終回なんじゃね?って読みながら震えていたら本当に最終回だったんだもん。
実際は単行本にしたら思いのほかテンポ良くて神漫画やんけ!と後からみんな気づいた
ヤンジャンの富樫にでもなる気か?
人気落ちた途端に手のひら返ししてポイはどうかと思うわ。
デスノートだってはっきりわかんだね
無理くり引き伸ばしさせておいて打ち切ったのは作者の二人に限らず読者ですら白けたからな
そんな事を続けて従う作者だけ残ったのかもしれないけどジャンプが落ちぶれたのはそういうとこかもね。
ワンピースだって終わる時期を尾田に全部任せたら今よりもっと伝説的な作品になってたかもな
それ「もう何も出ません」じゃないの
結局作者も編集部も自分らの事しか考えてないってのがよく分かる
黒子が勝ってるところなんて何一つないぞ
オワコン雑誌になるよな
ジャンプも後数十年後には部数100切って
権力崩壊しそう
そら編集部は人気漫画に続けてほしいんだから説得するよ
そこで終わるか終わらないか最終的な判断は漫画家がするんだから今の漫画家は次に人気作描ける自信ないから稼いどこうとするんじゃない?
腐女子人気
という冗談は置いといて井上先生が若いのに黒子を主人公にしたのはすごいって絶賛してたなぁ
何言ってもハイワロ
これ以上描いたらつまらなくなるかもしれないから止めるわ(震え声)とかいうダサい漫画家とは違うだよなあ
そんでつい最近屈指の良敵キャラが出てくる尾田とかいう神漫画家
編集「幽白、延長・・富樫先生なんですかこの鉛筆でかいたラフ画 これが原稿?イヤ真面目に描いて下さ・・・」
編集「スラダン、延ちょ・・・は?もう止めたい?わかりましたもういいです・・・」
だいたいそこまで強硬して仲違いして週間少年ジャンプでは書かない!って降りたのに直後に月刊ジャンプで書くなんて有り得ないだろw
週間じゃなく月刊だからセーフ!って同じ出版社だろw
ケンカ別れしたのに月刊では書きますってなるわけないだろw
バカかよ
BLEACHは破面の軍団編
人気がピークの時に引き際を決めるべきだったのは揺るぎない事実
ダラダラ引き伸ばして、薄いカルピスみたいになってつまらなくなるくらいなら、潔く終わるべきだ
もう何もないのに捻り出すからダメになるってはなしじゃん
文脈読みなよ
負けて終わりで素晴らしいラストだったのは一球さんだけ
やっぱり負けたかったのか
イニDみたいになったんかしらん
プロ失格かよ万年言われた事しかしない営業マンじゃん
鉱脈枯らせまくる各誌たまにはインターバル制度でも入れてみたら
まあでもその頃は少なくとも長く続けられる作品とそうでないのとの見切りは多少ついたんだなサザエさんなんかいくらでも話作れるタイプ
月刊ジャンプって何?
ヤンジャンとモーニングで週刊
で描いてなかった?
その時代って
部署が違えば交流とかないのでは
まだ続いてるやろ。
第2部が始まるまで休載中なだけで。
「実は桜木花道は…あっ…これ言わないほうが良いな…作者が言っちゃダメだ。」
って言って結局何も語ってくれなかったのが未だにめっちゃ気になってる。
幽☆遊☆白書はあとちょっとでもやってほしかった気はあったけど、スラムダンクはまあ妥当なタイミングかな?
ドラゴンボールはあんだけ引き伸ばしてほぼベストにやめた稀有な作品に思うね
続編はアニメにやらせたってのは素晴らしい判断かもな
売れてるのは、延ばしたいだろうし
それでダメになっても、稼いだあとだから関係ない
よくあるタイプだと思うが、そのおかげで脳挫傷ヤっても生き残れた◎
…たぶんスラムダンク読んでたからだ…(^^)d
フリーザまでのメンツじゃ新作は無理
だからジャンプの全漫画の中てこいつだけジャンプのルール破って最終回表紙、
そして終わった後に手のひらクルー
まぁあれ以上は無理っぽいしどうでもいいがな
やる気もない2部があるような書き方したの?
そこまで行ってないのに続けさせることを
「引き伸ばし」とは言わないww
そら、本人だって止めたいだろ・・・。
続けていくなら前よりもさらに発展させ続けなればいけないけどこれ以上のものはもう自分にゃ無理だとそういう話じゃなかったっけ?
まあ編集部が無理強いして勝つように言った挙げ句作者がもう書くのは無理だと判断した
続きが見れないのは編集部のせいではあるな
もう止めさせたれよと読者の誰もが思ってた
けつの毛までむしられてからの「もう何も出ません」だろ。意味が全然違う
人気がありえないくらいあったからやむを得ないし、そもそもマシリトの手腕であそこまで面白くなってるからマシリトに恩があるしまぁ止められたら仕方ないだろう。
当時子供の自分は、ぐちゃぐちゃになってもいいから続きがとにかく読みたかった。大好きだった。
そしてそれなりに読めるストーリーになったし、後悔はない。
今抱えてる連載をきっちり終わらせてくれよ
鳥山先生も井上先生ももう描かなくなった
結末やんか…
ならスラダンを名作にしたのは編集部のおかげだな
編集部が違うんだからありえるんじゃね。
ジャンプに幕張を連載していたね。
毎週楽しみにしてたのに、あの終わり方はショックだった。
ジャンプコミックスのリストで連載終了しているのにスラムダンクの場合だけ全31巻じゃなくて1〜31表示だったよな?
他の連載終了漫画は全○巻って表示されているのに…
自分の意思がどうたら言うなら同人誌で描けばいいのでは
休むくらいならばやめればいいのにね
過去の井上先生は立派かもしれないけど説得力ないわ
人気が作品じゃなくて自分にあると天狗だったんだろうな。
巻末コメントじゃグダグダ4か月しか進まなかったって愚痴ってた癖に
いやっ別にグダグダ引き延ばせっていってるんじゃなくて
スラムダンク以降なんか気持ち悪いスポーツ漫画が増えたよなって
井上の脚本通りにならなくてよかった
金を得たら放り出すクズばかり!!!
こいつは編集のおかげで増長した金の亡者だけw
あとはトレース。豊玉より真っ黒だしな!
愚痴ってるだけ。どれだけの読者を当時のジャンプが嘆かせたことか
金のことしか考えてないクズばかり。作品を愛してる読者なんて鼻くそみたいなもんなんだろうな
これなんだよな。誰も思いつかなかったが真相だろ
おかげで負けてばかりの気持ち悪い
クソスポーツ漫画が大量生産されるし
そりゃ編集も激怒するわ
どっちも金の亡者のクズどもだから
クソ漫画が量産されるんだよ!読者をコケにすんな!!!