青森県議、祭りで子どもに千円札 浴衣姿の女児に配る
https://www.asahi.com/articles/ASL7V4GMGL7VUBNB00S.html
記事によると
・青森県議会の関良議員(60)が施設長を務める障害者支援施設主催の夏祭りで、関氏が参加した子どもたちに現金を渡していたことが分かった
・識者は公職選挙法に抵触する可能性を指摘している
・この祭りは地域住民に開放される恒例の行事で、ゲームコーナーが並び毎年多くの子どもたちが参加する
・浴衣姿で参加した女児(11)は友達と2人でゲームコーナーに並んでいると関氏から「来てくれてありがとう」と千円札1枚を手渡され、他にも関氏が多くのお札を持っているのを見たという
・関氏は取材に対し、「施設職員の子どもや、浴衣姿で来てくれた子どもにありがとうという意味を込めて渡した。全部で10人もいかない人数。施設のお金ではなく、ポケットマネーだ」、「議員としての立場ではなく、あくまで施設の施設長として配ったのだが、法律に引っかかるのであれば気をつけたい」と話した
この記事への反応
・議員が躊躇なくお金を配るってマジ?さらに「浴衣の女児」だけって、いろいろ問題ありそうだな
・親戚のおじさんでもない人から千円渡されるというのはなんか微妙だな。ここはやはり飴ちゃんでは
・エロ同人でも議員はなかなか出てこねえな
・事案かと思ったらちょっと違った
・まず現ナマがどうなんだろうという発想に至らないのが凄い
・わかりやすくアウトだな
・きちんと饅頭の底に仕込んでおくとか、山吹色のお菓子の体裁をとらないからこうなる。世間全般の時代劇離れが問題の背景にあると分析できる事案である。
・有権者じゃないから良いというわけでもないよな……? 何これ……。
・やたら小遣い渡したがるじーさんばーさんっているにはいるけど、政治家で自覚がないのはやべーだろw
・子供の頃、選挙カーで走ってる人にお菓子貰ったことがある。「おとうさんおかあさんに○○に投票するように言ってね」って言われた。今考えたら滅茶苦茶だな。
・田舎の方にいくと、割と祭りで現金配ったりしない? 子供の頃微妙に嬉しかった覚えが
・露骨過ぎないか。普段からやってたと勘繰られてもしょうがないぞ。普通はお菓子セットとかだろうに
・知らないおじさんからお金をもらったらいけません!
子供相手に現金はちょっと下品すぎる…
男の子には配らなかったのかな
男の子には配らなかったのかな
Fate/Grand Order material V【書籍】posted with amazlet at 18.07.27TYPE-MOONBOOKS (2018-08-12)
売り上げランキング: 1

別にいかがわしいことしたわけでもないんやろ?
ダメみたいですね
そこでお菓子とか興醒めやん。
屋台で買うからええんやんけ。
選挙お願いしますって渡すのとは違うだろこれは
その親がそれで投票しとこうとなったらあれだし
まあつまり公職選挙法違反になるんだろう
今の若者は金が手に入ったら貯金だから現物支給じゃないとだめやで
今はホント、許容性のない左翼嗜好が蔓延してる社会だからなぁw
本来問題視するなら左翼団体のやりたい放題の方がよっぽど大問題だろうにねW歪だねぇ
法に触れてるのに今も昔もねーだろ
でも選挙権無い子だし、どうなるんやろか
さすがにそんな露骨なことはしないやろ
挨拶のキスとかだろうな
マークしておいた方がいい県民全体でな
んなもん爺婆親父母親に入れてもらえばいいだけ
って言う書き方に留めるあたり 朝日も予防線を張ってんな
通報して次のチャンス消す無能キッズども乙www
無垢な少女が売女になっちゃうんだよ
と思ったら幼い女の子だけか、こりゃやばいな
それが女児だけってなら下心を疑われても仕方ない
そうか?
オスガキにやる金なんて無いわ
出生厨の自業自得ですよね
次からはやめればいい
百円じゃ自販機でジュースも買えない時代だから五百円くらい硬貨で渡しとけばよかったんじゃないの
まあアウトには違いないんだが、紙幣だから問題にされた気もする
それでニュアンスはだいぶ変わってくる
当時は普通に良いおじさんだと思ったが、何考えてたんかは確かにわからん
田舎に子供なんて殆どいないから、来てくれただけでも嬉しかろうよ
数字取れそうなネタだからどっちにもとれるようにしたんやろな
取り締まるのは3桁万円からやろ
ワイもガキの頃もらったことがあるけど、女児限定なんてことは一度もなかったで
女児「ママ…あの人キモイ…。」
まあ詳しくはググってくれ
暑そうに通学してる小学生に「ジュースでも買って帰りな」って意味でお金渡したくなる時あるやろ
俺だけかな
そこが問題
何でもかんでも噛み付きゃええってもんでもないぞ
浴衣は祭の華やからしゃーないw
田舎では子供にお小遣いのハードル低かった気もする
ばあちゃんの友達のおじいさんから貰ったりとか
ちょっと難しいのう
イベントにボランティア参加とかすりゃ印象もいいんだけどな、
議員ってちょっと挨拶に呼ばれて帰るだけだから、子供からすれば「誰この爺さん」だよ
社会をゼロからリセットしましょう みなさまのご協力をお待ちしております
ゆがみすぎちゃう?
思ってる奴がそういう欲を持ってるんやろ
公職選挙法って子供に選挙権無いのになにいってんだ?
だって女児にしか上げてないもんw
男にはあげないって・・・
「園長先生がおこづかいくれた!やったー!」って子どもはうれしかっただろうね。
施設職員が作った焼きそばとかかき氷を飲み食いして、お金は施設に還元されるわけで。
そんな、目くじらたてるなよ。
田舎のちっちゃい施設の夏祭りで、こづかい渡すのくらい大目に見てあげればいいのに。
大さわぎし過ぎ。
散々お金の若者離れとかほざいとるクセに
問題ない!
さすがにこれは気付いてほしいくらいだわ。
施設長なら遊戯券みたいなの用意してればよかったのに。
優しくしてたやついるけど公平じゃないし犯罪者予備軍だろ
調べたら何か出てきそう
施設の運営費から出してるなら施設長として渡したという言い分も通るかもしれないが
とはいえ次回からはお祭り限定で使える商品券とかにすべきだな
そう思うなら日本から出てけよ、犯罪者w
有権者の子供にお小遣い渡すって問題ありありだと思うけど
意見と発言者の属性を混同するバカな投稿はやめなさいな。
同性同士だったらその気がないとでも・・・?
というのは冗談で地方とか田舎のほうは普通に現金配る地域とかあるよ
地蔵盆とかになるとお菓子代わりにお金とかな
議員の分際で
男の子にもあげていれば問題なかった
子供に金配って使ってもらったほうが健全だわな
こち亀かよ。
問題行動には違いないので厳重に注意は必要ですね
俺も男性としての立場でなく、あくまで親心として女の子に話しかけたら許されるんか
それが不正だなんだと規制された結果、商店街は何の恩恵もなくさびれシャッター街になった
現金そのままはさすがにアウト
大人が大人にお金渡してたわけなら怪しいけど
まぁな
時代劇だよ
女児だからか?うーむ。
休憩中になんか買って食べろっていみだぞ。
浴衣は男の子も着る。
それにしても現金で障害者向け施設の人気取りはまずいが。
よっぽど周辺からの評判悪かったのかねえ。