PC版レースゲーム「新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN VIER(フィーア)」発売決定!
http://www.sunrise-inc.co.jp/work/news.php?id=15809
記事によると
『新たな「最速神話」がここに始まる・・・』
PC用レースゲーム「新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN」シリーズ最新作が、約6年ぶりにロールアウト!
サイバーフォーミュラではお馴染みの変形システム、多段ブーストを駆使して最速ラップを刻め!目指せワールドチャンピオン!
細部にわたり入念に3Dモデルで再現された、河森正治氏による数々の個性的なサイバーマシンが原作アニメさながらに超スピードでサーキットを駆け抜けます。
タイムアタック、チャンピオンシップといったシングルプレイモードはもちろんのこと、本作でもネットワーク対戦モードを標準搭載。
世界中のドライバー達とまさしく「ワールドチャンピオン」を競うことができます。
また、前シリーズ「DREI(ドライ)」より搭載されたサイバーシステムによるアシスト機能も健在。レースゲームはちょっと苦手・・・という方にもお気軽にお楽しみいただけます!
テーマソングは前作に引き続き、アニソン界のプリンス「影山ヒロノブ」氏が歌う「BRAND NEW RAINBOW」!!BGM鑑賞モードでじっくり楽曲をお聞きいただくこともできます。
なお本作では、今話題の新技術「VR」に対応した「VRモード」を搭載(※)。360度全面視界でリアルなサイバーフォーミュラレースの世界をお楽しみいただけます。
※VRモードのご利用には、別途VR専用機器およびVR対応PCが必要となります
■新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN VIER(フィーア)
価格:¥2,800(税抜)
サイズ:DVD-ROM /トールケースサイズ
発売日:2018年8月11日(土)
仕様:Windows用パッケージアプリケーション
品番:PYNP-0032
封入特典:ブックレット(4P)
発売元:PROJECT YNP
販売元:PROJECT YNP
新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN VIER
http://www.project-ynp.com/product/cf4/
タイトル 新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN VIER
ジャンル VR対応超音速3Dレーシングゲーム
推奨環境
OS:Windows®7/8/8.1/10
CPU:Intel® Coreiシリーズ以上
MEMORY:4GB以上
GPU:HD® Graphics® 3000以上
NETWORK:1.0Mbps以上のインターネット回線
VR動作環境
VR:OculusRift/HTC®Vive
CPU: Intel®i5-4590/AMD®FX8350以上
GPU:NVIDIA®GTX®970/AMD®R9®290以上以上
※VR環境がなくてもお楽しみいただけます
発売日
2018年8月11日
価格
2,800円(税別)
この記事への反応
・サイバーフォーミュラのVR‥‥!
・サイバーゲー久しぶりじゃない?しかもVRか
・うおおおおおお!
PCゲームでサイバーフォーミュラ新作やでえええええ!
ありがとう、金丸さん…
・VRモードで360°視界が楽しめるとかそこはすごく惹かれる!
2012年12月発売『新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN DREI』
Project YNPの新作サイバーゲー!
VR対応はすげえ!
VR対応はすげえ!
ヴァリアブルアクション Hi-SPEC 新世紀GPXサイバーフォーミュラ スーパーアスラーダ01 約260mm PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 18.07.27メガハウス(MegaHouse) (2018-07-29)
売り上げランキング: 2,762

まだ生きてたのか
ちょっとみっともないよね
TV版ベースにして、オフロード加えろよ。
はぁ?SINが一番おもしろいやんけ
監督のいい面
悪い面は奥さんとか他にも色々… でも本気で作って欲しくもある
SFCのは、わりとまとも。
わりと。
同人ゲームの方が良作すぎてバンダイ?とかからクレーム来てたっぽいw
おっさん向けか?
そりゃ、まともなメカニック誰もいなくなってペイがメインやってるうえに、
整備できず友人に相談したら当たり散らされるしで、スゴウがチームとして機能してないから
アスラーダが不調で加賀に負ける話やからなあ・・・
ミニ四駆じゃないからな
SINとSAGAがごっちゃになってるしSAGAでペイが相談したのはクレアだぞ。
来季からリアウィングがなくなるそうな
俺はZEROを推す
キャラデザ繋がりだっけか
まだこのサークル?あったのか
本家のよりも出来が良くて面白かったなぁ
これ観てた世代って30中盤から40代やぞ、オッサンがPCでプレイするのが想像できないわw
同人ソフトだぞ。
レッツ&ゴーをゲーム化しましょう
こういうのに技術協力すればいいのに
リフティングターンはできそうにないな!
サーキットの狼に似たような技があった気がする
同時期にコンシューマで出てた公式のゲームより出来が良かったな
何言ってんだ?ありゃただの両沢の妄想爆発話じゃねぇかよw
CFで面白いのは11とZEROだよSAGAやSINは腐向け同人話だもんよ
コミケ会場行けば山ほどあるだろ。
このシリーズもそういうゲームだぞ。
11は「負けてもいいなんて死んでも思うな!」と「僕のレースが分かった。ティータイムだ!」がめちゃくちゃすこ
ワイプアウトでええやん
VRでやるととんでもないぞ
今見ちゃうとアレだけど……
にしても曲が懐かしすぎ
もう10年以上サイバーフォーミュラのゲーム作り続けてる
その同人ゲーの新作なんだけど。
人間様にはクリアできないというジレンマ
グランツーリスモの公式チート車両とか異様に速いんだけど疲れるだけで楽しくない
楽しくかつ今どれだけ速いスピードで走ってるか実感できる演出が必要
見た所初期からゲーム内容や演出的な所の変化はないし
実際に3Dのこのゲームでゼロの領域だのリフティングターンだのを実装しても滑稽な様にしかならないかもしれないが
公式PS2版4作目とかのリフティングターンも見た目的には微妙だったのはもちろん、ゲーム内容としても「これどこが強みなんだろう?」って感じだったのよね。せいぜいがほんのちょっとショートカットをスピード落とさずに出来る程度にしかならんかったというか
ゼロの領域もスロー演出入るけど、入ったところでまあお察しだったし
同人のほうはその辺理解してて実装してないんかもしれん