コーヒー仲間のバンライケンさんに教えていただいた、エアコン室外機の水冷システム、バケツとタオルだけで出来て凄い冷えるようになります‼️今年は猛暑なので、効率よくエアコン効かせるのに良いですね! pic.twitter.com/5SagkSVrCQ
— sugayan (@sgy_coffee) 2018年7月22日
関連記事
【【天才現る】○○○と○○○だけでエアコン室外機を自動的に冷やせるシステムが考案され効果的だと大絶賛! 「冷え方が明らかに違う! 」「ガチで涼しくなった」】
室外機に濡れタオル、効果ある? エアコンメーカーに聞く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/26/news115.html
記事によると
・話題になっている方法でエアコンの効きがよくなるのかエアコンメーカーに聞いてみた。
・ダイキン工業の広報担当者によると、
「話題になっている方法は理論的には効き目がよくなる可能性はある」
「タオルに含まれた水が室外機の天板の熱を奪って気化しその結果、天板の温度が下がる。」
「その時、同時に室外機周辺の温度も下がれば、効き目がよくなる可能性はある」
と語った。
・ただ「室外機の天板の温度を下げると、室外機が吸い込む空気の温度がどれほど下がるか分からないので実際に効果があるかわからない」とも語り推奨はしていないという。。
・メーカーが推奨する方法として三菱電機の場合、冷却効果を上げるための専用の日よけを販売している。
ダイキンさんと三菱電機さんが言うように、メーカーとしては「可能性はあるけど未検証なので推奨できない」です → 室外機に濡れタオル、効果ある? エアコンメーカーに聞く - ITmedia NEWS https://t.co/oNUaWz70Dt
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2018年7月27日
この記事への反応
・市販の室外機カバーをつけて直射日光を防ぐなどが無難ということかな?
・効果の有無だけじゃなくて、きちんと注意点にも触れているの、プロの仕事って感じがした。
・効果はあるの"かも"しれないけど、メーカーは推奨はして無いそうです。上に日よけ付けるとか風通しよくしとくとかのが安全だし確実ではあると私も思うなぁ(´・ω・`)
・なるほど、安全性の問題はあるのか…
・なるほど、たしかに普通考えて日よけが一番な気はした。
・3日ほど試してみたが効果はよく分からず。1日10L程度の水を消耗するからめんどくささが勝つ。アホくさいし時間勿体ないから日よけ付けるのが賢い思う。
・ほぼ予想通りのメーカーの見解でした。このアイディア、ありかもしれないけど、定量的効果や想定外のリスクの評価が必要
・例の件についてメーカーに聞いたのか。なるほどね。
一応効果はありそうだけど、なにかあって室外機が壊れてエアコン使えなくなるリスクを考えたら、日除け置いとく方が無難かもな
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルラバーコースター 同梱)posted with amazlet at 18.07.14任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1
ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ モンスターボール Plusセット- Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルタンブラー350ml(ピカチュウVer.) 同梱)posted with amazlet at 18.07.14任天堂 (2018-11-16)
売り上げランキング: 3

任天堂ユーザーは最初から分かってた
ソニーユーザーは初めからわかってた
ホームセンターで断熱シートを適正な大きさに切って上に貼り付ければ同じ効果出るよ
メーカーが機械製品の上にぬれタオルを置くなどという方法を推奨するわけもなく
Switchスレでも話題になってたけど
故障の危険があるってことなんだね
パヨク関係無いしメーカーも否定してないんだが。
この場合の問題は水じゃなくて、使ってる布やバケツのほうだぞwwwwwww
雑巾の巻き込みやバケツの落下などによる安全性のほうなんだが?
水タオルを延々と置き続けるような評価はせんだろう
変なカビとか沸くかもわからんし絶対良いなんて解答せんわ
吸い込むファン周りの空気が冷えてなかったらあんまり意味ないだろうしね
日よけ買えばって人は一回値段調べてきた方が良いと思う。
なお直接散水して温度下げる装置を出しているメーカーもいる
知ってはいるが保証するとなると別の話ってこと
見た目考えたら日除けが無難
それだと室外機の熱でコスパが悪い
室外機の役目は熱交換した冷媒の熱を外に逃がすもので
室内に置いて循環させても効果は殆どない
室外機が排出する空気は
冷やす空気の±二倍以上の熱い空気なんやで
意図してない使い方を推薦するわけにはいかんからな
これ以外に真理だったりする
ただエアコンじゃなく地下20mくらいの冷えた空気を送風させる方法だけど
地下の空気は年中一定だから冬でも効果を発揮する
バケツに水って蚊でも飼いたいアホなの?
バスタオルとかを使ってサイドまで覆えばもう少し効果は上がるかもしれん
天板冷却じゃなく勝手にバケツの中の水も蒸発して消えるしいちいち水を入れる手間や
上にものを置く危険性を考慮すれば影作る方が確実かつ手間じゃないわな
専用じゃなくても大きなすだれで十分効果は出る
釣られたんちゃう?
こんなの検証したこともないだろうしね
エアコンの開発って涼しかった頃の日本環境を想定して作ってんのか?
別に壊れはしないだろ。取り入れる外気冷やしてるだけだし
常時水分に触れさせるとかありえん
我慶應ゾ
電源板に水がかからなきゃ問題ない
ただ結露が天板の下に発生した場合はヤバそうだけど
87.はちまき名無しさん
PS4を冷やすにもいいかも 真夏にオイルヒーターつけているようなものだからな
2018年07月24日 14:40
こんな気色悪い事言ってたしな
パクってもええで
自己責任で試したいなら試せばいいだけ
マトモな頭ならやりません
WBSとかで紹介されてたとおもったけど
割高になるからどこも採用しなかったのかな?
またほったらかしにして存在を忘れかねない物に素人工事を施すのは危険 という見解
ガスが足りない
エアコンの容量が足りない
機械が古い
だからな
室外機の周囲の温度が高い、も十分原因になる。
風通し悪いとこらに室外機置くと真夏は効率下がる。
真似する人家事になっても知らんぞ
日除けを販売してる時点で効果を認めてるようなもんだろ。
効果がないなら日除けの効果もない事になる。
穴から部屋に百足が侵入してくる
じゃあ傘もありかな
俺なら温度設定下げる
記事にあるエネカットって業務用エアコン用製品と同じことをやってたんだな
間違ってなかったことが分かって嬉しい
この濡れタオルを地面に降ろせばワンチャンある
日よけ程度でやめとけ
一生濡れタオルを置き続ける
熱交換し終わった空気が微妙に冷えようとほとんど関係ないんだよね
むき出しじゃなくて、屋内とか地下室とか
排熱の出るケツだけ外に出てりゃいいだけで
イヌクールーウォールースプリー(ネイティブ発音)でもやればいいんだろう
自動車のインタークーラーは空冷だが、空冷だといずれ熱くなるので
強制的に水をぶっ掛けて冷やす機能が存在した
エアコンの室外機で単純にやると中の基盤がショートして壊れるが
バカ丸出しだぞ
それを気化させるのは太陽の熱であって電力の外だから効率上がるよね?
直射日光が当たる場所では少しは効果あるのでは?
フィルター掃除してないと全く冷えなくなるよ
すさまじくカビる
水分なんかドレンホースから延々出てくるんだし
水分での室外機の冷却がどの程度効率上げるかは
検証しておくべきことじゃないのかな
日陰に設置か屋根つけるのが無難だろ
ただ評価としてはあまりいい点数ついてないなw
「すぐにダメになるから毎年買ってる」とかw
反射したい訳じゃないしアルミホイルって反射そこまでするか?
業務用エアコンの冷却塔がまさにそれだし
ちなみに日よけは風通しが悪化しないのであれば効率はちょっとだけ上がるはず
それ、社外の品質悪い奴なんじゃ・・・?
今時プラでも対候性あるのが普通じゃん
冷却塔はラジエーターを冷やしたあとの熱を持った冷却水を冷やすとこやろ?
出てきた。あのホースの中はカビとか雑菌とか凄そう。
それなら雨ざらしアウトだな。
原発が海の近くにある理由考えてみなよ
水タオル程度で効果あるなら
原発はタオルで冷やしてるぞ
このツイートが拡散されたときすべてのまとめブログでこれ効果があるだの言われてたな
ほんと怖い事件だわしかも発信元削除されないってのがやばさを際立ててる