• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


コップの水で消火しようと?建設ビル火災5人死亡
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180728-00000018-ann-soci

2018y07m28d_200238867


記事によると
・東京・多摩市の建設中のビルで起きた火災

・現場の作業員はすぐに消火器を使わず、コップの水で火を消そうとしていたことがわかった

・その後に消火器を使ったが火はあっという間に燃え広がったという

・ビルの鉄骨をガスバーナーで切断中、火花が床に落ちてウレタンに引火したとみられている

・火災では作業員の男性5人が死亡し、42人がけがをした

・警視庁は業務上過失致死傷の疑いで詳しい経緯を捜査する方針





この記事への反応



恐らく隠蔽の為?!初動判断を誤って取り返しのつかない大惨事になってしまった。

正常性バイアスや・・・

大事にしたくなかったのか知らんけどアホすぎやろw

水蒸気爆発があるから水はアカン...

作業員って危険に対する意識の差が人によってかなり大きい気がする
それにしても、救急車に運び込まれる人の黒くすすけた手の映像が結構衝撃だった


消火器使ったら
始末書じゃ済まないもんね。


そもそも火花が散りそうな所にウレタンを置くのが悪い。
燃え広がり収拾がつかない程の量のウレタンがなぜある?
建設業の人、教えて。


気持ちは分かる。
けどウレタンやスチロールの火の早さは尋常じゃないからなぁ。


コップの水撒いとけば何とかなりそうって思えるくらいの
小さい火だったんだろうな、始めは。
だがあっという間に燃え広がった。


ペットボトルが空になったら洗面器に水を汲んで消火しようとしたオイルマッチ火災の動画を思い出した















すぐに消火器を使っていれば、ウレタンの近くで溶接しなければ…
複数のミスが重なって大惨事になった火災かも











コメント(174件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:02▼返信
コップって……
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:02▼返信
だーすけかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:03▼返信
中国かよw
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:04▼返信
1つの大きな事故には小さな事故が300あると言う
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:04▼返信
隠蔽しようとした結果大事故になるってトンキンらしいな
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:06▼返信
>>作業員って危険に対する意識の差が人によってかなり大きい気がする
これな
色んな現場いくけど、ヘルメットすら被ってない人がたまにいて、お偉いさんがくると途端に被ったりする、最近はクソ暑いし気持ちはわかるけど
こういうの定例で何度も声かけてるけどダメなんだよな。自分は大丈夫とか思ってる奴
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:07▼返信
そんなことよりラオスのダムどうなったんですかね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:07▼返信
初期消火に消火器使ってたらまた違う未来もあったかもなのか、つか日本の大人ちょっと心配なレベルでボケすぎじゃ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:07▼返信
>水蒸気爆発があるから水はアカン

少量の水かけて水蒸気爆発なんて起るのか?知らんけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:07▼返信
火がついたらとっさに水かけるってのはまあ別に・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:07▼返信
洒落にならねぇニュースに面白動画貼るのはやめろ!
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:08▼返信
正常性バイアスだかハインリッヒの法則だか知らんがこれが現場の感覚って事よ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:08▼返信
オイルライターで家燃やしただーすけのやつか。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:09▼返信
コップの水ってww まぁ、それでなんとかなる大きさだったのかもしれんが消えなかったって事なのか?ww
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:09▼返信
外国のダム事故を笑って暇あったら
こっちを心配しろよネトウヨ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:10▼返信
ウレタン火災なめてタン?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:11▼返信
>>8
消火器準備してる間に手遅れになるだろ
ウレタンに引火した時点で終わり
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:12▼返信
それぐらい火があっという間に燃え広がったってことでしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:13▼返信
溶接する場所に、引火しやすいもの置くのがだめだろ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:14▼返信
はじめはただの明かりだったんです
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:15▼返信
ウレたん凄いな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:15▼返信
火花一つでこれだけの大事になるんだから、こえーな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:16▼返信
俺はしっこで火を消すぜー
俺のPOKOCHIN消化器いらずさー
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:19▼返信
せめて砂なら
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:20▼返信
すぐに消えると思ったんだろな…
実際はハイウォッシャー使ってもなかなか消えないんだけどね…
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:20▼返信
まあ火花の養生なんて土方は実質やっていないし、ちゃんとした防火布も支給してもらえないし使うのも面倒だから使わなくなるし、経験者ほど火花がそう簡単に引火しないことを知っているから油断するしで悪循環に陥ってるからね
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:21▼返信
消化器なら間に合ったん?
バッドエンド確定やったん?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:21▼返信
>>23
伝説の小便小僧か
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:22▼返信
しかも新人が完ぺきな火花対策をしようとしたら老害土方が怒鳴って辞めさせるのが実態だと思うぞ。
現場監督も見て見ぬふりしとるし、社長連中も当然見て見ぬふりだろう
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:23▼返信
ウレタンの火をコップで…
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:24▼返信
鉄骨斬ってただけなのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:24▼返信
消火訓練や避難訓練をやった事の無い所も多いよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:24▼返信
5人死亡か・・・うかばれないな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:24▼返信
やっぱりオイルマッチの思い出すよなぁw
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:25▼返信
>>9
よくいる知ったか君だろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:25▼返信
オイルライターこわい
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:25▼返信
>>30
消火器を使用するリスクが人の命よりずっと重いのが日本社会なんだよ
コップか布でバンバンに絶対になるだろう。底辺職だからこそ起こるマッチポンプだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:25▼返信
熱膨張ってしってるか
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:25▼返信
オイルジッポのやつ久しぶり見たわ、あいかわらずイライラするタバコ咥えて馬鹿すぎにも程がある
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:27▼返信
ウレタン近くにおいとくのがそもそもおかしいだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:27▼返信
誰でも最初はそうなっちゃうんだろ
いきなり消化器使うのは勇気いる
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:27▼返信
こういうところは例え死人が出ても直らない
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:28▼返信
なぁ、日本猿さん

馬鹿なのか?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

猿知恵かWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:28▼返信
>>37
マッチポンプの意味しらんだろおまえ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:28▼返信
納期の前には人命なぞ軽い軽い
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:29▼返信
>>37
マッチポンプの使い方まちがってね
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:29▼返信
過失じゃん!
ゆとりかよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:30▼返信
そもそも消火器は備え付けてあったのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:30▼返信
生配信の方はその後どうなったの?
消化器で消せれた?リアルに怖いな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:30▼返信
久々にこの火事動画見たな
これ見たあとは消化器ポチりそうになるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:30▼返信
どうせ指定の位置に消火器おいてなくて遠くまでとりにいったんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:30▼返信
オイルマッチというものがあるのか知らんかった
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:31▼返信
>>49
全焼家なき子
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:31▼返信
>>49
かなり燃え広がって二階部分はだめになったんだっけか
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:31▼返信
この物件は補修後普通に引き渡されるのか?5人も死んだ物件など・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:31▼返信
>>44
しっとるよで?日本の起きた事件に対して罪を問う方式は未然に防ぐ道具を意味のないものにする完全にマッチポンプやろが
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:31▼返信
ウレタンなんかエアーインエアーじゃねえか
消火器を即噴射してやっと火種を抑えられるレベル
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:31▼返信
ウシローウシロー
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:32▼返信
昔韓国でも同じような事故があったな
日本もようやく韓国のレベルに追いつてきたな
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:32▼返信
>>49
実家全焼ではないが二階が焼けて普通にニュースになった
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:33▼返信
そもそも建設中の建物の鉄骨を切断ってwww

適当な設備屋入れてんじゃねーぞ!設計士に話通してあるんだろうな!
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:33▼返信
>>56
自分で汲み上げて自分が得するのがポンプやで
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:33▼返信
ウレタンKOEEEE
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:33▼返信
日本猿は何やってもダメだなw

所詮は猿でしかないw
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:34▼返信
近所の知恵遅れがよその家の塀の中が見えなくて
足の下に新聞紙挟んだ(少しでも高くしようとしたらしい)のを思い出したわw
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:34▼返信
>>41
バカ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:35▼返信
火は消火手段を準備してから使いましょう
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:36▼返信
>>64
チョ.ン猿はラオスで人命救助して来いゴミ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:36▼返信
>>56
意味わかってなくて草
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:36▼返信
オイルマッチをゴミ袋に捨てさらにそれを段ボールにくべるのはやはりレジェンド
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:36▼返信
これは燃やし手
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:37▼返信
ウレタンなんて一瞬だろう、コップで消そうとしたって短い時間の話かと
眼の前に消火器があって間に合うレベル
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:37▼返信
マッチポンプの意味しらない馬鹿がおるやんけ
何だと思って使ってるのか逆に気になるな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:38▼返信
マッチポンプ和製英語やったんか恐ろし
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:38▼返信
ウレタン近くにおいて溶接するとかチャレンジャーなことやってんな
それとも何かの罰ゲームか
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:38▼返信
オイルマッチ懐かしいなw
火にダンボールをくべるバカ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:39▼返信
バカとアホに支配された空間
大事な初動を余裕こいて適当にへらへらしながらコップに水入れてたと思うとそんなので5人も死んだのはいたたまれない
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:40▼返信
マッチポンプの意味も知らないバカがいて草
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:40▼返信
単語ググるだけですぐわかるのにそれすらできないとか恐ろしいな
ほんまもんのガイジってやっぱりやべえな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:40▼返信
とりあえず手元にあるもので消そうとしただけだろう
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:40▼返信
オイルマッチの消し方を知らない状態で燃えてしまったらどうするのが正解だったのか
鉄の缶かなにかあれば理想的だが
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:40▼返信
つ、釣りなんだろ(でなけりゃ情けなさすぎる)
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:41▼返信
ウレタンみたいな燃えやすいもの近くにおいて溶接とかやったらうちの現場じゃ班長に殺される
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:41▼返信
「空気を遮断するんやー」
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:43▼返信
>>81
何かあったときに消化できるものをおいとかずにやった時点で手遅れやで
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:43▼返信
正常性バイアスか べんきょうになるなあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:43▼返信
>>81
よくわからず取り扱ってる時点でアウト
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:44▼返信
>>84
どうやってーw
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:44▼返信
あんな部屋の中でオイルマッチいじくるとか・・・
まさかに残当
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:44▼返信
トンキンポンコツww
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:44▼返信
「何故置いたし」
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:45▼返信
>>88
胃にいれればいいんや
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:45▼返信
ガラスコップがあればかぶせて置けばなんとかなるかオイルマッチ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:46▼返信
>>92
カレーすら熱くてくえんのに無理やー
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:46▼返信
消そうとすらしないよりはいいんじゃない?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:46▼返信
消防訓練やれよ土方
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:47▼返信
トイレに流すか
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:47▼返信
火が消えるとスタンドに襲われるやつか
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:48▼返信
安倍「やれ」
ウレタン「はい」
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:48▼返信
東海村でさえバケツ使ったのにな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:49▼返信
燃料(ダンボール)をくべたとこでワロタ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:51▼返信
オイルマッチ点火に失敗→アチッとなって、背後のゴミ箱にオイルマッチを投入→リスナーのコメント棒読みちゃんで、背後のゴミ箱から燃え上がる火に気付く→ゴミ箱からゴミ袋を取り出すも落下→ダンボールで消火を試みて断念(ダンボール放置で焚べる)→掛け布団を上からバッサバッサと叩きつけて消火を試みるも断念して部屋の外へ(掛け布団放置で焚べる)→その間、火の手はどんどん広がる→洗面器の水を持ってくるも、焼け石に水状態で火災報知器が鳴る→家族が参戦するも火の手が強く、避難→画面は真っ赤→配信はここで終わっている…
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:51▼返信
サイバーコップ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:51▼返信
あほアル^^
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:52▼返信
消火器を取りに行ってる間に燃え広がるから結果的に防げたかどうかは怪しい
まずウレタンに火がつかない安全な環境にしなければいけなかった。
こんな火災事故が起きないようにどこの監督も危機意識をもって安全環境に取り組んでいるわけで、
実際この手の火災が起きる事はかなり稀です。コップで消そうとした行為については初期消火で可能性が
ほんの少しあったからで悪手というわけではない。なぜなら1行目に書いてる通りで消火器を取りに
言ってる間に取り返しのつかないくらい燃え広がっているから
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:54▼返信
この文だけ見ておかしいかどうかは分からん
コップの水で消そうとしたときはマッチ1本分ぐらいの火だったのかもしれん
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:54▼返信
世の中ちょっとした慢心で恐ろしい罠がいっぱいだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:55▼返信
>>27
間に合ったかもしれない
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:56▼返信
作業してたら そもそも燃えてるってことに気づくまでに結構時間かかるんじゃないのかねえ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:57▼返信
マッチポンプの奴は外人だろ。
どうみても日本語がおかしいwwwwwwwwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:57▼返信
まぁ誰もが思い浮かべるよね
海外にまで有名になった放火魔配信
死者を出さなかっただけアイツの方がマシだなんて世の中分からんもんや

ウシローウシロー
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 00:59▼返信
失敗したら怒られたり責任を取らされたりするんだからそりゃ隠蔽するようになるわな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:00▼返信
運命の分かれ目って数秒間ぐらいの判断にかかってる気がする
頭の回転の速さって重要かもしれん
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:01▼返信
溶接じゃなくて溶断な
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:04▼返信
だーすけ「コップかよwwwwww」
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:04▼返信
コップは問題じゃない 単純に現場の管理責任者のせい
あと消火器を使ったら始末書を書かされるし責任を取らされるってのはどこまで本当なの?初めて聞いたわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:04▼返信
単にパニクって火を消すイコール水>>>>消火器ってなイメージが行動にでただけじゃね
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:05▼返信
つっこむとこはコップで火消しじゃなくてウレタンの近くで火取り扱うことだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:06▼返信
>>116
別に消化に使うだけなら始末書なんてありえんよ
どこで聞いたことかしらんがネット民が適当いうのなんていつものことだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:09▼返信
中国人並みでワラタ
つか日本人退化し過ぎじゃね
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:09▼返信
ウレタンって断熱材に使ってるんだから
床・壁・天井とか一面がウレタンで敷き詰められてるってことだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:10▼返信
そんなもんツバつけときゃ治る脳だなw
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:11▼返信
その日の朝礼でウレタン搬入されてるから引火には気を付けろって言われてんのに
やらかした作業員は一体何を聞いてたんだろうな
責任者は責任を取らなきゃ駄目だが、悪いのはどう考えても作業員だよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:16▼返信
こういう人の話聞かずにうっかりミスを何度もやらかす奴いるからな
でもそれだけで社員をクビにするのは難しい
米国や中韓みたくそういう奴は簡単にクビ飛ばせるなら良いんだけどね
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:18▼返信
>>119
バーカw
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:18▼返信
アホしかおらんかったんかw
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:22▼返信
これ、コップの水じゃなくてジョッキの水や水筒の水だったら結果が違ってたかもね
明らかに水量が足りてないし
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:22▼返信
>>126
これはみっともないw
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:27▼返信
余程テンパってたんだろうなw
笑い事じゃないけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 01:42▼返信
消火器使ったら始末書はきっと小学校の時に消火器ぶちまけてこっぴどく怒られたのを根に持ってるんだろう
131.投稿日:2018年07月29日 01:47▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 02:03▼返信
消火器が来るまでの行動だろう
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 02:09▼返信
可哀想に
恐怖ってのは本当に判断を狂わせるからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 02:22▼返信
日本の知能やべぇ・・
そりゃ衰退するわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 02:51▼返信
最後まで残って火消する日本人と、住民溺死させて逃げる韓国人の違いがここに…
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 02:56▼返信
戦犯企業ハザマが、爆破された。

あれは、正しかった。

137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 02:57▼返信

代々
悪い👎元請け!
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 03:11▼返信
だーすけのアレは最初のうちに「いやーお恥ずかしい」みたいな感じでテレテレしながらちんたらやってたのがダメだったわ
すぐに家族を呼んで近場の消火器を持ってきて貰うとかゴミ袋を急いで風呂場に持ち込むとか色々あったはず
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 03:36▼返信
この話題、だーすけが全部持っていっているわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 03:42▼返信
そりゃ気が動転してんだから
人間だから
そこまで突っ込むのお前らは?
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 03:54▼返信
そもそも可燃性の断熱材でビルの内側を覆ってあるのが怖いわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 05:21▼返信
ニュージャパンの火災とかもあって断熱材とかも含めて
難燃性・不燃性になってるとか勝手に思ってたけど
そうでもないのね
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 05:36▼返信
ニュースを見て消火しようとしたと聞いてバケツで水かけた程度だったんだろうと思っていたが、
予想を超えてきた
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 05:39▼返信
火花が落ちるところに何故ウレタンを置いた
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 05:42▼返信
難燃性ウレタンだったのかどうか気になる
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 06:04▼返信
これって建物このまま使えるの?
作り直し?
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 06:20▼返信
管理側のミスで起こるべくして起こった事故tと言わざるを得ないんだから、現場作業員は純粋に被害者でしかない
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 06:21▼返信
買い叩きが原因だろうなあ
今は需給バランス崩壊から下請けの発言力が強まってるんだよね
安全教育してるマトモな下請けほど舐められないよう作業員単価を上げるし、災害防止予算をケチるような元請けと縁を切って別の元請けの下に着く
結果として予算ありきの現場はロクでもない自転車操業の下請けが仕事を取る
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 06:21▼返信
日本人はどうしてこうも頭が悪いのか
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 06:22▼返信
>>146
多分霊が出るいわくつき物件になって、すぐ閉鎖・取り壊しになるだろう
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 06:24▼返信
手近にあるものでまず対処しようとするのは、人間なら当たり前の行動だと思うが?
しかも切羽詰まった状況なら尚更の事
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 06:31▼返信
ここで「消火器取りに行くまでのツナギでしょ」って言ってるのはエアプさんだな
モラルの低い現場が守ってないのは事実だが、溶接・溶断も含めて火花作業は手の届く範囲に消火器置かなきゃダメと資格試験とか技能講習でも習うんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 06:33▼返信
つまるところ煙草だろうな火元は
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 06:59▼返信
>>153
いちいちそんなこじつけしなくても、溶接の火花という火元が存在するから
ヤニカスの煙草が原因だったら思いっきり叩けるけどね
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 08:01▼返信
オイルマッチ大火災は伝説
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 08:15▼返信
まぁ、現場の作業員ってたいがいアレだからなぁ。。。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 08:55▼返信
福島第一原発事故後の除染事業を発注した福島県田村市に
偽の領収書を出して約7600万円をだまし取ったとして、
詐欺罪に問われた 安 藤 ハ ザ マ 東北支店の元作業所副所長と元工務担当課長に対し、
東京地裁はそれぞれ懲役2年6カ月執行猶予4年(求刑懲役2年6カ月)の判決を言い渡した。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 09:11▼返信
2017年6月20日午後4時10分頃、安 藤 ハ ザ マが請け負った
東京都江東区新砂で解体中の東陽町物流センターから出火、約5000平方メートルを焼いた。
鉄骨をガスバーナーで溶断している作業中に出た火花が
断熱材の ウ レ タ ン に 燃 え 移 っ た のが原因とされる。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 09:20▼返信
消火器を使用したら鎮火出来るが
粉が舞うためあらゆるモノがやり直しや機器の故障となり
その費用を下請け会社が払わなくてはならないからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 10:24▼返信
>>9
アセチレンの講習では言われてるので大小問わず消化器を使うのが前提
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 11:39▼返信
盗んで覚えると称して物真似してる連中だからな
見たことない事態には全く対応できないのは当然の事
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 11:52▼返信
てか、数年前にもゴミ屋で溶接中の火花が飛んで建物が燃えてテレビとかに出たのがあったんやんけ…

鍛冶屋は舐めたらあかん
163.投稿日:2018年07月29日 11:53▼返信
このコメントは削除されました。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 12:13▼返信
正常性バイアスや・・・

アホか隠蔽じゃwww
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 12:57▼返信
今日も1人でも多くの方が不幸に見舞われますようにー
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 13:30▼返信
>>160
人間の内臓を使うんやな
残酷だわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 13:43▼返信
消火器使ってたとしても焼け石に水だった可能性大だけどね
このせいで火災が大きくなったとかと思っている奴は実際火事に遭遇したらすぐ火に巻き込まれる奴だよ、多分
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 14:18▼返信
>>163
それで上は低層なのに地下だけ掘り下げてる変な設計なのかな
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:24▼返信
本当はタバコの火だと思うよ
匂いとかでバレたらまずいから自分達だけで
何とかしようとして大惨事
大事になったから余計に言えず溶接のせいにした
現実はそんなもんだって
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:55▼返信
ビルのウレタンは断熱材だから壁天井など外壁一面に大量にあるよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:18▼返信
東京五輪中止しろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:26▼返信
オイルライターのヤツまじでバカ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:55▼返信
粉末消火器使っちゃうと後始末が大変だから躊躇ったんだろうな。
後始末より人命軽視した結果。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 15:25▼返信
DQN馬鹿が多い現場作業員って本当に頭悪いんだな。 

直近のコメント数ランキング

traq