• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


プレ金1年半、経済効果は遠く 働き方変化、個人消費拡大にどうつなぐ

https://www.sankeibiz.jp/business/news/180728/bsg1807280500002-n1.htm
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180728/bsg1807280500002-n1.htm

記事によると
・官民挙げて個人消費を促そうという「プレミアムフライデー(プレ金)」が、27日でスタートから1年半を迎えた。

・18回目のプレ金ということになるが、認知度に対し、盛り上がりや経済効果は今ひとつ。

・実施から1年の状況をまとめた市場調査会社インテージの調査(首都圏の20~50代有職者3251人が回答)では、認知度は初回の69.7%から97%まで上昇したものの、奨励・実施した会社は11%、1回以上早帰りした人は8.3%にとどまり、早帰りした人の46%が、「自宅で過ごした」と回答した。

・スタート翌月が年度末に重なったこともあり、「月末は忙しい」「曜日を変えるべきだ」などと、否定的な盛り上がりを見せたプレ金。

・経団連の担当者は「消費行動を変えるきっかけになればいい。クールビズも初めは、ネクタイを外すのに抵抗があったり、定着に時間がかかった」と話す。





この記事への反応



①そもそも使う金が無い。
②早く帰れるなら帰宅する。
③金持っているジジババ層に時間の制約は無い。 猿でも解りそうな結末だが。何でやろうと思ったのかと。


個人消費を促したいなら増税ラッシュを止めて給料と休日を増やせ

・繁忙期以外、基本定時で帰れる
・それで業務がまわらないなら、仕事減らすか新たに人を雇って教える
・残業しなくて業務まわったら、その分給与を増やす
で、経済効果あるかと


官僚主導の失敗例として良い題材ですね

どれだけのサラリーマンが週末に暇している人間がいるのだろうか

まず君らが請負企業に値下げをしないって所から始めないとどうにもならんよ、阿呆ちゃう?

冷静に突っ込むと担当者が例に挙げられてるクールビズは経費削減に繋がるが プレ金は企業に対し何のメリットも無いので広まらないと思う(´・ω・`)

常駐している、それなりに名の知れた会社ですら、この制度ありません。 そもそも浸透してないから効果も何もないでしょ😓











時間貰っても金がない、金稼ぎたい人は早帰りいらない、そもそもプレ金が存在しない・・・
欠陥だらけすぎるよなぁ














コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:31▼返信
もう一年半もたったのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:34▼返信
小学生でも解ることを全く理解できてない大人の末路
仕事で疲れてんだから、さっさと帰って寝るだろ常識だろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:34▼返信
月末が一番忙しい
4.マスターク投稿日:2018年07月29日 15:35▼返信
仮面ライダービルドこの後すぐ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:36▼返信
月末じゃなく月始めでもいいよ
別に金曜日じゃなくてもいいよ

なんかもうブレブレ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:37▼返信
ガキでもわかること全くわからん官僚ってなんなんだろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:37▼返信
わかりきっている事でも実際にやって失敗しないとわからないバカしか政治屋にはいないだけ
これを計画実行するためにかかったコストをどうしてくれるんだボケって感想しかない
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:38▼返信
じゃあ遊ぶ金ください
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:38▼返信
休みじゃなくて賃金を上げるとかの方が嬉しいんですけど。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:39▼返信
ホント、GWや夏休み分散案
流れてくれてて助かるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:40▼返信
まずベース上げないと意味ないわ
消費を促すのはそれからだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:40▼返信
プレミアムフライデーに使ったお金の額で税金が変わる
ぐらいしないと無駄だよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:40▼返信
もうわすれてたわそんなのあったな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:40▼返信
70になろうかと言うご老人が老後が心配なとか阿保を言ってるからな。あんたらの老後は三途の川の向こう側なのか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:40▼返信
国の政策に文句があるんなら日本から出ていけパヨクども
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:41▼返信
クールビズってそんなに定着してるかなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:43▼返信
強制にしろよ
有給消化とか抜きでよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:43▼返信
こんなん金ある上級国民しか喜ばないシステムだからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:43▼返信
下らない事に無駄に税金使った役人誰か責任取れよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:44▼返信
プレ金になると行政が企業向けの電気を強制的に落とす、くらいしないと無理だと思う
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:44▼返信
利権という甘い汁を吸っている人達がまともなことが出来ることはないね。
真のグローバル企業は、各国で国の利権を貰わないで、大きな商売が出来ている所を言う。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:45▼返信
公務員が休みたいがための制度ですし、一般国民に浸透していないのは当たり前
で、お題目の上では全労働者が適用なのに、明らかに失敗してるわけだが、
それについて改正や責任の追及はなされたの?一般国民が勤める民間企業ならとっくに着手されてるわけだけれども?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:46▼返信
利権を与えて、手懐けないと、大きな商売をさせないと言う国は、頭がおかしいww。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:47▼返信
これがアベノミクスの成果だ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:47▼返信
使う機会じゃなくて使う金が無かった
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:47▼返信
関係無いけどちまきの泣き顔にはグーパン入れたい
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:48▼返信
>>24
意味ねぇwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:48▼返信
経産省のこの手のキャンペーンで当たったものなんてほとんどないからな。
プレフラも自然消滅するだけだろ。
29.投稿日:2018年07月29日 15:50▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:51▼返信
>>26
わかるー
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:52▼返信
>>4
今日の放送のキーワードだけ拾うと
電王、ディケイド、鎧武、ジオウに
絡みそうな最終回が期待できそうだよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:52▼返信
>>26
ちまきくんが俺の咥えて喘いでる顔だよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:53▼返信
はよ責任とれよks官僚
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:53▼返信
残業代もらわないと生活が成り立たない俺にとって、本当に迷惑な制度
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:55▼返信
まず国家公務員自体がプレミアムフライデーに帰れてんのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:55▼返信
>>34
無駄な残業する人が減って全体のベースアップに繋がるんだよ
ほんといつまでも残業する奴はクソ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:56▼返信
>>35
帰れてます!(残業200時間)
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:56▼返信
来たいときに来て
帰りたいときに帰る
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:57▼返信
ただの残業消化だから残業しないと意味がない
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:00▼返信
功労者
功労賞
功労金
功労とは
功労金とは
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:04▼返信
若者の海外旅行離れが進行してるけどおっさんで会議しようって国だからなw
流石に報道の人も海外に行きたくないんじゃなくてお金と余裕が無いんじゃ…ってコメントしててワラタ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:08▼返信
プレ金しか使えない振興券でも配ったら?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:08▼返信
正直、プレミアム無駄口禁止デーとかプレミアム業務見直しデーを制定してくれた方が有難い
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:15▼返信
まず常に早く帰れるようにしよう、長期で休みを取れるようにしようとかじゃなくて
月の最後の金曜日だけ政府から言わせて早く帰らせようとしているだけとか企業側がやる気ねぇだろ
しかもプレミアムフライデーのために半日有給取得必須とかだぞ、誰がやるねん、定時からたった2時間早く帰れるだけのために
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:15▼返信
真っ当な意見を叩き伏せて無かったことにする様な老害共を言葉にできないようなめにあわせて全てどかさない限り今の日本の経済や政治はどうにもならない
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:15▼返信
プレミアム稟議禁止ウィークとか作れよ、多少効率化するだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:16▼返信
そんなことより労働基準守らせろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:17▼返信
ブルーマンデイをつくろう。
月曜午前休み。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:17▼返信
私腹を肥やすのに必死で世の中のことが何もわかってない官僚が考えた施策だからな
成功するわけがない
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:17▼返信
早く帰れても有休取れても金ないから旅行も行かないし何も買わないんだよなあ
現実見て
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:18▼返信
経団連は解体
派遣業者等の中抜きは所謂生産性が無いので撤廃
竹中平蔵は粛清
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:18▼返信
公務員、国会議員の給料減らして税金減らす方がよっぽどまし
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:19▼返信
>>クールビズも初めは、ネクタイを外すのに抵抗があったり、定着に時間がかかった」と話す。

どこのパラレルワールド?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:20▼返信
>>47
そんなことしたら日本のすべての企業が潰れるけどいいの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:20▼返信
上級国民様の考えることは庶民には理解できませんよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:21▼返信
>>54
うち大手だけどそんなんじゃ潰れないよ
年功序列とか残業とかから解放されてない企業は大変そうねw
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:22▼返信
>>54
すべて=すべてじゃない
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:22▼返信
残念ながらプレミアムフライデーは定着してないけど、こういう取組に協力して少しずつ変えていくことに意味があるのに、何でも否定的に捉えてもっとマシな取組を考えろよって言うのは違うんじゃないかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:23▼返信
考えた奴がプレミア級のバカだった事はわかった
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:25▼返信
プレフラでも居酒屋が15時16時に開いてるところは少なくて
行き場のないヤカラ共がラーメン屋で酒盛りしてて大迷惑した
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:25▼返信
>>58
ない袖は振れない
現実と剥離しすぎてるんだから協力も糞もない
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:25▼返信
まだやってるのか税金の無駄遣い
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:25▼返信
>>54
全然いいけど
今生き生きしてる企業は外資しかねーだろタコ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:25▼返信
クールビズと明確に違うのは、こっちは意識の問題ではなく
企業等の大半は、月末が特に忙しいという只の事実の問題だということ
経団連が関わってるのに何故それが分からない?
テメーの企業は月末年度末といった末日忙しくねーのかよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:26▼返信
月と言う概念に縛られてるから月末ガーって話になる
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:28▼返信
>>53
昔はノーネクタイって失業中とかそういう意味合いが強かったり、冬場のマスク接客みたく
ノーネクタイはだらしがない、取引差に失礼だ云々ってのがあったんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:28▼返信
ほんと早く帰れるならとっくに帰ってるし
そもそもそんな中途半端に帰れるなら丸一日休みくれ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:29▼返信
効果はあるぞ
プレミアムフライデーだから早く帰りますって宣言することができる
まあ帰る時間はいつも通りなんだが
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:30▼返信
もうそういうのいいから
単純に消費税下げてくれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:30▼返信
>>68
結局みんなも同じ時間に帰ろうとして帰宅ラッシュが早まるだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:31▼返信
クールビズは良かったんだけどな
ネクタイ必ずつけないとならんとか言うクソ制度を半法律で解決できたし
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:31▼返信
早帰りしてお店にいく(しょうひこうどう)はいいけど、そのお店の人は早帰り出来ず労働してるわけで、矛盾ありきでしかないんだが。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:31▼返信
まずは国会議員の給料を半分にしてからだ!
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:32▼返信
安倍「増税します」
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:32▼返信
なんで給料増えてないのに無駄に出費しなくちゃいけないんだよ
普通は貯蓄するよなあ!?
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:33▼返信
>>73
国会議員って元官僚だからな
官僚にまた戻るだけだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:34▼返信
>>76
クッソwなら公務員の給料を半分だ!
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:36▼返信
というかサービス業どうすんだっていう
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:37▼返信
>>78
派遣にやらせとけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:40▼返信
月末の金曜日に早く帰るとかいう発想がもう頭おかしい
普通一番忙しい時だろ
そしてサービス業は無視っていうね
一部の超絶ホワイト様のためだけの企画かな
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:41▼返信
こんなのより孫請け以上は法律で禁止しろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:41▼返信
>>80
やったぜ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:42▼返信
プレミアムフライデーってそもそもなにするものなのか知らないんだが?
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:43▼返信
こんなの考えて実行した奴は世の中知らんすぎだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:45▼返信
うちの会社これやってるけど早く帰れるのはやっぱ嬉しいものよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:46▼返信
有給使えない会社がこんなもんやるわけない
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:49▼返信
印刷会社にいるけどうちの業界は有給=単なる休日扱いだし有給分の給料なんて出ないよあわせて連休時には強制的に有給消化させられるしその分の給料は支払われないしやっぱり印刷業界なんて行くところじゃないよ。
契約書では月給制だったけど入社後実は日給制でしたーってなってるしどこの印刷会社もそう酷い。とくに東海三件の比較的新しい印刷会社はかなりやばくて人の出入りがメチャクチャ激しい。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:50▼返信
プレミアム感まるで無し
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:51▼返信
相変わらず文句しかない
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 16:56▼返信
コレを実践出来る上級国民様は上級国民御用達のお店に行くのでは無く、少しランクを下げたお店にお金を落とさないと上手く機能していても効果は薄いだろうな、お金はトップダウンで降り来ないから持っている人は底からかき混ぜる勢いでお金の落とし所を考えないと
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:02▼返信
もともと貧乏人は働いて、金持ち様優遇して気持ちよくお金を使っていただけっていう、
格差象徴するような糞政策だろ、これ。しかもアベノミクスの経済政策の柱のひとつ。
しかも、政府が大企業優遇と引き換えに経団連に飲ませてるからな。
で、実行してる安倍本人が理解してないからお金を使わずリフレッシュ!なんて言い出してる。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:04▼返信
>>80

最初から主要大手200社のさらにその上部だけを相手にしてて、他はおよびじゃないし。
官房長官が何度も説明してるじゃない。労働時間削減ではなく、経済政策だって。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:10▼返信
クールビズとは根本が違うだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:12▼返信
クールジャパンよりはましじゃね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:19▼返信
バブルを謳歌した奴しか金持ってないぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:19▼返信
今のところ、考えたやつの頭の悪さしか分かってないね
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:21▼返信
>>15でた似非ウヨ。どんな悪政も安倍がやることにはマンセーって北の国か?
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:22▼返信
多分発案者すら成功すると思ってなかっただろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:24▼返信
>>98
発案の安倍ちゃんは認知は低いが成功してるって言い切ってますが。
アメリカのブラックフライデーと同じことができて大満足みたいよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:25▼返信
>>97
自民党安倍総理の政策こそが法であり正義だよ
総理への批判 = 非国民なんだから不満なら日本から出ていけばいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:30▼返信
在日「プレミアムフライデーは定着してない」
愛国者「プレミアムフライデーで早く飲める
し早く帰れる、流行ってる」
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:31▼返信
2000円札よりはマシかも
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:31▼返信
アベノミクスのおかげでがっぽり稼げたから毎日がプレミアムフライデーだわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:45▼返信
経団連「消費税の増税やれ」
安倍晋三「はい」
経団連「法人税の減税やれ」
安倍晋三「はい」
経団連「外国人労働者(移民)入れろ」
安倍晋三「はい」
経団連「プレミアムフライデーやれ」
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:47▼返信
全然景気良くなってないけど
アベノミクスって何か成功したっけ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:52▼返信
そもそも官僚主導ってほぼ確実に失敗しかしないからな
あいつら現代の貴族階級だから庶民のことなんて全く分からんのや
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 17:56▼返信
>>105
完全失業率が減った
年金不安が聞かれなくなった
・・くらいかな

アベノミクスというより日銀のおかげなんだけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:01▼返信


アホでもわかりきってたこの結果。


109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:05▼返信
主導するトップが椅子に踏ん反り返って何もしてないんじゃ誰もついてこない
というか何がやりたいのかわからん
これを始動するのにかかった無駄金を返して欲しい
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:08▼返信
中抜き業者居なくなれば労働者的に嬉しいんだけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:14▼返信
派遣で時給待遇なのに時間減らしてどうすんの?
半分くらいは月給じゃねえんだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:15▼返信
>>15
なにその北朝鮮みたいな思考回路
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:16▼返信
接客業からITに転職したけど関係なかった、やっぱりIT業界糞だ!!
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:18▼返信
>>107
完全失業率が下がったのは、失業の最多年代が失業者にカウントされない
ミッシングワーカーになる年齢に到達したからってのが一番大きいんだけどな。
年金不安については政府が問題を取り上げてないだけやん。
GPIF改革のツケがもう出てきてるのに。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:20▼返信
>>104
プレミアムフライデーについては、政府側が導入を要求してるんだよなあ。
経団連は当初反対だったやん、働き方改革とブラックフライデー政策混ぜることに。
116.ななしさん投稿日:2018年07月29日 18:23▼返信
てか松屋のプレミアム牛丼位にプレミアム感しないよな
どこがプレミアムなんだかw
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:25▼返信
プレミアムフライデーのいいところは
ちょっと遅く帰ることで空いてる電車に乗れることですよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:28▼返信
↑実に日本人らしい皮肉だな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:30▼返信
クールビズは電通がステマしまくったおかげでろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:31▼返信
月末なんて締め作業で忙しいのに早く帰れるわけないじゃん。
それより時差Bizをしっかり定着させてほしい。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:32▼返信
プレ金とか働いてない人の財布の紐を緩めさせる割引日。
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:37▼返信
>>107
日銀が一番金融緩和に反対してたんやで
その理論の柱が白川前総裁でこいつが平成からずっと重要なポジション(幹部)にいて金融緩和に猛反対していた
外国の中央銀行がこの指標なら金融引締めはしないわなというところで謎の金融引き締めをやったりして、世界的な経済学者から日銀は我々が知らされていない謎の指標を日銀が持っているに違いないといわれてた
安倍が日銀のクビをすげ替えたお陰で正常化したが、実のところ手遅れで10年遅かった
もし早めにやっていれば消費税率を上げるなんてことにはならなかったといわれている
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:37▼返信
日本は極少の富裕層と多くの低所得者層で構成されていて、多額の退職金をもらった高齢者は時間を持て余してるだけの非消費者。
高齢者(高額年金や退職金もらった層)は財テク()とかいう口車にのせられて投資会社や銀行の食い物にされてて、一般的なお金の消費のルートから外れてる。
小売りや飲食に落とされるお金なんて無いよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:46▼返信
もう完全週休3日にすれば良いんじゃねぇの
それで潰れる糞は潰れろよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:48▼返信
月末だと気づいたらって感じだからなあ
月初の方がマシやろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 19:11▼返信
サービス業の事は何も考えないんですね。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 19:24▼返信
まずな。
土曜日が休みじゃねえ。
月末の週末なんて月一番の踏ん張りどころ、その前日に早上がりして遊ぶとか気が狂ってると思わないか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 19:25▼返信
個人消費促したいなら消費税やめろや
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 19:26▼返信
月末なんて一番忙しいのに何考えてるんだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 19:29▼返信
せめて第二金曜とかにしろや
月末が忙しいのは当たり前だろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 19:41▼返信
まともに社会経験のない連中が考えるからこうなる
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 20:02▼返信
月の中旬の金曜日なら未だしも、
月末とか馬鹿過ぎる
公務員だって無理だろ

流石議員が決めるだけはあるw
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 20:04▼返信
月末集計でめっちゃ忙しいっつーの
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 20:05▼返信
月末の金曜なんて月に数回ある金曜の中で一番忙しいわな
135.ネロ投稿日:2018年07月29日 20:54▼返信
何のこったあ
くっだらね
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 21:28▼返信
金持ってる層に金使わせろよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 22:10▼返信
そりゃこれからまた増税すんのにわざわざ無駄遣いするやついないだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 22:28▼返信
だからな、やるなら義務付けろと
自由に選べるなら企業側がさせるわけないだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 23:00▼返信
クールビズと同列にしてる時点で頭が悪い
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 23:01▼返信
>>76

はぁぁ???
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 23:02▼返信


これ、民主党政権下なら、民主党叩きのオンパレードだったろうな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 23:31▼返信
経済産業省がなんとか労働時間を減らして日本を衰退させたくて必死なのが伝わってくる
自動運転の法整備もオリンピックを理由に政府が指示してなかったらもっと遅れてただろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 00:08▼返信
エンジニアだから月末だから忙しいとか関係ないけど顧客が導入すれば自動的にうちもそうなるだろう
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 01:09▼返信
すいません、時給制なので早く帰ってもお金になりません。
時給は2000円以上の仕事ですが。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 02:10▼返信
プレミアムフライデーの発案者、もう打首獄門レベルじゃね?
いらんことしやがって
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:57▼返信
これ民主党政権下だったら文句言う奴とか批判する奴連行されて粛清されてたな。
そうでなくても何人の日本人が殺害されたか
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:26▼返信
プレミアムフライデーじゃなくてプライムデーなんだよねぇ欲しいのは
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:18▼返信
医療業界にそんなものはない…

直近のコメント数ランキング

traq