アメリカのある病院は、オペ室が予定手術で満杯なうえ、予定外の緊急手術まで入りこむため、慢性的にペ室渋滞に悩まされていた。
— いちは (@BookloverMD) 2018年7月28日
コンサルタントが勧めたのは、オペ室を一つ「空けておく」。すでに予定手術で満杯なのに。外科医らは反発した。
しかし、いざ実行してみると、なんと大幅に改善された。
「オペ室を一つ空けておく」ことで、緊急の「予定外」手術はそこで行われるようになった。すると、これまで予定外の手術のためにずらしたり調整したりが必要だった予定手術がスムーズにいくようになった。これでスタッフの負担は大幅に減り、それがまた手術のスムーズさにつながった。
— いちは (@BookloverMD) 2018年7月28日
予定外の緊急手術のためにオペ室を一つ空けておくのは、「予定外」を常に起こりうるものとして考え、「予定外を予定しておく」ということ。
— いちは (@BookloverMD) 2018年7月28日
時間でも金銭でも仕事でも、この「予定外を予定した」緩衝材があるだけで、負の連鎖に落ち込まずに済む。
若い先生を指導する立場にあったときは、「日常業務は60パーセントの力でやれ」と言ってきた。
— いちは (@BookloverMD) 2018年7月28日
これは「トラブル発生時のための緩衝材を用意しておけ」ということであるが、同時に「平時の日常業務くらいは60パーセントの力でやれるようになれ」ということでもある。
「平時の日常業務は60パーセントの力で」って、少なくない!? サボってない!?
— いちは (@BookloverMD) 2018年7月28日
そう感じる人もいるだろう。
仕事で丸一日まったくなんのトラブルもないということはほとんどない。だから、60%と意識していても70%から80%は使う。80%と意識すると、たいてい100%近く出していて余裕はない。
親のありかたについて、河合隼雄は、
— いちは (@BookloverMD) 2018年7月28日
「まんべんなく80点をとる親より、普段は60点くらいなのに、ここぞというときは100点をとれる親のほうが良い(それどころか100点じゃないとダメなときさえある)」
というようなことを書いていた。
この記事への反応
・家のなかでもスペースをフル活用すると物が渋滞を起こして家事がストップしますね。まさかそれが手術室でも…凄い!
・私もその本読みました。 「スラック」大事ですよね。
・私も検査室の予定枠、わざと若干の余裕をもたせ、飛び込み検査に対応できるようにしてます!
・冗長性・リダンダンシーと言うヤツですね 病院もそうだし災害なども いつ如何なる時に起こるか等わからない それらに対応する為の余裕を「ムダ」と切り捨てる自称効率的な非効率人達が、200人超の命などを奪ったのが西日本豪雨災害だと思います
・想定外を想定しておく、古く言えば「万一に備える」のは非常に重要、って事でしょうか。 期限付きの仕事を少し早く終わるよう計画すれば、追加の仕事があっても消化する時間ができる。一本早い電車に乗れば、急な腹痛でもお手洗いに駆け込む余裕がある。 無限に応用できる考えの一つだと思います。
・これ滅茶苦茶大事。 まずは断固としてルーチンを死守する。そして余力をもってイレギュラーにあたる。それが結局、効率を最大化する。
・トヨタが広めた看板方式とは真逆の考え方なわけですね! 踊る大捜査線の和久刑事のセリフにある「無駄な事だって必要だ!」ってのに近い気がします!
思いのほか伸びたので、河合隼雄の本で子ども関係のもののうち、特に強くこころに残っているものを紹介しておく。
— いちは (@BookloverMD) 2018年7月29日
上記の親の話は、この本に載ってたかなぁ、どうだったかな。
レビューも書いているので参考にしてください。良い本で強くお勧め。
『いじめと不登校』 https://t.co/wWzGVZJEyE

Fate/Grand Order バーサーカー 源 頼光 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュアposted with amazlet at 18.07.29ベルファイン (2018-09-30)
売り上げランキング: 2,799
Fate/Grand Order マシュ・キリエライト 1/7 完成品フィギュアposted with amazlet at 18.07.29アルター
売り上げランキング: 87

普段は60パーセントの性能でヌルヌル動いていざというときに100%の性能で大作が動くPS4が良いんです
常に人不足なのにマンパワーを過信して全力投入する日本には真似できんと思うけど
突発の欠勤に対応できる社員を用意してないと普段から休みづらくなって無理するから余計に悪くなる
これが無駄だからって軽視する企業多過ぎ 欠勤がいくても手伝いに回すだけで社員の負担も減るのに
switchのスケジュールが少し空いているのはこういった理由なんだよ
計画的空白ね
100%の力を出すには 時々100%で回しておかないと いざというとき出せないので
怠けていれば良いということでは無い
馬鹿っていうかそれ以前の問題。
脳の病気を疑うレベル。
空気を吸わなければ死ぬってくらいの当たり前の話。
メリットはなんなんだよ
なるほどなぁ
なるほどなぁ
○人いれば回るって減らすもんだから少しでも予定外が起きるだけでガッタガタ
>>14
もしスイッチが一斉に故障しても次のタイトルが出るまでに修理が間に合う!
全室フル稼働なら50人の予約患者の手術が出来たが
1室空けると手術出来る患者が少なくなり明日にまわされるだけでは・・・・
緊急オペには対応出来るが解決になってないよな
ほんまこれ
はちま民の1桁台コメする奴とは思えんぐらいよく社会が見えてて感心
出展出せや
緊急ではない命を削ってることになってない?
アホガイジ
こんなとこでたむろしてるアホに言っても無駄だろうけど
知識がスカなとき
ちまきちゃんは言葉少ないよね
イレギュラーなことばっかだから
毎回確実に成功させようなんて力入れすぎなんだよな
アジアというか日本韓国中国人は、限界まで物事をほっとくタイプでなにか起きてから対処する
始めた時は絶賛されてもクレームやら金持ちが使って緊急に対応できないってなるだけ
飲食店で団体向けにあけてるのに、あそこ空いてるって文句いうやつの多いこと多いこと
ネタ本あるみたいだけど引用元書かないと著作権の侵害にあたるから訴えられらや。
出版社やアニメ製作会社、漫画家はなんでネット上の著作権侵害に無関心なの?
そこは100%出せよw
オペ記録見直してみたけど緊急オペ多いな、でも重なることはほぼないんだな
だったらあそこを緊急オペ用にしよう」
この程度のことすら思いつかないバカばかりなの
どやるほどのものじゃないな
なら1つ病室を増やして医師を一人入れればいいんでない?
本当に理解してる??
人員を増やしたり仕事量を減らしたりして余裕をもたせるという発想はありません。儲けが減るじゃないですか。
何か起きてから対処するってのはつまり常にフルで用意じゃなく
起きてから対応するためにどうとでもできるよう手をつけないでおくってことだぞ
それこそまさに「余裕持っておく」と同じこと
何を悪い方向オンリーに曲解してんだアホなのか
つっても平成10年代まではむしろ余裕持ってる上に
余裕があるから残業してたわけだがね
何より残業代がちゃんと出たから、残業代でお金稼ぐために喜んで残業してた
それがリストラの意味を勘違いしたアホ経営者が安価な労働力という都合のいい幻想を求めだしておかしくなった
.|-O-O-ヽ | それが俺達だ!
(. : )'e'( : . 9)
`‐-i⌒|\ ̄ ̄ \ヽ
( 」 || | ̄ ̄ ̄|> 〉
( ̄ _| |_|LABO|/
余裕持って仕事終わった?じゃあ人減らすね
意外とやってない業種多いよね
増築しても、緊急用オペ室を用意しておかなければ、結局突発的な緊急オペのために、当初予定していた手術をやめる必要がある
オペのスケジュールが狂ってオペ室待ちの状態は改善しない
処置が間に合ってないってだけじゃん
比率の問題じゃん
だとしたらそもそもスケジュール管理が杜撰なだけじゃんw
突発的な事態に対応できず右往左往して結局既存のタスクもグダグダになる
組織にも個人にも言える事
増築した一室を緊急用にすれば解決って考えだろ
韓国のオリンピック会場みたいに
人の数に対してのトイレの少なさみたいな問題だよな
いい話みたいになってるけどw
緊急用のオペ室を用意する、って考えも無しに手術室を増設しても同じ状況が続くだけでしょ
頭がおかしいのかな?
そもそも思考がおかしい
人命より効率優先してるからこんな考えなんだ
病室もオペ室も余裕もたせろよって話だろが
何ギリギリさばくことをドヤってんだよ
根本からおかしいわ
横だが
増設しても同じ状況なら
需要と供給がまだまだおかしいってことだろ
そんなに人命より効率優先なのか?
だよなw
ホテルじゃないんだから
効率優先の意味がわからない
人権意識の低い中国人や韓国人がコメ欄にくると
脳に乗ってるOSからして違うから
効率だけが全てじゃないってことは永遠に判らないことだと思う
人手が足りない話はしてないんじゃ?
例えば登場キャラを増やしたいとかあんじゃん
あれ、大雑把に言うと配列に入ってんだが
その配列の大きさはメモリとの相談だろ
「OSがメモリ食ってる」とかいうときは本当は48欲しいのに、32しか確保できないとかあるからな
32(か31)以上あっても、配列に置けないということは選択すらできないからだな
DLCの前に配列の大きさを増すアップデートをしなければならないが
これができるかどうかは、おのれら以外の状況に依存したりするのが多く
「こんなこともあろうかと」ができないときもあるんだ
救急病棟の運営はとても難しいんだよ
内科、外科、整形、循環器その他様々な全部の専門医をそろえないといけないからね
まずそんな医者を24時間揃えられない
オペなんてのは1日や2日延ばそうがそんなに急変するもんでもないし、急変した時の為の余力やさかいな
特攻しに行くんじゃないんだから燃料片道分は誰だって困るんだよ
お金で解決できない問題だもんな
病室やオペ室の増設ならお金で解決できるけど
少子化問題で小児科と産婦人科の医師不足は深刻すぎる
公言はするなよ
クレーマーが大暴れするぞ
ぎしぎしに詰めることでオペ以外の業務が増えてそれが業務全体を圧迫してどん詰まりになってたんだから、そこが解消されたんならオペ回数自体は減ってないんじゃないかね
そもそも回数こなせば良いってもんじゃないし
実際に増設せずに解決したって事は、問題は部屋が足りないのではなくて
急患のためにスケジュールが崩れる事で発生していた無駄のせい、って事
仕事が減ってるから余裕が作れない、でも従業員に仕事与えなくちゃ><
で気が付くとブラックぅ~アウトォ
社会人なら皆知ってる
これな
銀魂で知ったからってどや顔で語ることないよなw
数が変わらずに回るようになったのなら効果があった訳だけど一つ開けて置くために受け入れる患者の数が結局減っているならそれは当然の結果じゃないの?
ただしお金に余裕がなきゃできない
いちいちアメリカの「ある病院」なんて隠した言い方する必要ないのに
そのお金を作っておくっていう話な
それぐらい作れるようになれっていう
緊急事態は明日にまわすことができないんだけど頭大丈夫...?
有能な人はみんなやってる
いちいち予定を全変更して対応とかしてるもんなの?
例えば同時に10組利用できるレストランがあったとして、それを6組に制限したら利用客は減るだろ
売上も減る
フル稼働させないのは非効率
総手術数(救えた患者数)は減らなかったんだろうか。
減ってたなら本末転倒な気がするんだが。
「普段は60%の力しか出さないからw」
とか言ってたらキレるんじゃないの。
手術の必要な患者の数は一定でないから、
緊急性の低い患者は手術室が空く日まで待ってもらえばいいのでは。
明日手術と突然告げられ、当日に3日後になりましたと言われるよりは
1ヶ月後にやりますー予定通り終わりました、となった方がましだろう。
知識人ぶりたかったの?