中国の企業がトイレでおにぎりを食べ清潔さをアピール 男子便器でおにぎりを転がしそれを食べる
http://gogotsu.com/archives/41805
記事によると
中国のお茶の企業が従業員にトイレで昼食を食べるというイベントを行いネット上で話題になっている。
26日、中国最大の動画サイト、PearVideoに動画が投稿された。福建省長周に本社を置くテンプグループは従業員25人がこのイベントに参加しその映像を公開。
映像では役員が「当社は監督のため過去25年間、“トイレトレーニング”を続けている。これは会社側が衛星問題を慎重に扱っていることを示すために企画された毎年恒例のイベントだ」と明らかにした。
イベントでは女性監督がおにぎりを男子便器の中に入れて転がし始め、それを食べて見せた。彼女に続きほかの従業員も同じように男子便器の中でおにぎりを転がしそれを取り出しておにぎりを頬張った。
映像では「私はいつも清掃業務に努めている。不快な臭いが出ないようにトイレで食事ができるほど掃除することを目的とする」と説明。
※閲覧注意
この記事への反応
・あ!日本人と同じことしてる!
・日本も一昔前は中国みたいだった、というのは確かにそうなんだろう。 でも、これはなかったと思う・・・
・ちがう そうじゃない
・中国だからと笑ってられないと思う。 食品扱ってる会社なのに、新人研修は素手で便器を洗わせてますとか自慢する会社もあるしね。
・綺麗なトイレ見せるだけでいいだろ…。
・なぜ「匂いもしないくらいに清潔に努めている」で止めずに、「小便器に食べ物を置いてもいける」に飛躍してしまうのか
・違う違うそうじゃそうじゃない。 果たしてそういう企業のお茶を欲しがる客が居るのだろうか?
・それを公開して何の意味があるのかよくわからないが、とりあえずとにかく不快だわ。
・その発想がもう不潔なんだよなぁ・・・
・清潔ってそういうことじゃねぇんだよ。
毎日ピカピカに磨いて綺麗だったとしてもそれはないわ!
東芝 温水洗浄便座 クリーンウォッシュ パステルアイボリー SCS-T160posted with amazlet at 18.07.30東芝(TOSHIBA) (2010-04-26)
売り上げランキング: 174

こういう事をしようとする発想が問題なんだ
生理的嫌悪しかない
つまり日本のせいで中国まで被害を受けたということか
日本最悪だな
管理人は女の子なの?
そしてすごく見にくいよ
移住先オススメない?
10年前のWebデザインみたい
昔のニコ生見たいにユーザー無視してると同じ末路になるぞ
さすがにそういうこと言うとガチで任天堂に怒られそう
いい加減一個に決めろや
綺麗だったとしても、そういうことじゃないんだよ。吐きそう。
てか女性監督が男子便器でって事は男性監督ならつまり
だって誰が見ても画面全体がびっしりと文字だらけでうっとしーく感じるし、ほんと見辛い。
というか、前よりサイト自体が安っぽくなった気がする(このレイアウトだとそう感じてしまう)
ブヒーダム
逝きます!🐷
見づらいからやめとけって
よくわからないから開かない
ランニングの話ね
ランキング
不便です
本気で何でこんなに度々改変するのか正直な意見を聞きたいわ
税金対策なのか?それとも身内にウェブデザイナーでも居てそいつに金あげる口実にしてるのか?
ニコ動みたいに見放される可能性を考慮しないのだろうか?
イラスト無断転載、まとめサイトに30万円の賠償命じる判決
「VIPPER速報」「ガールズVIPまとめ」など訴えた注目裁判が決着
日本も見習えよ
中国に倣え
さっさと戻しなさい
これでいい気がする
今更そんなんでアクセス増えるわけねーだろ
お前みたいなのがいるから封鎖されんだよ
もしかしてパソコンから見てるの?
衛生観念やば過ぎだろ
どんどん晒し上げようぜそんな汚ねえ会社と取引なんかしたくねえし物も買いたくねえし
人のこと言えない
これが気持ち悪い過剰なやり方だとしても同族
プール入る人の方が汚いし気持ち悪いけどね
なんで消したん?
ひきこもり系バーチャルブロガーって肩書消えた
中国人はうちの犬以下だ
マジで中国人のこと笑えなくなったな…
水も汚いではないのかねぇ…
罰ゲームみたいだわ。
言うて素手掃除なんて手をしっかり洗えば不潔でも何でもない
一方中国人は便器に直接飯を突っ込んでそれを犬みたいに食べる
やってることが全く別だからな
でも、トイレはさすがに、物を食べられるほどきれいにはならないんじゃないか?
コメントをするために動画を見たけど、もう見たくない。
こんなイベントはやめるべきだ。
チョーセン次元と同次元にあるだろ、チャイナー次元は
それに比べ中国でって聞くと至って普通に聞こえるわ
てか、トイレに食べ物を持ち込む時点で品性無さすぎ。
気分の問題だよ
絶対食いたいとは思わないけど